JP2850045B2 - ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 - Google Patents
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JP2850045B2 JP2850045B2 JP24718090A JP24718090A JP2850045B2 JP 2850045 B2 JP2850045 B2 JP 2850045B2 JP 24718090 A JP24718090 A JP 24718090A JP 24718090 A JP24718090 A JP 24718090A JP 2850045 B2 JP2850045 B2 JP 2850045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- thin film
- mol
- lithium niobate
- crystal thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
光学材料に好適な膜厚のニオブ酸リチウムの製造方法に
関する。
長化が要求されている。
させることができるためであり、光ディスク、レーザー
プリンター等の光機器分野への応用が考えられる。
る第2高調波発生(SHG)素子の研究が行われてきた。
高出力のガスレーザを光源として、非線形光学結晶のバ
ルク単結晶が用いられてきた。しかし、光ディスク装
置、レーザプリンタ等の装置を小型化する要求が強いこ
と、ガスレーザは、光変調のため、外部に変調器が必要
であるのに対して、半導体レーザは、直接変調が可能で
あること、安価であることなどのために、ガスレーザに
代えて半導体レーザが主として用いられるようになって
きた。このため、数mW〜数十mWの低い光源出力で高い変
換効率を得る必要から、薄膜導波路型のSHG素子が必要
となってきた。
としては、従来ニオブ酸リチウムバルク単結晶にTi等を
拡散させることにより、屈折率を変化させた層を導波路
にしたものや、タンタル酸リチウム基板上に高周波スパ
ッタ法により形成させたニオブ酸リチウム薄膜を導波路
としたものなどが知られているが、何れも結晶性に優れ
たニオブ酸リチウム薄膜を得ることが困難で、高い変換
効率を得ることができなかった。
として、液相エピタキシャル法が好適であると考えられ
る。
ル法としては、例えば、 1)Applied Physics Letters,Vol.26、No.1,January 1
975 p8−10には、タンタル酸リチウムを基板として、Li
2O、V2O5をフラックスとし、液相エピタキシャル成長法
により光導波路用ニオブ酸リチウム薄膜を形成して、光
を導波させた例が記載されている。
チウムを基板とし、Li2O、V2O5をフラックスとして、液
相エピタキシャル成長法により、光導波路用ニオブ酸リ
チウム薄膜を形成する方法が記載されている。
をフラックスとして、エピタキシャル成長法により基板
上に、Mgを含有したニオブ酸リチウム・タンタル酸リチ
ウム固溶体薄膜単結晶を形成する方法が記載されてい
る。
は、結晶性に優れたニオブ酸リチウム単結晶が、タンタ
ル酸リチウム基板上に得られないばかりでなく、特にSH
G素子を製造するのに必要な膜厚のニオブ酸リチウム単
結晶を得ることが、困難であり、薄膜導波路型のSHG素
子が実用化されたという例は知られていない。
厚とは、即ち入射させるレーザ光と第2高調波との位相
整合を行うため、波長λの基本波長光と波長λ/2の第2
高調波との実効屈折率を一致させる事のできる膜厚のこ
とであり、特に、タンタル酸リチウム基板上に形成させ
たニオブ酸リチウム単結晶薄膜を用いて、半導体レーザ
用SHG素子を作成する場合、実効屈折率を一致させるた
めには、研磨により除去される分を考慮すると、5μm
以上の厚さのニオブ酸リチウム薄膜が必要である。
は、基板と薄膜導波層との屈折率差を大きくしなければ
ならず、基板の屈折率を低下させる研究が行われてお
り、 例えば、 4)特公昭S63−27681号公報には、タンタル酸リチウム
基板に五酸化バナジウムを拡散させて、3〜6μmの低
屈折率の拡散層を形成し、その上にタンタルリチウム単
結晶層をエピタキシャル成長させる技術が開示されてい
る。
シウム、五酸化バナジウムを同時にタンタル酸リチウム
基板に添加し、タンタル酸リチウム単結晶層をエピタキ
シャル成長させる技術が開示されている。
ンタル酸リチウムを用いており、本願のようなタンタル
酸リチウム基板上にニオブ酸リチウムを形成するための
技術ではない。
上にSHG素子などの光学デバイスを作成するために必要
な膜厚で、しかも光学特性の優れたニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を実用的に製造する方法はなかった。また、基
板との屈折率差が大きく、しかも光学特性の優れたニオ
ブ酸リチウム単結晶薄膜を実用的に製造する方法もなか
った。
めに種々研究した結果、このような問題が生ずるのは、
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の格子定数が、タンタル酸
リチウム基板の格子定数より小さく、液相エピタキシャ
ル成長の結果、結晶格子に歪みが発生するからであると
考え、これを解決するために、ニオブ酸リチウム単結晶
にナトリウムとマグネシウムを含有させることにより、
ニオブ酸リチウム単結晶の光損傷(強い光を照射すると
結晶の屈折率が変化すること)を防止して、 なおかつ、ニオブ酸リチウム基板の格子定数を調整し
てタンタル酸リチウム基板の格子定数に整合(格子整
合)させることができ、SHG素子などの光学デバイスを
作成するために必要な膜厚で、しかも光学特性に優れた
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を実用的に製造することが
できることを全く新規に知見し、本発明を完成するに至
った。
有させ、屈折率を変えて、このタンタル酸リチウム基板
とニオブ酸リチウム単結晶薄膜とを格子整合させること
により、光学特性が極めて優れ、基板と薄膜導波層との
屈折率差の大きなニオブ酸リチウム単結晶薄膜を実用的
に得ることができることに見出し、本発明を完成した。
1)572−576に、ニオブ酸リチウムにナトリウムを添加
し、液相エピタキシャル成長法によりY−カットのニオ
ブ酸リチウム基板上に膜厚20μmのナトリウム含有ニオ
ブ酸リチウム薄膜単結晶を形成した例が記載されてい
る。また、7)Journal of Crystal Growth 84(1987)
409−412には、ニオブ酸リチウムにナトリウムを添加
し、液相エピタキシャル成長によりYカットのタンタル
酸リチウム基板上にナトリウム含有ニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を形成した例が記載されている。
ブ酸リチウム単結晶の格子定数が変化することは記載さ
れているものの、SAW(Surface Acoustic Wave)デバイ
スに関する技術であり、光学特性やタンタル酸リチウム
基板と格子整合させると光学特性に優れた膜が得られる
ことについては、何ら記載されていない。また、これら
の文献に示されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜はSAWデ
バイス用であり、前者の文献に記載された薄膜は基板に
ニオブ酸リチウムを用いていること、また後者の文献に
記載の薄膜はタンタル酸リチウム基板に形成させている
ものの薄膜と基板との格子整合がなされていないなどに
より、いずれも本願の目的とする光学材料用として使用
する事はできない。
イト膜を基板上に液相エピタキシャル成長法で形成する
際、リチウムをナトリウムで置換し、格子定数を基板と
マッチングさせ、歪みのないリチウムフェライト膜を形
成する方法が記載されている。
技術であって、本願の目的とする光学材料用として使用
