JPH04120364U - 欠陥検出装置 - Google Patents

欠陥検出装置

Info

Publication number
JPH04120364U
JPH04120364U JP2411991U JP2411991U JPH04120364U JP H04120364 U JPH04120364 U JP H04120364U JP 2411991 U JP2411991 U JP 2411991U JP 2411991 U JP2411991 U JP 2411991U JP H04120364 U JPH04120364 U JP H04120364U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
detector
glass
inspected
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2411991U
Other languages
English (en)
Inventor
茂幸 渡辺
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP2411991U priority Critical patent/JPH04120364U/ja
Publication of JPH04120364U publication Critical patent/JPH04120364U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 欠陥が表面・裏面・内部のどこに位置するか
を判別する。 【構成】 レーザスキャナ1から出たレーザ光はガラス
6の表面に欠陥があると、乱反射光となり検出器2で検
出される。レーザスキャナ3から出たレーザ光はガラス
6の裏面に欠陥があると、乱反射光となり検出器4で検
出される。検出器2,4は受光した乱反射光に応じた信
号をコントローラ5へ送る。コントローラ5は、信号を
比較することにより欠陥が表面・裏面・内部のどこにあ
るのかを判別する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は欠陥検出装置に関し、ガラスやフィルム等の透明体の欠陥を検出する のに用いて有用である。
【0002】
【従来の技術】
図4及び図5にガラスの欠陥検出装置の従来例を示す。レーザスキャナ51か らでたレーザ光はガラス53で反射し、検出器52に入る。ここで検出器52に は図6の様にマスク54が検出器52の中央部に貼ってあり、正反射光をカット する。したがって、ガラス53に欠陥がないと、乱反射が少い為、検出器52で 検出される信号は小さい。ガラス53に欠陥があると、乱反射が多い為、検出器 52で検出される信号は大きい。この様にして、ガラスの欠陥を検出している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、被検査物が液晶用ガラス基板などの場合、液晶面となる表面は検査 基準が厳しく、内部や裏面は検査基準がゆるい。したがって、欠陥がどこにある かによって、検査の良否レベルを変更する必要がある。しかるに、前記従来例で は図7に示すように、欠陥55がガラス53の表面(図7(a)),裏面(図7 (b)),内部(図7(c))のどこにあっても、欠陥による乱反射が検出器5 2で検出され、欠陥がどこにあるのか区別がつかなかった。 本考案は、上記従来技術に鑑み、欠陥の深さ位置を判定することのできる欠陥 検出装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案の構成は、被検査物の表面にレーザ光をスキャンす る第1のレーザスキャナと、 被検査物の表面側で乱反射したレーザ光を受光し受光量に応じた値の信号を出 力する第1の検査器と、 被検査物の裏面にレーザ光をスキャンする第2のレーザスキャナと、 被検査物の裏面側で乱反射したレーザ光を受光し受光量に応じた値の信号を出 力する第2の検査器と、 第1の検出器の信号及び第2の検出器の信号を受けて両信号を比較・演算する ことにより、欠陥が被検査物の表面・裏面・内部のどことにあるのかを判別して 検出するコントローラと、で構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
表面に欠陥があるときは表面側の検出器の信号が大きくなり、裏面に欠陥があ るときは裏面側の検出器の信号が大きくなるので、検出器の信号の大きさを比較 することにより欠陥が表面・裏面・内部のどこにあるのかが判る。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は本考案の実施例 を示す。同図に示すように、被検査物であるガラス6の表面側にはレーザスキャ ナ1及びマスク2aを備えた検出器2が配置されており、ガラス6の裏面側には レーザスキャナ3及びマスク4aを備えた検出器4が配置されている。ガラス6 の表面に欠陥があるときには、レーザスキャナ1から出たレーザ光はガラス6の 表面で乱反射し、乱反射した光が検出器2に入り、これにより欠陥が表面側にあ ることがわかる。検出器2は、受光した乱反射光に応じた信号をコントローラ5 へ送る。一方、ガラス6の裏面に欠陥があるときには、レーザスキャナ3から出 たレーザ光はガラス6の裏面で乱反射し、乱反射した光が検出器4に入り、これ により欠陥が裏面側にあることがわかる。検出器4は、受光した乱反射光に応じ た信号をコントローラ5に送る。
【0007】 図1において、ガラス6は図示しない移動装置によって、左から右に移動する 。欠陥7が図2の位置にきた時の検出器2の信号をS1とする。同様に欠陥7が 図3の位置にきた時の検出器4の信号をS2とする。欠陥が表面にあれば欠陥に よる乱反射光を検出器2が検出器4に比べ多く検出する。欠陥が裏面にあれば欠 陥による乱反射光を検出器4が検出器2に比べ多く検出する。欠陥が内部にあれ ば、欠陥による乱反射光の検出量は検出器2も検出器4もあまり変わらない。し たがって次の関係式が成り立つ。 表面欠陥の時 S1 >K・S2 ・・・ イ 裏面欠陥の時 S2 <K・S1 ・・・ ロ 内部欠陥の時 上記イ・ロ以外 ここでKは1以上の定数
【0008】 これにより、コントローラ5は、表面・裏面・内部のどこに欠陥があるのか区 別ができる。また、各々の欠陥の時、別々の良否レベルのしきい値を与えること ができるので、欠陥場所により、検出基準を変えることができる。これらの演算 及び判別をコントローラ5で行う。以上述べた事をガラス6のすべての場所にわ たって行い、ガラス6の表・裏面の全面を検査する。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、欠陥が被検査物の表面・裏面・内部のど こにあるのか区別ができ、また、各々の時、別々の良否レベルのしきい値を与え ることができるので、検査精度を上げ、かつ、製品の歩留りを向上することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る欠陥検出装置を示す構成
図である。
【図2】実施例の欠陥検出装置を示す構成図である。
【図3】実施例の欠陥検出装置を示す構成図である。
【図4】従来の欠陥検出装置を示す構成図である。
【図5】従来の欠陥検出装置を示す構成図である。
【図6】従来の欠陥検出装置を示す構成図である。
【図7】従来装置の欠点を説明するための説明図であ
る。
【符号の説明】
1,3,51 レーザスキャナ 2,4,52 検出器 2a,4a,54 マスク 5 コントローラ 6,53 ガラス 7,55 欠陥

