JPH0411115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411115Y2
JPH0411115Y2 JP1984199180U JP19918084U JPH0411115Y2 JP H0411115 Y2 JPH0411115 Y2 JP H0411115Y2 JP 1984199180 U JP1984199180 U JP 1984199180U JP 19918084 U JP19918084 U JP 19918084U JP H0411115 Y2 JPH0411115 Y2 JP H0411115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
main shaft
elastic means
attached
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984199180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984199180U priority Critical patent/JPH0411115Y2/ja
Publication of JPS61115480U publication Critical patent/JPS61115480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411115Y2 publication Critical patent/JPH0411115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) この考案は、例えばワードプロセツサやパソコ
ン等のポータブル型のOA機器のキーボード本体
に対し、表示装置部を開閉自在に取り付ける際に
用いて好適なサイドヒンジに関する。
(従来の技術) この種のポータブル型のOA機器には、所謂ラ
ツプトツプ型と称し、キーボード本体に対し、表
示装置部を開閉装置を介して開閉自在に取り付
け、不使用時には閉じておき、使用時にはこれを
開いて操作するようにしたものが公知である。こ
のようなものの場合に表示装置部は、これをキー
ボード本体に対して開いた状態で安定的にその姿
勢を保持させる必要があると共に、閉じる際には
急激に閉じてキーボード本体や表示装置部に衝撃
を与えるのを防ぐ必要がある他、キーボード本体
より表示装置部へリード線が接続されているの
で、このリード線が表示装置部の開閉動作時に屈
曲展開をしないようにすることが故障の原因を少
なくする意味で望ましい。
(考案が解決しようとする課題) この考案の目的は、上述したようなOA機器の
表示装置部即ち開閉体を開く際に、その重量を余
り感ずることなく開かしめ、予め定められた所定
の開成位置で安定保持させ、閉じる際には急激に
落下しないよう成すと共に、リード線が開閉体の
開閉動作時に屈曲展開するのを防止できるように
成した、サイドヒンジを提供せんとするにある。
(課題を解決するための手段) 上述した技術的課題を達成するためにこの考案
は、本体側へ取り付けられるスプリングケースの
両側板間に回動自在に軸架した主軸をその軸方向
にリード線を通す挿通穴を有するものとし、この
主軸と前記スプリングケースとの間に該主軸に環
巻きさせつつ捩じりコイルスプリングを弾設し、
前記主軸に表示装置部の一側部を取り付けると共
に、その外周にその設置位置を軸方向へづらせて
係止部とカム部を設け、前記主軸の回動位置によ
り前記係止部に係合する弾性手段と前記カム部に
当接する弾性手段とを前記ケース側に設けたもの
である。
(作用) 上述したように構成することにより、表示装置
部の重量は捩じりコイルスプリングの弾力によつ
て相殺され、その重量を余り感ずることなく開く
ことができる。また、表示装置部が予め定められ
た所定角度まで開かれると、主軸の外周に設けた
係止部とスプリングケース側に設けた弾性手段が
互いに係合することにより安定的に該開成角度で
停止保持することができるものである。
さらに、開いた表示装置部を閉じる際には、表
示装置部の回転トルクを打ち消す方向に作用する
捩じりコイルスプリングの弾力と、閉じられるに
つれて次第に強くカム部に当接させられる弾性手
段との相乗効果により、表示装置部が急激に閉じ
られることはない。
さらに、キーボード本体と表示装置部との間を
接続するリード線は、主軸の軸方向に設けられた
挿通穴を通されているので、該リード線が表示装
置部の開閉動作時に屈曲展開動作をすることを防
止できるものである。
(実施例) 図面はこの考案の実施例を示し、例えばパソコ
ン等のキーボード本体1の後側上部には、スプリ
ングケース2が取り付けられており、このスプリ
ングケース2の両側板2a,2b間には主軸3が
回動自在に軸架されると共に、この主軸3とスプ
リングケース2との間には、該主軸3に環巻きさ
せつつ捩じりコイルスプリング4が弾設されてい
る。主軸3の一側には例えば表示装置部5の一側
部が取り付けられている。
主軸3の一側半径方向には、凸状のカム部3a
と、凹状の係止部3b,3bとが軸方向に位置を
づらせて設けられており、カム部3aの回動軌跡
上には、圧縮コイルスプリング6を作用させたス
ライダーから成る弾性手段7が、スプリングケー
ス2側に設けられて対置されると共に、係止部3
b,3bの回動軌跡上には、凸部8aを有する板
バネから成る弾性手段8がケース2に取り付けら
れて対置されている。
そして、主軸3には軸方向に挿通穴3cが設け
られると共に、この挿通穴3cを介して本体1側
よりリード線9が表示装置部5側へと伸びてい
る。
したがつて、表示装置部5を閉じた位置におい
ては、捩じりコイルスプリング4は最大の弾力を
保有しているが、該表示装置部5の重量が勝つて
いるので、閉位置を保つており、この閉状態はカ
ム部3aによつて押し下げられる弾性手段の平坦
部がカム部3aの平坦部と当接していることによ
り極めて安定的である。
次いで、表示装置部5を開くと、該表示装置部
5は主軸3を支点に回動して開かれ、その際その
重量は捩じりコイルスプリング4の弾力によつて
相殺される。表示装置部5を約90°開くと、最初
の係止部3bが弾性手段8の凸部8aと係合する
ので、表示装置部5はこの位置で安定保持され
る。したがつて、この角度で表示装置部の表示部
が見易い操作者は、この位置で停止させて、キー
ボードを操作することができる。
表示装置部5は必要ならばさらに開かれ、弾性
手段8の凸部8aは最初の係止部3bを乗り越え
る。表示装置部5が約110°開かれると、カム部3
aの一端がケース内に設けたストツパー部2cに
当接すると共に、もう一方の係止部3bが弾性手
