JPH04116616U - 内燃機関の排気微粒子除去装置 - Google Patents

内燃機関の排気微粒子除去装置

Info

Publication number
JPH04116616U
JPH04116616U JP2016991U JP2016991U JPH04116616U JP H04116616 U JPH04116616 U JP H04116616U JP 2016991 U JP2016991 U JP 2016991U JP 2016991 U JP2016991 U JP 2016991U JP H04116616 U JPH04116616 U JP H04116616U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
particulates
storage bag
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016991U
Other languages
English (en)
Inventor
輝一 西村
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP2016991U priority Critical patent/JPH04116616U/ja
Publication of JPH04116616U publication Critical patent/JPH04116616U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタによって捕捉された微粒子を加熱に
よらずに容易に廃棄し、装置の簡素化およびコスト低減
を達成する。 【構成】 排気管21の途中に、フィルタ22を設け
る。フィルタ22の下方に、逆洗ノズル23による圧気
で払い落とされた排気微粒子を受ける粒子収集室24を
設ける。粒子収集室24の底部25に、排気微粒子を一
端側27に押圧するエアシリンダ26を設ける。その一
端側27に、圧縮された排気微粒子を収納する収納袋2
8を着脱自在に取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、排気中に含まれる微粒子(パティキュレート)をフィルタによって 除去する内燃機関の排気微粒子除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ディーゼルエンジンなどの内燃機関の排気中には、カーボンを主体と する可燃性の微粒子が多く残留している。近来にあっては、このような微粒子を 除去して排気を浄化すべく、フィルタ(DPF;ディーゼル・パティキュレート ・フィルタ)を使用した微粒子除去装置が種々提案されている(例えば「ディー ゼルエンジン排ガス中の微粒子処理装置及びフィルタ体」,特開昭64-77715号公 報、他)。
【0003】 図4に示すように、従来この種の排気微粒子除去装置は、排気管1の途中に設 けられたフィルタ2と、フィルタ2の下方に形成され、ヒータ3を有したヒータ 室4と、フィルタ2により捕集された微粒子を払い落として再生するための逆洗 ノズル5とにより主として構成されている。ヒータ室4は、フィルタ2から落下 した微粒子を、ヒータ3が設けられている底部に集めるために、適宜下窄まりに 形成され、その斜面部には、ヒータ3側に燃焼エアを供給するための燃焼エア供 給口6が設けられている。
【0004】 従って、フィルタ2によって微粒子が除去された清浄な排ガスGは、下流側の 排気管7を通って排出されると共に、フィルタ2に付着していた微粒子は、逆洗 ノズル5から発射されるパルス状の圧気によってヒータ室4へと落下し、ヒータ 3の熱によって燃焼されることになる。また燃焼後のアッシュAは、バイパス通 路8を経由して排気管7に戻され、排気と共に排出される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 ところで上記従来の排気微粒子除去装置にあっては、ヒータ3を含む加熱機構 や燃焼エアを供給するためのエア供給機構などが必要で、装置の複雑化とコスト アップを招くこととなっていた。また微粒子が燃焼状態にあるとき、エンジンを 停止しても燃焼が続き、不完全燃焼となって有毒なガスが発生してしまう。
【0006】 一方図5に示すように、微粒子を燃焼させずに廃棄するようにした除去装置も ある。この構成では、排気管11の途中にサイクロン12を設けて、内燃機関1 3からの排気に含まれている微粒子を旋回させることで分離させ、その下端部に 設けた貯蔵室14内に落下させるようになっている。この貯蔵室14に堆積した 微粒子は、定期的に抜取栓15から抜き取られる。従って、微粒子を燃焼させる ことによる上記課題は生じないことになる。
【0007】 しかしながらこの構成では、フィルタ2に比べて微粒子の捕捉機能に信頼性が 欠けると共に、微粒子の比重が小さいために貯蔵室14が満杯になるのがはやく 、抜き取りの頻度が大となる難点がある。
【0008】 そこで本考案は、上記事情に鑑み、フィルタによる微粒子の捕捉ができ、しか もその微粒子を加熱によらず容易な廃棄ができる排気微粒子除去装置を提供すべ く創案されたものである。
