JPH04110515U - 洋傘の下ロクロ - Google Patents

洋傘の下ロクロ

Info

Publication number
JPH04110515U
JPH04110515U JP1187191U JP1187191U JPH04110515U JP H04110515 U JPH04110515 U JP H04110515U JP 1187191 U JP1187191 U JP 1187191U JP 1187191 U JP1187191 U JP 1187191U JP H04110515 U JPH04110515 U JP H04110515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
potter
repellent
slit
umbrella
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1187191U
Other languages
English (en)
Inventor
増 栄 呉
Original Assignee
福太洋傘工廠股ふん有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福太洋傘工廠股ふん有限公司 filed Critical 福太洋傘工廠股ふん有限公司
Priority to JP1187191U priority Critical patent/JPH04110515U/ja
Publication of JPH04110515U publication Critical patent/JPH04110515U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開傘及び閉傘のための操作が親指を痛めるこ
となく軽快になされ、耐久性に富み、万一故障したとき
にも修理が容易で、長期にわたって使用可能な洋傘の下
ロクロを提供することを目的とする。 【構成】 下ロクロ(1) の管壁(11)に、上ハジキ(3) 及
び下ハジキ(4) が嵌入、突出し得るスリット(12)を形成
すると共に、上記スリット(12)を外側からカバーし、ス
リットから突出した上ハジキ(3) 又は下ハジキ(4) を内
側へ押し込むハジキ操作部材(13)を、下ロクロの管壁(1
1)の外側に下ロクロの中心軸へ向けて傾動可能に装着し
たことを特徴とする。スリット(12)の幅を部分的に広く
し、或いは支骨取付部(15)の下部に、下ロクロを押し上
げる際に人差指及び/又は親指を引っ掛ける鍔部(16,1
7) を形成することが推奨される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洋傘の下ロクロの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の洋傘の下ロクロは、図5に示すように、開傘状態における傘骨の弾性復 元力により傘軸22に沿って下降しようとする下ロクロ21の下端を上ハジキ23によ り係止しているので、上ハジキ23は下ロクロ21によって強く押圧されており、従 って、傘を閉じようとするときには親指で上ハジキ23を内側へ押し込んで下ロク ロとの係合を解除する必要があるが、それには強い力が必要とされ、親指が痛く なると云う欠点がある。特に大きな傘の場合にこの問題は深刻である。また、ハ ジキは一般に真鍮等の薄い金属板を打抜加工することにより製造されるので、そ の縁の部分は刃物のように角張っており、バリも残っていて親指を傷つけ易かっ た。また、自動開傘式の洋傘にあっては、閉傘状態においてスプリング力により 上昇しようとする下ロクロ21を、下ロクロ21の管壁のスリット21a に下ハジキ24 を係合させることにより制止するようにしてあり、傘を開くときに親指で下ハジ キ24を強く押し込む必要があるが、この場合も同様に親指を痛めることが多かっ た。
