JP2002284654A - 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法 - Google Patents

染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法

Info

Publication number
JP2002284654A
JP2002284654A JP2001091250A JP2001091250A JP2002284654A JP 2002284654 A JP2002284654 A JP 2002284654A JP 2001091250 A JP2001091250 A JP 2001091250A JP 2001091250 A JP2001091250 A JP 2001091250A JP 2002284654 A JP2002284654 A JP 2002284654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
dyeing
red
mass
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001091250A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Matsushima
達也 松嶋
Mitsutaka Tsumura
光孝 津村
Masaaki Shiino
昌明 椎野
Yoshitaka Okabe
美孝 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kindai Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kindai Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kindai Kagaku Kogyo KK filed Critical Kindai Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001091250A priority Critical patent/JP2002284654A/ja
Publication of JP2002284654A publication Critical patent/JP2002284654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染毛剤組成物に配合した場合に、増粘性を付
与することができ、水との混和性、操作性、たれ落ち防
止性、染色後の毛髪の感触などが良好で、しかも染毛に
悪影響を及ぼさない染毛剤用増粘剤を提供する。 【解決手段】 粉末状ヘナからなる染毛剤用増粘剤とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染毛剤組成物に配
合することにより、優れた増粘性を付与すると共に、染
色性の向上及び染毛後の毛髪の変退色の改善などをもた
らす染毛剤用増粘剤、この増粘剤を含む粉末状染毛剤組
成物及びそれを用いた染毛方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直接染料を用いた染毛剤は、通常の酸化
染毛剤と異なり、中性域での染毛が可能であることか
ら、アルカリによる毛髪の損傷がない上、過酸化水素な
どの酸化剤が不要であるため、皮膚刺激や目に入ること
によって引き起こされる事故のおそれがなく、比較的安
全性の高い染毛剤とされている。
【0003】しかしながら、その反面、直接染料を使用
した染毛剤で染毛した後の毛髪は、シャンプーや日光に
より色落ちしやすく、実用性が低いという欠点がある。
また、これらの染毛剤は、毛髪への塗布操作を考慮し
て、通常、油剤や界面活性剤などを配合し、粘稠な液剤
で提供されることが多いが、この場合、長時間経つと染
料が沈殿したり、変退色することが多く、保存安定性の
面で問題があった。
【0004】このような保存安定性の問題を解決するに
は、染毛剤を液剤ではなく、粉末状で提供することが考
えられる。しかし、この粉末状染毛剤は、使用時に水又
は温湯に溶いて用いるため、染料以外に、増粘剤を配合
することが必要となる。そして、このような増粘剤とし
ては、これまで例えばアクリル系ポリマー、セルロース
系ポリマー、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガ
ム、ペクチン、アラビアゴムなどの水溶性ポリマー、あ
るいはベントナイトなどの粘土系鉱物などが用いられて
いる。
【0005】しかしながら、これらの増粘剤を染毛剤に
配合する場合には、水との混和性、操作性、たれ落ち防
止性、染色に与える影響、染毛後の毛髪の感触などを考
慮しなければならないが、これまでの増粘剤は、これら
の要件を必ずしも十分に満たすものではない。
【0006】一方、エジプト及びその周辺諸国では、古
来よりヘナ(Henna)の粉末を水に溶いてペースト
状にしたものを損傷した頭髪のトリートメントに使用
し、髪に張りや艶を付与することが知られていたが、こ
れを上記の増粘剤として用いることは知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、染毛剤組成
物に配合した場合に、増粘性を付与することができ、水
との混和性、操作性、たれ落ち防止性、染色後の毛髪の
感触などが良好で、しかも染毛に悪影響を及ぼさない染
毛剤用増粘剤を提供することを目的としてなされたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、染毛剤用
増粘剤について種々研究を重ねた結果、ヘナは頭髪には
りや艶を付与しうること、粉末状ヘナを水に溶かした場
合、他の増粘剤と異なりダマができにくく、また得られ
たペースト状のヘナは適度の粘性を有し、たれ落ちなど
が生じないこと、及びこの粉末状ヘナを増粘剤として直
接染料に所定の割合で配合した粉末状染毛剤組成物は、
水又は温湯と混合するのみで、理想的なペーストを形成
し、染毛操作性が良好である上、意外にも染色性の向
上、染毛後の毛髪の変退色の改善、染毛後の髪質の著し
い改善(髪に色艶や輝きを付与する)をもたらすことを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0009】すなわち、本発明は、粉末状ヘナからなる
染毛剤用増粘剤、直接染料0.1〜10質量%と粉末状
ヘナ99.9〜90質量%からなる染毛剤組成物、及び
上記染毛剤組成物に、質量に基づき2〜10倍量の水を
加えてペーストを調整し、このペーストを毛髪に塗布
し、10〜60分間後、水洗することを特徴とする染毛
方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の染毛剤用増粘剤は、粉末
状ヘナからなるものであるが、この粉末状ヘナは、西ア
ジアが原産とされるミソハギ科の低木であるヘナの葉
を、乾燥後、粉砕処理することにより得られる。
【0011】このヘナには、ラウソニア・インエルミス
・ラム(Lawsonia inermis La
m.)、ラウソニア・アルバ・ラム(Lawsonia
alba Lam.)及びラウソニア・スピノサ・ラ
ム(Lawsonia spinosa Lam.)な
どの種類があるが、本発明においては、これらのいずれ
も用いることができる。この粉末状のヘナは、水を加え
た場合、従来知られている他の増粘剤と異なり、ダマが
形成されにくい上、得られたペースト状のヘナは適度の
粘性を有し、たれ落ちがないなどの特性を有している。
【0012】次に、本発明の染毛剤組成物は、直接染料
0.1〜10質量%と前記粉末状ヘナ99.9〜90質
量%からなるものである。直接染料の量が0.1質量%
未満では、十分な染色効果が得られないし、また染色効
果の点から10質量%を超える量は必要でない。高濃度
の染色効果を得るには、直接染料の量は0.5〜10質
量%の範囲が好ましい。
【0013】本発明の染毛剤組成物は、水又は温湯と混
合するのみで、容易に理想的なペーストを形成すること
ができ、染毛操作性が良好である。また、通常の増粘剤
を含むものと比べて、染色性が向上すると共に、染毛後
の毛髪の変退色を抑えることができる上、染毛後の髪質
にも著しい改善がみられ、髪の色艶や輝きが増大する。
この理由は、必ずしも明確ではないが、ヘナには2‐ヒ
ドロキシ‐1,4‐ナフトキノン、すなわちラウソン
(Lawson)及びポリフェノール類が豊富に含まれ
ており、これらの成分による染色促進作用と紫外線吸収
作用によるものと推察される。特にラウソンには、タン
パク繊維を淡黄色〜橙黄色に染める弱い染色作用がある
ことが知られており、このことも色もちや艶の改善に関
与しているものと考えられる。
【0014】本発明の染毛剤組成物における直接染料と
しては、特に制限はなく、従来染毛剤に直接染料として
使用されているものの中から任意のものを適宜選択して
用いることができる。このような直接染料としては、例
えばHC BLUE No.1、HC BLUE N
o.2、HC BLUE No.4、HC BLUEN
o.5、HC BLUE No.6、HC BLUE
No.7、HC BLUE No.8、HC BLUE
No.9、 HC BLUE No.10HC BL
UE No.11、HC BLUE No.12、HC
BROWNNo.1、HC BROWN No.2、
HC GREEN No.1、HCORANGE N
o.1、HC ORANGE No.2、HC RED
No.1、HC RED No.3、HC RED
No.7、HC RED No.8、HC RED N
o.9、HC RED No.10、HC REDN
o.11、HC RED No.12、HC RED
No.13、HC VIOLET No.1、HC V
IOLET No.2、HC YELLOWNo.2、
HC YELLOW No.4、HC YELLOW
No.5、HC YELLOW No.6、HC YE
LLOW No.7、HC YELLOW No.8、
HC YELLOW No.9、HC YELLOW
No.10、HC YELLOW No.11、HC
YELLOW No.12、DISPERSE BLA
CKNo.9、 DISPERSE BLUE No.
1、 DISPERSE BLUE No.3、DIS
PERSE BLUENo.7、DISPERSE O
RANGE No.3、DISPERSE RED N
o.11、DISPERSE RED No.15、D
ISPERSEVIOLET No.1、DISPER
SE VIOLET No.4、DIRECT BLA
CK No.51、DIRECT BLUE No.8
6、DIRECT RED No.23、DIRECT
RED No.80、DIRECT RED No.
81、DIRECT VIOLET No.48、DI
RECT YELLOW No.12、BASIC B
LUE No.6、BASIC BLUE No.7、
BASIC BLUE No.9、BASICBLUE
No.26、BASIC BLUE No.41、B
ASIC BROWN No.4、BASIC BRO
WN No.16、BASIC BROWN No.1
7、BASIC GREEN No.1、BASIC
REDNo.2、BASIC RED No.22、B
ASIC RED No.76、BASIC VIOL
ET No.1、BASIC VIOLET No.
3、BASIC VIOLET No.10、BASI
C VIOLET No.14、BASIC YELL
OW No.11、YELLOW No.57などのほ
か、厚生省告示「医薬品等に使用することができるター
ル色素を定める省令」に記載されたタール色素、具体的
には、赤色2号、赤色3号(FD&C Red No.
3)、赤色40号(FD&C Red No.40)、
赤色102号、 赤色104号(D&C Red N
o.28)、赤色105号,赤色106号、 赤色20
1号(D&C Red No.6)、赤色202号(D
&C Red No.7)、赤色203号、赤色205
号、赤色227号(D&C Red No.33)、赤
色230−1号(D&C Red No.22)、赤色
401号、赤色402号、赤色504号(FD&C R
ed No.4)、橙色205号(D&C Orang
e No.4)、橙色402号、黄色4号(FD&C
Yellow No.5)、黄色5号(FD&C Ye
llow No.6)、黄色203号(D&C Yel
low No.10)、黄色402号、黄色403−1
号(Ext. D&C Yellow No.7)、黄
色405号、黄色406号、黄色407号、緑色3号
(FD&C Green No.3)、緑色201号、
緑色402号、青色1号(FD&C Blue No.
1)、青色2号(FD&C Blue No.2)、青
色203号、青色205号(D&C Blue No.
4)、青色403号、青色404号、褐色201号(D
&C Brown No.1)、紫色401号(Ex
t. D&C VioletNo.2)、黒色401号
などを挙げることができる。これらは単独で用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0015】本発明の染毛剤組成物には、前記の直接染
料及び粉末状ヘナと共に、本発明の目的が損なわれない
範囲で、所望により各種添加剤、例えば粉末状賦形剤、
増量剤、粘度調整剤、界面活性剤、香料などを適宜配合
することができる。
【0016】また、本発明の染毛剤組成物を用いて染毛
するには、例えば該染毛剤組成物に、質量に基づき2〜
10倍量の水を加えてペーストを調製し、このペースト
を毛髪に塗布し、10〜60分間後、水洗する。このよ
うにして染毛された毛髪は、色艶がよく、また変退色も
少ない。
【0017】
【発明の効果】本発明の染毛剤用増粘剤は、直接染料に
配合して染毛剤組成物を調製すると、水との混和性、操
作性、たれ落ち防止性、染色後の毛髪の感触などが良好
なものが得られ、これを用いると、染色性の向上及び染
毛後の毛髪の変退色の改善などがもたらされる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によりなんら限定される
ものではない。
【0019】実施例1 直接染料(HC BLUE No.2)0.50質量%
と直接染料(HC RED No.3)0.20質量%
に、香料適量及び全量が100質量%になる量の粉末状
ヘナを配合し、粉末状染毛剤組成物を調製した。この粉
末状染毛剤組成物を5倍質量の温湯で溶き、よく混ぜて
ペースト状にしたのち、これを白髪混じりの頭髪に塗布
し、室温で30分間放置後、水洗した。この間たれ落ち
がなく、白髪は淡紫色に染色された。また、上記粉末状
染毛剤組成物を調製後、室温で6か月間放置したのち、
同様の方法で染色したところ、染色濃度や色調に変化は
なく、劣化は認められなかった。
【0020】実施例2 赤色106号 0.20質量%、青色1号 0.10質
量%、直接染料(HCRED No.3)0.20質量
%に全量が100質量%になる量の粉末状ヘナを配合
し、粉末状染毛剤組成物を調製した。この粉末状染毛剤
組成物を5倍質量の温湯で溶き、よくかき混ぜてペース
ト状にしたのち、これを白髪混じりの頭髪に塗布し、室
温で30分間放置後、水洗した。この間たれ落ちがな
く、白髪は淡紫色に染色された。また、上記粉末状染毛
剤組成物を調製後、室温で6か月間放置したのち、同様
の方法で染色したところ、染色濃度や色調に変化はな
く、劣化は認められなかった。
【0021】比較例1 直接染料(HC BLUE No.2)0.50質量%
と直接染料(HC RED No.3)0.20質量%
と、ヒドロキシプロピルセルロース 2.00質量%
に、香料適量及び全量が100質量%になる量のソルビ
トールを配合し、粉末状染毛剤組成物を調製した。この
粉末状染毛剤組成物を5倍質量の温湯で溶き、よくかき
混ぜてペースト状にしようと試みたが、ダマができて均
一な粘性を有するペーストを得ることが困難であった。
これを白髪混じりの頭髪に塗布し、室温で30分間放置
する際にたれ落ちが生じた。白髪の染色状況は、ほぼ実
施例1、2と同様であったが、ダマやたれ落ちが生じた
ため、均染性に欠けていた。また、上記粉末状染毛剤組
成物を調製後、室温で6か月間放置したのち、同様の方
法で染色したところ、染色濃度や色調に変化はなく、劣
化は認められなかった。
【0022】比較例2 赤色106号 0.20質量%、青色1号 0.10質
量%、直接染料(HCRED No.3)0.20質量
%、メチルセルロース 1.50質量%、プロピレング
リコール 2.00質量%及び全量が100質量%にな
る量の精製水からなる液体染毛剤組成物を調製した。こ
の液体染毛剤組成物を白髪混じりの頭髪に塗布し、室温
で30分間放置後、水洗した。この間たれ落ちがなく、
白髪は淡紫色に染色された。また、上記液体染毛剤組成
物を室温で6か月間放置したところ、沈殿を生じた。さ
らに同様の方法で染色したところ、染色濃度がやや淡
く、色調は赤味が足りなかった。
【0023】参考例 実施例1、2及び比較例1、2で得られた染色剤組成物
を用い、山羊白毛を染色し、染色直後の色調と感触を観
察すると共に、1か月後の退色を観察した。その結果を
表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかなように、本発明の染毛剤
組成物は、染色性が向上するばかりでなく、染毛後の髪
質にも著しい改善がみられ、感触が良化することが判明
した。また染色毛の色もちも改善されることが分った。
【0026】以上の結果、実施例1及び2では、水又は
温湯と混合してかきまぜることにより、容易に粘稠なペ
ーストが得られ、染毛作業が非常にスムーズに行えた。
また、染色結果が良好であるばかりでなく、繊毛後の髪
質にも著しい改善がみられ、感触が良化し、色艶や輝き
が増大すると共に、染色毛の退色が少ないことが分っ
た。これに対し、比較例1では、均一なペーストが得ら
れにくく、タマやたれ落ちの原因になり、比較例2で
は、染料の水溶液中での安定性に問題があることが判明
した。また、参考例により、ヘナに染色促進効果がある
ことが分った。
フロントページの続き (72)発明者 椎野 昌明 神奈川県小田原市荻窪445番地 (72)発明者 岡部 美孝 東京都渋谷区猿楽町11−8 Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AB051 AC792 AC842 AC852 BB21 CC36 DD22 EE26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状ヘナからなる染毛剤用増粘剤。
  2. 【請求項2】 直接染料0.1〜10質量%と粉末状ヘ
    ナ99.9〜90質量%からなる染毛剤組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の染毛剤組成物に、質量に
    基づき2〜10倍量の水を加えてペーストを調整し、こ
    のペーストを毛髪に塗布し、10〜60分間後、水洗す
    ることを特徴とする染毛方法。
JP2001091250A 2001-03-27 2001-03-27 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法 Pending JP2002284654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091250A JP2002284654A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091250A JP2002284654A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002284654A true JP2002284654A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18945906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091250A Pending JP2002284654A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002284654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213626A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Company Radico ヘアカラー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112820A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Lion Corp 染毛剤
JPH08113515A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Tsuneo Nanba 5α−レダクターゼ阻害剤
JPH1053721A (ja) * 1996-05-09 1998-02-24 Wella Ag ケラチン繊維の染色剤及びその染色方法
JP2000502713A (ja) * 1996-01-05 2000-03-07 ハンス・シュヴァルツコプフ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディットゲゼルシャフト 染毛剤および人毛染色のための適用混合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112820A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Lion Corp 染毛剤
JPH08113515A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Tsuneo Nanba 5α−レダクターゼ阻害剤
JP2000502713A (ja) * 1996-01-05 2000-03-07 ハンス・シュヴァルツコプフ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディットゲゼルシャフト 染毛剤および人毛染色のための適用混合物
JPH1053721A (ja) * 1996-05-09 1998-02-24 Wella Ag ケラチン繊維の染色剤及びその染色方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213626A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Company Radico ヘアカラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001302471A5 (ja)
JP2001192326A (ja) 染色毛髪用処理組成物
BRPI0906136A2 (pt) processo de coloração das fibras queratìnicas, composição cosmética de coloração e dispositivo com vários compartimentos
JPH05339134A (ja) 染毛剤
JP2013542962A (ja) 茶ポリフェノールおよび/または茶色素の染料としての使用およびその製品
JP4184385B2 (ja) 光エネルギーを利用した1剤型の染毛料
JPH07165542A (ja) 染毛剤組成物
JPH0244448B2 (ja)
JP3619988B2 (ja) 酸性染毛料組成物
HU221414B1 (en) Process for dyeing keratin-fibers with cationic direct dye and thickening polymer
JPH09100224A (ja) 粉末状染毛剤組成物
JP6049247B2 (ja) 染毛料及び染毛方法
JP2002284654A (ja) 染毛剤用増粘剤、それを含む染毛剤組成物及びそれを用いた染毛方法
JPS63239209A (ja) 染毛剤
JPH09278636A (ja) 毛髪用染色剤
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP2008069131A (ja) 感光性酸性染毛料組成物
JPH10182374A (ja) 染毛剤組成物
JPH078778B2 (ja) 染毛剤
JPH11158049A (ja) 染毛剤組成物
JPH11343217A (ja) 染毛剤組成物
AU614822B2 (en) Hair-dyeing composition
JP4081687B2 (ja) 毛髪化粧料及び毛髪化粧料の安定化方法
JP5002091B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001072553A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110415