JPH0411342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411342B2
JPH0411342B2 JP60095743A JP9574385A JPH0411342B2 JP H0411342 B2 JPH0411342 B2 JP H0411342B2 JP 60095743 A JP60095743 A JP 60095743A JP 9574385 A JP9574385 A JP 9574385A JP H0411342 B2 JPH0411342 B2 JP H0411342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
plate
flat part
discharge pipe
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60095743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216924A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60095743A priority Critical patent/JPS6216924A/ja
Priority to DE8686303061T priority patent/DE3686781D1/de
Priority to EP86303061A priority patent/EP0201240B1/en
Priority to US06/855,375 priority patent/US4735449A/en
Priority to KR1019860003372A priority patent/KR900009005B1/ko
Publication of JPS6216924A publication Critical patent/JPS6216924A/ja
Publication of JPH0411342B2 publication Critical patent/JPH0411342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は板状体特にその表面における微小な傷
または汚染の発生あるいは塵埃の付着も許されな
いような板状体たとえばシリコンウエーフアー、
フロツピーデイスク等を無接触状態で流体中たと
えば空中に懸垂浮遊させ、必要に応じて浮遊の状
態で搬送させる、流体によつて板状体を無接触状
態で懸垂浮遊させる方法に関するものである。 従来の技術 本願の発明者は昭和60年特許願第71950号「流
体によつて板状体を無接触状態で浮遊搬送させる
方法」において、第11図に示す如く吐出管1の
開口部突端に吐出管1内の流体2の流れ方向にほ
ぼ垂直に平坦部3を連設し吐出管1より流体2を
流出させることにより該平坦部3に近接して板状
体4を定距離に、何物にも接触することなく浮遊
搬送させる方法を提案した。 発明が解決しようとする問題点 上記先願において流体2が空気の場合即ち板状
体4を空中に浮遊させる場合を考えると平坦部3
と板状体4との間〓から周囲に吐出される空気2
は周囲の空気を擾乱させ、室内の塵埃を舞上がら
せる。前述のシリコンウエーフアー、フロツピー
デイスク等の板状体はその製造工程において塵埃
のないように調整したクリーンルーム内で取扱わ
れているが、かかる特別な室内においても空気の
擾乱は出来る限り避け、板状体への塵埃の付着が
絶対にないようにしなければならない。そのため
には吐出流体2が平坦部3および板状体4の周縁
から周りの雰囲気中に吐出されないようにしなけ
ればならない。 問題点を解決するための手段 本発明は上記の要請にこたえ、吐出流体2が平
坦部3の周縁から周りの雰囲気中に吐出されない
ようにし、もつて板状体4を塵埃付着のおそれな
く無接触状態で空中に懸垂浮遊させ、必要に応じ
て浮遊の状態で搬送させることを目的とするもの
で、この目的は本発明により上記先願における平
坦部3の周縁に流体吸込口を設け、平坦部3の周
縁より吐出される流体を該流体吸込口より吸込む
ようにし、更に吐出管からの流体の吐出しと吸込
管への流体の吸込みとを単一のポンプにより行な
い、もつて装置内の流体の流れを閉回路とするこ
とによつて達成される。またこれとは流体の流れ
方向を逆にし、吸込管の開口部突端に該吸込管内
の流体の流れ方向にほぼ垂直に平坦部を連設し、
該平坦部の周縁に環状の流体吐出口を設けて、流
体吐出口より吐出された流体が平坦部周縁より外
へ出ないようにし、前記同様吐出管からの流体の
吐出しと吸込管への流体の吸込みとを単一のポン
プによつて行ない、装置内の流体の流れを閉回路
としても全く同一の効果が得られる。 本発明の原理を第1図により簡単に述べると、
流体2は吐出管1より吐出されてジエツト流とな
り、平坦部3と板状体4との間の微小な間〓hを
通つて周辺から吸込管6へ吸込まれることにな
る。間〓hにおける流路断面積は吐出管1の断面
