JPH0411477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411477Y2
JPH0411477Y2 JP16869485U JP16869485U JPH0411477Y2 JP H0411477 Y2 JPH0411477 Y2 JP H0411477Y2 JP 16869485 U JP16869485 U JP 16869485U JP 16869485 U JP16869485 U JP 16869485U JP H0411477 Y2 JPH0411477 Y2 JP H0411477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
diameter
blade
rotating
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16869485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16869485U priority Critical patent/JPH0411477Y2/ja
Publication of JPS6277546U publication Critical patent/JPS6277546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411477Y2 publication Critical patent/JPH0411477Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、コンバインの脱穀部からの排出さ
れる排稈を一対の回転軸に取着する複数の対向す
る両回転刃によつて切断する排稈切断装置に関す
るものであり、更に詳しくは、排稈の切断寸法を
変更可能な排稈切断装置に関するものである。
(従来技術) 従来、この種排稈切断装置にあつて、排稈の切
断寸法を変更可能なものとしては、特開昭53−
1346565号公報や実開昭60−19360号公報に記載さ
れたもの等がある。特開昭53−134656号公報に記
載された技術にあつては、大径回転刃と小径回転
刃を設ける軸と受け部との間隔を相対適に移動調
節して切断寸法を調節しているが、この移動調節
手段は、移動側の軸をケースの長孔に沿つて単に
移動させる手段が開示されているのみであり、
又、実開昭60−19360号公報に記載の技術にあつ
ても移動側の軸をケースの長孔に沿つて回動され
る手段が開示されているのみであり、排稈長さと
略同等の長さを有し、かつ、多数の回転刃や巻付
防止体等を具えて長大で大重量であり、しかも排
稈切断時に大きな負荷が加わる回転軸の移動及び
固定手段等については全く配慮されていない。
(考案が解決しようとする課題) この考案は、上記の如き従来技術の欠点を解消
し、一対の回転軸の一方側を移動させて排稈の切
断寸法を変更するに、この長大で大きな負荷を受
ける回転軸を容易な操作で正確に移動調節を行
い、更に確実に固定して正確な切断寸法の変更を
行おうとするものである。
(課題を解決するための手段) 排稈搬送装置1下方に供給される排稈姿勢と略
平行で互いに反対方向へ回転する一対の回転軸
2,3を配設し、一方側の回転軸2には複数の同
径の回転刃4を軸方向所定間隔毎に設け、他方の
回転軸3には大径回転刃6と小径回転刃7を上記
回転刃4を軸方向所定間隔毎に設け、他方の回転
軸3には大径回転刃6と小径回転刃7を上記回転
刃4に対応させて適数個毎交互に設けると共に、
一方側の回転軸を他方側の軸に対して移動調節し
て大径回転刃6と小径回転刃7が共に回転刃4と
交差する短寸切断状態と、大径回転刃6のみが回
転刃4と交差する長寸切断状態とに切替可能に構
成するに、両側枠10,10に取着の枢支軸2
6,26に左右一対の回動アーム30,30基部
を回動自在に枢支させ、該回動アーム30,30
中央部には移動側の回転軸両端を回転自在に軸受
し、又、該回動アーム30,30の延長遊端側に
は両側板10,10に設ける係止部47,48,
49,50と係止して該回動アーム30,30を
固定可能な係止体42,46を設け、更に、該左
右の係止体42,46を連動して作動可能に連結
構成してなる排稈切断装置の構成とする。
(考案の作用) まず、排稈の短寸切断作業を行う際には、回転
軸2,3の間隔を大径回転刃6と小径回転刃7が
共に回転刃4と交差する状態に変更調節し、排稈
搬送装置1から供給される排稈を該大径回転刃6
と回転刃4との交差部、及び、小径回転刃7と回
転刃4との交差部で短寸に切断する。
又、排稈の長寸切断作業を行う際には、回転軸
2,3の間隔を大径回転刃6のみが回転受刃4と
交差する状態に変更調節し、排稈搬送装置1から
供給される排稈を型大径回転刃6と回転刃4の交
