JPH04115177U - 液体吐出容器 - Google Patents
液体吐出容器Info
- Publication number
- JPH04115177U JPH04115177U JP2675791U JP2675791U JPH04115177U JP H04115177 U JPH04115177 U JP H04115177U JP 2675791 U JP2675791 U JP 2675791U JP 2675791 U JP2675791 U JP 2675791U JP H04115177 U JPH04115177 U JP H04115177U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- peripheral wall
- neck
- mouth
- pump device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 容器体口頸部にポンプ装置を装着させた液体
吐出容器において、その容器体口頸部に対するポンプ装
置の周壁装着部分の構造を、螺合等のように成形用金型
構造を複雑とすることなく、容易に取外し可能な構造と
する。 【構造】 容器体口頸部2の上部外面に周設した第1係
合突条3下面へ、ポンプ装置7の周壁8内面に周設した
第2係合突条9を係合させると共に、それ等両突条下方
の口頸部外面と周壁内面とに第1、第2突部5, 10をそ
れぞれ付設し、少くともそれ等突部の一方に、容器体に
対する周壁回動により一方突部が他方突部の斜面に接し
て移動することで周壁8が押上げられ、該押上げで上記
両係合突条の係合が離脱可能な斜面を付設した。
吐出容器において、その容器体口頸部に対するポンプ装
置の周壁装着部分の構造を、螺合等のように成形用金型
構造を複雑とすることなく、容易に取外し可能な構造と
する。 【構造】 容器体口頸部2の上部外面に周設した第1係
合突条3下面へ、ポンプ装置7の周壁8内面に周設した
第2係合突条9を係合させると共に、それ等両突条下方
の口頸部外面と周壁内面とに第1、第2突部5, 10をそ
れぞれ付設し、少くともそれ等突部の一方に、容器体に
対する周壁回動により一方突部が他方突部の斜面に接し
て移動することで周壁8が押上げられ、該押上げで上記
両係合突条の係合が離脱可能な斜面を付設した。
Description
【0001】
本案はポンプ装置付きの液体吐出容器に係る。
【0002】
図示のように、容器体1の口頸部2外面へポンプ装置7の周壁8を嵌合させる
ことで、容器体上部に液体吐出用ポンプ装置7を装着させた液体吐出容器が広く
用いられている。
【0003】
上記従来のポンプ装置付き液体吐出容器は、液状化粧料収納容器として使用さ
れているが、使い終った後も多少収納液体が残るため、その有効利用のためには
ポンプ装置を外して直接その残存液体を取出し等出来るようにすることが望まし
い。
【0004】
このように容器体からポンプ装置を外せるようにするためには、容器体口頸部
とポンプ装置に付設した周壁とで形成する連結を螺合で行うことが望ましいが、
このようにすると容器体等形成用の金型構造が面倒となるため、通常口頸部外面
へ周設した突条下面へ、周壁内面の突条上面を係合させている。しかしこのよう
にすると上記のように容器体からのポンプ装置の取外しが困難となる。
本案はこのような困難を解決するものである。
【0005】
容器体口頸部2の外面へポンプ装置7の周壁8を嵌合させることで、容器体上
部に液体吐出用ポンプ装置7を装着させた液体吐出容器において、上記口頸部の
上部外面に第1係合突条3を、かつ上記周壁8の内面に第1係合突条下面へ係合
する第2係合突条9を、それぞれ周設すると共に、それ等両係合突条下方の口頸
部外面と周壁内面とに第1突部5と第2突部10とを付設し、それ等両突部の少く
とも一方に、口頸部2に対する周壁8回動により一方突部が他方突部の斜面に沿
って移動することで周壁8が口頸部に対して押上げられ、このとき第2係合突条
9が第1係合突条3を乗越え可能な形状の斜面を付設した。
【0006】
図1の状態から容器体1に対して周壁8を回すと、図2のように口頸部2外面
側へ付設した第1突部5の斜面6に周壁8内面側へ付設した第2突部10の斜面11
が接し、よって第2突部10を有する周壁8は口頸部2に対して押上げられること
となる。するとそれ等両突部上方の口頸部外面部分に周設した第1係合突条3下
面へ係合する周壁内面の第2係合突条9は、周壁8上昇により押上げられること
となって第1係合突条3を乗越え、よって口頸部2に対するポンプ装置の装着が
外されることとなる。
【0007】
1は合成樹脂材で一体成形した容器体で、その口頸部2の上部外面には第1係
合突条3を周設している。その突条下方の口頸部下端部外面には外向きフランジ
4を周設し、かつそのフランジ上には適当数の第1突部5を配設している。該第
1突部は図2が示すように上方へ突出する鋸歯状とし、その一方には斜面6を設
けているが、山形状としてもよい。
【0008】
7は容器体内液体吐出用のポンプ装置で、該装置は容器体装着用の周壁8を有
する。該周壁はその内面に上記第1係合突条3下面へ係合する第2係合突条9を
有し、かつその下方内面の上記第1突部5の横上方部分に第2突部10を有する。
該第2突部は第1突部を倒立させた形状とするとよい。該第2突部も斜面11を有
する。
【0009】
既述第1突部5と第2突部10とは、容器体口頸部2に対して周壁8を回動させ
ることで、それ等両突部のうち少くとも一方が有する斜面に他方突部が乗上げし
て周壁8を押上げ、該押上げにより第1係合突条3から第2係合突条9の係合が
外れるよう設けたものであり、よって第1、第2突部5, 10のうちの一方にだけ
斜面を設け、他方突部の斜面は除くことが出来る。それ等両突部は連続して周設
してもよく、又図示のように等間隔をおいて配設してもよい。
【0010】
尚ポンプ装置7は公知のもので、15はシリンダ、16は作動子で、シリンダに対
する上下動で容器体内液体をノズル17から吐出する。周壁8はシリンダ上部の外
向きフランジ外周から一体に垂設する場合もある。
【0011】
本案は既述のように、容器体口頸部の外面とポンプ装置の周壁内面とにそれぞ
れ周設した第1、第2係合突条3, 9を係合させて容器体口頸部に対するポンプ
装置の抜出しを防止するから、これ等を螺合させた場合のように震動等でその係
合が弛むことがなく、又それ等両係合突条のほか口頸部外面と周壁内面とに第1
突部5と第2突部10とを設けるだけでよいから、口頸部と周壁とを螺合させる場
合のように成形用金型が高価となってそのため容器全体がコスト高となることが