段8の凸部8aと係合し、この開角度で安定保持
される。この実施例においては、この開角度110°
が最大の開成角度である。
次に、使用し終つて表示装置部5を閉じると、
該表示装置部5は主軸3を支点に回動し、弾性手
段8の凸部8aは係止部3b,3bを次々と乗り
越えて閉じられる。その際には捩じりコイルスプ
リング4の弾力が作用し始めると共に、カム部3
aが弾性手段7を圧縮コイルスプリング6の弾力
に抗して押し下げることによるブレーキが作用す
るので、表示装置部5が急激に閉じられることは
ない。
そして、この表示装置部5の開閉動作時におい
ては、リード線9は回動する主軸3内を挿通させ
られているので停止したままであり、これが屈曲
展開が繰り返されることがないので、接続の外れ
や接続不良、さらには疲労による損傷を完全に防
止することができるものである。
その他の実施例として、主軸3に設けたカム部
3aやその他の凸部によつて、表示装置部、或は
本体のマイクロスイツチのON、OFFを行わせて
も良い。
(考案の効果) 以上詳細に説明したようにこの考案によれば、
表示装置部をキーボード本体に対してその重量を
減殺した状態で開くことができ、さらに一定開成
角度で安定的に保持させることができる上に、表
示装置部がキーボード本体に対して急激に閉じる
のを防止できるものであり、その上さらに、本体
側から表示装置部側へ接続させたリード線を保護
し、その外れや接続不良等を防止できるという効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はそ
の正面断面図、第2図は同側断面図、第3図は表
示装置部を開いて見た側断面図である。 1……キーボード本体、2……スプリングケー
ス、2a,2b……両側板、3……主軸、3a…
…カム部、3b,3b……係止部、4……捩じり
コイルスプリング、5……表示装置部、6……圧
縮コイルスプリング、7,8……弾性手段、9…
…リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体側へ取り付けられるスプリングケースの両
    側板間に回動自在に軸架した主軸をその軸方向に
    リード線を通す挿通穴を有するものとし、この主
    軸と前記スプリングケースとの間に該主軸に環巻
    きさせつつ捩じりコイルスプレングを弾設し、前
    記主軸に表示装置部の一側部を取り付けると共
    に、その外周にその設置位置を軸方向へずらせて
    係止部とカム部を設け、前記主軸の回動位置によ
    り前記係止部に係合する弾性手段と前記カム部に
    当接する弾性手段とを前記ケース側に設けたこと
    を特徴とする、サイドヒンジ。
JP1984199180U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0411115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199180U JPH0411115Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199180U JPH0411115Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115480U JPS61115480U (ja) 1986-07-21
JPH0411115Y2 true JPH0411115Y2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=30758863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984199180U Expired JPH0411115Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411115Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481169U (ja) * 1971-05-31 1973-01-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128857Y2 (ja) * 1978-04-14 1986-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481169U (ja) * 1971-05-31 1973-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61115480U (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618903B2 (en) Hinge device
US6481057B2 (en) Positioning hinge adapted between a computer main body and a display
JPH10299760A (ja) 開閉体の開閉装置
US20090151116A1 (en) Hinge structure with changeable frictional faces
US5749124A (en) Hinge for notebook computer
US20060124816A1 (en) Display device
JPH0411115Y2 (ja)
US20090133216A1 (en) Hinge apparatus of mobile terminal
CN106930636A (zh) 一种自限位锁定铰链及其方舱门
JP3697339B2 (ja) ヒンジ装置
JPH06330668A (ja) ヒンジ
US10563443B1 (en) Door hinge
JP3023649B2 (ja) ばね式ドアクローザとそれを使用したドアヒンジ装置
JPH0767118B2 (ja) 折たたみ式電話機
JP3057003B2 (ja) 蝶番のキャッチ構造
JP3177850B2 (ja) スライド蝶番
JPH10238198A (ja) 2軸型裏蝶番
JP3190509B2 (ja) 扉等開度調整器
JP3241641B2 (ja) ヒンジ装置
JP2854274B2 (ja) ヒンジ装置
JP2547422Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JP2573474Y2 (ja) チルトヒンジ
JP2569358Y2 (ja) Oa機器用2段階チルトヒンジ
JP4660892B2 (ja) 開閉装置
JPH0712121Y2 (ja) 自動車用ドアのドアチェッカ装置