することはできない。
極めて緩やかにすることにより、無理なく結晶を徐々に
成長させ、格子歪みのない液相エピタキシャル結晶を得
る技術が記載されている。
であり、タンタル酸リチウム基板上にニオブ酸リチウム
単結晶薄膜を形成するための技術ではない。
が目的としている光学特性の優れたニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を製造するための技術ではない。
せ、エピタキシャル成長により、ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜を育成させる方法であって、溶融体として、主と
してLi2O、V2O5、Nb2O5、Na2O、MgOからなり、前記Na2O
とMgOを除く、Li2O、V2O5、Nb2O5の組成範囲は、Li2O−
V2O5−Nb2O5の3成分系の三角図において、A(49.49,4
5.46,5.05)、B(42.81,22.94,34.25)、C(11.11,8
0.00,8.89)の3組成点で囲まれる組成領域内にあり、
なおかつ前記Na2O、MgOの組成範囲は、それぞれモル比
でNa2O/Li2Oが、2.0/98.0〜93.5/6.5、モル比でMgO/Nb2
O5が、0.2/99.8〜40.0/60.0を満たす組成範囲内にある
ものを用い、ニオブ酸リチウムの単結晶薄膜のa軸の格
子定数とタンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数を整
合させることを特徴とするニオブ酸リチウム単結晶薄膜
の製造方法からなる。
図における組成点とは(Li2Oのモル%,V2O5のモル%,Nb
2O5のモル%)を意味する。
酸リチウム単結晶薄膜を析出させる際、液相エピタキシ
ャル成長法に用いる溶融体として、主としてLi2O、V
2O5、Nb2O5、Na2O、MgOからなり、Na2O、MgOを除く、前
記Li2O、V2O5、Nb2O5の組成範囲は、Li2O−V2O5−Nb2O5
の3成分系の三角図において、A(49.49,45.46,5.0
5)、B(42.81,22.94,34.25)、C(11.11,80.00,8.8
9)の3組成点で囲まれる組成領域内にあり、なおかつ
前記Na2O、MgOの組成範囲は、それぞれモル比でNa2O/Li
2Oが、2.0/98.0〜93.5/6.5、モル比でMgO/Nb2O5が、0.2
/99.8〜40.0/60.0を満たす組成範囲内にあることが必要
である。
5、Na2O、MgOからなる前記組成範囲にすることが必要な
理由を、以下に説明する。
ブ酸リチウム単結晶の液相エピタキシャル成長を実現で
きる。
単結晶薄膜に含有させることにより、ニオブ酸リチウム
単結晶薄膜のa軸の格子定数を大きくする効果を有し、
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数を、タン
タル酸リチウム基板のa軸の格子定数に合わせることが
できるため、厚い膜厚を有するニオブ酸リチウム単結晶
薄膜を得ることができる。
は、マグネシウムのみでは、格子整合させることができ
す、またナトリウムのみでは、格子整合は可能である
が、光損傷を防止することができないからである。
光学材料には好適である。
ナトリウムとマグネシウムを含有させることが必要であ
り、溶融体の組成としては、格子整合を容易に行わせる
ためにNa2OとMgOを含む前記溶融体組成が必要になる。
結晶薄膜中に含有されることにより、ニオブ酸リチウム
単結晶薄膜のa軸の格子定数が大きくなるが、これは、
ナトリウム、マグネシウムイオンあるいは原子が、ニオ
ブ酸リチウム結晶格子にドープされるか、あるいはニオ
ブ酸リチウム結晶格子を構成するイオンあるいは原子と
置換されることに起因する。
Nb2O5の組成範囲としてはLi2O−V2O5−Nb2O5の3成分系
の三角図において、A(49.49,45.46,5.05)、B(42.8
1,22.94,34.25)、C(11.11,80.00,8.89)の3組成点
で囲まれる組成領域内にあることが必要である。
リウムとマグネシウムによるニオブ酸リチウム単結晶薄
膜とタンタル酸リチウム基板との格子整合が容易にな
り、得られるニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性
が優れており、特に光伝搬損失が低く、良質なニオブ酸
リチウム単結晶薄膜を得ることができるからである。
組成範囲は、Li2O−V2O5−Nb2O5の3成分系の三角図に
おいて、D(47.64,46.12,6.24),E(27.01,64.69,8.3
0),F(36.71,37.97,25.32),G(44.05,32.97,22.98)
の4組成点で囲まれる範囲が好ましく、Li2O−V2O5−Nb
2O5の3成分系の三角図において、H(45.36,46.45,8.1
9),I(32.89,57.05,10.06),J(36.71,44.30,18.99),
K(44.95,40.54,14.51)の4組成点で囲まれる範囲が好
適である。
が、2.0/98.0〜93.5/6.5を満たす範囲であることが必要
である理由は、前記モル比の範囲からNa2Oの割合が外れ
る場合、タンタル酸リチウム基板とニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を格子整合させることが困難なためである。
7.4/92.6〜80.0/20.0を満たす範囲であることが望まし
く、16.7/83.3〜48.4/51.6を満たす範囲であることが好
適である。
0.2/99.8〜40.0/60.0を満たす組成範囲であることが必
要である理由は、前記範囲よりMgOの割合が低い場合
は、Mgの光損傷防止効果が不充分で、上記範囲よりMgO
の割合が高い場合は、ニオブ酸マグネシウムの結晶が析
出して、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜が得られないから
である。
0.7/50.0〜9.0/50.0を満たす範囲であることが好まし
く、3.5/50.0〜6.0/50.0を満たす範囲であることが好適
である。
の一部に異種元素が含有されてなることが望ましい。
の屈折率を変化させることができ、基板と薄膜導波層と
の屈折率差を大きくすることができるからである。
素を指す。
i)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ニ
ッケル(Ni)、ネオジム(Nd)などから選ばれる少なく
とも1種が望ましい。
箇所に異種元素を添加して、導波路形成部分に、屈折率
が、非形成部分に比べて相対的に低いパターンを形成す
ることにより、該基板にニオブ酸リチウム単結晶薄膜を
スラブ状に形成するだけで、前記パターン部分に形成さ
れたニオブ酸リチウム単結晶薄膜が導波路となり、導波
路形成のための加工工程を省くことができる。
べて相対的に低くする方法としては、導波路形成部分の
基板屈折率を下げるか、非形成部分の基板屈折率を上げ
ることが望ましい。
有する異種元素としては、Ti,Cr,Nd,Fe,Niなどが、また
屈折率を下げる作用を有する異種元素としては、Mg,Vな
どが有利である。
えば表面粗度などを殆ど変化させずに、その表面屈折率
のみを変えられるため、通常の基板と同等の特性を有す
る薄膜を同様の条件にて製造することができる。
示す組成範囲が望ましい。
合が多いと、基板の結晶性が低下してしまい、また、上
記範囲より組成割合が少ないと屈折律が変化しないため
である。
好適である。
原子、イオン、酸化物など種々の形態で含有させること
ができる。
とも表面の一部に異種元素を添加した後、タンタル酸リ
チウム基板と格子整合されたニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を形成することが望ましい。
換、イオン注入法などの他に、液相エピタキシャル成長
法、タンタル酸リチウムバルク単結晶の原料中に予め異