【0003】 かゝる不具合を解消するため、例えば図6に示すような下ロクロも提案されて いる。この下ロクロは、その管壁31からハジキ押圧片32を切り起こして、ハジキ が突出し得る窓孔33を形成し、開傘若しくは閉傘時にハジキ押圧片32を親指で押 してハジキを内側に押し込むようにしたものである。然しながら、この下ロクロ はハジキ押圧片32が下ロクロと同一部材で一体的に成形されているため、ハジキ 押圧片32を内側へ押込み可能にするためには、下ロクロ自体が弾性力を有する比 較的軟らかい合成樹脂等の材料で作製されなければならず、耐久性に乏しいとい う問題がある。特に、ハジキ押圧片32が破損したような場合に、これを修理する には下ロクロ全体を交換しなければならず、そのためには下ロクロに取り付けて ある多数の支骨を全部取り外し、次いで握り柄を取り外して破損した下ロクロを 新たなものと交換し、その新たな下ロクロに支骨を再度付け直すという大変面倒 な作業が必要であり、その手間を考えると実際的には修理不可能であると云う問 題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこれらの問題点を解決するためなされたものであり、その目的とする ところは、開傘及び閉傘のための操作が親指を痛めることなく軽快になされ、耐 久性に富み、万一故障したときにも修理が容易で、長期にわたって使用可能な洋 傘の下ロクロを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、下ロクロの管壁に、上ハジキ及び下ハジキが嵌入、突出し得る スリットを形成すると共に、上記スリットを外側からカバーし、スリットから突 出した上ハジキ又は下ハジキを内側へ押し込むハジキ操作部材を、下ロクロの管 壁の外側に下ロクロの中心軸へ向けて傾動可能に装着したことを特徴とする洋傘 の下ロクロによって達成できる。 スリットの幅を部分的に広くして、開傘操作時に上ハジキがスリット内に容易 に嵌まり込むようにすることが推奨される。 また、下ロクロの支骨取付部の下部(傘の石突側を上、握り柄側を下とする。 以下同様。)に、下ロクロを押し上げる際に人差指を引っ掛ける鍔部や親指を引 っ掛ける鍔部を形成し、更には、ハジキ操作部材の上端と親指を引っ掛ける鍔部 との間隔を充分に長くして、鍔部に親指を当てがったときには親指がハジキ操作 部材から離れるように構成することが推奨される。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照しつゝ本考案を詳細に説明する。 図1は、本考案にかゝる下ロクロの一実施例の分解斜視図と共に、これを取り 付けた洋傘の開傘状態に於ける下ロクロの作用を示す説明図、図2はその閉傘状 態において下ハジキを操作して開傘操作を行なう時の状態を示す説明図、図3は 本考案にかゝる下ロクロのもう一つの実施例の分解斜視図と共に、これを取り付 けた洋傘の開傘状態に於ける下ロクロの作用を示す説明図、図4はその閉傘状態 に於て下ハジキを操作して開傘操作を行なう時の状態を示す説明図である。
【0007】 先ず、図1及び図2に示した実施例から説明する。図中、1は本考案に係る下 ロクロ、2は傘軸、3は上ハジキ、4は下ハジキ(図2参照)、5は上ロクロ、 5aは傘軸上に上ロクロ5を固定するための固定ピン、6は親骨、7は支骨、8は 下ロクロの上方移動終端を規定するストッパ、9は握り柄(図2参照)である。
【0008】 而して、図1に示すように、本考案に係る下ロクロ1の管壁11には、上ハジキ 13及び下ハジキ14が嵌入、突出し得るスリット12が明けられ、このスリット12を 外側からカバーするようハジキ操作部材13が取り付けられている。ハジキ操作部 材13の内面には突起13a 及び13b が形成され、これらの突起を下ロクロの管壁11 の外面に明けた凹孔14a 及び14b (14b は図では裏側に隠れて見えない。)に嵌 め込むことにより、ハジキ操作部材13は突起13a 及び13b を中心に所定の角度範 囲内で傾動可能なように取り付けられている。スリット12の上半分は下半分より 幅広く形成されている。また、下ロクロ1の支骨取付部15の下部には開傘操作時 に下ロクロを押し上げる際に人差指を引っ掛けるための鍔部16が一体的に形成さ れている。
【0009】 傘が完全に開いた状態に於ては、上ハジキ3が上記スリット12内に嵌入、突出 し、また、完全に閉じた状態に於ては、下ハジキ4がスリット12内に嵌入、突出 して、上ハジキ若しくは下ハジキと下ロクロが係合して開傘若しくは閉傘状態が 保持される。
