JPH04114275A - 英日機械翻訳装置 - Google Patents
英日機械翻訳装置Info
- Publication number
- JPH04114275A JPH04114275A JP2233330A JP23333090A JPH04114275A JP H04114275 A JPH04114275 A JP H04114275A JP 2233330 A JP2233330 A JP 2233330A JP 23333090 A JP23333090 A JP 23333090A JP H04114275 A JPH04114275 A JP H04114275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conjunction
- change
- english
- translation
- english text
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、英文を日本文に翻訳する英日機械翻訳装置に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
近年、機械翻訳に対する社会のニーズが高まり、機械翻
訳装置の開発が盛んに行われるようになってきた。
訳装置の開発が盛んに行われるようになってきた。
このような中で、単文に対する翻訳の成功率は高まった
が、複文に対する翻訳の成功率はまだ低い。複文に対す
る翻訳の成功率を下げている理由のひとつは、従来接続
詞の多義による解釈のあいまい性である。複文における
従位接続詞の解釈は非常に重要であるにもかかわらず、
従位接続詞が導く節は様々な意味を表すため、常に正し
い解釈が得られるとは限らない。例えば、従来接続詞“
asI+が導く節(以下、 as”節と呼ぶ)には、「
時を表す」 「原因・理由を表す」 「譲歩を表す」な
ど、複数の解釈が存在する。今ここに、(a) As
the master came in the
room。
が、複文に対する翻訳の成功率はまだ低い。複文に対す
る翻訳の成功率を下げている理由のひとつは、従来接続
詞の多義による解釈のあいまい性である。複文における
従位接続詞の解釈は非常に重要であるにもかかわらず、
従位接続詞が導く節は様々な意味を表すため、常に正し
い解釈が得られるとは限らない。例えば、従来接続詞“
asI+が導く節(以下、 as”節と呼ぶ)には、「
時を表す」 「原因・理由を表す」 「譲歩を表す」な
ど、複数の解釈が存在する。今ここに、(a) As
the master came in the
room。
they 5topped speaking。
という英文がある。英文(a)において、11 aST
=節は、「時Jを表しており、 「先生が部屋に入ってきたユ、 彼らは話をやめた。」 という翻訳結果が得られるべきである。しかし、そのよ
うに正しい解釈が得られるとは限らず、「原因・理由を
表す」と、誤った解釈をされてしまうこともある。その
結果、 「先生が部屋に入ってきた(7)F、 彼らは話をやめた。」 という翻訳結果が得られた場合、正しい翻訳結果を得る
ために、ユーザはテキストエディタを用いて、U〜ので
」を1〜時」と修正しなければならなかった。
=節は、「時Jを表しており、 「先生が部屋に入ってきたユ、 彼らは話をやめた。」 という翻訳結果が得られるべきである。しかし、そのよ
うに正しい解釈が得られるとは限らず、「原因・理由を
表す」と、誤った解釈をされてしまうこともある。その
結果、 「先生が部屋に入ってきた(7)F、 彼らは話をやめた。」 という翻訳結果が得られた場合、正しい翻訳結果を得る
ために、ユーザはテキストエディタを用いて、U〜ので
」を1〜時」と修正しなければならなかった。
(発明が解決しようとする課題)
以上説明した従来の機械翻訳では、従位接続詞の解釈に
失敗する確率は高く、システムが従位接続謹司の解釈を
誤って翻訳した場合、ユーザは、その都度、テキストエ
ディタを用いて、修正を行わなければならなかった。そ
のため、ユーザは、あるテキストエディタに習熟してい
る必要があり、また、機械翻訳における後編集処理の効
率が悪いという問題を有していた。
失敗する確率は高く、システムが従位接続謹司の解釈を
誤って翻訳した場合、ユーザは、その都度、テキストエ
ディタを用いて、修正を行わなければならなかった。そ
のため、ユーザは、あるテキストエディタに習熟してい
る必要があり、また、機械翻訳における後編集処理の効
率が悪いという問題を有していた。
本発明は上記従来の間頌を解決し、後編集処理を効率化
できる英日機械翻訳装置を提供することを目的とするも
のである。
できる英日機械翻訳装置を提供することを目的とするも
のである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、翻訳する英文を
文字列として入力する英文入力手段と、前記英文入力手
段より入力された英文を記憶する英文記憶部と、前記英
文入力手段より入力された英文の翻訳を行う翻訳実行部
と、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結果を記憶する翻
訳結果記憶部と、前記英文入力手段で入力された英文と
、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結果を表示する表示
部と、前記英文入力手段より入力された英文中の従位接
続詞を指示する従位接続詞指示部と、従位接続詞を見出
しとし、その接続詞が導く節の情報を記憶する記憶手段