種元素を混合しておく方法、などを用いることができ
る。
した場合は、異種元素の拡散層が形成されるが、前記拡
散層の厚さは、0.01〜20μmが望ましい。
種元素が拡散されていない基板部分にまで拡がる導波光
の割合が多くなるため、基板として要求される屈折率を
満足することができず、また20μmを越えると、基板の
結晶性が悪くなり、光導波路として十分な特性が得られ
ないからである。
熱状態のまま、液相エピタキシャル成長用の溶融体に接
触させることが望ましい。
シャル成長のために基板を加熱すると、基板の結晶性が
低下するからである。前記熱拡散は、溶融体の加熱時に
同一炉内にて、基板の予備加熱と同時に行うことが好ま
しい。
い。
ず、また、1000℃より高い温度では、基板の結晶性が低
下し、またLiの外拡散が生じるからである。
い。
せる前に、タンタル酸リチウム基板を予め予備加熱して
おくことが望ましい。この理由は、前記タンタル酸リチ
ウム基板は、非常に熱衝撃に弱いからである。
い。
にて行うことが望ましい。
板のa軸の格子定数を、異種元素を添加して調整するこ
とにより、ニオブ酸リチウム結晶のa軸の格子定数に合
わせることにより格子整合を行うことができる。
くする方法としては、Ti原子あるいはイオンを含有させ
ることが望ましい。
チウム基板のa軸の格子定数を小さくする効果を有する
からである。
有量は、タンタル酸リチウム単結晶に対して0.2〜30モ
ル%であることが望ましい。その理由は、Ti原子あるい
はイオンの含有量が0.2モル%より少ない場合は、ニオ
ブ酸リチウム単結晶と格子整合できるほど格子定数が小
さくならず、また30モル%を越える場合には、逆に格子
定数が小さくなりすぎ、いずれの場合もタンタル酸リチ
ウム基板とニオブ酸リチウムとの格子整合が得られない
からである。
(チョクラルスキー)法が望ましい。
ンタル、酸化チタン、五酸化バナジウムが挙げられる。
ウムるつぼ中で加熱溶解させ、タンタル酸リチウム単結
晶を引き上げることが有利である。
混入しないので光学材料の作成には望ましい。
は、ナトリウムなどの異種元素の添加により大きくする
ことができる。
ル酸リチウム基板のa軸の格子定数を同時に変化させ、
格子整合することが好ましい。
子定数を大きくし、またタンタル酸リチウム基板のa軸
の格子定数を小さくすることにより、基板や薄膜に含有
される異種元素の量を低減させることができ、結晶性を
向上させることができるからである。
成割合が、前記組成範囲内になるように選択されるが、
原料成分としては酸化物、もしくは加熱により酸化物に
変化する化合物が望ましく、例えばNa2CO3、Nb2O5、Li2
CO3、V2O5、MgOの組成物などの他に、NaNbO3、NaVO3、L
iNbO3,LiVO3なども使用できる。
が望ましい。また、前記加熱溶融は、空気雰囲気下ある
いは酸化雰囲気下で行うことが望ましい。
タンタル酸リチウム基板を接触させ、育成させることが
望ましい。
ていることが有利である。
5〜300℃/時であることが望ましい。
却の速度は、0.5〜300℃/時であることが望ましい。
が好ましい。
は、一定時間温度を保つか、0.1〜5℃/分の速度で冷
却させることが望ましい。
伴うクラックの発生を防止できるからである。
素を含有させることにより変化するが、一般には650℃
である。
望ましい。この理由はニオブ酸リチウムの融点が1250℃
であり、これ以上の温度では、結晶が析出せず、また、
600℃は、溶融剤(Li2O−V2O5)の融点であるため、こ
れより低い温度では、原料を溶融液とすることができな
いためである。
前に6〜48時間撹拌しておくことが望ましい。
きらない結晶核が存在し、この結晶核を中心に結晶成長
するため、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の表面に凹凸が
発生し結晶性が低下するからである。
そのa軸の格子定数が5.128〜5173Åなる範囲のもので
あれば使用でき、またその形状も平板状に限らず、棒
状、繊維状、バルク状などの基体であっても構わない。
12,タンタル酸リチウムなどが挙げられるが、特に基板
としてはタンタル酸リチウムが有利である。
は、ニオブ酸リチウム単結晶に類似しておりエピタキシ
ャル成長させやすく、さらに前記タンタル酸リチウム基
板は市販されているため、品質のよいものが安定して入
手できるからである。
長面として、タンタル酸リチウム基板の(0001)面を使
用することが望ましい。
タル酸リチウムのc軸に垂直な面を指す。
ル酸リチウム基板の(0001)面を使用することが望まし
い理由は、前記タンタル酸リチウムは、結晶構造が六方
晶(第1図参照)であり、前記(0001)面はa軸のみで
構成されるため、前記(0001)面を成長面とすること
で、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数を変
えるだけで、格子整合できるからである。
晶薄膜のa軸の格子定数を、前記タンタル酸リチウム基
板の99.81〜100.07%にすることが望ましい。前記格子
定数の範囲を外れた場合、タンタル酸リチウム基板とニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子の相違が大きく
なり、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の結晶格子に歪みが
発生するため、光学材料として使用可能なニオブ酸リチ
ウム単結晶薄膜を充分に厚く形成できないからである。
は、前記タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数の9
9.92〜100.03%にすることが好適であり、例えば、タン
タル酸リチウム基板のa軸の格子定数が5.1538Åの場
合、ニオブ酸リチウム単結晶のa軸の格子定数は、5.15
0〜5.155Åの範囲が好適である。
せることが望ましい。これは、タンタル酸リチウム基板
を回転させることにより、特性及び膜厚が、均一な結晶
ができるからである。
面は、光学研磨あるいは化学エッチングされていること
が望ましい。
晶薄膜形成面の面粗度は、JIS B0601、Rmax=300〜1000
Åであることが望ましい。この理由は、Rmaxの値を300
Åより小さくすることは極めて困難であり、またRmaxの
値が1000Åより大きくなると、ニオブ酸リチウム単結晶
薄膜の結晶性が低下するからである。
りされていることが望ましい。この理由は、エッジが面
取りされていない場合、エッジ部分に微細なきずがで
き、熱衝撃でクラックが発生するからである。
ることが望ましい。
しやすく、2.0mmより厚い基板は、焦電効果(加熱によ
る放電効果)が問題となり、加熱や研磨により帯電する
ため、研磨屑などが付着してスクラッチが発生し易いか
らである。
の接触時間、溶融体の温度を適当に選択することによ
り、タンタル酸リチウム基板上に析出するニオブ酸リチ
ウム単結晶薄膜の厚みを制御することができる。
0.01〜1.0μm/分が望ましい。
晶薄膜にうねりが発生し、また、これより成長速度が遅
い場合、薄膜の育成に時間がかかるからである。
タル酸リチウム基板、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の表
面からフラックスを除去することが望ましい。
ある。
形成されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を100〜10000rp
mで回転させることにより行われることが望ましい。
しい。
Nb2O5、Na2O、MgOの他に、ネオジム(Nd)、ロジウム
(Rh)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(C
o)、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の酸化
物を使用することができる。
ウム単結晶薄膜に含有させることにより屈折率や格子定
数をかえることができる。
