JPH04111208A - 複合型磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

複合型磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04111208A
JPH04111208A JP23118490A JP23118490A JPH04111208A JP H04111208 A JPH04111208 A JP H04111208A JP 23118490 A JP23118490 A JP 23118490A JP 23118490 A JP23118490 A JP 23118490A JP H04111208 A JPH04111208 A JP H04111208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
track width
metal thin
ferromagnetic metal
thin films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23118490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Abe
伸治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23118490A priority Critical patent/JPH04111208A/ja
Publication of JPH04111208A publication Critical patent/JPH04111208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メタルテープや蒸着テープの如き高抗力の磁
気記録媒体へ、信号記録するために好適な磁気ヘッドに
関するものである。
(従来の技術) 斯種磁気ヘットとして、第15図に示す如き複合型磁気
ヘッドが提案されている(特開昭63−181105 
[G11B5/127) )。該磁気ヘッドは、一対の
磁気コア半体(9)(91)の突合せ部に、磁気ギヤツ
ブ部(94)と該磁気ギャップ部を挟んで対向する一対
の強磁性金属薄膜(92093)を形成し、磁気ギャソ
フ部(94)及び両弾磁性金属薄膜(92) (93)
のトラック幅方向の両側には、ガラス製のトラック幅規
制部(95) (96)を設け、一方の磁気コア半体(
9)にはコイル窓(97)を開設したものである。
又、該磁気ヘッドにおいては、磁気ギャップ部(94)
の両側に断差部(82)(83)を凹設している。
(解決しようとする課題) ところが第15図の複合型磁気ヘッドにおいては、磁気
テープとの対接面(90)に断差部(82)(83)を
凹設しているから、対接面(90)の幅Wが狭くなり、
この為、磁気ヘッドの使用に伴う対接面(90)の摩耗
が激しく、ヘッド寿命が短い問題があった。
一方、対接面幅を広げる為に、断差部(82)(83)
を省略すると、第14図に示す如く対接面(90)に、
強磁性金属薄膜(92)(93)の屈曲部Rが現われ、
該屈曲部Rが疑似ギャップとして作動する問題を生じる
本発明の目的は、対接面幅を広げた場合にも対接面に強
磁性金属薄膜の屈曲部が現われることのない複合型磁気
ヘッド及びその製造方法を提供することである。
(課題を解決する為の手段) 本発明に係る複合型磁気ヘッドは、第1図及び第2図の
如く、一対の磁気コア半体(1)(11)の突合せ部に
、磁気ギャップ部(3)と該磁気ギャップ部(3)を挟
んで対向する一対の強磁性金属薄膜(2)(21)を形
成し、磁気ギャップ部(3)及び両弾磁性金属薄膜(2
)(21)のトラック幅方向の両側には非磁性のトラッ
ク幅規制部(4)(41)を設けて構成され、記録媒体
との対接面(10)及び該対接面と沿う方向の断面での
各強磁性金属薄膜(2)(21)の形状が、磁気コア半
体(1ン(12)、磁気ギャップ部(3)及びトラック
幅規制部(4)(41)によって全周が包囲された多角
形であって、夫々磁気コア半体(1)(11)側へ向っ
て突出する鋭角の角部Aを有しいている。
又、本発明に係る複合型磁気ヘッドの製造方法は、 磁気コア半体となるウニ/1(12)上の表面に、第1
の角度θ、で傾斜する斜面(14)ををする第1v字溝
(13)を繰り返し凹設する工程(第3図)と、前記ウ
ェハ(12)の溝形成面に、強磁性金属薄膜(22)を
形成した後、該強磁性金属薄膜(22)上にガラス(4
2)を充填する工程(第4図、第5図)と、上記ガラス
充填面に対し、前記第1角度よりも犬なる第2の角度θ
2で傾斜する斜面(16)を有する第2V字溝(15)
を、第1V字溝(13)に重ねて繰り返し凹設して、第
1V字溝(13)の底部を切除する工程(第6図)と、 上記ガラス充填面に対し、前記第2v字溝(15)の斜
面(16)とは反対側の溝面に重ねて、トラ・ツク幅規
制溝(17)を繰り返し凹設する工程(第7図)と、上
記ガラス充填面に研磨を施して、該研磨面に強磁性金属
薄膜(22)及びガラス(42)を露出せしめる工程(
第8図)と、 上記工程を経て得られた一対の積層体(6)(61)の
内、少なくとも一方の積層体(61)に、トラック幅規
制溝(17)とは交差する方向へ伸びるコイル溝(51
)を凹設する工程(第9図)と、上記両積層体(6)(
61)をギャップスペーサ(31)を介して互いに接合
し、一体の積層ブロック(7)を作製した後、該積層ブ
ロック(7)に機械加工を施して、複数のヘッドチップ
を得る工程(第10図乃至第12図) とを有している。
(作用及び効果) 上記複合型磁気ヘッドの製造方法においては、第5図に
示す強磁性金属薄膜(22)は、第1v字溝(13)の
底部に形成された部分が屈曲しており、該屈曲部が従来
の磁気ヘッドにおける対接面上の屈曲部となっていたが
、本発明においては、第6図に示す第2V字溝(15)
の形成によって、前記強磁性金属薄膜(22)の屈曲部
が取り除かれる。
従って、上記工程を経て第1図及び第2図の如く最終的
に得られた本発明に係る複合型磁気ヘッドにおいては、
対接面幅を広げた場合でも、対接面或いは対接面と沿う
方向の断面に、従来の如き強磁性金属薄膜の屈曲部は現
われない。
(実施例) 実施例は本発明を説明するためのものであって、特許請
求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様
に解すべきではない。
第1図は本発明に係る複合型磁気ヘツ、ドの一例を示し
ている。
該磁気ヘッドは、一対の磁気コア半体(1)(11)の
突合せ部に、磁気ギャップ部(3)と、該磁気ギャップ
部(3)を挟んで対向する一対の強磁性金属薄膜(2)
(21)とを形成し、磁気ギャップ部(3)及び両弾磁
性金属薄膜(2)(21)のトラック幅方向の両側には
ガラス製のトラック幅規制部(4)(41)を設けて構
成されている。又、一方の磁気コア半体(11)にはコ
イル窓(5)が開設されている。
第2図の如く、記録媒体との対接面(lO)に沿う方向
の断面での各強磁性金属薄膜(2)(21)の形状は、
該断面の中央部で閉じた多角形であって、夫々磁気コア
半体(1)(11)側へ向って突出する鋭角の角部Aを
有しいている。
強磁性金属薄膜(2)と磁気コア半体(1)との境界面
は、磁気ギャップ部(3)の形成面との為す角度θ、が
略40度乃至45度に形成されと共に、強磁性金属薄膜
(2)とトラック幅規制部(41)との境界面は、磁気
ギャップ部(3)の形成面との為す角度θ2が略50度
乃至60度に形成され、画境界面の交差によって前記鋭
角の角部Aが形成されている。
又、テープ対接面(10)の幅Wは、例えば160乃至
175μmに形成される。
以下、上記複合型磁気ヘッドの製造方法について説明す
る。
第3図の如(、Mn−Zn系フェライト等の強磁性酸化
物からなるウェハ(12)を作製し、該ウェハ(12)
の表面に、前記角度θ1(略40度乃至45度)で傾斜
する斜面(14)を有する第1V字溝(13)を一定ピ
ツチで凹設する。
第4図の如く、前記ウェハ(12)の溝形成面に、スパ
ッタリング、真空蒸着等の薄膜形成技術を用いて、Fe
−Al−8L系合金、非晶質合金等からなる強磁性金属
薄膜(22)を形成する。そして、必要に応じて、該強
磁性金属薄膜(22)の表面に、例えばCr。
Ta及びSiO□の積層薄膜からなる非磁性高硬度保護
膜を形成する。該保護膜は、強磁性金属薄膜(22)と
後記ガラース層との反応を防止する効果を発揮する。
その後、強磁性金属薄膜(22)或いは非磁性高硬度保
護膜の上に、第5図の如く低融点ガラス(42)を充填
し、該ガラス充填面を研磨する。この際、ガラス層を通
して第1V字溝(13)の位置が確認出来る程度の深さ
まで、例えばガラス層の厚さが数μmとなるまで研磨を
施す。
次に、第6図の如く上記ガラス充填面に対し、第1V字
溝(13)と重なる位置へ、前記角度θ2(略50度乃
至60度)で傾斜する斜面(16)を有する第2V字溝
(15)を一定ピツチで形成する。これによって、第1
V字溝(13)の底部に設けられた強磁性金属薄膜(2
2)の屈曲部が切除される。この際、ガラス(42)は
強磁性金属薄膜(22)の剥離、ウエハ(12)の欠は
等を防止する効果を発揮する。
更に、第7図の如く上記ガラス充填面に対し、前記第2
v字溝(15)の斜面(16)とは反対側の溝面と重な
る位置へ、7字状のトラック幅規制溝(17)を一定ピ
ツチで凹設して、ウェハ(12)の第1斜面(14)以
外の領域に形成された強磁性金属薄膜(22)を切除し
、第1斜面(14)上の強磁性金属薄膜(22)のみを
残す。
上記ガラス充填面に更に研磨を施して、該研磨面に第8
図の如く強磁性金属薄膜(22)及びガラス(42)を
露出せしめ、強磁性金属薄膜(22)の幅がトラック幅
Tに一致した積層体(6)を作製する。
上記工程を経て得られた一対の積層体(6)(61)の
内、一方の積層体(61)に、第9図の如くトラック幅
規制溝(17)とは交差する方向へコイル溝(51)及
びガラス溝(52)を研削加工する。
上記両積層体(6)(61)の少なくとも一方の接合面
にギャップスペーサ(31)を形成した後、第10図の
如く両積層体(6)(61)を接合する。この際、両積
層体(6)(61)の強磁性金属薄膜(22)の端面が
トラック幅方向に合致する様、接合位置を設定する。
この状態でガラス溝(52)にガラス棒を挿入し、加熱
炉内でガラス棒を溶融せしめることにより、溶融ガラス
を前記第2v字溝(15)及びトラック幅規制溝(17
)内へ流入せしめ、ガラス部(43)を形成する。これ
によって両積層体(6)(61)が一体化される。
上記接合工程により積層ブロック(7)を第10図の鎖
線に沿って切断し、第11図のブロック片(71)を得
る。そして、該ブロック片(71)に対し、第12図の
如く所定の曲率を有する対接面(73)を研磨加工して
、ヘッドブロック(72)を作製する。
該ヘッドブロック(72)を第12図の鎖線に沿って切
断することにより、第1図に示すヘッドチップが完成す
る。
上記複合型磁気ヘッドによれば、対接面(lO)の幅W
を広げた場合でも、対接面(10)に従来の如き強磁性
金属薄膜の屈曲部は現われないから、ヘッド寿命が伸び
ると同時に、疑似ギャップによるノイズが防止される。
又、上記複合型磁気ヘッドの製造方法によれば、第5図
に示すガラス層の形成により、高い歩留りが実現される
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであ
って、特許請求の範囲に記載の発明を限定し1或は範囲
を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
例えば、必要に応じて、第13図の如く磁気ギャップ部
(3)の両側に段差部(8)(81)を凹設して、対接
面幅を規制することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合型磁気ヘッドの斜視図、第2
図は第1図n−n線に沿う拡大断面図、第3図乃至第1
2図は本発明に係る複合型磁気ヘッドの製造方法を示す
一連の工程図、第13図は対接面に段差部を有する複合
型磁気ヘッドの斜視図、第14図は従来の複合型磁気ヘ
ッドの要部を示す平面図、第15rXJは従来の複合型
磁気ヘッドの斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一対の磁気コア半体(1)(11)の突合せ部に
    、磁気ギャップ部(3)と該磁気ギャップ部(3)を挟
    んで対向する一対の強磁性金属薄膜(2)(21)を形
    成し、磁気ギャップ部(3)及び両強磁性金属薄膜(2
    )(21)のトラック幅方向の両側には非磁性のトラッ
    ク幅規制部(4)(41)を設けた複合型磁気ヘッドに
    於て、記録媒体との対接面(10)及び該対接面と沿う
    方向の断面での各強磁性金属薄膜(2)(21)の形状
    が、磁気コア半体(1)(11)、磁気ギャップ部(3
    )及びトラック幅規制部(4)(41)によって全周が
    包囲された多角形であって、磁気コア半体(1)(11
    )側へ向って突出する鋭角の角部Aを有していることを
    特徴とする複合型磁気ヘッド。 [2]一対の磁気コア半体(1)(11)の突合せ部に
    、磁気ギャップ部(3)と該磁気ギャップ部(3)を挟
    んで対向する一対の強磁性金属薄膜(2)(21)を形
    成し、磁気ギャップ部(3)及び両強磁性金属薄膜(2
    )(21)のトラック幅方向の両側には非磁性のトラッ
    ク幅規制部(4)(41)を設けた複合型磁気ヘッドの
    製造方法に於て、 磁気コア半体となるウェハ(12)上の表面に、第1の
    角度θ_1で傾斜する斜面(14)を有する第1V字溝
    (13)を繰り返し凹設する工程と、前記ウェハ(12
    )の溝形成面に、強磁性金属薄膜(22)を形成した後
    、該強磁性金属薄膜(22)上にガラス(42)を充填
    する工程と、 上記ガラス充填面に対し、前記第1角度よりも大なる第
    2の角度θ_2で傾斜する斜面(16)を有する第2V
    字溝(15)を、第1V字溝(13)に重ねて繰り返し
    凹設して、第1V字溝(13)の底部を切除する工程と
    、 上記ガラス充填面に対し、第2V字溝(15)の斜面(
    16)とは反対側の溝面に重ねて、トラック幅規制溝(
    17)を繰り返し凹設する工程と、上記ガラス充填面に
    研磨を施して、該研磨面に強磁性金属薄膜(22)及び