と、前記従位接続詞指示部で指示された従位接続詞の変
更候補を表示する変更候補表示部と、前記従位接続詞指
示部で指示された従位接続詞の解釈の変更を指示する変
更指示部と、前記変更指示部で指示された変更内容に応
じて、翻訳結果の修正を行う翻訳結果修正部とを持つこ
とにより、入力英文中における従位接続詞の解釈を誤っ
て翻訳を行った場合、ユーザがその従位接続詞を指示し
、その解釈の変更を要求することによって、システムが
その情報を用いて翻訳結果の修正を行うようにしたもの
である。
文字列として入力する英文入力手段と、前記英文入力手
段より入力された英文を記憶する英文記憶部と、前記英
文入力手段より入力された英文の翻訳を行う翻訳実行部
と、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結果を記憶する翻
訳結果記憶部と、前記英文入力手段で入力された英文と
、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結果を表示する表示
部と、前記英文入力手段より入力された英文中の従位接
続詞を指示する従位接続詞指示部と、従位接続詞を見出
しとし、その接続詞が導く節の情報を記憶する記憶手段
と、前記従位接続詞指示部で指示された従位接続詞の変
更候補を表示する変更候補表示部と、前記従位接続詞指
示部で指示された従位接続詞の解釈の変更を指示する変
更指示部と、前記変更指示部で指示された変更内容に応
じて、翻訳結果の修正を行う翻訳結果修正部とを持つこ
とにより、入力英文中における従位接続詞の解釈を誤っ
て翻訳を行った場合、ユーザがその従位接続詞を指示し
、その解釈の変更を要求することによって、システムが
その情報を用いて翻訳結果の修正を行うようにしたもの
である。
(作 用)
本発明は、上記構成により、翻訳結果に、従位接続詞の
解釈における誤りがあった場合、ユーザは、入力文中の
従位接続詞を指示し、解釈の変更を要求するだけでよく
、翻訳結果の修正にテキストニブツタを介在させること
なく、効果的な修正手段を提供する。その結果、翻訳結
果の修正が容易にな+)、英日機械翻訳に・おける後編
集処理を効率化できる。
解釈における誤りがあった場合、ユーザは、入力文中の
従位接続詞を指示し、解釈の変更を要求するだけでよく
、翻訳結果の修正にテキストニブツタを介在させること
なく、効果的な修正手段を提供する。その結果、翻訳結
果の修正が容易にな+)、英日機械翻訳に・おける後編
集処理を効率化できる。
(実施例)
第1図は、本発明の一実施例における英日機械翻訳装置
のブロック図である。
のブロック図である。
第1図において、1は翻訳する英文を文字列として入力
する英文入力手段、2は英文入力手段lより入力された
英文を記憶する英文記憶部、3は入力された英文を日本
文に翻訳する翻訳実行部、4は翻訳実行部3で翻訳され
た翻訳結果と、それに伴う翻訳情報を記憶する翻訳結果
記憶部、5は入力英文と翻訳結果を表示する表示部、6
は入力英文中の従位接続詞をユーザから指示してもらう
従位接続詞指示部、7は従位接続詞を見出しとし、その
接続詞が導く節の情報を格納した接続詞テーブル、8は
接続詞テーブル7を用いて、従位接続詞指示部6で指示
された従位接続詞が導く節のうち、変更候補となる情報
を、ユーザに示す変更候補表示部、9は従位接続詞指示
部6で指示された従位接続詞の解釈の変更情報を、変更
候補表示部8で表示された変更候補の中から選択しても
らうことによって、ユーザから得る変更指示部、lOは
変更指示部9で指示された変更情報に応じて翻訳結果の
修正を行う翻訳結果修正部、11は上記1゜2.3,4
,5,6,8,9.10の各ブロックを制御する制御部
である。
する英文入力手段、2は英文入力手段lより入力された
英文を記憶する英文記憶部、3は入力された英文を日本
文に翻訳する翻訳実行部、4は翻訳実行部3で翻訳され
た翻訳結果と、それに伴う翻訳情報を記憶する翻訳結果
記憶部、5は入力英文と翻訳結果を表示する表示部、6
は入力英文中の従位接続詞をユーザから指示してもらう
従位接続詞指示部、7は従位接続詞を見出しとし、その
接続詞が導く節の情報を格納した接続詞テーブル、8は
接続詞テーブル7を用いて、従位接続詞指示部6で指示
された従位接続詞が導く節のうち、変更候補となる情報
を、ユーザに示す変更候補表示部、9は従位接続詞指示
部6で指示された従位接続詞の解釈の変更情報を、変更
候補表示部8で表示された変更候補の中から選択しても
らうことによって、ユーザから得る変更指示部、lOは
変更指示部9で指示された変更情報に応じて翻訳結果の
修正を行う翻訳結果修正部、11は上記1゜2.3,4
,5,6,8,9.10の各ブロックを制御する制御部
である。
以上のように構成された本実施例の英日機械翻訳装置に
ついて、以下その動作を、第2図のフローチャートに基
づいて説明する。
ついて、以下その動作を、第2図のフローチャートに基
づいて説明する。
まず、ステップ(Sl)で、英文を入力する。入力文と
して、 (a) As the master came
in the room。
して、 (a) As the master came
in the room。
they 5toppecl speaklng。
という英文を例に挙げる。この例文において、as″′
節は、「時」を表している。
節は、「時」を表している。
次に、ステップ(S□)では、ステップ(Sl)で入力
された英文の翻訳を行い、入力文と翻訳結果をユーザに
表示する。翻訳に伴う翻訳情報は翻訳結果記憶部(第1
図の4)に記憶しておく。
された英文の翻訳を行い、入力文と翻訳結果をユーザに
