JPH04117131U - 可変共鳴型消音器 - Google Patents

可変共鳴型消音器

Info

Publication number
JPH04117131U
JPH04117131U JP2858691U JP2858691U JPH04117131U JP H04117131 U JPH04117131 U JP H04117131U JP 2858691 U JP2858691 U JP 2858691U JP 2858691 U JP2858691 U JP 2858691U JP H04117131 U JPH04117131 U JP H04117131U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication pipe
plate valve
partition wall
passages
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2858691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556808Y2 (ja
Inventor
浩之 川俣
Original Assignee
株式会社土屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社土屋製作所 filed Critical 株式会社土屋製作所
Priority to JP1991028586U priority Critical patent/JP2556808Y2/ja
Publication of JPH04117131U publication Critical patent/JPH04117131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556808Y2 publication Critical patent/JP2556808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの吸気又は排気用エアダクトと共鳴
箱とを連通管で連通させ、連通管に仕切壁を設けて軸方
向に断面積の異なる二つの通路を区画し、両通路を個別
に閉塞する1個の板弁を設けて、連通管断面積を3段階
に変化させ、消音作用の幅を広げる。 【構成】 エアクリーナ20に通ずるエアダクト22と
共鳴箱2を連通管3で連通し、連通管内に仕切壁4を設
けて、断面積の異なる第1、第2通路6、7に区分す
る。仕切壁下端に板弁5を設け、回動させて第1、第2
通路を個別に閉塞し、連通管断面積を3段階に変化させ
る。板弁の開閉はエンジン回転数を入力信号とする制御
装置17でステップモーダ16を駆動して行う。こうし
てエンジン回転に応じて共鳴周波数を変え、広範囲の騒
音周波数に対応した消音を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はエンジンに装着される可変共鳴型消音器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来エンジンの吸気又は排気用のエアダクトに共鳴箱を連結した共鳴型消音器 が用いられている。一方、エンジンの回転数が変化すれば騒音の周波数が変化し 、共鳴させて消音すべき周波数が異ってくるので、例えば特開昭63ー1791 74号公報に開示されたように、エアダクトと共鳴箱を連結する連通管を2本設 け、その一方に開閉弁を設け、これを開閉させて連通管の全断面積を2段に切替 えて、共鳴する周波数を2種類にして対応させようとするものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の消音器では共鳴する周波数が2種に限られるうえ、連通管を2本設けな ければならない。また仮に2本の連通管の断面積を異ならせてそれぞれ開閉する こととすれば開閉弁機構を2組設けなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の可変共鳴型消音器は共鳴型消音器の連通管を、管軸方向に設けた仕 切壁によって、断面積の異なる第1、第2通路に区画し、仕切壁の一端に沿って 設けた回動軸に板弁を固定し、板弁の回動によって第1、第2通路が個別に閉塞 されるようにしたものである。
【0005】
【作用】
板弁は回動することにより第1、第2通路開、第1通路開、第2通路閉および 第1通路閉、第2通路開の3位置をとって、連通管断面積を3段階に切り替える 。共鳴消音器は連通管の断面積を変化させれば共鳴周波数が対応して変化するも のであるから、板弁の位置の切替えをエンジン回転数に応動させることにより、 エンジン回動数に応じて消音に適した共鳴周波数を選択できる。しかも弁機構は 1組でよい。
【0006】
【実施例】
図1のようにエンジンのエアクリーナ20のインレットパイプ21にエアダク ト22を接続する。合成樹脂製の共鳴箱2を連通管3でエアダクト22に連通さ せ、連通管3内に仕切壁4、板弁5を設けて可変共鳴型消音器1を形成する。仕 切壁4は合成樹脂製の連通管3と一体に成形され軸方向に連通管3内を第1通路 6、第2通路7に区分する。第1通路6の断面積は第2通路7の断面積より大で ある。仕切壁4の下端に沿い、連通管3の管壁の軸孔に軸支される回動軸8を設 け、板弁5の基部を固定する。図2のように連通管3の断面形状はほぼ矩形をな し、板弁5は第1通路6内面に内接する形状である。板弁5は図1のA,B,C の3位置によって連通管3内の断面積を、広(全開)、狭、中間広さ、の3段階 に切り替える。図3に示す仕切壁10のように下端が連通管の内方になっていて もよい。この場合板弁11は、図3Dのように傾斜位置で第2通路7を閉じる。 また、図4のように連通管12が円形の場合は板弁13は半円より大なる形状と なり、図5に示すように仕切壁4の延長上の位置Eで連通管12を全開とする。 以上の例の他、板弁の形状とその3位置の姿勢は特に限定されるものではない。
【0007】 板弁5は回動軸8の回動により作動する。図2のように回動軸8の一端にギヤ 14を設け、ステップモータ16に取付けたピニオン15と噛み合わせて駆動す る。ステップモータ16は、回転数センサ(図示せず)の信号入力を受けて板弁 の位置を選定する電子制御装置17によって制御される。この他、吸気管負圧で 作動する負圧モータの作動をロッドに取り出し、ロッドと回動軸の間にリンク装 置を設けて回動軸を作動させるようにしてもよく、任意の切替手段でよい。
【0008】
【考案の効果】
この考案の可変共鳴型消音器は1本の連通管を仕切壁で区切り、一つの弁で3 段階の共鳴周波数を選択できるようにしたのでエンジン回転数に応じて変わる騒 音に対し、共鳴周波数を3種類から選択して広域な騒音周波数に対し消音作用を 適合させることができる。しかも構造が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】考案の実施例を示す図である。