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査物の表面にレーザ光をスキャンす
    る第1のレーザスキャナと、被検査物の表面側で乱反射
    したレーザ光を受光し受光量に応じた値の信号を出力す
    る第1の検査器と、被検査物の裏面にレーザ光をスキャ
    ンする第2のレーザスキャナと、被検査物の裏面側で乱
    反射したレーザ光を受光し受光量に応じた値の信号を出
    力する第2の検査器と、第1の検出器の信号及び第2の
    検出器の信号を受けて両信号を比較・演算することによ
    り、欠陥が被検査物の表面・裏面・内部のどことにある
    のかを判別して検出するコントローラと、で構成したこ
    とを特徴とする欠陥検出装置。
JP2411991U 1991-04-12 1991-04-12 欠陥検出装置 Withdrawn JPH04120364U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411991U JPH04120364U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 欠陥検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411991U JPH04120364U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 欠陥検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120364U true JPH04120364U (ja) 1992-10-28

Family

ID=31909139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411991U Withdrawn JPH04120364U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 欠陥検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120364U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036733B2 (ja) 透明体の欠陥検出装置
US4184082A (en) Linear flaw detector
KR100876257B1 (ko) 광학적 측정 방법 및 그 장치
KR900000585A (ko) 와이어링(wiring) 패턴 검출방법 및 장치
JP2010271133A (ja) 光走査式平面検査装置
JPH04120364U (ja) 欠陥検出装置
JP2002214157A (ja) 板状体の傷検出方法及び装置
JPH07113757A (ja) 透光性物体の欠点検出方法
JPS63218847A (ja) 表面欠陥検査方法
JP2620263B2 (ja) 寸法計測装置
JPH10115592A (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置並びに工程管理システム
JPH0755720A (ja) 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JPS592488Y2 (ja) 形状判定装置
JPS6375545A (ja) 外観検査装置
JPS5813333Y2 (ja) ピンホ−ル検出装置
JPS59220636A (ja) シ−ト状物の欠陥検出装置
JPH0328363Y2 (ja)
JPH0765967B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH02275344A (ja) 半導体基板エッヂチップ測定器
JP3026972B1 (ja) 物体表面の光沢度測定方法
JPH0328750A (ja) 表面検査機
JPH02300617A (ja) 形状測定装置
JP2003035678A (ja) 欠陥検出光学系および表面欠陥検査装置
JPH03173452A (ja) 面板の欠陥検査装置
JP2000111493A (ja) 表面状態検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713