【0010】 而して、閉傘状態から傘を開く際には、図2に示すようにハジキ操作部材13を 親指で押して下ハジキ4を内側へ押し込み、下ハジキと下ロクロの係合を解いた 状態で下ロクロを押し上げる。この時、人差指の側面を鍔部16に当てがって押し 上げるようにすると、その押上げ操作が容易になされ得ると共に、親指をハジキ 操作部材13や下ロクロ全体から離した状態で人差指だけで下ロクロを押し上げる ことができるので、下ロクロが上方移動終端に達したときハジキ操作部材13が押 されていないため(図1参照)、上ハジキ3はスリット12内に容易に嵌入でき、 上ハジキと下ロクロとの係合がなされるものである。また、このとき下ロクロの スリット12と上ハジキ3の位置が完全に合致していない場合でも、上ハジキ3は スリット12の上半分の幅の広い部分に嵌入するから、スリット内へのハジキの嵌 入動作が円滑になされ得るものである。即ち、開傘時には親骨の弾性力及び張布 の緊迫力に抗して下ロクロ1を強い力で押し上げなければならないが、支骨の下 端の厚みとその下ロクロへの取付部分の溝幅には幾らかの遊びがあるため、下ロ クロの押上げ操作時に下ロクロが傘軸に対してねじれ易く、下ロクロのスリット の幅が狭いと上ハジキ3と合致せず、強い力で押し上げながらスリットを上ハジ キに合致させるように操作するのは困難な作業である。然しながら、本考案のよ うに、スリット12の上半分が幅広く形成されていると、下ロクロの押上操作時に 下ロクロが多少ねじれていても上ハジキ3はスリット12の幅の広い部分に容易に 嵌入でき、上ハジキと下ロクロとの係合がなされるものである。
【0011】 次に、開傘状態から傘を閉じる場合には、図1に示した状態においてハジキ操 作部材13を親指で押して上ハジキ3を内側へ押し込み、上ハジキと下ロクロの係 合を解くと、親骨6の弾性復元力で下ロクロ1は傘軸に沿って降下し、その弾性 力がなくなってから更に下ロクロを握り柄側へ引き寄せ、若しくは親骨を束ねて 窄めると、下ハジキ4がその弾性力でスリット12内に嵌入し、下ハジキと下ロク ロとの係合がなされ、閉傘状態が保持されるものである。この場合、下ハジキ4 はスリット12の下半分の幅の狭い部分に嵌入し、突出する。即ち、傘骨の組立て 時には、通常下ハジキ4を下ロクロ1のスリット12の幅の狭い部分に合致させた 状態で傘軸2に対する上ロクロ5の位置決めを行ない固定ピン5aによって固定す る。従って、傘を閉じる時、下ロクロを上ハジキから解放し、下ロクロが傘軸に 沿って或る程度降下してくると下ロクロに掛かる力は無くなり、これをねじる力 も無くなるから、傘骨の組立て時の状態に復帰し、下ロクロを握り柄側へ引き寄 せ、若しくは親骨を束ねて窄めると、従来の傘と同様に、下ハジキ4は下ロクロ のスリット12の幅の狭い部分へ容易に嵌入、突出するものである。
【0012】 なおこゝで、図6に示した従来の下ロクロを再度参照すれば、ハジキ押圧片32 を切り起こすことによって形成された窓孔33は、上から下まで幅広く形成されて いるため、傘骨の組立て時に下ロクロを下ハジキに係止して、傘軸に対して上ロ クロの位置決め、固定を行なう際に、その傘軸廻りの位置決めが正確に行なわれ ず、窓孔33が全体的に幅広く形成されているにも拘わらず、開傘操作時に上ハジ キが窓孔33に合致しなくなるという問題を生じる。これに対して、本考案に係る 下ロクロにあっては、スリット12が幅の広い部分と狭い部分に分かれており、傘 骨の組立て時にはスリットの幅の狭い部分に下ハジキを係止した状態で上ロクロ の固定を行なうため、その位置決めが正確になされると共に、開傘のため下ロク ロを押し上げる時、下ロクロが多少ねじれていても上ハジキは下ロクロのスリッ トの幅の広い部分から嵌入、突出し得るから開傘操作が容易に行なわれるもので ある。
【0013】 図3及び図4には、本考案に係る下ロクロのもう一つの実施例が示されており 、前記実施例と異なる点は、下ロクロの管壁11を軸方向に長くしたことと、下ロ クロを押し上げるときに人差指を掛ける鍔部16の他に、親指を掛ける鍔部17を追 加したことである。 閉傘状態から傘を開く際には、図4に示すようにハジキ操作部材13を親指で押 して下ハジキ4を内側へ押し込み、下ハジキと下ロクロの係合を解いた状態で下 ロクロを押し上げる。この時、人差指の側面を鍔部16に当てがうと共に、親指の 先を鍔部17に当てがって押し上げるようにすると、その押上げ操作が人差指だけ で行なう場合より安定かつ容易になされ得ると共に、下ロクロの管壁が充分に長 いので、親指を鍔部17に当てがったときには親指がハジキ操作部材13から離れ( 図3参照)、下ロクロが上方移動終端に達したときハジキ操作部材13が押されて いないため、上ハジキ3はスリット12内に容易に嵌入でき、上ハジキと下ロクロ との係合がなされるものである。
【0014】
【考案の効果】
