JPH04117097U - トンネル用セグメントの連結装置 - Google Patents

トンネル用セグメントの連結装置

Info

Publication number
JPH04117097U
JPH04117097U JP1882591U JP1882591U JPH04117097U JP H04117097 U JPH04117097 U JP H04117097U JP 1882591 U JP1882591 U JP 1882591U JP 1882591 U JP1882591 U JP 1882591U JP H04117097 U JPH04117097 U JP H04117097U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
recess
locking piece
locking
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1882591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535587Y2 (ja
Inventor
勉 今野
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1991018825U priority Critical patent/JP2535587Y2/ja
Publication of JPH04117097U publication Critical patent/JPH04117097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535587Y2 publication Critical patent/JP2535587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 突出部5を突設した雄連結具6と、その突出
部5の孔9に嵌まるフック11を突出方向にバネ付勢し
て設けた凹入部7が形成された雌連結具8とで、トンネ
ル用セグメントの連結装置を構成する。突出部5の凹入
部7からの抜け出しを阻止するフックの係止面11aを
緩い傾斜面に設定することにより、その係合状態より
も、さらに突出部5を凹入部7奥側へ向けて押込付勢す
る押込抜け止め機構Dを設ける。また、フック11を引
退姿勢に保持するスペーサ13を凹入部7の蓋に兼用す
る。 【効果】 連結操作の簡略化、連結に要する労力と時間
の軽減ができ、連結後でもセグメントどうしを引きつけ
合う相互引力により、強固に密着させた良好な連結状態
で一体化できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シールド工法等によって掘削されるトンネルの壁面を、多数のセグ メントを連結して構成させるものにおける、セグメントの連結装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
この種のトンネル用セグメントは、一般に、コンクリートや鋳鉄製の材料を用 いて円弧状に湾曲したブロック体に形成されており、周方向及び軸方向に連結す ることで筒状のトンネル壁を構成するものである。そして、それらセグメントど うしの連結装置は、従来、図6に示すように埋設した鋳鉄製の連結ピース14と 、その連結ピース14どうしをセグメント内面側の凹入部15から挿入して連結 するボルト・ナット16とから構成してあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、トンンネル内面におけるボルト式連結装置の締結作業は、ボルトの 螺着箇所が膨大な数になるうえに、上を向きながらの姿勢で作業する割合も多く 、多大な労力と多くの作業時間が必要となるものであって、改善の余地があるよ うに見受けられる。 本考案は、セグメントの連結装置を工夫することにより、その連結に要する労 力や時間の軽減を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的のために本考案の特徴構成は、一対の連結具のうち、一方の連結具に 、凹入状の引っ掛かり係止部を先端部に形成した突出部を突設し、他方の連結具 に、記突出部を挿入自在な凹入部を設けるとともに、その凹入部に突出部が挿入 されるに従って引っ掛かり係止部に係合する係止片を、挿入方向に対して横切る 方向に出退自在に設け、係止片をその突出方向に弾性付勢する付勢手段を設け、 係止片と引っ掛かり係止部との係合状態で、突出部の凹入部からの抜け出しを阻 止し、かつ、付勢手段による係止片の突出付勢に伴って、さらに突出部を凹入部 奥側へ向けて押込付勢する押込抜け止め機構を、係止片と引っ掛かり係止部との 間に形成してある点にある。 また、係止片を弾性付勢力に抗して引退した姿勢に維持する支え具を設け、突 出部の凹入部内への挿入に伴って、該突出部と支え具との接当により、その支え 具を強制移動して係止片の引退姿勢維持作動が解除されるように、支え具を凹入 部の突出部の挿入経路上に位置させて装備すれば好都合であり、加えて、支え具 を、それが挿入経路上に位置する状態においては、凹入部に対する異物侵入阻止 用の蓋に形成すれば、さらに好都合である。
【0005】
【作用】