表示する。翻訳に伴う翻訳情報は翻訳結果記憶部(第1
図の4)に記憶しておく。
as”節は、正しくは、1時」を表すと解釈され、
「先生が部屋に入ってきた腫、
彼らは話をやめた。」
という翻訳結果が得られるべきであるが、節は、「時を
表すJほかに、 「原因・理由」を表す 「譲歩」を表す というような、解釈が存在する。これを、正しく解釈す
るための手掛かりがないため、常に正しい解釈が得られ
るとは限らず、解釈に失敗する確率は非常に高い。 a
s’”節の解釈に失敗して、「原因・理由」を表すと解
釈され、 「先生が部屋に入ってきた一四で、 彼らは話をやめた。」 という誤った翻訳結果が得られてしまった場合、正しい
訳文にするために、翻訳結果を修正するという処理が必
要となる。この訳文において、「〜ので」を「〜時」に
修正しなければならない(すなわち、 as″節の解釈
を変更する)ことは明らかである。
表すJほかに、 「原因・理由」を表す 「譲歩」を表す というような、解釈が存在する。これを、正しく解釈す
るための手掛かりがないため、常に正しい解釈が得られ
るとは限らず、解釈に失敗する確率は非常に高い。 a
s’”節の解釈に失敗して、「原因・理由」を表すと解
釈され、 「先生が部屋に入ってきた一四で、 彼らは話をやめた。」 という誤った翻訳結果が得られてしまった場合、正しい
訳文にするために、翻訳結果を修正するという処理が必
要となる。この訳文において、「〜ので」を「〜時」に
修正しなければならない(すなわち、 as″節の解釈
を変更する)ことは明らかである。
ステップ(S3)では、解釈の変更をしなければならな
い従位接続詞IIasI+をユーザから指示してもらう
。そして、ステップ(S4)で、従位接続詞の指示があ
ったか否かをチエツクして、指示があった場合は、ステ
ップ(S、)へ、指示がなかった場合は処理を終了する
。
い従位接続詞IIasI+をユーザから指示してもらう
。そして、ステップ(S4)で、従位接続詞の指示があ
ったか否かをチエツクして、指示があった場合は、ステ
ップ(S、)へ、指示がなかった場合は処理を終了する
。
ステップ(S、)では、指示された従位接続詞as″を
キーとして、第3図のように従位接続詞をキーとして接
続詞テーブルを検索し、 as++節の解釈の変更候補
をユーザに示す。ここでの変更候補は、 ■「時」 ■[譲歩J となる。
キーとして、第3図のように従位接続詞をキーとして接
続詞テーブルを検索し、 as++節の解釈の変更候補
をユーザに示す。ここでの変更候補は、 ■「時」 ■[譲歩J となる。
次に、ステップ(S、)では、ステップ(S、)で表示
された変更候補の中から、変更する項目をユーザに選択
してもらい、変更情報を得る。
された変更候補の中から、変更する項目をユーザに選択
してもらい、変更情報を得る。
ここでは、
■「時」
を選択することになる。
そして、ステップ(S、)で、その変更情報に基づいて
、翻訳結果記憶部(第1図の4)に記憶された翻訳情報
を変更し、翻訳結果の修正を行う。
、翻訳結果記憶部(第1図の4)に記憶された翻訳情報
を変更し、翻訳結果の修正を行う。
その結果、
[先生が部屋に入ってきた一位、
彼らは話をやめた。」
と修正され、正しい翻訳結果が得られる。
以上述べた一連の処理より、従位接続詞の解釈に失敗し
た結果得られた誤った訳文を、正しい訳文に修正する場
合、ユーザはテキストエディタを用いることなく、簡単
に修正を行うことができる。
た結果得られた誤った訳文を、正しい訳文に修正する場
合、ユーザはテキストエディタを用いることなく、簡単
に修正を行うことができる。
(発明の効果)
従位接続詞の解釈を誤った翻訳を行った場合、ユーザは
入力文中の従位接続詞を指示し、その解釈の変更を要求
するだけで、テキストエディタを用いることなく、翻訳
結果の修正が容易に行えるようになる。その結果、英日
機械翻訳における後編集処理を効率化できる。
入力文中の従位接続詞を指示し、その解釈の変更を要求
するだけで、テキストエディタを用いることなく、翻訳
結果の修正が容易に行えるようになる。その結果、英日
機械翻訳における後編集処理を効率化できる。
第1図は本発明の一実施例における英日機械翻訳装置の
ブロック図、第2図は同実施例における動作の流れを示
すフローチャート、第3図は同実施例における接続詞テ
ーブルに記憶された内容の例を示す図である。 1 ・・・英文入力手段、 2 ・・・英文記憶部、3
・・・翻訳実行部、 4 ・・・翻訳結果記憶部、
5 ・・・表示部、 6 ・・・従位接続詞指示部、
7 ・・・接続詞テーブル、 8 ・・・変更候補表示
部、 9 ・・・変更指示部、10・・・翻訳結果修正
部、11・・・制御部。 オコ
ブロック図、第2図は同実施例における動作の流れを示
すフローチャート、第3図は同実施例における接続詞テ
ーブルに記憶された内容の例を示す図である。 1 ・・・英文入力手段、 2 ・・・英文記憶部、3
・・・翻訳実行部、 4 ・・・翻訳結果記憶部、
5 ・・・表示部、 6 ・・・従位接続詞指示部、
7 ・・・接続詞テーブル、 8 ・・・変更候補表示
部、 9 ・・・変更指示部、10・・・翻訳結果修正
部、11・・・制御部。 オコ
Claims (1)
- 翻訳する英文を文字列として入力する英文入力手段と、
前記英文入力手段より入力された英文を記憶する英文記
憶部と、前記英文入力手段より入力された英文の翻訳を
行う翻訳実行部と、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結
果を記憶する翻訳結果記憶部と、前記英文入力手段より