差部のみで長寸に切断する。
この回転軸2,3の間隔を調節するには、両側
枠10,10に取着の枢支軸26,26にその基
部を回動自在に枢支される左右一対の回動アーム
30,30を回動調節し、該回動アーム30,3
0中央部に回転自在に両端を軸受される一方側の
回転軸を他方の固定回転軸に対して移動調節して
行う。
又、該回動アーム30,30の固定は、該左右
一対の回動アーム30,30の延長遊端側に設け
る係止体42,46を両側板10,10にそれぞ
れ設ける係止部47,48,49,50へ係止さ
せることにより行う。
(考案の効果) この考案は前述の如く、同径の回転刃4,4を
設ける回転軸2と大径回転刃6と小径回転刃7と
を設ける回転軸3との間隔を調節して排稈の切断
寸法を変更調節するものであるからその構成及び
操作が簡単であると共に、両側板10,10に取
着の枢支軸26,26に左右一対の回動アーム3
0,30基部を回動自在に枢支させ、該回動アー
ム30,30中央部には移動側の回転軸両端を回
転自在に軸受し、又、該回動アーム30,30の
延長遊端側には両側板10,10に設ける係止部
47,48,49,50と係止して該回動アーム
30,30を固定可能な係止体42,46を設
け、更に、該左右の係止体42,46を連動して
作動可能に連結構成したものであるから、長大で
大重量であり、かつ大きな切断負荷の加わる回転
軸を、枢支軸26,26に枢支される回動アーム
30,30の中央部で保持させ、即ち、枢支軸2
6,26に接近させて強固に保持させ、更に、該
回動アーム30,30を両側板10,10の係止
部47,48,49,50と係止させて固定する
係止体42,46を、該回動アーム30,30を
回転軸の保持部から更に延長させる遊端側に設け
たものであるから、回転軸保持部やそれよりも基
部側に係止体を設けたものに比し加わる負荷に対
しての保持力がこの延長される長さの比に対応し
て軽減され、該係止体や係止部での保持が確実で
強固に行えるものである。
又、この延長される回動アーム30,30の遊
端側のハンドル44等を持つて該回動アーム3
0,30を枢支軸26,26を中心に回動させる
ものであるから、その延長される長さの比に対応
してその操作力が軽減され容易に回動調節が行え
るものであり、しかもこの回転調節時の回転軸の
移動距離に対し、延長部に設ける係止体42,4
6の移動距離が大きくなり、正確な設定の必要な
両回転軸2,3の間隔調節、即ち、対向する両回
転刃の交差量の設定を正確に行うことができる。
更に、該一対の回動アーム30,30の各係止
体42,46を連動して作動可能に連結構成した
ものであるから、距離のある左右の係止体42,
46を一方側から同時に係脱操作できその操作が
容易である。
(実施例) 本装置はコンバインの脱穀装置(図示せず)の
排稈排出側に装着されるものであつて、両側板1
0,10と前板11及び背面カバー12とこれら
によつて囲まれる切断装置Cによつて構成され、
排稈搬送装置1から供給される排稈を供給口13
から受入れて切断し下方の排出口14から放出す
るものである。
一対の回転軸2,3は、その軸方向を搬送され
る排稈姿勢と略平行状に架設されるが、一方の回
転軸2は排稈搬送装置1に近い上方に、他方の回
転軸3は後方下方に配設し、更に、回転軸2は低
速回転させ、又、回転軸3は高速回転可能に構成
してある。
回転軸2は六角軸に形成されると共に、両側板
10,10に架設され軸方向所定間隔毎に外周に
掻込突起15,15を有する掻込体5,5と該掻
込体5より小径で外周に刃縁を形成する回転刃
4,4を取着してある。該回転刃4は低速回転軸
2に取着され排稈を受け止める受刃の機能を有す
る為、以降回転受刃4と記載する。
なお、この回転軸2の一端は側板10から突出
させ、該突出部にギヤー16を嵌入させると共に
抜止めナツト17によつて止着し、又、該回転軸
2の他端は、側板10に着脱自在の軸受筒18に
保持されるベアリング19により支持させてあ
る。
20は、回転軸2支持用のベアリング19を包
持する保持枠、21,21は巻付防止板、22は
締付ナツト、23は位置決めパイプ、24は巻付
防止パイプ、25は刃押さえ板である。
回転軸3も六角軸に形成すると共に、軸方向所
定間隔毎に、大径回転刃6と二枚の小径回転刃
7,7とを交互に配設してある。又、この大・小
の回転刃6,7は高速回転し切断機能を有する
為、以降大径回転刃6、小径切断刃7と記載す
る。
26,26は両側板10,10に固着する枢支
軸であり、一方側の枢支軸26の側板10外方側
には、ギヤー40とスプロケツト27と入力プー
リ28とをベアリング29を介して遊嵌してあ
る。
枢支軸26,26の両側板10,10内方側に
は、後方上方に向け屈曲形成される回動アーム3
0,30の基部を遊嵌してある。
一方側の該回動アーム30略中央には、ベアリ