なく、第1、第2突部3, 9を設けたから容器体口頸部に対して上記周壁を回す
だけで容器体からポンプ装置を容易に取外すことが出来、よってポンプ装置によ
っては吐出不能な残存液体もポンプ装置取外しによる口頸部開口により容易に取
出し、このようにして無駄なく使用することが出来る。
【図1】容器要部の半断面図である。
【図2】容器要部の拡大断面展開図である。
3 第1係合突条
5 第1突部
7 ポンプ装置
9 第2係合突条
10 第2突部
Claims (1)
- 【請求項1】容器体口頸部2の外面へポンプ装置7の周
壁8を嵌合させることで、容器体上部に液体吐出用ポン
プ装置7を装着させた液体吐出容器において、上記口頸
部の上部外面に第1係合突条3を、かつ上記周壁8の内
面に第1係合突条下面へ係合する第2係合突条9を、そ
れぞれ周設すると共に、それ等両係合突条下方の口頸部
外面と周壁内面とに第1突部5と第2突部10とを付設
し、それ等両突部の少くとも一方に、口頸部2に対する
周壁8回動により一方突部が他方突部の斜面に沿って移
動することで周壁8が口頸部に対して押上げられ、この
とき第2係合突条9が第1係合突条3を乗越え可能な形
状の斜面を付設したことを特徴とする液体吐出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2675791U JPH04115177U (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 液体吐出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2675791U JPH04115177U (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 液体吐出容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04115177U true JPH04115177U (ja) | 1992-10-12 |
Family
ID=31911180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2675791U Pending JPH04115177U (ja) | 1991-03-27 | 1991-03-27 | 液体吐出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04115177U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4944629A (ja) * | 1972-09-01 | 1974-04-26 | ||
JPS5932290A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピ−カ用振動板の製造方法 |
-
1991
- 1991-03-27 JP JP2675791U patent/JPH04115177U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4944629A (ja) * | 1972-09-01 | 1974-04-26 | ||
JPS5932290A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピ−カ用振動板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3982651A (en) | Container and closure cap therefor | |
US7988003B1 (en) | Ratchet push and turn child resistant closure | |
US4331247A (en) | One piece child-resistant closure | |
US4782965A (en) | Childproof closure system | |
JPH038153U (ja) | ||
PT8690U (pt) | Tampa e bico de dosagem, anti-gotejamento, de contorno suave, destinado a recipientes para liquidos | |
AU6249000A (en) | Child-resistant squeeze-and-turn closure, package and method of manufacturing | |
US5727703A (en) | Child resistant package utilizing one piece closure | |
JPH0454119Y2 (ja) | ||
RU2003128029A (ru) | Укупорочное приспособление для бутылки, снабженное средствами крепления и удержания отлитого или отформованного уплотнения, и способ его изготовления | |
US4019646A (en) | Cap with inside stopper for receptacle | |
JPH04115177U (ja) | 液体吐出容器 | |
JPS5841163Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 | |
JPH0714209Y2 (ja) | キャップ付き口栓 | |
JPH0424803Y2 (ja) | ||
JP2001130603A (ja) | 容 器 | |
JPS5841164Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 | |
JPH0318369Y2 (ja) | ||
JP3003064U (ja) | 液体容器の口栓装置 | |
JPS5841162Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 | |
JPS5841165Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 | |
JPH0718610Y2 (ja) | 液体吐出装置のカバーキャップ | |
JPH0637949Y2 (ja) | キャップの緩み止め構造 | |
JPS5821401Y2 (ja) | 封緘キャップ | |
JPS5826906Y2 (ja) | キヤツプの弛み止め機構 |