請求項1,2及び3のいずれの構成でも、突出部を凹入部に挿入操作するだけ で引っ掛かり係止部に係止片係合する押込抜け止め機構によって、突出部の凹入 部からの抜け出しを阻止、すなわち、一対の連結具を分離不能に連結一体化でき る。 従って、トンネル用セグメントにおいて相隣るセグメント対にその連結装置を 装備するに、一方のセグメント端面部に突出部を、他方のセグメント端面部に係 止片を備えた凹入部を夫々配設することにより、一方のセグメントを他方のセグ メントに接近操作するのみで両セグメントが連結一体化されることになり、セグ メントの相互接近操作とは別に必要であったボルト操作等の専用の連結作業が省 略できるようになった。 そして、詳しくは実施例で説明するが押込抜け止め機構の働きにより、係合状 態における係止片と引っ掛かり係止部との係合状態においては、係止片の弾性付 勢力を突出部の奥側への押圧付勢力に変換することができるので、突出部の挿入 に伴う連結状態の時点で尚挿入方向に連結ガタがあっても、突出部の挿入付勢作 用によってその連結ガタを無くす、あるいは、連結後に尚も両連結具を引きつけ 合う引力が作用するといった具合に、連結具に多少の寸法誤差や組付誤差があっ ても一対の連結具どうしを隙間無く密着させた状態で連結一体化することが可能 になる。 請求項2の構成では、係止片の突出作動を支え具によって阻止できるので、付 勢手段の弾性付勢力を大きくして前記引力の強い連結装置を構成できる。 請求項3の構成では、係止片を引退姿勢に維持する支え具が凹入部に対する異 物侵入阻止用の蓋に兼用でき、運搬途中等の連結作業前に凹入部に異物が入り込 むことを防止できるようになる。
【0006】
【考案の効果】
従って、請求項1乃至3記載のいずれの連結装置においても、セグメントの連 結操作が簡略化され、連結に要する労力と時間の双方共に軽減されるとともに、 連結後においてもセグメントどうしを引きつけ合う相互引力が作用するので、よ り密着させた良好な連結状態で一体化できるようにして提供できた。これは、連 結面の止水性を高められる点で有用である。 請求項2記載の連結装置では、より密着度の強いものにでき、請求項3記載の 連結装置では、確実に連結作動できる利点がある。
【0007】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図4に配筋で補強されたコンクリート製のトンネル用セグメントAが示されて いる。この円弧状のブロック体であるセグメントAを、装備した連結装置Bによ って周方向及び横方向に多数繋ぎ合わせることによって筒状のトンネル壁を形成 できるようになっている。
【0008】 セグメントAの周方向端面1,1のうち、一方には凸部2が、他方にはその凸 部2を緊密に嵌入させる溝部3が夫々形成され、トンネルの軸方向に相当する側 面4,4のうち、一方には突出部5を有した雄連結具6が、他方には突出部5が 挿入可能な凹入部7を形成した雌連結具8が夫々設けてあり、これら雄雌連結具 6,8によって連結装置Bが構成されている。 図1に示すように、突出部5は先端を面取り加工されたピン棒で成り、その面 取り加工の根元側近接位置の左右両側に切欠き溝(引っ掛かり係止部に相当)9 ,9を形成し、その先端側面9aを図中やや下広がり状に傾斜させて形成してあ る。 雌連結具8の凹入部7には、強力バネ(付勢手段に相当)10で突出部の挿入 経路12に対して直交する方向に(図中上昇方向)弾性付勢される正面視二又状 のフック(係止片に相当)11が装備してあり、そのフック11の左右の凹入部 奥側面11aを図中やや下広がり状に傾斜させて形成してある。そして、蓋面1 3aを有した筒状のスペーサ13を挿入経路12に予め挿入してあり、バネ10 に抗してフック11が挿入経路12に出ない引退姿勢に維持する支え具になって いる。
【0009】 次に、この連結装置Bの連結作用を説明すれば、先ず、図1に示す状態から一 方のセグメントAを他方に対して接近移動させ、図2に示すようにその突出部5 を挿入経路12へ挿入する。すると、突出部先端がスペーサ13を押して移動さ せ、代わりに突出部5がフック11の突出作動を一旦規制した後に、該フック1 1の左右両突出部が左右の切欠き溝9に嵌入する。 そして、図3に示すセグメントAどうしの側面4,4が接当した連結操作完了 状態ではフック11が切欠き溝9の径方向に大部分侵入しているが、フック11 の凹入部基側面11bと切欠き溝9の基端側面9bとの間にはまだ間隙が残って おり、バネ10のフック11付勢力の分力によって突出部5を挿入経路12(凹 入部7)の奥側へ押圧付勢し、両連結具6,8どうしを引きつけ合う引力現象を 可能としてある。これにより、セグメントAどうしの間に異物が挟まる等して図 2に示す密着状態にならない場合でも、その連結以後の前記引力現象が有効に機 能する。 本実施例では、バネ10、フック11及びその傾斜した凹入部奥側面11a、 先端側面9aから押込抜け止め機構Dが構成されている。凹入部奥側面11aと 先端側面9aの傾斜は、いずれか一方にだけ付けて押込抜け止め機構Dを構成す るものでも良い。
【0010】 〔別実施例〕 図5に示すように、上下に貫通する孔9に嵌入自在なフック11の弾性付勢方 向(突出方向)自体を突出部5の挿入方向に対してやや挿入経路12の奥側に向 くように傾斜させて押込抜け止め機構Dを構成するものでも良い。
【0011】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為に符号を記す が、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結装置の構造を示す断面図
【図2】連結作動途中の状態を示す連結装置の断面図
【図3】連結作動完了の状態を示す連結装置の断面図
【図4】セグメント単品の斜視図
【図5】連結装置の別構造を示す断面図
【図6】従来の連結構造を示す図
【符号の説明】
5 突出部 6,8 連結具 7 凹入部 9 引っ掛かり係止部 10 付勢手段 11 係止片 13 支え具 D 押込抜け止め機構

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の連結具(6),(8)のうち、一
    方の連結具(6)に、凹入状の引っ掛かり係止部(9)
    を先端部に形成した突出部(5)を突設し、他方の連結
    具(8)に、前記突出部(5)を挿入自在な凹入部
    (7)を設けるとともに、その凹入部(7)に前記突出
    部(5)が挿入されるに従って前記引っ掛かり係止部
    (9)に係合する係止片(11)を、前記挿入方向に対