ング19を介して駆動軸31を軸架し、該駆動軸
31の側板10外方側にはスプロケツト32を取
着し、更に、該駆動軸31の内端に固着のフラン
ジ33と、回転軸3一端を挿入支持する軸受メタ
ル34とをボルト35により着脱自在に構成して
ある。
又、他方側の回動アーム30略中央の連結部5
1には、回転軸3の他端を受けるベアリング19
を包持する軸受メタル36を、ボルト37により
着脱自在に設けてある。
38は巻付防止板であるが、軸受メタル36が
若干矢印イ方向に摺動可能の間隙39を設けてあ
る。又、回転軸3に取着する切断刃6,7も位置
決めパイプ23、巻付防止パイプ24、刃押さえ
板25等によつて位置決めしてある。
回動アーム30,30延長遊端側は、各カバー
の内方で案内杆8,9後方に位置すべく後方上方
向け屈曲されると共に、該遊端部間を連結パイプ
41により連結し、強固に枠組織構成し、更に、
該連結パイプ41内には摺動軸42を内装してあ
る。
該摺動軸42は各軸に形成すると共に、少なく
とも連結パイプ41の両端部で各軸受43により
軸支させ左右の回動アーム30,30の歪の発生
を防止すべく構成すると共に、該摺動軸42の一
端にはハンドル44を取着し、該ハンドル44側
の側板10には摺動軸42移動用の長孔45と、
ハンドル44からの突出の係止体46と係脱可能
の四段階の係止部をなす係止孔47,48,4
9,50を形成し、更に、他側の側板10には、
他方側の係止体をなす摺動軸42端を挿通可能の
四段階の係止部をなす挿通孔47,48,49,
50を穿設してある。
第1段階の係止孔47によつて保持される回転
軸3の位置は、大径切断刃6と小径切断刃7が共
に、回転受刃4に交差する短寸切断位置に設定
し、次に第2段階の係止孔48によつて保持され
る回転軸3の位置は大径切断刃6のみが回転受刃
4と交差し、小径切断刃7と回転受刃4の間隔が
略零になる長寸切断と切目刻設位置に、又、第3
段階の係止孔49によつて保持される回転軸3の
位置は、大径切断刃6のみが回転受刃4と交差
し、小径切断刃7は回転受刃4と離間する長寸切
断位置に、更に第4段階係止孔50の位置は大径
切断刃6と回転受刃4の間隔が略零になる切目刻
設位置に夫々設定してある。
又、切断刃と回転受刃4の最適交差量Aは約15
mm程度が良好であり、切断位置では常にこの交差
量を確保すべく、第1段階の短寸切断位置におい
て、小径切断刃7と回転受刃4の最適交差量Aに
対して、大径切断刃6と小径切断刃7の半径長さ
の差Bを、該半径長さの差Bの方が大きくなるよ
う設定してある。好ましい具体例を示すと、大径
切断刃6の直径を220mm、小径切断刃7の直径を
180mm、回転受刃4の直径を160mm、第1段階の短
寸切断位置での回転軸2,3の軸間距離を155mm
に設定すれば、小径切断刃7と回転受刃4の交差
量Aが15mm、大径切断刃6と小径切断刃7の半径
長さの差Bが20mmとなり、第3段階での長寸切断
位置での回転軸2,3の軸間距離を175mmに設定
すれば、この時の大径切断刃6と回転受刃4の交
差量を15mm確保でき、又、小径切断刃7と回転受
刃4を5mm離すことができる。又、第2段階での
回転軸2,3の間隔は170mm、第4段階のそれは
190mmに設定してある。なお、この軸間距離を190
mm以上に設定すれば未切断のまま放出できる。
案内杆8は弾性材により大径切断刃6の両側に
配設されるものであり、基部を排稈供給口13後
方に位置させると共に、掻込体5外周に沿つて延
出し、その先端は大径切断刃6に交差させてあ
る。
又、案内杆9は、小径切断刃7の両側に位置さ
せ、同じく掻込体5外周に沿つて延出し、その先
端は案内杆8よりも更に延長し、小径切断刃7に
交差させてある。なお、大径切断刃6と小径切断
刃7間の案内杆は、両案内杆8と9を一体に形成
してある。
52は、スプロケツト27と32間に巻回する
チエン、53は入力ベルト、54は側板10に形
成する駆動軸31移動用の長孔である。
55は集束装置であり、後カバー12に取着さ
れる回動軸56に排稈受杆57を複数設けると共
に、スプリング58によつて、吊持してある。
59は排稈搬送装置1の案内レールであり、該
案内レール59の進退によつて排稈を供給口13
に案内し、又、後カバー12上に供給切替可能に
構成してある。
入力プーリ28はベルト53によつて駆動され
ると共に、該プーリ28と一体のギヤー40を回
転させ、該ギヤー40と噛合するギヤー19を駆
動し回転軸2を駆動回転させる。
又、入力プーリ28と一体のスプロケツト27
からチエン52を介して、スプロケツト32を駆
動し、回転軸3を駆動回転させる。
まず、短寸切断作業を行う際には、摺動軸42
を、挿通孔47に、ハンドル44の係止杆46を
係止孔47に挿通係止させ、第1段階の係止位置
に設定し、回転受刃4に対して大径切断刃6と小
径切断刃7を共に交差させて細断を行うが、排稈
搬送装置1から供給口13に送り込まれる排稈
は、案内杆8,9に案内されながら掻込体5によ
て掻込まれ、まず大径切断刃6と回転受刃4の交
差部によつて長寸に切断され、続いて、該長寸に
切断された排稈の両側及び中央部を、小径切断刃
7の交差部まで延長される案内杆9,9によつて
掻込体5側へ押圧しながらその姿勢を乱すことな
く確実に送り込み、二枚の小径切断刃7,7と回
転受刃4,4によつて細断する。
次に、排稈を長寸切断し、その長寸切断された
切断藁に切目を刻設する場合には、ハンドル44
の操作によつて摺動軸42を矢印イ方向へ摺動さ
せ、係止杆46と係止孔47、摺動軸42と挿通
孔47の係止を解除した後、該ハンドル44の操
作によつて回動アーム30,30を枢支軸26,
26を中心に矢印ロ方向へ回動させ、摺動軸42
と係止杆46を第2段階の挿通孔48と係止孔4
8に挿通係止させる。この位置は、大径切断刃6
が回転受刃4と交差し、小径切断刃7と回転受刃
4の間隔が略零に設定される為、供給される排稈
は長寸に切断されると共に、小径切断刃7,7に
よつて切目を刻設されて排出口14から圃場に放
出される。
従つて、この処理排稈は、比較的長稈でありな
がら、切目が刻設されており乾燥効率が良好であ
ると共に、ベーラ、レーキ等の収集作業を容易に
行うことが出来る。
又、長寸切断作業を行う際には、摺動軸42と
係止杆46を第3段階の挿通孔49と係止孔49
に挿通係止させるが、第1段階での小径切断刃7
と回転受刃4の交差量Aに対して、大径切断刃6
と小径切断刃7の半径長さの差Bを、該半径長さ
の差Bの方を大きくなるよう各切断刃6,7及び
回転受刃4の径を設定してある為、この長寸切断
装置への変更時においても、大径切断刃6と回転
受刃4の交差量が十分確保でき、確実に切断でき
るものである。
又、切目刻設作業のみを行う際には、摺動軸4
2と係止杆46を第4段階の挿通孔50と係止孔
50に挿通係止させると、大径切断刃6と回転受
刃4の間隔が略零に設定され、供給される排稈に
大径切断刃6,6によつて切目を刻設して放出す
る。従つて、この処理排稈は、未切断の長藁であ
るにもかかわらず乾燥率が良好であると共に、収
集作業も容易に行うことができる。
なお、排稈に切目を刻設する場合、供給される
排稈の量によつて処理状態が変化するが、微調節
手段によつて回転受刃4と各切断刃6,7の間隔
を調節してもよい。
又、回転受刃4と掻込体5は、実施例の如く別
部材によつて構成するも、又、掻込体5外周に刃
縁を構成して一体に構成するもよい。
上記の如き、処理形態の変更は、枢支軸26,
26の両側板10,10の内方側に枢支される回
動アーム30,30の回動によつて行われ、又、
該回動アーム30,30は、その遊端側を摺動軸
41を内装する連結パイプ41によつて連結され
ると共に、該回動アーム30中央部に回転軸3を
架設するものであるから、強固に枠組構成され、
大きな切断負荷に十分耐え得るものである。更
に、この摺動軸42は角軸に形成されると共に、
回動アーム30,30と嵌合されており、左右の
回動アーム30,30に加わる負荷が異なる場合
にも、この角軸嵌合によつて回動アーム30,3
0が定位置に保持される。
又、摺動軸42を内装する連結パイプ41は、
後面カバー12内の案内杆8,9後部に位置させ
ており、何等切断性能に影響を与えることなく、
切断装置Cの不要な空間を利用して全体構成を簡
略化できるものである。
又、排稈を未切断のまま放出する際には、排稈
案内装置1の案内レール59を後方に移動させ、
排稈を後面カバー12上に供給すれば、該後面カ
バー12上を流下し、集束装置55の排稈受杆5
7上に落下し、一定量毎に放出される。
各切断刃の研磨や交換を行う為に、回転軸3を
取外す場合には、まずボルト35を取外して駆動
軸31のフランジ33と回転軸3の軸受メタル3
4の連結を解除すると共に、該回転軸3を反矢印
イ方向に若干移動させて軸受メタル34とフラン
ジ33の嵌合部Dを外し、次いで、ボルト37を
取外して回動アーム30の連結部51と軸受メタ
ル36の連結を解除すると共に、該軸受メタル3
6を矢印イ方向に摺動させ、嵌合部Eを外せば、
駆動軸31を取外すことなく回転軸3を取出すこ
とができる。
回転軸2を取外す場合には、軸受筒18を外方
に取外すと共に、抜止めナツト17を外しギヤー
16を取り外し、次に、保持枠20の取付ボルト
を取外した後、回転軸2を反矢印イ方向に移動さ
せて取出す。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものであつて、第
1図は断面図、第2図は展開平面図、第3図は側
面図、第4〜7図は各調節段階での要部の側断面
図である。 1……排稈搬送装置、2,3……回転軸、4…