しい。この理由は、前記Rhの含有量が20mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低
下するからであり、また0.05mol%より低い場合、屈折
率が殆ど変化しないからである。前記Rhの含有量は、な
かでも0.1mol%〜10mol%が好適である。
しい。この理由は、前記Znの含有量が30mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低
下するからであり、また0.02mol%より低い場合、屈折
率が殆ど変化しないからである。前記Znの含有量は、な
かでも0.5mol%〜15mol%が好適である。
しい。この理由は、前記Niの含有量が20mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低
下するからであり、また0.10mol%より低い場合、屈折
率が殆ど変化しないからである。前記Niの含有量は、な
かでも1.0mol%〜10mol%が好適である。
しい。この理由は、前記Coの含有量が20mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低
下するからであり、また0.05mol%より低い場合、屈折
力が殆ど変化しないからである。前記Coの含有量は、な
かでも0.1mol%〜10mol%が好適である。
しい。この理由は、前記Crの含有量が20mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低
下するからであり、また0.02mol%より低い場合、屈折
率が殆ど変化しないからである。前記Crの含有量は、な
かでも0.2mol%〜10mol%が好適である。
い。この理由は、Tiの含有量が30mol%を越える場合
は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低下す
るからであり、また0.2mol%より低い場合、屈折率が殆
ど変化しないからである。前記Tiの含有量は、なかでも
1.0mol%〜15mol%が好適である。
しい。この理由は、Ndの含有量が10mol%を越える場合
は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が低下す
るからであり、また0.02mol%より低い場合、屈折率が
殆ど変化しないからである。前記Ndの含有量は、なかで
も0.5mol%〜5mol%が好適である。
しい。この理由は、前記Vの含有量が30mol%を越える
場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に構造の異なる
結晶が析出して光学的特性が低下するからであり、また
0.05mol%より低い場合は屈折率が殆ど変化しないから
である。前記Vの含有量は、なかでも1.0mol%〜15mol
%が好適である。
異種元素のmol%で表わされている。
前記Cr,Nd,Ti,V,h,Zn,Ni,Coなどの異種元素を含有させ
た場合、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の格子定数と
屈折率が同時に変化するため、必要に応じて前記異種元
素の含有量を調整することが望ましい。
の格子定数が5.128〜5.150Åの範囲の六方晶構造の単結
晶基板と格子整合させる場合は、ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜中にTiを含有させることが望ましい。この理由
は、Ti原子あるいはイオンはニオブ酸リチウム基板の格
子定数を小さくする効果を有し、基板と格子整合させる
ことができるからである。
5、TiO2からなる組成物を用いることにより、ニオブ酸
リチウムの単結晶薄膜のa軸の格子定数と基板のa軸の
格子定数を整合させる方法が望ましい。
5−Nb2O5の3成分系の三角図において、A(49.49,45.4
6,5.05)、B(42.81,22.94,34.25)、C(11.11,80.0
0,8.89)の3組成点で囲まれる領域で示される組成範囲
内にあることが望ましい。
酸リチウム単結晶の理論量に対して0.2〜60モル%添加
することが望ましい。
線回折により行われる。
酸リチウムの15本のピークの2θの値とその面指数を用
い最小二乗法により算出する。なお測定においてはSiを
内部標準として使用する。
して使用する場合には、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜の常光屈折率n0、異常光屈折率neは、波長が0.83μm
のレーザー光源(基本波長)に対して、それぞれ2.25≦
n0≦2.40の範囲、2.0<ne<n0−0.01なる範囲、又、発
生する第2高波長(0.415μm)に対して異常光屈折率n
eが前記第2高調波に対する常光屈折率n0より小さい範
囲であることが望ましい。
ウム単結晶が、電気光学効果、非線形光学効果など光学
的に有用な諸特性を持つためには、その製造工程にて、
キュリー点以上の温度に加熱して電界をかけ、結晶をボ
ーリング(分極)することが必要である。
タル酸リチウムなどの単結晶は容易にポーリングできな
いことが知られている。
ブ酸リチウム単結晶薄膜は、基板であるタンタル酸リチ
ウムが分極状態であっても、また分極反転により電気的
に中和されていても、常に分極された状態にあり、極め
て優れた電気光学効果、非線形光学効果などの諸特性を
示す。
ンタル酸リチウム基板は、ポーリング工程を必要としな
いため、容易に製造でき、またポーリング工程が不要で
あることから従来は使用が困難であった異種元素を含有
したタンタル酸リチウム基板を使用できるという利点を
持つ。
されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜は、光導波路として
好適な性質を持ち、ポーリング工程が不要で、なおかつ
従来よりも厚い膜が得られるため、薄膜導波路型SHG素
子の構成材料として最適であるだけでなく、光偏向器、
光変調器、マルチモードの光デバイスに使用できる。
%、Nb2O510モル%、MgOを前記溶融物組成から析出可能
なLiNbO3の論理量に対して2モル%添加(MgO/Nb2O5=4
/98)した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル
成長育成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してル
ツボの内容物を溶解させた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨したものを基板材料として溶融体中に100r
pmで回転させながら12分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約12μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
3モル%、および2モル%であった。また、薄膜の格子
定数(a軸)は5.156Å入射光波長1.15μmで測定した
屈折率は、2.235±0.001であった。
%、Nb2O510モル%、MgOを溶融物組成から析出可能なLi
NbO3の理論量に対して、5モル%添加(MgO/Nb2O5=10/
95)した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成
長育成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツ
ボの内容物を溶解した。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨したものを基板材料として溶融体中に100r
pmで回転させながら20分間浸漬した。
で回転させながら30秒間溶融体上に約38μmの厚さのナ
トリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1モル%、6モル%であった。又格子定数(a軸)は5.
153Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は2.231±
0.001であった。
モル%、Nb2O511.0モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して、5モル%(即ち、Mg
O/Nb2O5=10/95)添加、TiO2を溶融物組成から析出可能
なLINbO3の理論量に対して、12モル%添加した混合物を
白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空
気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解
した。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら8分間浸漬
した。
で回転させながら30秒間溶融体上に約7μmの厚さのナ
トリウム、マグネシウム、チタン含有ニオブ酸リチウム
単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウム、チタンの量は、
それぞれ1.2モル%、6モル%、5モル%であった。又
格子定数(a軸)は5.154Å、入射光波長1.15μmで測
定した屈折率は2.240±0.001であった。
モル%、Nb2O522.5モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して3モル%(即ち、MgO/
Nb2O5=6/97)添加して混合物を白金ルツボに入れ、エ
ピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1150℃ま
で加熱してルツボの内容物を溶解させた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら12分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約8μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1モル%、および4モル%であった。また、薄膜の格子
定数(a軸)は5.153Å入射光波長1.15μmで測定した
屈折率は、2.231±0.001であった。
モル%、Na2CO3をLi2CO3に対して、53.1モル%添加、Mg
Oを前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に対
して4モル%添加(MgO/Nb2O5=8/96)、Cr2O3を前記溶
融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に対して2モル
%添加した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル
成長育成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してル
ツボの内容物を溶解させた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら10分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約13μmの厚さのクロム、ナトリウ
ム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得
た。
されていたクロム、ナトリウム、マグネシウムの量は、
それぞれ2モル%、1.5モル%、および5モル%であっ
た。また、薄膜の格子定数(a軸)は5.155Å、入射光
波長1.15μmで測定した屈折率は、2.236±0.001であっ
た。
モル%、Nb2O510.0モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して5モル%(MgO/Nb2O5
=10/95)添加した混合物を白金ルツボに入れ、エピタ
キシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加
熱してルツボの内容物を溶解させた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら15分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約9μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1.2モル%、および6モル%であった。また、薄膜の格
子定数(a軸)は5.154Å、入射光波長1.15μmで測定
した屈折率は、2.230±0.001であった。
モル%、Nb2O57.0モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して3モル%(MgO/Nb2O5
=6/97)添加、Nd2O3を前記溶融物組成から析出可能なL
iNbO3の理論量に対して0.8モル%添加した混合物を白金
ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰
囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解させ
た。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら5分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約8μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム、ネオジム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を
得た。
されていたナトリウム、マグネシウム、ネオジウムの量
は、それぞれ1モル%、4モル%、および0.4モル%で
あった。また、薄膜の格子定数(a軸)は5.153Å、入
射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.232±0.001で
あった。
モル%、Na2CO3をLi2CO3に対して、83.3モル%添加、Mg
Oを前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に対
して0.5モル%添加、Cr2O3を前記溶融物組成から析出可
能なLiNbO3の理論量に対して2モル%添加した混合物を
白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空
気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解
させた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら10分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約13μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム、クロム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得
た。
されていたナトリウム、マグネシウム、クロムの量は、
それぞれ1.5モル%、0.3モル%、2モル%であった。ま
た、薄膜の格子定数(a軸)は5.155Å、入射光波長1.1
5μmで測定した屈折率は、2.236±0.001であった。
モル%、Na2CO3をLi2CO3に対して53.1モル%添加、MgO
を前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に対し
て4モル%添加、Cr2O3を前記溶融物組成から析出可能
なLiNbO3の理論量に対して2モル%添加した混合物を白