    ガラス(42)を露出せしめる工程と、 上記工程を経て得られた一対の積層体(6)(61)の
    内、少なくとも一方の積層体(61)に、トラック幅規
    制溝(17)とは交差する方向へ伸びるコイル溝(51
    )を凹設する工程と、 上記両積層体(6)(61)をギャップスペーサ(31
    )を介して互いに接合し、一体の積層ブロック(7)を
    作製した後、該積層ブロック(7)に機械加工を施して
    、複数のヘッドチップを得る工程 とを有することを特徴とする複合型磁気ヘッドの製造方
    法。
JP23118490A 1990-08-31 1990-08-31 複合型磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH04111208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23118490A JPH04111208A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 複合型磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23118490A JPH04111208A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 複合型磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111208A true JPH04111208A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16919645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23118490A Pending JPH04111208A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 複合型磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0287314A (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
KR940003642B1 (ko) 자기변환헤드와그제조방법
JPS63146202A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS61126614A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0475563B2 (ja)
JPH04111208A (ja) 複合型磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63119007A (ja) 磁気ヘツド
JPH01133210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH02247816A (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
JPS62157306A (ja) 磁気ヘツド
JPH0548244Y2 (ja)
JPH045046Y2 (ja)
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS62149014A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61105710A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61242311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH02247815A (ja) 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法
JPH0770023B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS62277607A (ja) 磁気ヘツド
JPS6334709A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63282908A (ja) 磁気ヘツド
JPS61104306A (ja) 磁気ヘツド
JPH0561681B2 (ja)
JPS6342006A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH0349006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法