…回転刃、5……掻込体、6……大径回転刃、7
……小径回転刃、8,9……案内杆、10……側
板、26……枢支軸、30……回動アーム、31
……駆動軸、36……軸受、41……連結パイ
プ、42……摺動軸、46……係止体、47,4
8,49,50……係止部、51……連結部、A
……最適交差量、B……大径切断刃6と小径切断
刃7の半径長さの差。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排稈搬送装置1下方に供給される排稈姿勢と略
    平行で互いに反対方向へ回転する一対の回転軸
    2,3を配設し、一方側の回転軸2には複数の同
    径の回転刃4を軸方向所定間隔毎に設け、他方の
    回転軸3には大径回転刃6と小径回転刃7を上記
    回転刃4に対応させて適数個毎交互に設けると共
    に、一方側の回転軸を他方側の軸に対して移動調
    節して大径回転刃6と小径回転刃7が共に回転刃
    4と交差する短寸切断状態と、大径回転刃6のみ
    が回転刃4と交差する長寸切断状態とに切替可能
    に構成するに、両側枠10,10に取着の枢支軸
    26,26に左右一対の回動アーム30,30基
    部を回動自在に枢支させ、該回動アーム30,3
    0中央部には移動側の回転軸両端を回転自在に軸
    受し、又、該回動アーム30,30の延長遊端側
    には両側板10,10に設ける係止部47,4
    8,49,50と係止して該回動アーム30,3
    0を固定可能な係止体42,46を設け、更に、
    該左右の係止体42,46を連動して作動可能に
    連結構成してなる排稈切断装置。
JP16869485U 1985-10-31 1985-10-31 Expired JPH0411477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869485U JPH0411477Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869485U JPH0411477Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277546U JPS6277546U (ja) 1987-05-18
JPH0411477Y2 true JPH0411477Y2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=31101805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16869485U Expired JPH0411477Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411477Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277546U (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10111385B2 (en) Nut harvester with separating disks
JPH0411477Y2 (ja)
JPH0313154Y2 (ja)
JPH0434677Y2 (ja)
JP2022001024A (ja) 自脱型コンバイン
JPH0530415B2 (ja)
WO2012056757A1 (ja) コンバイン
JP6709149B2 (ja) サトウキビ収穫機
JPH10210851A (ja) 脱穀装置のコンケーブ
CN109465874B (zh) 棒状物料自动剥皮切段机
JPS62104524A (ja) 排稈切断処理装置
JPH0413961Y2 (ja)
JP3857870B2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JPH0310822Y2 (ja)
JPH0753469Y2 (ja) 排ワラ細断装置
JPH0860A (ja) コンバインの排稈切断装置
JPH052984Y2 (ja)
JPS5851733Y2 (ja) 脱穀装置のシリンダ型排藁カッタ
JPH0522043Y2 (ja)
US5303753A (en) Bush cutting apparatus
KR920002833Y1 (ko) 콤바인 짚 절단장치
JPH0416970Y2 (ja)
DE1135236B (de) Trommelgeblaese zum Reinigen von erdroschenem Gut, insbesondere in Maehdreschern
JPH0810261Y2 (ja) 脱穀装置
JPS588028Y2 (ja) 排稈処理装置