JP2535587Y2 - トンネル用セグメントの連結装置 - Google Patents

トンネル用セグメントの連結装置

Info

Publication number
JP2535587Y2
JP2535587Y2 JP1991018825U JP1882591U JP2535587Y2 JP 2535587 Y2 JP2535587 Y2 JP 2535587Y2 JP 1991018825 U JP1991018825 U JP 1991018825U JP 1882591 U JP1882591 U JP 1882591U JP 2535587 Y2 JP2535587 Y2 JP 2535587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
locking piece
locking
connecting device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991018825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117097U (ja
Inventor
勉 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991018825U priority Critical patent/JP2535587Y2/ja
Publication of JPH04117097U publication Critical patent/JPH04117097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535587Y2 publication Critical patent/JP2535587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】一対の連結具のうち、一方の連結
具に、凹入状の引っ掛かり係止部を先端部に形成した突
出部を突設し、他方の連結具に、前記突出部を挿入自在
な凹入部を設けるとともに、その凹入部に前記突出部が
挿入されるに従って前記引っ掛かり係止部に係合する係
止片を、前記挿入方向に対して横切る方向に付勢手段を
用いて前記凹入部内に突出付勢してなるトンネル用セグ
メントの連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトンネル用セグメントは、一般
に、コンクリートや鋳鉄製の材料を用いて円弧状に湾曲
したブロック体に形成されており、周方向及び軸方向に
連結することで筒状のトンネル壁を構成するものであ
る。そして、それらセグメントどうしを連結するトンネ
ル用セグメントの連結装置は、前記突出部が前記凹入部
の内部に挿入され、所定の深さに達した所で、前記凹入
部の側に設けた係止部が付勢手段によって前記突出部
の先端部に設けた凹入状の引っ掛かり係止部に突出動作
され、係合するよう構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のト
ンネル用セグメントの連結装置では、前記係止片と前記
引っ掛かり係止部との係合力は付勢手段の付勢力に依存
しており、付勢手段に係る付勢力の設定具合によっては
前記係止片と前記引っ掛かり係止部との係合が不十分に
なるおそれがあった。 例えば、初期状態においては、係
止片が前記突出部の挿入経路上に突出しており、前記突
出部の挿入に際して当該突出部が係止片を一端引退させ
る必要がある場合などには、前記突出部の挿入を容易に
すべく付勢手段の付勢力をやや低めに設定しておく必要
があった。 この結果、係止片に対する付勢力が不十分と
なって、前記突出部と前記凹入部とを連結した後にこれ
ら両者間に大きな引張力が作用した場合などには、前記
係止片が引退して前記突出部が前記凹入部から抜け出す
おそれもあり、未だ改善の余地があった。 本考案は、セ
グメントの連結装置を工夫することにより、係止片に対
する付勢力を増大させつつ前記凹入部への前記突出部の
挿入作業を容易にすることができるトンネル用セグメン
トの連結装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的のために本考案
トンネル用セグメントの連結装置は、前記突出部を前
記凹入部に挿入する前の状態においては、前記係止片を
前記弾性付勢力に抗して引退した姿勢に維持し、前記突
出部を前記凹入部内へ挿入する際には、前記突 出部によ
って前記凹入部の奥側に強制移動させられて前記係止片
の引退姿勢を解除する支え具を前記凹入部の内部に装備
してある点に特徴を有する。 また、前記支え具を、それ
が挿入経路上に位置する状態においては、凹入部に対す
る異物侵入阻止用の蓋に形成すれば、さらに好都合であ
る。
【0005】
【作用】請求項1或いは2のいずれの構成でも、突出部
を凹入部に挿入操作するだけで 引っ掛かり係止部に係止
片を係合させ、一対の連結具を分離不能に連結一体化で
きることができ、さらに、突出部が凹入部から抜け出す
のを阻止することができる。 そして、請求項1の構成で
は、係止片が突出部の挿入経路内に突出するのを支え具
によって阻止できるので、付勢手段の弾性付勢力を大き
くしても突出部の挿入動作が阻害されることはなく、係
合力の強い連結装置を構成することができる。 また、請
求項2の構成では、係止片を引退姿勢に維持する支え具
が凹入部に対する異物侵入阻止用の蓋に兼用でき、運搬
途中等の連結作業前に凹入部に異物が入り込むことを防
止できるようになる。
【0006】
【考案の効果】従って、請求項1或いは2に記載のいず
れの連結装置においても、セグメントの連結作業を容易
にしながら、セグメントどうしの確実な連結状態を得る
ことができるトンネル用セグメントの連結装置を得るこ
とができた。 特に、請求項2に記載の連結装置では、凹
入部に異物が入り込むことを防止して連結装置の作動不
良の発生を極めて少なくできる点で有利である。
【0007】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図4に配筋で補強されたコンクリート製のトン
ネル用セグメントAが示されている。この円弧状のブロ
ック体であるセグメントAを、装備した連結装置Bによ
って周方向及び横方向に多数繋ぎ合わせることによって
筒状のトンネル壁を形成できるようになっている。
【0008】セグメントAの周方向端面1,1のうち、
一方には凸部2が、他方にはその凸部2を緊密に嵌入さ
せる溝部3が夫々形成され、トンネルの軸方向に相当す
る側面4,4のうち、一方には突出部5を有した雄連結
具6が、他方には突出部5が挿入可能な凹入部7を形成
した雌連結具8が夫々設けてあり、これら雄雌連結具
6,8によって連結装置Bが構成されている。図1に示
すように、突出部5は先端を面取り加工されたピン棒で
成り、その面取り加工の根元側近接位置の左右両側に切
欠き溝(引っ掛かり係止部に相当)9,9を形成し、そ
の先端側面9aを図中やや下広がり状に傾斜させて形成
してある。雌連結具8の凹入部7には、強力バネ(付勢
手段に相当)10で突出部の挿入経路12に対して直交
する方向に(図中上昇方向)弾性付勢される正面視二又
状のフック(係止片に相当)11が装備してあり、その
フック11の左右の凹入部奥側面11aを図中やや下広
がり状に傾斜させて形成してある。そして、蓋面13a
を有した筒状のスペーサ13を挿入経路12に予め挿入
してあり、バネ10に抗してフック11が挿入経路12
に出ない引退姿勢に維持する支え具になっている。
【0009】次に、この連結装置Bの連結作用を説明す
れば、先ず、図1に示す状態から一方のセグメントAを
他方に対して接近移動させ、図2に示すようにその突出
部5を挿入経路12へ挿入する。すると、突出部先端が
スペーサ13を押して移動させ、代わりに突出部5がフ
ック11の突出作動を一旦規制した後に、該フック11
の左右両突出部が左右の切欠き溝9に嵌入する。そし
て、図3に示すセグメントAどうしの側面4,4が接当
した連結操作完了状態ではフック11が切欠き溝9の径
方向に大部分侵入しているが、フック11の凹入部基側
面11bと切欠き溝9の基端側面9bとの間にはまだ間
隙が残っており、バネ10のフック11付勢力の分力に
よって突出部5を挿入経路12(凹入部7)の奥側へ押
圧付勢し、両連結具6,8どうしを引きつけ合う引力現
象を可能としてある。これにより、セグメントAどうし
の間に異物が挟まる等して図2に示す密着状態にならな
い場合でも、その連結以後の前記引力現象が有効に機能
する。本実施例では、バネ10、フック11及びその傾
斜した凹入部奥側面11a、先端側面9aから押込抜け
止め機構Dが構成されている。凹入部奥側面11aと先
端側面9aの傾斜は、いずれか一方にだけ付けて押込抜
け止め機構Dを構成するものでも良い。
【0010】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結装置の構造を示す断面図
【図2】連結作動途中の状態を示す連結装置の断面図
【図3】連結作動完了の状態を示す連結装置の断面図
【図4】セグメント単品の斜視図
【符号の説明】
5 突出部 6,8 連結具 7 凹入部 9 引っ掛かり係止部 10 付勢手段 11 係止片 13 支え具