金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気
雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解さ
せた。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、化学エッチングしたものを基板材
料として溶融体中に100rpmで回転させながら10分間浸漬
した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約13μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム、クロム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得
た。
されていたナトリウム、マグネシウム、クロムの量は、
それぞれ1.5モル%、5モル%、2モル%であった。ま
た、薄膜の格子定数(a軸)は5.155Å、入射光波長1.1
5μmで測定した屈折率は、2.236±0.001であった。
b2O510モル%,MgOを前記溶融物組成から析出可能なLiNb
O3の理論量に対して2モル%添加した混合物を白金ルツ
ボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気
下で、1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解した。
まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)
面を光学研磨した後、RFスパッタ法により、膜厚500Å
のV膜を形成した後、1000℃にて熱拡散させた後、化学
エッチングしたものを基板材料とした。この基板材料
は、Vを拡散させない基板材料に比べて常光屈折率が1
×10-3減少していた。この基板材料を溶融体中に100rpm
で回転させながら13分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室温まで徐
冷し、基板材料上に約11μmの厚さのナトリウム、マグ
ネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ3
モル%,2モル%であった。又、薄膜の格子定数(a軸)
は、5.156Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率
は、2.235±0.001であった。
2CO3を前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に
対して、45モル%添加、MgOを前記溶融物組成から析出
可能なLiNbO3の理論量に対して、7モル%添加した混合
物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中
で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を
溶解した。
まで徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(0001)面
を光学研磨した後、フォトリソグラフィーおよびRFスパ
ッタ法により、膜厚1000Å、幅5μmのMgO膜を形成し
た後、1000℃にて熱拡散させ、幅5μmのMgO拡散チャ
ンネルをもつものを基板材料とした。このチャンネル部
分は、MgOを拡散させない部分に比べて常光屈折率が15
×10-3減少していた。この基板材料を溶融体中に100rpm
で回転させながら9分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、室温まで
徐冷し、基板材料上に約37μmの厚さのナトリウム、マ
グネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
2モル%,6モル%であった。又格子定数(a軸)は5.15
5Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.231±
0.001であった。
mのMgO拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施し
て、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフィールド
パターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのMgO
の拡散チャンネル上で良好に閉じ込められていることが
確認できた。
2CO338モル%,MgOを前記溶融物組成から析出可能なLiNb
O3の理論量に対して、5モル%添加した混合物を白金ル
ツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲
気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解した。
徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)面を
光学研磨した後、フォトリソグラフィーおよびRFスパッ
タ法により、幅5μmの窓部をもつ膜厚400ÅのTi膜を
形成した後、1000℃にて熱拡散させ、幅5μmのTi未拡
散チャンネルをもつものを基板材料とした。Ti拡散部分
は、チャンネル部分に比べて常光屈折率が2×10-3増大
していた。この基板材料を溶融体中に100rpmで回転させ
ながら15分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、室温まで
徐冷し、基板材料上に約17μmの厚さのナトリウム、マ
グネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1モル%,6モル%であった。又格子定数(a軸)は5.15
3Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.231±
0.001であった。
mのTi未拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施し
て、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフィールド
パターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのTi未
拡散チャンネル上で良好に閉じ込められていることが確
認できた。
ル%,Nb2O510.0モル%,Nd2O3を前記溶融物組成から析出
可能なLiNbO3の理論量に対して、0.8モル%添加した混
合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置
中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物
を溶解した。
徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0001)面を
光学研磨した後、RFスパッタ法により、膜厚400ÅのNi
膜を形成した後、1000℃にて熱拡散させた後、化学エッ
チングしたものを、基板材料とした。この基板材料は、
Niを拡散させない基板材料に比べて常光屈折率が1×10
-3増大していた。この基板材料を溶融体中に100rpmで回
転させながら7分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、室温まで
徐冷し、基板材料上に約11μmの厚さのナトリウム、ネ
オジム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
れていたナトリウム、ネオジムの量は、それぞれ1.2モ
ル%,0.4モル%であった。又格子定数(a軸)は5.153
Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.232±
0.001であった。
ル%,Nb2O510.0モル%,TiOを前記溶融物組成から析出可
能なLiNbO3の理論量に対して、12.0モル%添加した混合
物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中
で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を
溶解した。
徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(0001)面を光
学研磨した後、フォトリソグラフィーおよびRFスパッタ
法により、膜厚800Å、幅5μmのMgO膜と、この幅5μ
mのMgO膜以外の部分に膜厚400ÅのCu膜を形成した後、
1000℃にて熱拡散させ、幅5μmのMgO拡散チャンネル
をもつものを化学エッチングし、基板材料とした。MgO
を拡散させたチャンネル部分およびチャンネル部分以外
のCuを拡散させた部分は、何も拡散させない基板材料に
比べて、常光屈折率はそれぞれ10×10-3減少および1×
10-3増大していた。この基板材料を溶融体中に100rpmで
回転させながら11分間浸漬した。
で30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、室温まで
徐冷し、基板材料上に約7μmの厚さのナトリウム、チ
タン含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、チタンの量は、それぞれ4.6モ
ル%,5.0モル%であった。又、格子定数(a軸)は5.15
3Å、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.241±
0.001であった。
mのMgO拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施し
て、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフィールド
パターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのMgO
拡散チャンネル上で良好に閉じ込められていることが確
認できた。
面研磨し、このLiNbO3薄膜を導波層とするスラブ型導波
路を作成した。
ングにより、位相整合膜厚2.50μm±0.05μmに調整し
た。
をフォトリソグラフィーにより、幅10μm、膜厚2.50μ
m±0.05μm、段差1μmのリッジ型チャンネル型導波
路を作成した。
バフ研磨により、鏡面研磨して端面からの光入出射を可
能とし、第二高調波発生(SHG)素子とした。
なるSHG素子を、半導体レーザの発光領域とチャンネル
型導波路の一方の端面とを向合わせて精密に位置合わせ
した後、シリコンブロック上に、半導体レーザチップと
SHG素子を紫外線硬化樹脂を用いて固定した。
ィングして、駆動電力を供給できるようにした。
した後、金属製の気密封止パッケージの中に入れ、外部
ピンとワイヤを電気的に接続して外部ピンにより動作電
力を供給できるようにすると共に、波長選択性のガラス
窓を設けたキャップを被せて、内部を高純度窒素ガス雰
囲気で気密封止した。
を用いて作成した気密封止パッケージ型素子に半導体レ
ーザからの出力が48.0mWとなる動作電圧を加えた時、ガ
ラス窓から出射する第二高調波の出力は、2.0mW、また
半導体レーザの出力は、0.1mWとなり、第二高調波を効
率良く取り出すことができた。
モル%、Nb2O524.7モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して5モル%添加(MgO/Nb
2O5=10/95)した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキ
シャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1150℃まで加熱
してルツボの内容物を溶解した。
徐冷した。ナトリウムを含有させたタンタル酸リチウム
単結晶の(0001)面を光学研磨した後、化学エッチング
したものを基板材料とした。この基板材料に含有されて
いたナトリウムの量は4モル%であった。また、基板材
料の格子定数(a軸)は、5.163であった。この基板材
料を溶融体中に1000rpmで回転させながら8分間浸漬し
た。
で回転させながら30秒間溶融体上で溶融体を振り切った
後、室温まで徐冷し、基板材料上に約7μmの厚さのナ
トリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を得た。
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ7
モル%、6モル%であった。また、単結晶薄膜の格子定
数(a軸)は5.163A、入射光波長1.15μmで測定した屈
折率は、2.232±0.001であった。
Na2CO3を前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量
に対して、48モル%、MgOを前記溶融物組成から析出可
能なLiNbO3の理論量に対して5モル%添加(MgO/Nb2O5
=10/95)、TiO2を前記溶融物組成から析出可能なLiNbO
3の理論量に対して12モル%添加した混合物を白金ルツ
ボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気
下で1150℃まで加熱してルツボの内容物を溶解した。
徐冷した。チタンを含有させたタンタル酸リチウム単結
晶の(0001)面を光学研磨した後、化学エッチングした
ものを基板材料とした。この基板材料に含有されていた
チタンの量は9モル%であった。また、基板材料の格子
定数(a軸)は、5.146Aであった。この基板材料を溶融
体中に100rpmで回転させながら18分間浸漬した。
で回転させながら30秒間溶融体上で溶融体を振り切った
後、室温まで徐冷し、基板材料上に約20μmの厚さのナ
トリウム、マグネシウム、チタン含有ニオブ酸リチウム
単結晶薄膜を得た。
されていたナトリウム、マグネシウム、チタンの量は、
それぞれ0.3モル%、6モル%、5モル%であった。ま
た、単結晶薄膜の格子定数(a軸)は5.146A、入射光波
長1.15μmで測定した屈折率は、2.240±0.001であっ
た。
モル%、Nb2O55.6モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbO3の理論量に対して5モル%添加(MgO/Nb
2O5=10/95)した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキ
シャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱
してルツボの内容物を溶解した。(2)溶融体を1時間
当り60℃の冷却速度で840℃まで徐冷した。アルミナ
(α−A12O3)単結晶の(0001)面を光学研磨した後、
化学エッチングしたものを基板材料とした。この基板材
料を溶融体中に100rpmで回転させながら13分間浸漬し
た。
で回転させながら30秒間溶融体上で溶融体を振り切った
後、室温まで徐冷し、基板材料上に約15μmの厚さのナ
トリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を得た。
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ1
モル%、6モル%であった。また、単結晶薄膜の格子定
数(a軸)は5.153A、入射光波長1.15μmで測定した屈
折率は、2.231±0.001であった。
リチウム単結晶薄膜についてプリズム結合により波長0.
