JPH04171211A - 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置 - Google Patents

作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04171211A
JPH04171211A JP2297789A JP29778990A JPH04171211A JP H04171211 A JPH04171211 A JP H04171211A JP 2297789 A JP2297789 A JP 2297789A JP 29778990 A JP29778990 A JP 29778990A JP H04171211 A JPH04171211 A JP H04171211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate trap
heating
exhaust gas
particulate
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Morimoto
洋介 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2297789A priority Critical patent/JPH04171211A/ja
Publication of JPH04171211A publication Critical patent/JPH04171211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/306Preheating additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス排出路に装着
されるバテイキコレートトラップの再生方法及びその方
法を実施するための装置に関する。
(従来技術) エンジンから排出される排気ガスにはカーボンが微粒子
の状態で混入しており、火の粉となって排出されること
がある。そして、この現象はディーゼルエンジンにより
顕著にあられれる。そこで、従来、エンジンの排気ガス
排出路にパティキュレートトラップを装着して、排気ガ
ス中に混入してイルカ−ボン微粒子を捕捉してカーボン
微粒子か大気中に放出されないようにする技術が提案さ
れている。
従来のパティキュレートトラップは、長時間連続運転す
るトラック用として開発されたものであって、カーボン
微粒子で目詰まりしたパティキュレートトラップを走行
中に再生しなければならないという条件があった。この
ため、従来のパティキュレートトラップでは、フィルタ
エレメントをセラミックスで形成するとともに、ケーシ
ング内にフィルタエレメント再生用のヒータあるいはバ
ーナを配置し、フィルタエレメントの前後での排気ガス
圧力の差圧を検出してフィルタエレメントの目詰まりを
検知し、ヒータあるいはバーナを作動させてフィルタエ
レメントに捕捉されたカーボン微粒子を燃焼させて、フ
ィルタエレメントの再生を行う構成になっていた。
(解決しようとする課題) ところか、従来のパティキュレートトラ、プは、先に述
べたように、走行中にフィルタエレメントの再生作業を
行わなければならないことから、カーホン微粒子の燃焼
温度の管理や、再生作業開始時期の判断、再生作業終了
時期の判断等の制御を自動的に行わなければならず、そ
のために、ヒータあるいはバーナといった再生用熱源や
各種センサー、送風機、及び再生作業の開始時期や終了
時期を制御するための制御装置を必要とし、コスト高と
なるだけでなく、設置スペースを大きく要し、また重量
も重くなるという問題があった。
とくに、トラクタ等の一般農業用作業機や建設作業機で
は、1日当たりの作業時間が短く、作業終了後には基地
に戻るものであること、及びパティキュレートトラップ
の能力は一般に6時間ぐらいに設定されていることから
、この種作業機に搭載されているエンジンのパティキュ
レートトラップは走行中に再生作業を行う必要はないの
であるが、従来のパティキュレートトラップを日帰り納
車する通常の作業機に搭載することコストの面からも適
しておらず、作業機用に適したパティキュレートトラッ
プの開発が求められるが、従来、日帰り納車する作業機
に適したパティキルレートトラップ再生方法及びその装
置はなかった。
本発明は、このような点に着目してなされたもので、簡
単な構造で作業機搭載エンジンに適したパティキュレー
トトラップの再生方法及びその装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本第1発明は、商用電源で作
動する電熱ヒータ及び送風ファンを具備してなる加熱送
風装置を作業機本体とは別に設置し、この加熱送風装置
にエンジンの排気ガス排出路から取り外したパティキュ
レートトラップを装着し、前記加熱送風装置で発生した
高温熱風でパティキル−トドラップのフィルタエレメン
トを再生するようにしたことを特徴とし、本第2発明は
この再生方法を実施するための再生装置を、商用電源で
作動する電熱ヒータと送風ファンとを具備する加熱送風
装置を作業機本体とは別に設置し、この加熱送風装置に
エンジンの排気ガス排出路から取り外したパティキュレ
ートトラップを装着可能に構成し、前記加熱送風装置で
発生した高温熱風でパティキーレートトラップのフィル
タエレメントを再生するように構成したことを特徴とし
ている。
(作  用) 本発明では、エンジンの排気ガス排出路に装着されてい
るパティキュレートトラップをエンジンの排気ガス排出
路から取り外し、商用電源で作動するヒータ及び送風機
を具備した加熱送風装置に装着し、この加熱送風装置を
作業機本体と別に設置し、加熱送風装置で発生した高温
熱風でパティキュレートトラップのフィルタエレメント
を再生するようにしているので、作業終了後に作業機が
基地に戻ったのちの休止期間内に、パティキュレートト
ラップを作業機の排気ガス排出路から取り外して加熱送
風装置に装着し、加熱送風装置で発生した高温熱風をパ
ティキュレートトラップのケーンング内に吹き込むこと
により、その高温熱風でフィルタエレメントに捕捉され
ているカーボン微粒子を自燃させてフィルタエレメント
を再生スることになる。
(実施例) 図面は本発明の実施例を示し、第1図は加熱送風装置の
縦断面図、第2図はパティキュレートトラップの使用例
を示すトラクタの要部構成図である。
図中符号(1)はパティキュレートトラップであり、こ
のパティキュレートトラップ(1)はトラクタ(2)に
搭載されているディーゼルエンジン(E)の排気ガス排
出路(3)にマフラ(4)よりも下流側に位置する状態
で配置しである。
このパティキュレートトラップ(1)にはセラミックス
製のフィルタエレメント(5)が収容してあり、このフ
ィルタエレメント(5)で排気ガス中に混入しているカ
ーボン微粒子を捕捉するようにしである。
そして、パティキュレートトラップ(1)は排気カス排
出路(3)に着脱可能に装着してあり、作業運転中には
排気ガス排出路(3)に装着した状態で使用し、1日の
作業を終了して納屋や倉庫に帰着すると、パティキュレ
ートトラ1.プ(1)を排気ガス排出路(3)から取り
外し、作業機本体とは別に設置した加熱送風装置(6)
に装着して、パティキュレートトラップ(1)を再生す
るように構成しである。
この加熱送風装置(6)は、移動可能に形成したケーシ
ング(7)の周面に外気取入口(8)を開口するととも
に、ケーシング(7)内に電動モータ(9)で駆動され
る送風ファン(10)と電熱ヒータ(11)とを上下に
配置し、送風ファン(10)の回転にともなって外気取
入口(8)からケーシング(7)内に取り入れた外部空
気を送風ファン(10)の作用で上方に送り出すように
構成しである。そして、上記電動モータ(9)及び電熱
ヒータ(11)は制御装置(12)を介して商用電源(
13)に接続するように構成しである。
なお、図中符号(14)は外気取入口(8)を覆う状態
で配置したエアクリーナである。
上述のように構成した再生装置でのパティキュレートト
ラップ再生方法は、エンジンの排気ガス排出路(3)か
ら取り外したパティキュレートトラップ(1)を加熱送
風装置(6)の上端開口部に気密状に固定し、電動モー
タ(9)及び電熱ヒータ(11)に商用電源(13)か
らの電力を供給して、電熱ヒータ(11)で加熱した高
温熱風をパティキュレートトラップ(1)内に送り込み
、パティキュレートトラップ(1)内のフィルタエレメ
ント(5)に捕捉されているカーボン微粒子を自然燃焼
させて、パティキュレートトラップ(1)を再生させる
ように構成しである。
(効  果) 本発明は、商用電源で作動する加熱送風装置を作業機本
体とは別に設置し、エンジンの排気ガス排出路から取り
外したパティキュレートトラップを加熱送風装置に接続
して、加熱送風装置からの高温熱風をパティキュレート
トラップ内に吹キ込むことにより、パティキュレートト
ラップのフィルタエレメントを再生するようにしている
ことがら、作業機の休止期間中にパティキュレートトラ
ップを簡単に、かつ確実に再生処理することができる。
しかも、この場合、エンジンの排気ガス排出路に装着す
るパティキュレートトラップは、その内部に再生機構を
装備しなくてもよいうえ、再生装置の作動時期を制御す
るための制御機構も作業機に装備しなくてもよいことか
ら、パティキュレートトラップ再生装置として安価に実
施することができ、連続運転時間が短い作業機用エンジ
ンのパティキュレートトラップ再生装置として最適であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は加熱送風装置の
縦断面図、第2図はパティキュレートトラップの使用例
を示すトラクタの要部構成図である。 E・・・ディーゼルエンジン、■・・・パティキュレー
トトラップ、3・・・排気ガス排出路、5・・・フィル
タエレメント、6・・・加M送風装置、to・・・送風
ファン、11・・・電熱ヒータ、13・・・商用電源。 特許出願人  株式会社り ボ タ 第2図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、作業機搭載用のディーゼルエンジン(E)の排気ガ
    ス排出路(3)に配置したパティキュレートトラップ(
    1)の再生方法であって、 商用電源(13)で作動する電熱ヒータ(11)及び送
    風ファン(10)を具備してなる加熱送風装置(6)を
    作業機本体とは別に設置し、この加熱送風装置(6)に
    エンジン(E)の排気ガス排出路(3)から取り外した
    パティキュレートトラップ(1)を装着し、前記加熱送
    風装置(6)で発生した高温熱風でパティキュレートト
    ラップ(1)のフィルタエレメント(5)を再生するよ
    うにしたことを特徴とする作業機搭載用エンジンのパテ
    ィキュレートトラップの再生方法。 2、作業機搭載用のディーゼルエンジン(E)の排気ガ
    ス排出路(3)に配置したパティキュレートトラップ(
    1)の再生装置であって、 商用電源(13)で作動する電熱ヒータ(11)と送風
    ファン(10)とを具備している加熱送風装置(6)を
    作業機本体とは別に設置し、この加熱送風装置(6)に
    エンジン(E)の排気ガス排出路(3)から取り外した
    パティキュレートトラップ(1)を装着固定可能に構成
    し、前記加熱送風装置(6)で発生した高温熱風でパテ
    ィキュレートトラップ(1)のフィルタエレメント(5
    )を再生するように構成したことを特徴とする作業機搭
    載用エンジンのパティキュレートトラップの再生装置。
JP2297789A 1990-11-01 1990-11-01 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置 Pending JPH04171211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297789A JPH04171211A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297789A JPH04171211A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171211A true JPH04171211A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17851194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297789A Pending JPH04171211A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005060070B4 (de) * 2005-12-13 2010-04-22 Hyundai Motor Co. System und Verfahren zur Reinigung eines Diesel-Partikelfilters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005060070B4 (de) * 2005-12-13 2010-04-22 Hyundai Motor Co. System und Verfahren zur Reinigung eines Diesel-Partikelfilters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397550A (en) Catalytic converter and cleaning system
JPS578311A (en) Method and device for decreasing discharged quantity of diesel particulates
KR102082599B1 (ko) 매연저감장치용 버닝장치 및 이를 이용한 청소장치
JPH04171211A (ja) 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置
JPS6361489B2 (ja)
EP0019635B1 (en) Exhaust gas cleaning system for a diesel engine installed in a building
JPH10131740A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003035130A (ja) 煤煙低減装置の再生方法とこれを用いた再生装置
JPH04175413A (ja) 作業機搭載用エンジンのパティキュレートトラップの再生方法及びその装置
JP2596469B2 (ja) 作業機塔載用ディーゼルエンジンのパティキュレートトラップ
JPS6361488B2 (ja)
JPH09317439A (ja) 排気黒煙除去装置の微粒子焼却方法及び機構
JPS6364603B2 (ja)
JPH0143456Y2 (ja)
JPH0619788Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2560704Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS5813115A (ja) 排気浄化装置
JP2003172125A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS6319532Y2 (ja)
JP2816375B2 (ja) パティキュレートトラップ機構
JPH053697Y2 (ja)
KR100679939B1 (ko) 매연 입자 재생 보조 장치
JPH0515528Y2 (ja)
JPH0712656Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0643214U (ja) パティキュレートトラップの再生装置