【0009】 なお本考案に対比すべき技術として、「内燃機関の排気微粒子浄化装置」(特 開昭55-153812 号公報)がある。この提案は、前記図5に示した装置を改良した もので、サイクロンの下端部にシリンダを設けて、微粒子を燃料タンクに圧送し 、燃料中に溶解させることで、抜き取りの繁雑さを解消しようとするものである 。ただしこの構成ではサイクロンの下端部と燃料タンクとが圧送パイプで直結さ れることになるので、燃料タンクの安全性或いは燃料供給系への悪影響が懸念さ れる。本考案は、この様な懸念なく微粒子除去を行うものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本考案は、排気系に介設されたフィルタの下方に、逆洗エアにより払い落とさ れた排気微粒子を受ける粒子収集室を設け、この粒子収集室の底部に排気微粒子 を一端側に押圧する押圧手段を設けると共に、その一端側に、圧縮された排気微 粒子を収納する収納袋を着脱自在に取り付けたものである。
【0011】
【作用】
上記構成によって、粒子収集室はフィルタによって捕捉された排気微粒子を底 部に集める。押圧手段は、この微粒子を圧縮しつつ収納袋に入れ、満杯になった 時点でその収納袋を粒子収集室から離脱させて廃棄する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に従って説明する。
【0013】 図1は、本考案に係わる内燃機関の排気微粒子除去装置の一実施例を示したも のである。
【0014】 この装置は、排気系たる排気管21の途中に設けられたフィルタ22と、フィ ルタ22の下流側に設けられた逆洗ノズル23と、フィルタ22の下方に設けら れた粒子収集室24と、粒子収集室24の底部25に設けられた押圧手段たるエ アシリンダ26と、底部25の一端側27に設けられた収納袋28とにより主と して構成されている。
【0015】 排気管21のうちフィルタ22を内設する部分は、適宜屈折され、断面長方形 状を呈するフィルタ22の上部29が上流側(エンジン側)に、一方の側部30 が下流側に面するように形成されている。フィルタ22は多孔質のセラミックス などで成形され、排気が通過する間にその中に含まれている微粒子を捕捉するよ うになっており、その角部及び他方の側部31に設けられたシール部材32を介 して、排気管21の内壁に取り付けられている。
【0016】 逆洗ノズル23は、その先端がフィルタ22の側部30に対向するように排気 管21の中に挿入され、パルス状の圧気を発射するようになっている。また逆洗 ノズル23の基端側は、圧気供給源たるエアポンプ33に接続され、そのエアパ イプ34の途中には、エア流路を開閉するための第一バルブ35が設けられてい る。なお逆洗ノズル23の下流側には排気シャッタ36が設けられ、エアシリン ダ37及びリンク38の作動によって、排気管21の下流側を閉塞できるように なっている。このエアシリンダ37は、逆洗ノズル23と同様にエアパイプ38 及び第二バルブ39を介してエアポンプ33に接続されている。
【0017】 粒子収集室24は、フィルタ22の下面の位置から下窄まりに形成され、逆洗 エアによりフィルタ22から払い落とされた排気微粒子を受けて、その底部25 に集めるようになっている。
【0018】 エアシリンダ26は、シリンダ本体40が底部25の他端側41外方に位置さ れ、本体40から出没するロッド42が、粒子収集室24内に挿入されるように 形成されている。また本体40は、エアパイプ43及び第三バルブ44を介して エアポンプ33に連結されており、エアポンプ33から圧気が供給されたときに 、ロッド42が伸びて、底部25に沿って他端側41から一端側27へと移動す るようになっている。また底部25は、ロッド42の先端に取り付けられたピス トン45に相応した断面で形成されており、一端側27は微粒子の出口46とな るように開口されている。
【0019】 収納袋28は、可撓性のある材質で成形され、窄められた口部47が底部25 の出口46に着脱自在に嵌め込まれている。すなわち、ロッド42の移動によっ てピストン45で圧縮された排気微粒子を、その中に収納するようになっている 。そして本実施例にあっては、収納袋28は底部25に取り付けられたケース4 8に保持されていると共に、そのケース48の微粒子出口46と反対側の位置に 、収納袋28の満杯を検知するためのスイッチ49が設けられている。このスイ ッチ49は、警報ランプ50を点滅させるものであり、カバ51を介して収納袋 28が膨出するときの端部52に接することで、ONとなるように形成されている 。またカバ51とケース48との間には、カバ51を収納袋28側に付勢するス プリング53が設けられている。従って、収納袋28が満杯になって膨らみ、カ バ50を押すと、スイッチ49がバッテリ54と警報ランプ50とを結線するこ とで、警報ランプ50を点灯させ、運転者などに収納袋28の交換を促すもので ある。
【0020】 このほか本実施例にあっては、各バルブ35,39,44を所定のタイミング で動作させるためのシーケンシャルタイマ55が設けられている。図2に示すよ うに、その設定制御内容は、エンジンの運転が開始された後、各バルブ35, 69,44が閉の状態で、フィルタ22に微粒子がたまるまでの時間t1 だけ待 機し、続いて第二バルブ39を開にさせてから所定時間t2 経過した後に、第 一バルブ35を所定時間t3 だけ開とすることで、逆洗ノズル23及び排気シャ ッタ36を作動させ、次に各バルブ35,39,44を閉にして微粒子が底部 25に落下するまで所定時間t5 だけ待機させてから、第三バルブ44を所定 のインターバルt6 ,t7 で開閉させて、エアシリンダ26を作動させるように なっている。そしてエアシリンダ26を所定の回数だけ作動させた後は、〜 を繰り返すようにプログラムされている。
【0021】 次に実施例の作用を説明する。
【0022】 図3に示すように、エンジンが始動され、排気が排気管21の中を通って排出 される過程で、フィルタ22が排気中の微粒子を捕捉し、清浄な排気として下流 側に通過させる(ST 1)。
【0023】 そしてフィルタ22中に微粒子がある程度たまって目詰まりの状態になると( ST 2)、逆洗ノズル23を作動させて、その圧気によりフィルタ22にたまった 微粒子を払い落とす(ST 3)。この工程(ST 2〜 3)は、自動的に為される。す なわち、第二バルブ39が開になり、エアシリンダ37が排気シャッタ36を作 動させることで、フィルタ22の下流側を閉塞すると共に、第一バルブ35が開 となり、逆洗ノズル23にエアポンプ33からの圧気を通す。これで微粒子は、 粒子収集室24の底部25に集められる。
【0024】 逆洗ノズル23の作動から、微粒子が完全に落ち切るまで所定時間t5 をおい た後、第三バルブ44が開になることでエアシリンダ26のロッド42が進出し て、底部25に集められた微粒子を圧縮する。そしてこの圧縮された微粒子は、 収納袋に入れられる(ST 4)。ロッド42の往復移動は、数次に亘って行われ、 底部25の微粒子をさらう。
【0025】 以上の微粒子圧縮までの工程(ST 1〜 4)は、収納袋が満杯になるまで繰り返 し行われ、収納袋が満杯になって収納できない状態になると(ST 5)、収納袋の 交換を行う。すなわち、満杯になった収納袋28は、スイッチ49を押し、警報 ランプ50を点灯させる。この点灯により、運転者は、満杯になった収納袋28 を粒子収集室24から取り外し、代わりの新規な収納袋を取り付けて、微粒子を 圧縮・収納できる状態とする(ST 6)。
【0026】 このように、排気管21の途中にフィルタ22を設け、その下方に逆洗エアに より払い落とされた排気微粒子を受ける粒子収集室24を設け、その底部25に エアシリンダ26を設けると共に、このエアシリンダ26で圧縮された排気微粒 子を収納する収納袋28を着脱自在に取り付けたので、フィルタ22による微粒 子の捕捉がなされることで所望の排気浄化を行い得ると共に、その微粒子を加熱 によらずに安全に廃棄でき、装置の簡素化およびコスト低減が達成される。
【0027】 そして微粒子を圧縮して収納袋28に入れるようにしたので、収納袋28の取 替え頻度は極めて少なくなり、手間がかからず容易な廃棄作業とすることができ る。
【0028】 また圧縮のための機構としてエアシリンダ26を使用したことで、逆洗エアの ために既に搭載されているエア供給源(エアポンプ)を利用でき、より簡単な構 成にすることができる。
【0029】 さらに本実施例にあっては、シーケンシャルタイマ55により微粒子の払い落 としと圧縮・収納とを連動させ、収納袋28の状態も警報ランプ50の点滅で知 らせるようにしたので、微粒子を廃棄するまでの一連の作業を自動的に、しかも 確実に行うことができる。
【0030】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0031】 排気系に介設されたフィルタの下方に、逆洗エアにより払い落とされた排気微 粒子を受ける粒子収集室を設け、その底部に排気微粒子を一端側に押圧する押圧 手段を設けると共に、その一端側に、圧縮された排気微粒子を収納する収納袋を 着脱自在に取り付けたので、フィルタにより捕捉した微粒子を加熱によらずに安 全且つ容易に廃棄でき、装置の簡素化およびコスト低減が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる内燃機関の排気微粒子除去装置
の一実施例を示した側断面図である。
【図2】図1のシーケンシャルタイマの機能を説明する
ためのタイミングチャートである。
【図3】図1の作用を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】従来の内燃機関の排気微粒子除去装置を示した
側断面図である。
【図5】従来の他の内燃機関の排気微粒子除去装置を示
した側断面図である。
【符号の説明】
21 排気管(排気系) 22 フィルタ 23 逆洗ノズル 24 粒子収集室 25 底部 26 エアシリンダ(押圧手段) 27 一端側 28 収納袋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気系に介設されたフィルタの下方に、
    逆洗エアにより払い落とされた排気微粒子を受ける粒子
    収集室を設け、該粒子収集室の底部に上記排気微粒子を
    一端側に押圧する押圧手段を設けると共に、上記一端側
    に、圧縮された上記排気微粒子を収納する収納袋を着脱
    自在に取り付けたことを特徴とする内燃機関の排気微粒
    子除去装置。