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の連結具(6),(8)のうち、一
    方の連結具(6)に、凹入状の引っ掛かり係止部(9)
    を先端部に形成した突出部(5)を突設し、他方の連結
    具(8)に、前記突出部(5)を挿入自在な凹入部
    (7)を設けるとともに、その凹入部(7)に前記突出
    部(5)が挿入されるに従って前記引っ掛かり係止部
    (9)に係合する係止片(11)を、前記挿入方向に対
    して横切る方向に付勢手段(10)を用いて前記凹入部
    (7)内に突出付勢してなるトンネル用セグメントの連
    結装置において、 前記突出部(5)を前記凹入部(7)に挿入する前の状
    態においては、前記係止片(11)を前記弾性付勢力に
    抗して引退した姿勢に維持し、前記突出部(5)を前記
    凹入部(7)内へ挿入する際には、前記突出部(5)に
    よって前記凹入部(7)の奥側に強制移動させられて前
    記係止片(11)の引退姿勢を解除する支え具(13)
    を、前記凹入部(7)の内部に装備してある トンネル用
    セグメントの連結装置。
  2. 【請求項2】 前記支え具(13)を、それが前記挿入
    経路上に位置する状態においては、前記凹入部(7)に
    対する異物侵入阻止用の蓋に形成してある請求項1記載
    のトンネル用セグメントの連結装置。
JP1991018825U 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置 Expired - Fee Related JP2535587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018825U JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991018825U JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117097U JPH04117097U (ja) 1992-10-20
JP2535587Y2 true JP2535587Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31905228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991018825U Expired - Fee Related JP2535587Y2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 トンネル用セグメントの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535587Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6517129B2 (ja) * 2015-11-06 2019-05-22 鹿島建設株式会社 連結具、及び、セグメントの連結方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596997U (ja) * 1978-12-27 1980-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117097U (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433666Y2 (ja)
US20090007391A1 (en) Buckle
JPH0542728Y2 (ja)
JP4356567B2 (ja) コネクタ
JP2602081Y2 (ja) 解放可能な鎖錠機構
JP2904377B2 (ja) コネクタのロック機構
JPH0740306Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH0466784U (ja)
JPS62229777A (ja) 電気コネクタ
KR20070004797A (ko) 유체 이송 시스템용 커플링
JPH0617511U (ja) 紐締め具
US5609494A (en) Connector lever locking mechanism
JP2001230021A (ja) コネクタ
JPH0718378U (ja) 嵌合確認機構付コネクタ
JP2003007389A (ja) コネクタ
JP2002190337A (ja) コネクタ
JP2535587Y2 (ja) トンネル用セグメントの連結装置
JPH0740307Y2 (ja) コネクタ用端子係止具
JPH04174983A (ja) コネクタのロック結合検知装置
JPH0433667Y2 (ja)
JPH0724521Y2 (ja) パイプジョイント
JP2588528Y2 (ja) コイン型電池用ホルダーの装着装置
JP3009846U (ja) ビニールハウス構造材用連結金具
JPH0654255U (ja) カム部材付きコネクタ
JPH0621193Y2 (ja) コネクタの取付部

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees