JPH04112820A - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤

Info

Publication number
JPH04112820A
JPH04112820A JP23429690A JP23429690A JPH04112820A JP H04112820 A JPH04112820 A JP H04112820A JP 23429690 A JP23429690 A JP 23429690A JP 23429690 A JP23429690 A JP 23429690A JP H04112820 A JPH04112820 A JP H04112820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
dye
essential component
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23429690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukako Mizushima
由香子 水島
Takashi Sasai
笹井 喬司
Hiroshi Bandai
萬代 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP23429690A priority Critical patent/JPH04112820A/ja
Publication of JPH04112820A publication Critical patent/JPH04112820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り栗上例並ル豆互 本発明は、毛髪を損傷させず堅牢に染色し得る上、刺激
性もなく、使用性にも優れた染毛料に関する。
来の   び  が  しようとする 従来、染毛料としては、酸化タイプのものや酸性染料を
主体とするものなどが知られているが、これらの染毛料
は種々の問題点があった。
即ち、酸化タイプの染毛料は、毛髪への染色力及び堅牢
性は十分であるが、酸化剤である過酸化水素水とアルカ
リ剤であるアンモニア等が毛髪や頭皮に接触するため、
毛髪の損傷が激しく、その光沢を低減させ、かつ、パー
マネントウェーブ処理後に連続して染毛することが難し
く、頭皮への刺激もある。しかも、このタイプは染毛時
に毛髪を膨潤させるためにアンモニアなどの揮発性のア
ルカリ剤で処理するため刺激臭が強く、また染色後に皮
膚に相当量の染着があるので強いアルカリ成分を含有す
る皮膚刺激の強いリムーバー(染除剤)で染着した染料
を拭き取る必要があり、使用感に劣るものであった。
また、酸性染料を主体とする染毛料は毛髪を損傷するこ
とはないが、色落ちが激しく、更に染毛の操作時におい
ては頭皮に強く染着し、リムーバーでも拭き取ることは
極めて困難であるという欠点があり、このため、一般家
庭では実際には使用できず、美容サロンでの施術におい
て使用されているにすぎなかった。
一方、従来からヘナ及びキノン系色素を含有する染毛剤
が使用されているが、この染毛剤は毛髪に若干のシェー
ド(shade)を与えるもので、その染毛力は十分に
満足できるものではなく、かつ染色堅牢性も十分ではな
かった。特にへすて毛髪を染色する場合には、ヘナ粉末
又は細片を水、温湯又は熱湯でといてペースト状にして
毛髪に塗布するか、この場合、次のような問題点があっ
た。
■ ヘナど水、温湯又は熱湯との混和か容易でなく、混
和するのに時間を要し、かつ、均一にノ\すを分散させ
ることが困難である。
′2 ヘナのペースト状の水(湯も含む、以下間し)混
和液は粘性が強く、毛髪の表面に均一に塗布することが
極めて困難であり、染めむらが生じ、逆にペーストの粘
度を低くした状態で塗布すると毛髪表面での液の保持が
できず、液が流れ落ちて毛髪との接触が希薄となり、毛
髪が十分に染まらない。
従って、高品質で染色性に優れた染毛剤の開発が望まれ
ていた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので1毛髪を損傷さ
せずに良好な仕上り感で堅牢に染色し得る上、刺激性も
なく、使用性も良好な染毛剤を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための   び作朋 本発明者は染色有効成分について鋭意検討を重ねた結果
、ヘンナの葉などに含ま朴ている2−ヒドロキシ−1,
4−ナフトキノンと窒素含有有機化合物とを併用するこ
とにより、上記目的を達成し得る染色剤を得ることがで
きることを知見し。
た。
即ち、上述したように酸化タイプや酸性染料を主体とす
る染毛剤は毛髪の損傷、皮膚刺激、臭気、低染着堅牢性
、頭皮への染着などの欠点があったが、本発明の染毛剤
は、上記同成分の併用により、毛髪の損傷がなく、光沢
を低減させないばかりか毛髪の感触を向上させることが
でき、パーマネントウェーブ処理後に連続して染毛した
り、連続した重ね染毛も可能である上、揮発性や刺激性
の強い成分を含有せず、かつ、使用する必要もないので
、染毛時及び染毛後の皮膚刺激や臭いがほとんどなく、
また、毛髪への染色堅牢度は酸化タイプの染毛剤と同程
度に高く、洗髪しても色落ちが少なく、しかも、頭皮や
肌への染着が極めて少なく、自然な色合いて染色するこ
とができるものである。
更に、本発明では、2−ヒドロキシ−1,4ナフトキノ
ンを窒素含有有機化合物を含む水溶液で混和・分散させ
ることにより、窒素含有化合物が優れた乳化・分散能を
発揮すると共に、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノ
ンの酸化・還元電位を調節して、2−ヒドロキシ−1,
4−ナフトキノンが短時間でかつ均一に分散し、適度の
粘性を有する分散液が得られるので1毛髪塗布時に液の
流れが少なく、かつ、延展性も良好となり、毛髪表面に
液が均一に保持され、上記成分が毛髪に吸着して高い染
色堅牢性で色落ちもほとんどなく、感触良く染毛し得る
上、水分蒸発を抑制して塗布部分が乾燥によりひきつれ
たり2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンが脱落する
こともなく、染毛操作も容易である。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明の染毛剤は、上述したように2−ヒドロキシ−1
,4−ナフトキノンと窒素原子含有有機化合物とを併用
したものである。
ここで、第一必須成分の2−ヒドロキシ−1゜4−ナフ
トキノンは、化学合成することができるが、天然物とし
てヘンナの葉に含まれるもので、本発明では、第一必須
成分として2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの化
学合成品又はヘンナの葉の乾燥粉末、微細片、細片、例
えばヘナブラック、ヘナレッド、ヘナブラウンなどの1
種又は2種以上を使用することができる。
また、第一必須成分の配合量は、2−ヒドロキシ−1,
4−ナフトキノン量として全体の0.1〜4o%(重量
%、以下同様)、特に1〜20%とすることが好ましく
、配合量が0.1%に満たないと染色効果が発揮されな
い場合があり、40%を越えると染色効果が向上せず、
経済的に不利となる場合がある。
次に、本発明の第二必須成分である窒素原子含有有機化
合物としては、窒素原子を含有するものであれば種々の
有機化合物を使用することができ、具体的には下記に示
す窒素原子含有の界面活性剤。
高分子化合物、キレート剤などが例示される。
(a)界面活性剤 1、陰イオン界面活性剤 ■・ C工2〜L8脂肪酸のエタノールアミン塩ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸のトリエタノール
アミン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン塩 ■ 01□〜1.のアルキル硫酸のエタノールアミン塩 ラウリル硫酸、ミリスチル硫酸、セチル硫酸、ステアリ
ル硫酸、オレイル硫酸のトリエタノールアミン、ジェタ
ノールアミン、モノエタノールアミン塩 C工、〜□、の合成アルコールのアルキル硫酸のトリエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、モノエタノール
アミン塩 tl C工2〜□8のアルキルを有するポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸のエタノールアミン塩ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル硫酸のトリエタノールア
ミン(3EO)、ジェタノールアミン、モノエタノール
アミン塩 ポリオキシエチレンミリスチルエーテル硫酸のトリエタ
ノールアミン(4EO)、ジェタノールアミン、モノエ
タノールアミン塩 ポリオキシエチレンセチルエーテル硫酸のトリエタノー
ルアミン(3EO)、ジェタノールアミン、モノエタノ
ールアミン塩 ポリオキシエチレンステアリルエーテル硫酸のトリエタ
ノールアミン(8EO)、ジェタノールアミン、モノエ
タノールアミン塩 ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸のトリエタノ
ールアミン(3EO)、ジェタノールアミン、モノエタ
ノールアミン塩 01□〜0.の合成アルコールのポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン(3〜6EO
)、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン塩 ■ C工2〜0.の脂肪酸残基を有するNアシルアミノ
酸、及びエタノールアミン、アルカリ金属塩N−ラウロ
イル−し−グルタミン酸、N−ミリストイル−し−グル
タミン酸、N−バルミトイル−L−グルタミン酸、N−
ステアロイル−L−グルタミン酸、N−オレオイル−L
−グルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタ
ミン酸、及びそのトリエタノールアミン、ジェタノール
アミン、モノエタノールアミン、ナトリウム、カリウム
塩 N−硬化牛脂脂肪酸アシル−L−グルタミン酸、及びそ
のトリエタノールアミン、ジェタノールアミン、ナトリ
ウム、カリウム塩 N−ヤシ油脂肪酸・硬化牛脂脂肪酸アシル−L−グルタ
ミン酸、及びそのトリエタノールアミン、ジェタノール
アミン、モノエタノールアミン、ナトリウム、カリウム
塩 ラウロイルザルコシン、ミリストイルザルコシン、バル
ミトイルザルコシン、ステアロイルザルコシン、オレオ
イルザルコシン、ヤシ油脂肪酸ザルコシン、及びそのト
リエタノールアミン、ジェタノールアミン、モノエタノ
ールアミン、ナトリウム、カリウム塩 N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニン、N−ミリ
ストイル−N−メチル−β−アラニン、N−バルミトイ
ル−N−メチル−β−アラニン、N−ステアロイル−N
−メチル−β−アラニン、N−オレオイル−N−メチル
−β−アラニン、N−ヤシ油脂肪酸−N−メチル−β−
アラニン、及びそのトリエタノールアミン、ジェタノー
ルアミン、モノエタノールアミン、ナトリウム、カリウ
ム塩 N−ラウロイルメチルアミノ酢酸、N−ミリストイルメ
チルアミノ酢酸、N−バルミトイルアスパラギン酸、ラ
ウロイルジアミノエチルグリシン、及びそのトリエタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミ
ン、ナトリウム、カリウム塩 ■ C工2〜.8の脂肪酸残基を有するN−アシル−N
−メチルタウリン、及びエタノールアミン、アルカリ土
属塩 N−ラウロイル−N−メチルタウリン、X−ミノストイ
ル−N−メチルタウリン、N−バルミトイル−\−メチ
ルタウリン、N−ステアロイルN−メチルタウリン、N
−オレオイルー二X、−メチルタウリン、N−ヤシ油脂
肪胎−X−メチルタウノン、及びそのトリエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン、ナ
トリウム、カリウム塩 Hcよ、〜□8のアルキル基を有するポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルリン酸のエタノールアミン塩 ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸トノエタノ
ールアミン(4EO)、ジェタノールアミン、モノエタ
ノールアミン ポリオキシエチレンミリスチルエーテルリン酸トリエタ
ノールアミン(5EO)、ジェタノールアミン、モノエ
タノールアミン ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸トリエタノー
ルアミン(4E○)、ジェタノールアミン、モノエタノ
ールアミン ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸トリエタ
ノールアミン(IOEO)、ジェタノールアミン、モノ
エタノールアミン ポリオキシエチレンオレイルエーテルリンM1〜リニタ
ノールアミン(3EO) 、ジェタノールアミン、モノ
エタノールアミン C工2〜.5の合成アルコールのポリオキシエチレンア
ルキルエーテルリン酸トリエタノールアミン(3〜8E
O)、ジェタノールアミン、モノエタノールアミン 2、非イオン界面活性剤 ■ C□2−18の脂肪酸残基を有するエタノールアミ
ド ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、ヤシ
油脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、ラノリン脂肪
酸のモノエタノールアミド、ジェタノールアミド、トリ
エタノールアミド、インプロパツールアミド ステリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸
ステアロイルモノエタノールアミド、ラウリン酸ミリス
チン酸ジェタノールアミド2 C02〜、9の脂肪酸残
基を有するエタノールアミドの談化エチレン付加物 ポリオキシエチレンヤン油脂肪酸アミド(5EO)、ポ
リオキシエチレンヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド、ポ
リオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、
ポリオキシエチレン(2)ヤシ油脂肪酸モノエタノール
アミド、ポリオキシエチレン(5)ヤシ油脂肪酸モノエ
タノールアミド、ポリオキシエチレン(10)ヤシ油脂
肪酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレン(20
)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド ■ C工2〜1.のアルキル基を有するアミンオキシド ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチル
アミンオキシド、パルミチルジメチルアミンオキシド、
ステアリルジメチルアミンオキシド、オレイルジメチル
アミンオキシド、ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシ
ド、牛脂アルキルジメチルアミンオキシド、ジヒトロキ
シエチルラウノルアミンオキシト、ポリオキシエチレン
ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド(2EO)3、
陽イオン界面活性剤 CI  C工、〜2□のアルキル基を有するモノアルキ
ルトリメチルアンモニウム塩 ラウリルトリメチルアンモニウム、ミリスチルトリメチ
ルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム、ステ
アリルトリメチルアンモニウム、オレイルトリメチルア
ンモニウム、ヤシ油脂肪酸トリメチルアンモニウム、牛
脂脂肪酸トリメチルアンモニウム、アルキル(16,1
8) トリメチルアンモニウム、ベヘニルトリメチルア
ンモニウム、オクタデシルトリメチルアンモニウムのク
ロライド、ブロマイド、メトサルフェート、エトサルフ
ェート、サッカレート ■ C工2〜2□のアルキル基を有するジアルキルジメ
チルアンモニウム塩 ジラウリルジメチルアンモニウム、シミリスチルジメチ
ルアンモニウム、ジセチルジメチルアンモニウム、ジス
テアリルジメチルアンモニウム、ジオクチルジメチルア
ンモニウム、シャシ油脂肪酸ジメチルアンモニウム、ジ
オクチルジメチルアンモニウム、ジ硬化牛脂脂肪酸ジメ
チルアンモニウム、ジアルキル(12−15)ジメチル
アンモニウム、ジアルキル(14−18)ジメチルアン
モニウムのクロライド、ブロマイド、メトサルフェート
、サッカレート ■ C12〜、8のアルキル基を有するアルキルベンジ
ルアンモニウム塩 ドデシlレジメチルエチルベンジルアンモニウムミリス
チルジメチルベンジルアンモニウム、ステアリルジメチ
ルアンモニウムクロライド■ C工2〜、6のアルキル
基を有するアルキルピリジニウム塩 ラウリルピリジニウムクロライド、ミリスチルピリジニ
ウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ステ
アリルピリジニウムクロライド、N−ココイルコラミノ
ホルミルメチルピリジニウムクロライド、ステアロイル
コラミノホルミルメチルピリジニウムクロライト、ラウ
ロイルコラミノホルミルメチルピリジニウムクロライド
■・ その他 ジポリオキシエチレンオレイルメチルアンモニウムクロ
ライド(2EO)、ジポリオキシエチレンステアリルメ
チルアンモニウムクロライド(2EO)、トリポリオキ
シエチレンステアリルアンモニウムクロライド(5EO
)、ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム
クロライド、ドデシルジメチル−2−2フエノキシエチ
ルアンモニウムブロマイド、N−(N’シラノン脂肪酸
アミドプロピル)N−メチル、N−N−ジメチルアンモ
ニウムエチルサルフェート、ベンゼトニウムクロライド
、メチルベンゼトニウムクロライド、ベンザルコニウム
クロライド 4、両性界面活性剤 ■ N−アルキルN−カルボキシメチルアンモニウムベ
タイン ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメ
チルアミノ酢酸ベタイン、セチルジメチルアミノ酢酸ベ
タイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ
油アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジ
メチルアミノ酢酸ベタインナトリウム、2−アルキルN
−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリ
ニウムベタイン ■ N−アルキル ウムベタイン ラウリルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン、ミリ
スチルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン、セチル
ジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジ
ヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン ■ アミドプロピル ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン
、ミリスチン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタ
イン、パルミチン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸
ベタイン、ステアリン酸アミドプロピルジメチルアミノ
酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロ、ビルジメチル
アミノ酢酸ベタイン ■ その他 2−ウンデシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキ
シメチルイミダゾリウムベタイン、2−ウンデシル−N
−ヒドロキシエチル−N−力ルボキシメチルイミダゾリ
ウムベタインナトリウム。
2−ウンデシル−N−カルボキシメトキシエチル−N−
カルボキシメチルイミダゾリニウムベタインナトリウム
、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタイン、2ヤシ油アルキル
カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニ
ウムベタイン。
ヤシ油アルキルN−カルボキシエトキシエチル−N−力
ルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキ
シド、ヤシ油アルキルN−カルボキシメトキシエチル−
N−力ルボキシメチルイミダゾリニウムジナトリウムヒ
ドロキシド、ヤシ油アルキルN−カルボキシエチルN−
ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム
(b)含窒素高分子化合物 1、蛋白質加水分解物及びその誘導体 加水分解コラーゲン(例えば分子量800〜+200゜
ニツピ社MP−1000) 、加水分解シルク、加水分
解ケラチン、加水分解ゼラチン、加水分解コラーゲンエ
チル、加水分解コラーゲンエチル・樹脂酸縮合物、加水
分解コラーゲンエチル・樹脂酸縮合物・アミノメチルプ
ロパンジオール液、加水分解コラーゲンエチル・ヘキサ
デシル、ヤシ油脂肪酸加水分解コラーゲン、ラウリル加
水分解コラーゲン、ミリスチル加水分解コラーゲン、パ
ルミチル加水分解コラーゲン、ステアリル加水分解コラ
ーゲン、オレイル加水分解コラーゲン、イソステアリル
加水分解コラーゲン、及びそのナトリウム、カリウム、
エタノールアミン塩 2、その低高分子化合物 カチオン化セルロース(例えばVCC社+ Polym
erJR) 、ジエチルアミノエチル化セルローズ、ジ
イソプロピルアミノエチル化セルローズ、ジメチルアミ
ノエチル化セルローズ、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリド
ン−ジエチルアミノアクリレート共重合体の第・4級ア
ンモニウム塩(例えばG A F社、 Gafquat
) 、ポリN−ビニルカルバゾール。
アクリル酸−アクリルアミド共重合体(例えば住友化学
社スミフロックFN−12) 、 Nメタクリロイルエ
チルN、N−ジメチルアンモニウムα−N −メチルカ
ルボキシベタイン−メタアクリル駁アルキルエステル共
重合物(分子量1000〜10万7例えば三菱油化社ユ
カフォーマー)、キトサン誘導体(分子量100〜80
万)、キトサンの乳酸、塩酸。
硫酸塩、カルボキシメチルキトサン塩酸塩、リン酸化キ
トサン乳酸塩、硫酸化キトサン酢酸塩(c)含窒素キレ
ート化合物 エチレンジアミン四酢酸及び1−.2−.34−ナトリ
ウム、カリウム塩、エチレントリアミン五酢酸及び1−
.2−.3−.4−.5−ナトリウム、カリウム塩、ニ
トリロ三酢酸及び1−2−3−ナトリウム、カリウム塩
、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸及ヒl
−、23−ナトリウム、カリウム塩、エチレンジアミン
テトラプロピオン酸及びアンモニウム、すl−リウム、
カリウム塩、トリエチレンテトラシクロヘキサ酢酸及び
アンモニウム、ナトリウム、カリウム塩、エチレングリ
コールジエチルエーテルジアミンテトラ酢象及びカリウ
ム塩、シクロヘキサン1,2ジアミンテトラ酢酸ジエタ
ノールアミン塩、エチレンジアミン、テトラアセチルエ
チレンジアミン (d)水溶性蛋白質 アルブミン、カゼイン、カゼインナトリウム、ゼラチン (e)アミノ酸 アザセリン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、
L−α−アミノ酪酸、γ−アミノ酪酸、L−アラニン、
β−アラニン、L−アルギニン。
L−アロイソロイシン、L−アロトレオニン、L−イソ
ロイシン、L−エチオニン、エルゴチオネイン、L−オ
ルニチン、L−カナペニン、L−カルボキシメチルシス
ティン、L−キヌレニン、グリシン、L−グルタミン、
L−グルタミン酸、クレアチン、サルコシン、L−シス
タチオニン、Lシスティン、L−システィン酸、L−シ
スチン、L−シトルリン、3,4−ジヒドロキシフェニ
ルアラニン、L−3,5−ショートチロシン、Lセリン
、L−チロキシン、L−チロシン、L−トリプトファン
、L−1−レオニン、ノルバリン、ノルロイシン、L−
バリン、L−ヒスチジン、L−ヒドロキシプロリン、L
−)−ビロキシリジン、L−フェニルアラニン、L−α
−フェニルグリシン、L−プロリン、L−ホモセリン、
L−メチオニン、L−1−メチルヒスチジン、L−ラン
チオニン、L−リジン、L−ロイシン なお、第二必須成分としては、上記窒素原子含有有機化
合物のうちの1種を単独で又は2種以上を混合して用い
ることができ、その配合量は、全体の0.1〜10%、
特に0.5〜3%とすることが好ましい。配合量が0.
1%より少ないと毛髪の仕上がり状態が悪くなる場合が
あり、10%より多いと染色性が悪くなる場合がある。
更に、本発明では、上述した第一必須成分と第二必須成
分とを併用する際、第一必須成分/第二必須成分の重量
比が50/1〜1/10、特に20/1〜1/2となる
ように同成分を配合することが好ましく、配合比が1/
10より小さいと染色性が悪くなる場合があり、50/
1より多いと毛髪の仕上がり状態と使用性が悪くなる場
合がある。
本発明の染毛剤には、上記必須成分に加え、必要に応じ
てその他の任意成分を添加することができる。任意成分
としては、例えば粘度調整剤、ハイドロトロープ、防腐
剤、殺菌剤、紫外線吸収剤、PH調製剤、色素、香料(
クマリン、オークモスレジン、ラベンダー油、シダーウ
ッド油、ベチバー油、パチュリ−油、アミルサリシレー
ト、ポルニールアセテート、レモン油、アニスアルデヒ
ド。
ヘリオトロピン、ムスクTなど)、コンデイショニング
剤(油成分;ラノリン、スクワラン、ホホバ油、流動パ
ラフィン、高級アルコール、エステル、シリコーン油、
ヒマシ油、オリーブ油など)、保湿成分(グリセリン、
プロピレングリコール、ソルビトールなど)が挙げられ
る。なお、任意成分の配合量は別に制限されないが、染
毛剤全体のo、oo1〜20%程度とすることが望まし
い。
また、本発明の染毛剤に使用する溶媒は特に限定されな
いが、水が好適である。
更に、染毛剤の調製は通常の方法で行なうことができ1
例えば第2成分を水、温湯又は熱湯に溶かし、第1成分
をこの第2成分水溶液に添加、混合して分散させるなど
して得ることができる。
このようにして得られた本発明の染毛剤は、調製後30
分以下に毛髪に塗布することが好ましい。
l泄Rυ弧呆 本発明の染毛剤は、毛髪の損傷、皮膚刺激、臭気、低染
着堅牢性、頭皮への染着などといった酸化タイプや酸性
染料を主体とする染毛剤の有する欠点がなく、しかも、
ヘナを含有する染毛剤の有する低染色堅牢性、染めむら
、毛髪の感触低下などの問題点もなく、毛髪を損傷させ
ずに堅牢に染色し得る上、刺激性もなく、使用感にも優
れている。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を具体的に説
明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
〔実施例1〕 ヘナブラックの粉末45gを塩化パルミチルトリメチル
アンモニウムの1重量%の水溶液255g中に分散混和
後、30分以内に頭髪に塗布し、キャップで頭髪を包み
、60分間放置した。放置後キャップを除去し、くしで
液をのばして、更に10分間放置後、湯ですすぎ、次い
でシャンプー剤で洗髪をした。
ヘアドライヤーで乾燥後、官能評価により染色状態(染
色力1色合いの自然さ、染色の均一性)、仕上り状態(
髪の柔軟性、滑沢性、光沢、髪の損傷性)、刺激性(頭
皮及び肌)、堅牢性(耐洗髪性、耐パーマ施術性)、使
用性(混和性、塗布性、延展性)を以下の評価指標に基
づき評価した。
結果を第1表に示す。
評価指標 ◎:非常に良い 0:良 いΔ:やや悪い 
:X:悪 い 第1表 第1表の結果より、本発明の染毛剤は毛髪を損傷させず
毛髪を堅牢に染色し得る上、刺激性もなく、使用感にも
優れていることが確認された。
〔実施例2〜17、比較例1〜4〕 実施例1と同様の方法で第2〜6表に示す組成の染毛料
を調製し、官能評価を行なった。また、第7表に示す市
販染毛料を製品に表示している使用方法に準拠して使用
し、その性能を官能評価した。
結果を同表に併記する。
第 表 第2〜7表の結果より、本発明の染毛料(実施例2〜1
7)は、優れた性能を有することが確認された。
出願人  ラ イ オ ン 株式会社 代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンと窒素原子
    含有有機化合物とを併用したことを特徴とする染毛剤。
JP23429690A 1990-09-04 1990-09-04 染毛剤 Pending JPH04112820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23429690A JPH04112820A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23429690A JPH04112820A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 染毛剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112820A true JPH04112820A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16968771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23429690A Pending JPH04112820A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112820A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284654A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kindai Kagaku Kk 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法
JP2002533373A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 複素環カチオン性アミンと、アルデヒド又はケトン又はキノン又はジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体を使用した染色方法
JP2002533372A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 脂肪族カチオン性アミンと、アルデヒド、ケトン、キノン及びジイミノイソインドリン又は3−アミノイソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法
JP2002533371A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 特定のカチオン性誘導体と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法
JP2002533370A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 特定の活性メチレン化合物と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用する染色方法
CN110776529A (zh) * 2019-06-17 2020-02-11 深圳市旭生三益科技有限公司 两性离子羧酸铵型硅烷偶联剂、硅氧烷环体及其制备方法
RU2757369C2 (ru) * 2016-09-30 2021-10-14 Инноспек Лимитед Снижение убыли цвета окрашенного материала путем применения аминной соли карбоновой кислоты
RU2760684C1 (ru) * 2016-09-30 2021-11-29 Инноспек Лимитед Способ обработки материала, включающего аминную соль карбоновой кислоты, имеющую от 4 до 10 атомов углерода
RU2760827C2 (ru) * 2016-09-30 2021-11-30 Инноспек Лимитед Способы, композиции и относящиеся к ним применения
RU2762572C2 (ru) * 2016-09-30 2021-12-21 Инноспек Лимитед Способы, композиции и относящиеся к ним применения

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533373A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 複素環カチオン性アミンと、アルデヒド又はケトン又はキノン又はジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体を使用した染色方法
JP2002533372A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 脂肪族カチオン性アミンと、アルデヒド、ケトン、キノン及びジイミノイソインドリン又は3−アミノイソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法
JP2002533371A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 特定のカチオン性誘導体と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法
JP2002533370A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ロレアル 特定の活性メチレン化合物と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用する染色方法
JP2002284654A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kindai Kagaku Kk 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法
RU2757369C2 (ru) * 2016-09-30 2021-10-14 Инноспек Лимитед Снижение убыли цвета окрашенного материала путем применения аминной соли карбоновой кислоты
RU2760684C1 (ru) * 2016-09-30 2021-11-29 Инноспек Лимитед Способ обработки материала, включающего аминную соль карбоновой кислоты, имеющую от 4 до 10 атомов углерода
RU2760827C2 (ru) * 2016-09-30 2021-11-30 Инноспек Лимитед Способы, композиции и относящиеся к ним применения
RU2762572C2 (ru) * 2016-09-30 2021-12-21 Инноспек Лимитед Способы, композиции и относящиеся к ним применения
US11234917B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 Innospec Limited Methods, compositions and uses relating thereto
US11311471B2 (en) 2016-09-30 2022-04-26 Innospec Limited Methods, compositions and uses relating thereto
CN110776529A (zh) * 2019-06-17 2020-02-11 深圳市旭生三益科技有限公司 两性离子羧酸铵型硅烷偶联剂、硅氧烷环体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602005002489T2 (de) Kosmetisches Haarpflegemittel
JP4719575B2 (ja) 毛髪化粧料及びその製造方法
JPH04282308A (ja) 角質繊維染色剤組成物
US6423101B1 (en) Ammonia-free composition for dyeing keratinous fibres
JP2001213741A (ja) 毛髪処理方法
JP2019515898A (ja) 方法、組成物、及びそれらに関する使用
CN109789319A (zh) 通过使用羧酸的胺盐减少来自经染色材料的颜色损失
JPH05339134A (ja) 染毛剤
JPH0578228A (ja) 染毛剤組成物
JP2019516667A (ja) 方法、組成物、及びそれらに関する使用
JP2019519469A (ja) 方法、組成物、及びそれらに関する使用
WO2019016977A1 (ja) 毛髪化粧料組成物、ヘアカラー剤組成物、ヘアカラートリートメント方法
JPH04112820A (ja) 染毛剤
WO2018180515A1 (ja) 染毛料組成物
JP2011093883A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH11199446A (ja) 毛髪化粧料
CN109789064B (zh) 方法、组合物及与其有关的用途
JP2000264822A (ja) 染毛剤組成物
JP5709449B2 (ja) ヒト毛髪の染色方法
CN109789072A (zh) 方法、组合物和与其相关的用途
JP2019019099A (ja) ヘアカラートリートメント方法
CN114668681A (zh) 一种角蛋白纤维染色组合物和染色方法
JPH11199445A (ja) 毛髪化粧料
JP3571733B2 (ja) 染毛剤組成物
KR20060100514A (ko) 삼푸 조성물 및 이의 제조방법