JP2016991U 1991-03-29 1991-03-29 内燃機関の排気微粒子除去装置 Pending JPH04116616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016991U JPH04116616U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内燃機関の排気微粒子除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016991U JPH04116616U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内燃機関の排気微粒子除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116616U true JPH04116616U (ja) 1992-10-19

Family

ID=31906301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016991U Pending JPH04116616U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内燃機関の排気微粒子除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116616U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732721U (ja) * 1980-07-29 1982-02-20
JPS6477715A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Asahi Glass Co Ltd Device and filter body for processing fine article in exhaust gas from diesel engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732721U (ja) * 1980-07-29 1982-02-20
JPS6477715A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Asahi Glass Co Ltd Device and filter body for processing fine article in exhaust gas from diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8157897B2 (en) Filter purge system utilizing impact wave generating device and vacuum source
WO1995023280A1 (en) A flow-through particulate incineration system coupled to an aerodynamically regenerated particulate trap for diesel engine exhaust gas
WO1980000362A1 (en) Device for purifying exhaust gas of diesel engine
EP2082121A1 (en) Device for cleaning a diesel particulate filter
JPH04116616U (ja) 内燃機関の排気微粒子除去装置
US5671687A (en) Incinerator having a fully automatic feeder
JP2562787B2 (ja) 排気ガス清浄装置
JP2643219B2 (ja) 含塵ガス処理装置
CN213899079U (zh) 一种机动车dpf清洗气爆系统
CN212999343U (zh) 一种烟气脱硝催化剂再生清灰装置
JPS6141947Y2 (ja)
JP2004137962A (ja) フィルタ逆洗装置及びフィルタ逆洗方法
JP3112144B2 (ja) 集塵機の煤処理装置
JP2843245B2 (ja) 集塵機の煤処理装置
JPH04203412A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置
JP2605826Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH05156925A (ja) ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
CN2596028Y (zh) 柴油车废气净化微粒捕集器
JPS57162629A (en) Treatment of fine particle in waste gas
JPS6219268A (ja) サイクロン集塵器
JPH04171211A (ja) 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置
JP2512580Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンの排気浄化装置
JPS628326Y2 (ja)
JPH06294315A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2514606Y2 (ja) 排気ガス中のスス除去装置