積に比し極めて小さいので間〓h内における流速
は吐出管1内の流速に比し極めて大きくなり、従
つて間〓h内の静圧は大気圧に比較して低くなる
ものであり、この負圧によつて板状体は無接触状
態で懸垂されるものである。もし板状体4が平坦
部3に接触しようとすれば吐出管2内の流速はゼ
ロとなり吐出管2内の吐出圧によつて板状体4は
押圧されることになり、板状体4と平坦部3との
接触は不可能である。 以下実施例について詳細に説明する。 実施例 1 第1図に示す如く断面円形の吐出管1の開口部
5の周縁に該吐出管1内の流体2の流れ方向にほ
ぼ垂直に平坦部3を連設し、吐出管1の下方部外
周に円環状の吸込管6を一体に設け、該吸込管6
の下端外縁7は平坦部3より数mm乃至十数mm程度
延長し、吐出管1は送風機12の吐出口13に、
吸込管6は炭風機12の吸込口14に夫々連結す
る。 吐出管1の開口部5を板状体4に近づけ吐出管
1より空気2を吐出すとともに吸込管6より吐出
空気2を吸込むことにより、板状体4は開口部5
および平坦部3に接触することなく該部と一定の
距離を保つて空中に安定に浮遊し、装置全体を移
動することにより板状体4を共に搬送することが
できる。 実施例 2 第2図および第3図に示す如く断面円形の数本
の吐出管1,1……を組合わせダクト8に接続し
該吐出管1,1……の開口部5,5……は大形円
板体3を連結して平坦部を形成し、吐出管1,1
……群の下方部外周に円環状の吸込管6を設け該
吸込管6の下端外縁7は平坦部3より数mm乃至十
数mm程度延長し、ダクト8は送風機12の吐出口
13に、吸込管6は送風機12の吐込口14に
夫々連結する。 吐出管1,1……の開口部5,5……を板状体
4に近づけ吐出管1,1……より空気2を吐出す
とともに吸込管6より吐出空気2を吸込むと、板
状体4は開口部5,5……および平坦部3に接触
することなく該部と一定の距離を保つて空中に安
定に浮遊し、装置全体を移動することにより板状
体4を共に搬送することができる。 実施例 3 第4図および第5図に示す如く断面円形の吐出
管1の開口部5の周縁に、該吐出管内の流体2の
流れ方向にほぼ垂直に平坦部3を連設し、平坦部
3の周縁近くに適宜数の吸込孔9,9……を列設
し、吐出管1の外側および平坦部3の上側に管壁
を作り吸込管6を形成し、吐出管1は送風機12
の吐出口13に、吸込管6は送風機12の吸込口
14に夫々連結する。 平坦部3を板状体4に近づけ吐出管1より空気
2を吐出しその吐出空気を吸込孔9より吸込管6
内に吸込むと、板状体4は開口部5および平坦部
3に接触することなく該部と一定の距離を保つて
空中に安定に浮遊させることができる。 実施例 4 第6図に示す如く断面円形の吸込管6の開口部
10の周縁に、該吸込管内の流体2の流れ方向に
ほぼ垂直に平坦部3を連設し、吸込管6の下方部
外周に円環状の吐出管1を一体に設け、該吐出管
1の下端外縁7は平坦部3より数mm乃至十数mm程
度延長し、吐出管1は送風機12の吐出口13
に、吸込管6は送風機12の吸込口14に夫々連
結する。 平坦部3を板状体4に近づけ吐出管1より空気
2を吐出すとともに吸込管6よりその空気を吸込
むと、板状体4は平坦部3に接触することなく該
部と一定の距離を保つて空中に安定に浮遊し、装
置全体を移動することにより板状体4を共に搬送
することができる。 実施例 5 第7図および第8図に示す如く断面円形の吸込
管6の開口部10の周縁に、該吸込管内の流体2
の流れ方向にほぼ垂直に平坦部3を連設し、平坦
部3の周縁近くに適宜数の吐出孔11,11……
を列設し、吸込管6の外側および平坦部3の上側
に管壁を作り吐出管1を形成し、該管壁の下端7
は平坦部3より数mm乃至十数mm程度延長し、吐出
管1は送風機12の吐出口13に、吸込管6は送
風機12の吸込口14に夫々連結する。 平坦部3を板状体4に近づけ吐出管1、吐出孔
11,11……より空気2を吐出しその吐出空気
を吸込管6より吸込むと、板状体4は開口部10
および平坦部3に接触することなく該部と一定の
距離を保つて空中に安定に浮遊し、装置全体を移
動することにより板状体4を共に搬送することが
できる。 以上実施例1乃至5においては板状体4が平坦
部3とほぼ同一オーダーの広さを有する場合につ
いて説明したが、板状体4が単位装置の平坦部3
に比し著しく広い場合には数個の単位装置を並列
にして使用すればよい。また板状体4の形状およ
び吐出管1の開口部5または吸込管6の開口部1
0の形状はともに円形の場合のみについて説明し
たがこれ等は勿論円形に限られるものではない。
更に長尺の板状体を懸垂浮遊特に浮遊搬送させる
場合には単位装置を細長く配列して使用すればよ
い。 発明の作用 第1図に示す装置において W 板状体4の重量 20g Pj 吐出流体2のジエツト圧 10g/cm2 Ps 吸込流体の吸込圧 −10g/cm2 PD 平坦部3と板状体4との間に生ずる負
圧 −50mmAq AD 開口部5の断面積 2.84cm2 Ap 平坦部3の表面積 17.6cm2 の条件で板状体4を空中に懸垂浮遊させたところ
板状体4はその上面と平坦部3の底面との間隔を
0.7mmに保つて安定に懸垂浮遊した。 第9図は第1図の装置の一部を示すもので、こ
こで板状体4の上面と平坦部3の底面との間隔h
を変えた場合の板状体4にかかる吸引力−F〔g〕
または押圧力+F〔g〕および吐出管内静圧P2
〔mmAq〕との関係を測定した。何れも吐出管1の
内径2kR=19mm、平坦部3の外径2R=51mm、円
板4の外径Ds=56mm、円板4の重量W=20gの
条件で、吐出管1に圧縮空気2を送入し開口部5
を閉じたときの吐出管1内の静圧P20が350mmAq、
450mmAq、550mmAqの場合におけるhとFおよび
P2との関係を夫々第10図の実線で示す。図示
の如く平坦部3と板状体4とが接触したh=0の
状態では板状体4に+の押圧力が加わるため両者
の接触は不可能である。両者がh=0.2〜0.3mm程
度離れると、平坦部3と板状体4との間〓内は大
気圧に比べて負圧となり、これより両者が離れる
に従い負圧の値は大きくなり、約4.6mm以上離れ
るとプラスの圧力となり大気圧より大きくなる流
体現象を呈する。よつて板状体は図の負圧ゾーン
内で懸垂浮遊される。 理論解析 第1図において各部の記号を第9図即ち次のよ
うに決める。
【表】 連続の式より 2πRhv0=2π(rh)hv =2π(kR)hv1=π(kR)2v2 ……(1) 従つて v=1/γv0,v1=1/kv0,v2 =2h/k2Rv0 ……(2) 流体の密度をρ、縮流の損失係数をevとし、平
坦部入口にベルヌーイの式を適用して 1/2(v2 1−v2 2)+1/ρ(P1−P2) +1/2v1 2ev=0 ……(3) (2)式を代入して 1/2(1/k2−4h2/k4R2)v2 0+1/ρ(P1−P2) +1/21/k2v2 0ev=0 ……(4) P2−P1=1/2ρv〓/k2(1+ev−4h2/k2R2)……(5
) 平坦部の微小部分にベルヌーイの式を適用する
と d(1/2v2)+1/ρdp+1/2v2 ・f・2/hd(rR)=0 ……(6) ここではfは摩擦係数で層流ではf=16/Re
である。 平板間の相当直径は de=4×断面積/浸辺長=4×h×1/2×1=2h……
(7) 従つて f=16/Re=8μ/hρv=8μγ/hρv0 ……(8) (8)式を(6)式に代入すると d(1/2v2)+(1/ρdP +8μv0/ρh2−d(rR)/r=0 ……(9) 積分すると 1/2(v2 0−v2)+1/ρ(P0−P) −8μv0/ρh2・Rlnr=0 ……(10) P0−P=1/2ρv2 0v2 0(1/r2−1) +8μv0/h2・Rlnr ……(11) (11)式において平坦部入口では P0−P=1/2ρv20/k2(1−k2) +8μv0/h2・Rlnk ……(12) (12)式と(5)式よりP1を消去して P2−P0=1/2ρv20/k2(ev−4h2/k2R2 +k2)−8μv20/h2・Rlnk ……(13) 上式よりP2−P0を与えてv0を求めることがで
きる。 管状部に上向きに働く力は F1=π(kR)2(P0−P2) ……(14) 平坦部に上向きに働く力は板状体の下面にかか
る大気圧がP0に等しいので F2=∫R kR(P0−P)2π(rR)d(rR) =πR21 k(P0−P)d(r2) ……(15) (11)式を(15)式に代入し積分すると F2=−πR2〔1/2ρv2 0(lnk2+1-k2) +4μv/h2(k2lnk2-k2+1)〕 ……(16) 全体に働く力は F=F1+F2=−πR2〔k2(P2−P0) +1/2ρv2 0(lnk2+1−k2) +4μv20/h2(k2lnk2−k2+1)〕……(17) 式(13)より求めたv0を上式に代入して板状体
4にかかる力Fを求めることができる。 流体2として空気を使用し、開口部5を閉じた
ときの該部の静圧P20を350mmAq、450mmAq,550
mmAq、吐出管1の内径2kRを19mm、ρ=1.3Kg/
m3、ev=0.3として計算したFの値を第10図に
破線で示す。図でわかるようにFの実測値と計算
値とは定量的にはやや差があるが傾向は一致して
いる。 発明の効果 前述の先願においては吐出空気2が平坦部3と
板状体4との間〓から吐出されて周囲の空気を擾
乱し室内の塵埃を舞上がらせ、板状体に微細な塵
埃が付着するおそれがあつたが、本発明において
は平坦部3と板状体4との間〓から吐出される空
気は直ちに吸込管6内に吸入され、しかも吐出管
1に流体2を送入する送風機と吸込管6に流体を
吸入する送風機とは同一のものを使つたので、平
坦部3と板状体4との間〓から吐出される空気は
直ちに吸込管6内に吸入され周囲に違散すること
がなく、下端外壁7と板状体3との間〓より侵入
する僅かの外気を除けば吐出管1〜吸込管6〜送
風機12〜吐出管1の閉回路となり外部から循環
空気に入り込む塵埃は殆んどない。尚懸垂浮遊の
作業開始に当つては送風機の起動後吐出管の開口
部5を板状体4に近づけるのは周囲の外気に擾乱
を起すので好ましくなく、吐出管の開口部5を板
状体4に近づけた後送風機12を起動し、流体2
の吐出しおよび吸込みを始める方がよい。 また前述の先願においては平坦部の周縁に板状