【図2】図1の例の板弁を示す図である。
【図3】他の実施例の要部を示す図である。
【図4】連通管の他の例を示す図である。
【図5】図4の例の板弁の位置を示す図である。
【符号の説明】
2 共鳴箱 3、12 連通管 4、10 仕切壁 5、11、13 板弁 6 第1通路 7 第2通路 8 回動軸 22 エアダクト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気又は排気が流通するエア
    ダクトと共鳴箱とを連通管で連通させた消音器におい
    て、連通管を管軸方向に仕切り断面積の異なる第1、第
    2通路に区画する仕切壁を設け、仕切壁の一端に沿って
    設けられた回動軸に板弁を固定し、板弁の回動によって
    第1、第2通路を個別に閉塞可能にした可変共鳴型消音
    器。
JP1991028586U 1991-03-29 1991-03-29 可変共鳴型消音器 Expired - Lifetime JP2556808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028586U JP2556808Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 可変共鳴型消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028586U JP2556808Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 可変共鳴型消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117131U true JPH04117131U (ja) 1992-10-20
JP2556808Y2 JP2556808Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=31912648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991028586U Expired - Lifetime JP2556808Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 可変共鳴型消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556808Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103629022A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 用于汽车进气系统的可变频率亥姆霍兹谐振腔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592912U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 日野自動車株式会社 オイルレベルゲ−ジのガイド装置
JPS63189668A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd レゾネ−タの連通管構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592912U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 日野自動車株式会社 オイルレベルゲ−ジのガイド装置
JPS63189668A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd レゾネ−タの連通管構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103629022A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 用于汽车进气系统的可变频率亥姆霍兹谐振腔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556808Y2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007032339A (ja) エンジンの吸気装置
JP2002295318A (ja) 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JPH04117131U (ja) 可変共鳴型消音器
CA2168439C (en) Intake apparatus of an engine
JP2000045894A (ja) 内燃機関の吸気騒音低減装置
KR100783950B1 (ko) 자동차용 이중모드 흡기 시스템
JPS6161910A (ja) 内燃機関用空気清浄器
JPH09228819A (ja) 制御型排気系システム
JPS59173519A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
CA2053658C (en) Intake silencer of the variable type for use in motor vehicle
JPH10153152A (ja) 内燃機関におけるレゾネータ装置
JPS60216029A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0596416U (ja) 可変共鳴型消音器
JPH10122072A (ja) 可変吸気管
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JP2004169574A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2570912Y2 (ja) エンジンの吸気用エアダクト装置
JPH0755321Y2 (ja) 可変共鳴型消音器
JP2000154725A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH0433371Y2 (ja)
JPH0754605Y2 (ja) 消音器
JPH0755318Y2 (ja) 可変共鳴型消音器
JPH086577B2 (ja) 消音器
JPH0740658Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0610113Y2 (ja) 内燃機関用消音器