83μm半導体レーザ光に対する光伝搬損失を測定し、そ
の結果を第1表に示した。
膜のX線回折図の一例を記載し、本発明のニオブ酸リチ
ウムに特有の15本のピーク(〜)の2θの値と、従
来のニオブ酸リチウムの2θの値の比較を第2表に示
す。
光学的特性を持ち、従来得られる膜厚より厚いニオブ酸
リチウム単結晶薄膜を形成でき、SHG素子を始めとして
光学デバイスの構成材料として有用である。
ル酸リチウム基板の(0001)面を示す模式図である。 第2図は、Li2O−V2O5−Nb2O5の3成分系の三角図であ
る。 各組成点は(Li2Oのモル%,V2O5のモル%,Nb2O5モル
%)で表される。 Li2O/V2O5/Nb2O5 A(49.49,45.46,5.05) B(42.81,22.94,34.25) C(11.11,80.00,8.89) D(47.64,46.12,6.24) E(27.01,64.69,8.30) F(36.71,37.97,25.32) G(44.05,32.97,22.98) H(45.36,46.45,8.19) I(32.89,57.05,10.06) J(36.71,44.30,18.99) K(44.95,40.54,14.51) 第3図は、タンタル酸リチウム単結晶基板上に形成され
たニオブ酸リチウム単結晶薄膜の破断面の電子顕微鏡写
真である。 格子整合は、電子顕微鏡では確認できないが、写真中に
見られる縞模様は、タンタル酸リチウム単結晶基板側と
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜側で連続的に見られ、も
し、格子整合されていなければ、タンタル酸リチウム単
結晶基板側とニオブ酸リチウム単結晶薄膜側で不連続と
なるため、この写真は間接的にタンタル酸リチウム単結
晶基板とニオブ酸リチウム単結晶薄膜の良好なる格子整
合を証明するものである。 第4図は、本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜の粉末
X線回折図である。 第5図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数とNa2CO3の置換量の関係を示した図。 第6図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数とLi/Nbのモル比との関係を示した図。 第7図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数と溶融体中のTiO2の濃度の関係を示した図。
Claims (8)
- 【請求項1】溶融体にタンタル酸リチウム基板を接触さ
せ、エピタキシャル成長により、ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜を育成させる方法であって、溶融体として、主と
してLi2O、V2O5、Nb2O5、Na2O、MgOからなり、前記Li
2O、V2O5、Nb2O5の組成範囲はLi2O−V2O5−Nb2O5の3成
分系の三角図において、A(49.49,45.46,5.05)、B
(42.81,22.94,34.25)、C(11.11,80.00,8.89)の3
組成点で囲まれる組成領域内にあり、なおかつ前記Na
2O、MgOの組成範囲は、それぞれモル比でNa2O/Li2Oが、
2.0/98.0〜93.5/6.5、モル比でMgO/Nb2O5が、0.2/99.8
〜40.0/60.0を満たす組成範囲内にあるものを用い、ニ
オブ酸リチウムの単結晶薄膜のa軸の格子定数とタンタ
ル酸リチウム基板のa軸の格子定数を整合させることを
特徴とするニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項2】前記タンタル酸リチウムのa軸の格子定数
を5.128〜5.173Åに調整する請求項1に記載のニオブ酸
リチウム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項3】前記タンタル酸リチウム基板の少なくとも
表面の一部に異種元素を添加する請求項1に記載のニオ
ブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項4】前記異種元素の添加方法は、熱拡散、イオ
ン交換、イオン注入法、液相エピタキシャル成長法、原
料添加法から選ばれる請求項3に記載のニオブ酸リチウ
ム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項5】前記溶融体は、ネオジム(Nd)、ロジウム
(Rh)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(C
o)、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の酸化
物を含有してなる請求項1に記載のニオブ酸リチウム単
結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項6】ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を育成する温
度は、600〜1250℃の範囲内である請求項1に記載のニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項7】ニオブ酸リチウム単結晶薄膜をタンタル酸
リチウム基板の(0001)面に育成する請求項1に記載の
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 - 【請求項8】前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の
格子定数をタンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数の
99.81〜100.07%の範囲にする請求項1に記載のニオブ
酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24228589 | 1989-09-20 | ||
JP34235689 | 1989-12-29 | ||
JP1-242285 | 1990-04-26 | ||
JP2-112148 | 1990-04-26 | ||
JP1-342356 | 1990-04-26 | ||
JP11214890 | 1990-04-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0412095A JPH0412095A (ja) | 1992-01-16 |
JP2850045B2 true JP2850045B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=27312186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24718090A Expired - Lifetime JP2850045B2 (ja) | 1989-09-20 | 1990-09-19 | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2850045B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063546A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-14 | Ibiden Co Ltd | シングルモード光導波路 |
JP2006284962A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 光学素子 |
JP4848504B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2011-12-28 | 公益財団法人新産業創造研究機構 | セラミックス基板又は無機耐熱性基板の洗浄方法及びこれを用いた素子の製造方法並びに素子 |
-
1990
- 1990-09-19 JP JP24718090A patent/JP2850045B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0412095A (ja) | 1992-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3148896B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
US5209917A (en) | Lithium niobate single crystal thin film and production method thereof | |
JP2850045B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JP2893212B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
JP2838803B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JP3152481B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜とその製造方法 | |
JP3121361B2 (ja) | Ti含有ニオブ酸リチウム薄膜及びその製造方法 | |
JP2973333B2 (ja) | 基板上に単結晶薄膜を形成する方法 | |
JP3131741B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JP2860800B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JPH0517295A (ja) | ドメイン反転処理が施されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
JPH05313033A (ja) | 光導波路、製造方法、および光素子 | |
JP2849221B2 (ja) | チャンネル型導波路を有する光デバイスとその製造方法 | |
JP2951583B2 (ja) | 光導波路部品、第二高調波発生デバイスおよび光導波路部品の製造方法 | |
JPH0672794A (ja) | 単結晶薄膜の液相エピタキシャル成長方法 | |
JPH05896A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
JPH08157294A (ja) | 基板上に単結晶薄膜を形成する方法 | |
JPH0792514A (ja) | 波長変換固体レーザ素子 | |
JP2001264554A (ja) | 光学素子 | |
JPH06281983A (ja) | 第2高調波発生デバイス及びその製造方法 | |
JP2546131B2 (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶厚膜及びその製造方法 | |
JPH0412094A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
JPH0437697A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 | |
JPH06256094A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 | |
JPH06256093A (ja) | ニオブ酸リチウム単結晶薄膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |