JPH0411647A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0411647A
JPH0411647A JP11452790A JP11452790A JPH0411647A JP H0411647 A JPH0411647 A JP H0411647A JP 11452790 A JP11452790 A JP 11452790A JP 11452790 A JP11452790 A JP 11452790A JP H0411647 A JPH0411647 A JP H0411647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
plasticizer
chloride resin
weight
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11452790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Arai
敏弘 新井
Hideo Sunatsuka
砂塚 英夫
Michio Matsuura
松浦 三千男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11452790A priority Critical patent/JPH0411647A/ja
Publication of JPH0411647A publication Critical patent/JPH0411647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、軟質配合の耐油性の優れた塩化ビニル系樹
脂組成物に関し、特に電線、ケーブル等の被覆材料や接
続材料として好適に使用できるものである。
〔従来の技術〕
従来、軟質配合の塩化ビニル樹脂組成物を耐油性が要求
される用途に使用する場合、その可塑剤として耐油性か
良好なポリエステル系可塑剤を配合することか広く行わ
れている。
しかしなから、このようなポリエステル系可塑剤を配合
した軟質塩化ビニル樹脂組成物にあっては、耐油性か必
ずしも十分とは言えず、高度の耐油性か要求される用途
には不向きてあった。
〔発明か解決しようとする課題〕
よって、この発明での課題は、軟質配合の塩化ビニル系
樹脂組成物に高度の耐油性を与えることにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる課題は、塩化ビニル系樹脂とポリエステルエラス
トマーとの混合物100重量部に対して、ポリエステル
系可塑剤50〜90重量%とフタル酸エステル系可塑剤
10〜50重量%とからなる混合可塑剤を40〜100
重量部を配合することで解決しうる。
以下、この発明の詳細な説明する。
この発明での塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル単
独重合樹脂、エチレン−塩化ビニル共重合樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体に塩化ビニルをグラフト重合したグラフト樹脂、
三次元架橋塩化ビニル樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂など
が挙げられ、これらの単独または任意の比率による2種
以上の混合物か用いられる。
また、ここで用いられるポリエステルエラストマーとは
、(AB) n型のマルチプロ、り共重合体であって、
Aはポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフ
タレートなどのテレフタル酸系結晶性ポリエステルハー
ドセグメントを表し、Bは分子量600〜3000のポ
リテトラメチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等の脂肪族ポリエーテルソ
フトセグメントを表し、これらハートセグメントとソフ
トセグメントとから構成されるセグメンテッドコポリエ
ステルである。このポリエステルエラストマーは、ハー
ドセグメントのポリエステルの種類を変えたり、ソフト
セグメントのポリエーテルの種類や分子量を変えたりす
ることによって、その特性を変化させて種々の用途に対
応するグレード設計か可能なポリマーであり、ハードセ
グメントの比率を多くすれば硬度が増し、機械的強度、
耐熱変形性、耐老化性、耐薬品性、成形加工性に優れる
が、コム的な性質か薄れ、一方ソフトセグメントの比率
を多くすれば軟らかくなり、コム弾性かより多く発現し
、低温での可撓性、耐衝撃性か増すが、耐老化性、耐薬
品性か低下する特性を有する。ここでは、塩化ビニル系
樹脂との混和性の点からその融点が200℃以下のもの
が好ましい。
このポリエステルエラストマーの具体的なものとしては
、「ハイトレル」 (東し・テニポン株式会社製品)、
「ペルブレン」 (東洋紡績株式会社製品)などがある
ポリエステルエラストマーは、それの二種以上の混合物
であってもよく、その混合割合は任意である。
このような塩化ビニル系樹脂とポリエステルエラストマ
ーとは混合されてこの発明の樹脂組成物での混合物(ベ
ースポリマー)となる。塩化ビニル系樹脂とポリエステ
ルエラストマーとの混合比率は、特に限定されないか、
樹脂組成物に通常の弾性を付与する場合には、80 :
 20〜4060の範囲で定めることが望ましい。
また、混合可塑剤の一方であるポリエステル系可塑剤と
しては、フハク酸、アジピン酸、アセライン酸、セパ7
ン酸、フタル酸などの二塩基酸と、エチレングリコール
、フロピレンゲリコール、13−ブタンジオール、ジエ
チレングリコールなどの二価アルコールとからなる線状
ポリエステルか用いられ、その粘度が100〜2000
0センチボイズ(25℃)の範囲のものが好適に使用さ
れる。粘度が100センチポイズ未満では、耐油性が悪
く、20000センチポイズを越えると加工上問題があ
る。
さらに、混合可塑剤の他方であるフタル酸エステル系可
塑剤としては、ジオクチルフタレート(DOP)、ジ−
n−オクチルフタレート(DnOP)、ジブチルフタレ
ート(DBP) 、ジイソデシルフタレート(DfDP
)、ブチルペンデルフタレート(BBP)なとか用いら
れ、単独または2種以上を任意の割合で混合して使用さ
れる。
そして、ポリエステル系可塑剤とフタル酸エステル系可
塑剤とからなる混合可塑剤における両者の混合比は、ポ
リエステル系可塑剤か50〜90重量%、フタル酸エス
テル系可塑剤か10〜50重量%とされる。ポリエステ
ル系可塑剤か50重量%未満ては耐油性か悪くなり、9
0重量%を越えると加工上問題が生じる。
この混合可塑剤の配合量は、塩化ビニル系樹脂とポリエ
ステルエラストマーとの混合物tooi量部に対して、
40〜100重量部の範囲とされる。配合量が40重量
部未満では可塑化か不足し、100重量部を越えると過
剰となって得られる樹脂組成物の機械的特性が著しく低
下する。
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物では、必要に応じ、安
定剤、難燃剤、充填剤、滑剤、紫外線吸収剤、着色剤な
どの配合剤を適宜配合することができる。特に、安定剤
として、有機スズ化合物、Ba / Z n系安定剤な
どを混合物100重量部に対して2〜5重量部添加する
ことが望ましい。たたし、配合剤としては、ポリエステ
ルエラストマーおよびポリエステル系可塑剤の加水分解
を引き起こさないものであることか必要であり、塩基性
の弱いものが好ましい。
このような配合組成の塩化ビニル系樹脂組成物にあって
は、耐油性か非常にすぐれたものとなり、高度の耐油性
が要求される用途にも適用可能となる。
以下、具体例を示して作用効果を明確にする。
第1表に示した配合組成の塩化ビニル系樹脂組成物を押
出成形して、厚さ2mmのシート状試験片を作成した。
この試験片について引張り強さ、伸びを測定するととも
にその耐油性を試験した。耐油性は、試験片をナフテン
系絶縁油中に25°Cで7日間あるいは50’Cて7日
間浸漬し、浸漬前後の試験片の重量変化を測定し、重量
変化が5%以下のものを○、10%以下のものを△、1
0%を越えるものを×として表した。
結果を第1表に併せて示す。
第1表の結果から明らかなように、この発明の塩化ビニ
ル系樹脂組成物は、耐油性か非常に良好であり、かつ機
械的特性も優れていることかわかる。
〔発明の効果] 以上説明したように、この発明の塩化ビニル系樹脂組成
物は、塩化ビニル系樹脂とポリエステルエラストマーと
の混合物100重量部に対して、ポリエステル系可塑剤
50〜90重量%とフタル酸エステル系可塑剤10〜5
0重量%とからなる混合可塑剤を40〜100重量部を
配合したものであるので、軟質配合にもかかわらず、極
めて高い耐油性を有し、かつ機械的特性も良好であるな
どの利点を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル系樹脂とポリエステルエラストマーとの混合
    物100重量部に対して、ポリエステル系可塑剤50〜
    90重量%とフタル酸エステル系可塑剤10〜50重量
    %とからなる混合可塑剤を40〜100重量部を配合し
    たことを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物。
JP11452790A 1990-04-27 1990-04-27 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH0411647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11452790A JPH0411647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11452790A JPH0411647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411647A true JPH0411647A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14639985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11452790A Pending JPH0411647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411647A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103951891A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 江苏中辰电缆有限公司 一种高阻燃电缆被覆层及其制备方法
CN105111900A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 深圳市莱特宁新材料科技有限公司 一种高导热高绝缘涂料及其制备方法和应用
CN105199587A (zh) * 2015-11-04 2015-12-30 济南思拓新源医药科技有限公司 一种涂料及其制备方法
CN105219229A (zh) * 2015-10-28 2016-01-06 无锡贺邦金属制品有限公司 一种金属防腐蚀涂料及其制备方法
CN105219212A (zh) * 2015-08-25 2016-01-06 江苏科技大学 一种用于镁合金的锡酸盐改性防腐涂料及其制备方法
CN105219138A (zh) * 2015-11-17 2016-01-06 杨洋 一种防腐蚀环保建筑水性涂料及其制备方法
JP2016183289A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び電線被覆材
CN106867150A (zh) * 2017-03-22 2017-06-20 合肥浦尔菲电线科技有限公司 一种耐高温电缆皮及其制备方法
WO2018101056A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物および絶縁電線
WO2024070984A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103951891A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 江苏中辰电缆有限公司 一种高阻燃电缆被覆层及其制备方法
JP2016183289A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び電線被覆材
CN105219212A (zh) * 2015-08-25 2016-01-06 江苏科技大学 一种用于镁合金的锡酸盐改性防腐涂料及其制备方法
CN105111900A (zh) * 2015-09-18 2015-12-02 深圳市莱特宁新材料科技有限公司 一种高导热高绝缘涂料及其制备方法和应用
CN105219229A (zh) * 2015-10-28 2016-01-06 无锡贺邦金属制品有限公司 一种金属防腐蚀涂料及其制备方法
CN105199587A (zh) * 2015-11-04 2015-12-30 济南思拓新源医药科技有限公司 一种涂料及其制备方法
CN105219138A (zh) * 2015-11-17 2016-01-06 杨洋 一种防腐蚀环保建筑水性涂料及其制备方法
WO2018101056A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物および絶縁電線
JP2018087311A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物および絶縁電線
CN109983545A (zh) * 2016-11-30 2019-07-05 株式会社自动网络技术研究所 电线包覆材料用组合物和绝缘电线
CN109983545B (zh) * 2016-11-30 2020-10-23 株式会社自动网络技术研究所 电线包覆材料用组合物和绝缘电线
US11024442B2 (en) 2016-11-30 2021-06-01 Autonetworks Technologies, Ltd. Composition for electric wire coating material and insulated electric wire
CN106867150A (zh) * 2017-03-22 2017-06-20 合肥浦尔菲电线科技有限公司 一种耐高温电缆皮及其制备方法
WO2024070984A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739012A (en) Elastomer blends
KR0130822B1 (ko) 그라프팅된, 다층-상의, 열가소성 에라스토머 조성물 및 그의 제조방법
US4525531A (en) Polymeric compositions suitable for use in the medical field and containing a polyolefin, a polysiloxane and an elastomer
US10093823B2 (en) Flame retardant resin composition
US4219628A (en) Molding composition from polyester blends
US9422428B2 (en) Elastomeric composition having oil resistance
JPS63500177A (ja) 帯電防止組成物およびそれから製造した製品
JPH0411647A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
EP0407857A2 (en) Method of manufacturing electrostatic dissipating polymeric blends
JP5782148B2 (ja) ハロゲンを含まない難燃剤tpu複合体
JP4168904B2 (ja) ポリエステル系可塑剤および塩化ビニル系樹脂組成物
EP0397491B1 (en) Blends of copolyester elastomers and chlorinated polyethylene
JPS62151457A (ja) 難燃性樹脂組成物及び電線
EP0755974A2 (en) Thermoplastic elastomer composition
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JPH048749A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR102164626B1 (ko) 착색성이 개선된 열가소성 엘라스토머 수지 조성물
JP2000080223A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
KR102483994B1 (ko) 열가소성 탄성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPS6011940B2 (ja) エラストマ−組成物
JPH0995578A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH03115451A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
KR101756724B1 (ko) 유연성과 난연성이 우수한 절연 전선케이블용 공중합체 조성물
JP2024069940A (ja) 同材摺動性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO2022209605A1 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー、かかるエラストマーを含有する樹脂組成物、及びそれらから得られる成形品