入力された英文と、前記翻訳実行部で翻訳された翻訳結
果を表示する表示部と、前記英文入力手段より入力され
た英文中の従位接続詞を指示する従位接続詞指示部と、
従位接続詞を見出しとし、その接続詞が導く節の情報を
記憶する記憶手段と、前記従位接続詞指示部で指示され
た従位接続詞の変更候補を表示する変更候補表示部と、
前記従位接続詞指示部で指示された従位接続詞の解釈の
変更を指示する変更指示部と、前記変更指示部で指示さ
れた変更内容に応じて、翻訳結果の修正を行う翻訳結果
修正部とを持つことにより、入力英文中における従位接
続詞の解釈の変更を可能とすることを特徴とした英日機
械翻訳装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233330A JPH04114275A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 英日機械翻訳装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233330A JPH04114275A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 英日機械翻訳装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04114275A true JPH04114275A (ja) | 1992-04-15 |
Family
ID=16953457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2233330A Pending JPH04114275A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 英日機械翻訳装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04114275A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5903858A (en) * | 1995-06-23 | 1999-05-11 | Saraki; Masashi | Translation machine for editing a original text by rewriting the same and translating the rewrote one |
-
1990
- 1990-09-05 JP JP2233330A patent/JPH04114275A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5903858A (en) * | 1995-06-23 | 1999-05-11 | Saraki; Masashi | Translation machine for editing a original text by rewriting the same and translating the rewrote one |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62163173A (ja) | 機械翻訳方法 | |
JPS6091450A (ja) | テ−ブル型言語翻訳器 | |
JP2004220616A (ja) | 3つ以上の対訳画面を同時に表示し編集可能にする機械翻訳装置 | |
JPS61223978A (ja) | 翻訳表示装置 | |
JPS6037509B2 (ja) | 英文文章処理装置における綴り誤り処理方式 | |
JPH04114275A (ja) | 英日機械翻訳装置 | |
JP3005634B2 (ja) | 機械翻訳対訳表示装置 | |
JPS621062A (ja) | 文書作成支援装置 | |
JPS6224359A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPH0410665B2 (ja) | ||
JPH04158477A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPS62163174A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JP2737160B2 (ja) | 文章処理装置 | |
JPS60124777A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0433058A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPS61208571A (ja) | 翻訳編集装置 | |
JPH06124302A (ja) | 機械翻訳システム | |
JPH01169672A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH05197751A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPS60252983A (ja) | カナ漢字自動変換処理方式 | |
JPH04227570A (ja) | 翻訳表示装置 | |
JPH01207873A (ja) | 翻訳支援装置 | |
JPH0926962A (ja) | 翻訳支援装置 | |
JPS61223980A (ja) | 翻訳処理装置 | |
JPH0567142A (ja) | 機械翻訳システム |