体の揺動を防止するストツパーを設ける実施例を
説明したが、本発明における外側の管の下端外縁
7も上述のストツパーと同様の効果を有し、平坦
部3が水平からごく僅か傾くことによりまたは装
置の搬送・停止の際の板状体4の慣性により板状
体4が平坦部3に対し水平方向に移動し装置の作
用範囲より外れ空中に浮遊し得ず落下するのを外
側の管の下端外縁7により防止する。 以上の如く本発明によれば吐出管の開口部外縁
に該吐出管内の流体の流れの方向にほぼ垂直に平
坦部を連設し該平坦部の周縁に環状の流体吸込口
設け、単一のポンプにより吐出管より流体を流出
させると同時に該流体を流体吸込口より吸入し、
あるいは上記と逆方向に流体を流すことにより、
上面が平面状をなす板状体を該平坦部の近くに安
定した状態で懸垂浮遊するに際し吐出流体の周囲
の雰囲気への吐出しによる雰囲気の擾乱およびそ
れに伴なう塵埃の舞上りを生ずることがなく、従
つて板状体の汚染または塵埃付着のおそれなく保
持、搬送その他取扱いをすることができ、特にそ
の表面における微小な傷、汚染の発生、塵埃の付
着が許されず素手あるいは把持具の接触ができな
いような、たとえば半導体ウエーフアー、フロツ
ピーデイスク、鏡面体等の板状体の製造工程にお
ける搬送あるいは取扱いに極めて有効な方法であ
る。 他の実施態様 以上本発明を流体2として空気を使用し板状体
を空気中に懸垂浮遊させる方法についてのみ述べ
たが、空気以外の気体あるいは水その他の液体中
においても吐出流体2として周囲の流体と同一の
ものまたは類似性状のものを使用することにより
全く同様に実施し得るものである。 更に流体2として洗浄液を使用し洗浄液2を洗
浄液タンクより本発明装置により板状体4の上面
に流して板状体4を洗浄し、つづいて送風機また
は送風機とヒーターとの組合せにより空気または
加熱空気2を板状体4の上面に流して板状体4を
乾燥し、清浄な板状体を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の垂直断
面図、第2図は第2の実施例を示す要部の垂直断
面図、第3図は第2図のA−A線断面図、第4図
は第3の実施例を示す要部の垂直断面図、第5図
は第4図のB−B線断面図、第6図は第4の実施
例を示す要部の垂直断面図、第7図は第5の実施
例を示す要部の垂直断面図、第8図は第7図のC
−C線断面図、第9図は本発明の作用を説明する
ための要部の垂直断面図、第10図は第1図、第
9図の装置において板状体4の上面と平坦部3の
底面との間〓hと板状体4にかかる力Fおよび吐
出管内静圧P2との関係を示すグラフ、第11図
は先願の方法を示す要部の断面図である。 図中1は吐出管、3は平坦部、4は板状体、6
は吸込管、12は送風機を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吐出管の開口部突端に該吐出管内の流体の流
    れ方向にほぼ垂直に平坦部を連設し、該平坦部の
    周縁に環状の流体吸込口を設け、単一のポンプに
    より吐出管より流体を流出させると同時に該流体
    を流体吸込口より吸込ませることにより周囲の流
    体を擾乱することなく該平坦部に近接して板状体
    を定距離に懸垂浮遊させることを特徴とする、流
    体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる
    方法。 2 吸込管の開口部突端に該吸込管内の流体の流
    れ方向にほぼ垂直に平坦部を連設し、該平坦部の
    周縁に環状の流体吐出口を設け、単一のポンプに
    より吐出管より流体を流出させると同時に該流体
    を流体吸込口より吸込ませることにより周囲の流
    体を擾乱することなく該平坦部に近接して板状体
    を定距離に懸垂浮遊させることを特徴とする、流
    体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる
    方法。
JP60095743A 1985-05-04 1985-05-04 流体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる方法 Granted JPS6216924A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095743A JPS6216924A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 流体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる方法
DE8686303061T DE3686781D1 (de) 1985-05-04 1986-04-23 Vorrichtung zum halten und/oder foerdern einer platte mittels eines fluids ohne koerperliche beruehrung.
EP86303061A EP0201240B1 (en) 1985-05-04 1986-04-23 Apparatus for supporting and/or conveying a plate with fluid without physical contact
US06/855,375 US4735449A (en) 1985-05-04 1986-04-24 Method of supporting and/or conveying a plate with fluid without physical contact
KR1019860003372A KR900009005B1 (ko) 1985-05-04 1986-04-30 유체에 의하여 판상체(板狀體)를 무접촉상태로서 부유반송시키는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095743A JPS6216924A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 流体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216924A JPS6216924A (ja) 1987-01-26
JPH0411342B2 true JPH0411342B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=14145971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095743A Granted JPS6216924A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 流体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216924A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256590U (ja) * 1988-06-30 1990-04-24
JPH0359189U (ja) * 1989-10-11 1991-06-11
JP2006160434A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 非接触搬送装置
JP5444820B2 (ja) * 2009-04-27 2014-03-19 村田機械株式会社 物品保持装置
JP5198551B2 (ja) * 2010-12-23 2013-05-15 日本特殊陶業株式会社 配線基板の非接触搬送装置、配線基板の製造方法
IT202000005893A1 (it) * 2020-03-19 2021-09-19 Quarrata Forniture S R L Dispositivo di presa di elementi lastriformi

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141536A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体ウエハ−の吸着ヘツド
JPS5918435B2 (ja) * 1980-09-11 1984-04-27 新日本製鐵株式会社 コ−クス炉における粉炭加圧充填装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918435U (ja) * 1982-07-27 1984-02-04 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 非接触型ウエ−ハチヤツク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918435B2 (ja) * 1980-09-11 1984-04-27 新日本製鐵株式会社 コ−クス炉における粉炭加圧充填装置
JPS58141536A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体ウエハ−の吸着ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216924A (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009005B1 (ko) 유체에 의하여 판상체(板狀體)를 무접촉상태로서 부유반송시키는 방법
TWI285911B (en) Single wafer dryer and drying methods
AU2006331080B2 (en) Device, system and method for treating the surfaces of substrates
JP4392692B2 (ja) 半導体ウエハー及び液晶ガラスエアー浮上搬送装置
JPH0411342B2 (ja)
JPS6216945A (ja) 流体によつて板状体を無接触状態で懸垂浮遊搬送させる方法
JP2011211119A (ja) ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
JPH026018Y2 (ja)
JPH0446864B2 (ja)
JP2006049493A (ja) 基板搬送モジュールならびにそれを用いた基板搬送装置および基板搬送方法
JPH0316838Y2 (ja)
CN113945072A (zh) 一种干燥系统及干燥方法
JPH0530033Y2 (ja)
JP6462444B2 (ja) ウェーハ搬送装置
JP3742822B2 (ja) 塗工装置及びそれを使用した塗工システム
JP4893481B2 (ja) シリコンウェーハ搬送装置
JPH03238245A (ja) 試料保持装置
JPS63164236A (ja) 板状物保持装置
JPS61111251A (ja) 平板状部材の保持装置
JP3453499B2 (ja) 防塵装置付きエアーパレット
JPH0221475Y2 (ja)
US11946858B2 (en) Examination device
JPS6387439A (ja) 板状体の保持装置
JPH0533534U (ja) 試料保持装置
JPS62255335A (ja) 板状体の移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term