本考案は叙上の如く構成されるから、(a) 傘の開閉操作時に親指で直接ハジキ を押す必要がなく、親指を痛める事がない、(b) ハジキ操作部材13が下ロクロの 管体とは別部品で作製され、管体に傾動可能に取り付けられるようになっている から、もしハジキ操作部材13が破損した場合にもハジキ操作部材13だけを交換す ればよく、修理が容易である、(c) ハジキ操作部材13を下ロクロの管体と一体的 に形成する場合には、ハジキ押圧片を傾動可能とするため下ロクロを比較的軟ら かい合成樹脂材料で作製しなければならないが、本考案の場合には、ハジキ操作 部材13と下ロクロの管体が別部品であるため両者とも硬質の材料で作製でき、耐 久性が高い、(d) 下ロクロの管壁のスリットに幅の広い部分と狭い部分を形成し たため、幅の広い部分は開傘操作時におけるスリット内への上ハジキの嵌入を円 滑ならしめ、幅の狭い部分は傘骨の組立て時において下ロクロ及び上ロクロの位 置決めを正確ならしめる、(e) 下ロクロの支骨取付部15の下部に人差指を引っ掛 けるための鍔部16を形成し、親指をハジキ操作部材13から離した状態で下ロクロ の押上げ動作を人差指だけで行なうことができるので、ハジキと下ロクロの係合 漏れが防止できる、(f) 下ロクロの支骨取付部15の下部に人差指を引っ掛けるた めの鍔部16に加えて親指を引っ掛けるための鍔部17にを形成すると共に、ハジキ 操作部材13の上端と親指を引っ掛ける鍔部17との間隔を充分に長くし、鍔部17に 親指を当てがったときには親指がハジキ操作部材13から離れるように構成したの で、下ロクロの押上げ動作が人差指だけの場合に比べて安定して容易に行なわれ ると共に、ハジキと下ロクロの係合漏れが防止できる、等々数多くの利点を有す る洋傘の下ロクロを提供し得るものである。
【0015】 なお、本考案は叙上の実施例に限定されるものでなく、上記の説明から当業者 が容易に想到し得るすべての変更実施例を包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかゝる下ロクロの一実施例の分解斜視
図と共に、これを取り付けた洋傘の開傘状態に於ける下
ロクロの作用を示す説明図である。
【図2】その閉傘状態において下ハジキを操作して開傘
操作を行なう時の状態を示す説明図である。
【図3】本考案にかゝる下ロクロのもう一つの実施例の
分解斜視図と共に、これを取り付けた洋傘の開傘状態に
於ける下ロクロの作用を示す説明図である。
【図4】その閉傘状態に於て下ハジキを操作して開傘操
作を行なう時の状態を示す説明図である。
【図5】従来の洋傘の下ロクロ及びその作動を示す説明
図である。
【図6】従来の洋傘の下ロクロのもう一つの例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 下ロクロ 2 傘軸 3 上ハジキ 4 下ハジキ 5 上ロクロ 6 親骨 7 支骨 8 ストッパ 9 握り柄 11 管壁 12 スリット 13 ハジキ操作部材 13a,13b 突起 14a,14b 凹孔 15 支骨取付部 16 人差指引っ掛け用の鍔部 17 親指引っ掛け用の鍔部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下ロクロ(1) の管壁(11)に、上ハジキ(3)
    及び下ハジキ(4) が嵌入、突出し得るスリット(12)を形
    成すると共に、上記スリット(12)を外側からカバーし、
    スリットから突出した上ハジキ(3) 又は下ハジキ(4) を
    内側へ押し込むハジキ操作部材(13)を、下ロクロの管壁
    (11)の外側に下ロクロの中心軸へ向けて傾動可能に装着
    したことを特徴とする洋傘の下ロクロ。
  2. 【請求項2】スリット(12)の幅を部分的に広くした請求
    項1に記載の洋傘の下ロクロ。
  3. 【請求項3】下ロクロ(1) の支骨取付部(15)の下部(傘
    の石突側を上、握り柄側を下とする。以下同様。)に、
    下ロクロを押し上げる際に人差指を引っ掛ける鍔部(16)
    を形成した請求項1または2に記載の洋傘の下ロクロ。
  4. 【請求項4】下ロクロ(1) の支骨取付部(15)の下部に、
    下ロクロを押し上げる際に親指を引っ掛ける鍔部(17)を
    形成した請求項1ないし3のうちいずれか一に記載の洋
    傘の下ロクロ。
  5. 【請求項5】ハジキ操作部材(13)の上端と親指を引っ掛
    ける鍔部(17)との間隔を充分に長くし、鍔部(17)に親指
    を当てがったときには親指がハジキ操作部材(13)から離
    れるように構成した請求項4に記載の洋傘の下ロクロ。
JP1187191U 1991-03-06 1991-03-06 洋傘の下ロクロ Pending JPH04110515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187191U JPH04110515U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 洋傘の下ロクロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1187191U JPH04110515U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 洋傘の下ロクロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110515U true JPH04110515U (ja) 1992-09-25

Family

ID=31900932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1187191U Pending JPH04110515U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 洋傘の下ロクロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110515U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119318A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Kawamasa Shoji Kk 下ろくろ
KR20020061586A (ko) * 2002-07-10 2002-07-24 김창원 우산개폐결속장치
JP2010051607A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kazuo Harasawa 傘の下ろくろ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119318A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Kawamasa Shoji Kk 下ろくろ
KR20020061586A (ko) * 2002-07-10 2002-07-24 김창원 우산개폐결속장치
JP2010051607A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kazuo Harasawa 傘の下ろくろ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943889A (en) Collapsible key assembly
JP3655554B2 (ja) リングバインダ
JP2005289426A (ja) 自開式キャップ機構
US4314651A (en) Flexible plastic closure mechanism and container
JP4305624B2 (ja) 保冷箱のラッチ装置
JP2003166511A (ja) 継手機構
JPH04110515U (ja) 洋傘の下ロクロ
JPS5835823Y2 (ja) 回転ロツク装置
JPH05309986A (ja) ルーズリーフ用バインダ
JP4338007B2 (ja) 蓋の開閉機構
TWI344335B (en) Latching structure
JP3065210B2 (ja) ごみ容器用ごみ袋固定具
EP1801326A1 (en) Bolt arrangement and lockable window handle
JP4175864B2 (ja) 止め具
JPS6026728Y2 (ja) コンパクト容器
JPH036457Y2 (ja)
JP6886709B2 (ja) 収納容器のロック構造
JPH0242864Y2 (ja)
JP4038235B2 (ja) 容器
JPS602812Y2 (ja) 傘の開閉傘機構
JPH0513286Y2 (ja)
JP2554839Y2 (ja) ドラム缶の蓋開閉器具
JPH081905Y2 (ja) 綴り具
JP3087794U (ja) ドアロッカー用の補助プレート
JPS6028343Y2 (ja) 調理器