    して横切る方向に出退自在に設け、前記係止片(11)
    をその突出方向に弾性付勢する付勢手段(10)を設
    け、前記係止片(11)と前記引っ掛かり係止部(9)
    との係合状態で、前記突出部(5)の前記凹入部(7)
    からの抜け出しを阻止し、かつ、前記付勢手段(10)
    による前記係止片(11)の突出付勢に伴って、さらに
    前記突出部(5)を前記凹入部(7)奥側へ向けて押込
    付勢する押込抜け止め機構(D)を、前記係止片(1
    1)と前記引っ掛かり係止部(9)との間に形成してあ
    るトンネル用セグメントの連結装置。
  2. 【請求項2】 前記係止片(11)を前記弾性付勢力に
    抗して引退した姿勢に維持する支え具(13)を設け、
    前記突出部(5)の前記凹入部(7)内への挿入に伴っ
    て、該突出部(5)と前記支え具(13)との接当によ
    り、その支え具(13)を強制移動して前記係止片(1
    1)の引退姿勢維持作動が解除されるように、前記支え
    具(13)を前記凹入部(7)の前記突出部の挿入経路
    上に位置させて装備してある請求項1記載のトンネル用
    セグメントの連結装置。
  3. 【請求項3】 前記支え具(13)を、それが前記挿入
    経路上に位置する状態においては、前記凹入部(7)に
    対する異物侵入阻止用の蓋に形成してある請求項2記載
    のトンネル用セグメントの連結装置。
JP1991018825U 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置 Expired - Fee Related JP2535587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018825U JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018825U JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117097U true JPH04117097U (ja) 1992-10-20
JP2535587Y2 JP2535587Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31905228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018825U Expired - Fee Related JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535587Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089179A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 鹿島建設株式会社 連結具、及び、セグメントの連結方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596997U (ja) * 1978-12-27 1980-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596997U (ja) * 1978-12-27 1980-07-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089179A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 鹿島建設株式会社 連結具、及び、セグメントの連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535587Y2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433666Y2 (ja)
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
JP2602081Y2 (ja) 解放可能な鎖錠機構
US3683737A (en) Detachable two-partite connecting arrangement
JPH06502709A (ja) 内側及び外側アームを備える抜け止めリング
KR100238779B1 (ko) 밴드 클램프 체결구
US20080279650A1 (en) Device for Fastening an Attachment to a Support Page
JPH10509498A (ja) クイック・コネクタ
JPH04117097U (ja) トンネル用セグメントの連結装置
JPH0517211U (ja) ロツク装置
JPS59132318U (ja) 電線管用連結装置
US3365996A (en) Cotter pin
JP2001182881A (ja) 配管用コネクタのカバー構造
JPH04117096U (ja) トンネル用セグメントの連結装置
JPH04112994U (ja) トンネル用セグメントの連結装置
JPS6240169Y2 (ja)
JP4043630B2 (ja) 継手金具
JPH0234556Y2 (ja)
JPH0616204Y2 (ja) ワンタッチ継手
JP2546530Y2 (ja) 接続端子係止解除治具
JPS6224084Y2 (ja)
JPS623549Y2 (ja)
JP2548893B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2577066Y2 (ja) カラーリング付クリップ
JPS6235792Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees