JPH04108206U - 自律走行無人車の位置補正検出装置 - Google Patents

自律走行無人車の位置補正検出装置

Info

Publication number
JPH04108206U
JPH04108206U JP1064491U JP1064491U JPH04108206U JP H04108206 U JPH04108206 U JP H04108206U JP 1064491 U JP1064491 U JP 1064491U JP 1064491 U JP1064491 U JP 1064491U JP H04108206 U JPH04108206 U JP H04108206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
unmanned vehicle
markers
length
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1064491U
Other languages
English (en)
Inventor
哲治 鈴木
昌克 野村
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP1064491U priority Critical patent/JPH04108206U/ja
Publication of JPH04108206U publication Critical patent/JPH04108206U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無人車が自律走行する際の走行ミスをなくし
安全性を向上する。 【構成】 無人車50はマーカ60のある部分では光学
誘導により走行し、マーカ60のない部分では自律走行
する。マーカ60の後端側エッジ部を検出してからマー
カ60の前端側エッジ部を検出するまでの間に無人車5
0が走行する距離を求め、求めた走行距離がマーカ長よ
り長いときには定点補正をし、求めた走行距離がマーカ
長より短いときには停車する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自律走行無人車の位置補正検出装置に関し、正確・安全に定点補正が できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
無人車搬送車(以下「無人車」と略す)は、機械・電子部品の組み立て、さら には食品・繊維など様々の分野の工場で使われている。今まで多く用いられてい る無人車は、誘導線(電線,光テープ,磁気テープ)を検出しつつ誘導線に沿い 走行している。
【0003】 ところで誘導線を用いると、誘導線の布設や走行ラインの変更が面倒である。 そこで最近では自律走行式の無人車が開発されている。自律走行無人車のうち、 走行距離及び姿勢角等をセンサで検出しつつあらかじめ設定した走行経路データ を参照して自律走行するタイプのものでは、数mないし数十m走行すると、当初 プログラミングした到着位置とは異なる位置にきてしまう。これは走行距離セン サや姿勢角センサ等(これをここでは「内界センサ」と称す)の誤差が累積する からである。そこで、内界センサを用いた自律走行無人車では、正確に走行ルー トを通るために絶対位置の補正を走行の途中で行わなくてはならない。
【0004】 なお、超音波センサや視覚センサ(これをここでは「外界センサ」と称す)な どで周囲環境を検出して走行位置を確認しつつ自律走行する無人車では、上述し た問題は生じない。
【0005】 内界センサを用いた自律走行無人車を走行ルートに沿い正確に走行させるため には、定点補正をする。次に定点補正の2つの方法を図6,図7を基に説明する 。
【0006】 図6に示す定点補正方法では、あらかじめ設定した本来の走行経路1に、所定 間隔をあけてステンレス鋼板製のマーカ2を設置している。マーカ2は二等辺三 角形形状をしており、走行経路1に沿う進行方向に対し、二等辺三角形の底辺の 部分を後方にし、底辺と本来の走行経路1が直交するように置く。一方、無人車 3の底面には、中心軸の対称位置に電磁式近接スイッチ4a,4bを備えている 。
【0007】 図6において、近接スイッチ4a,4bがマーカ2を検出することにより無人 車3の絶対位置の認識ができ、これを基に位置補正ができる。また図6に示すよ うに、無人車3が走行経路1に対し傾いた状態でA方向に進行しつつマーカ2を 横切ると、近接スイッチ4aは近接スイッチ4bに対し距離L1だけ遅れてマー カ2を検出することになるので、距離L1を検出することにより方向のずれθが 求められ、ずれθの補正ができる。更に、無人車3が走行経路1に対し左右にず れているときには、傾きは同じでもL2とL3の距離が変化する。そこでL2と L3を検出することにより、左右方向(車幅方向)のずれも補正できる。
【0008】 図7に示す定点補正方法では、あらかじめ設定した本来の走行経路10に、所 定間隔をあけてテープ状アルミ箔でなるマーカ11を貼着している。無人車12 の底面には前部に光センサ13aが後部に光センサ13bが備えられている。光 センサ13aがマーカ11を検出することにより無人車12の絶対位置の認識が でき、これを基に位置補正ができる。またマーカ11を光センサ13a及び光セ ンサ13bのどの位置で検出したかを判定することにより、無人車12が走行経 路10に対し傾いている角、即ち方向のずれθが求められ、ずれθの補正ができ る。なお、マーカ11としては、アルミ箔に限らず、ペンキ等を床面に塗ってマ ーカとすることもできる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところで図6に示す技術では、マーカ2を正確に位置合せして設置しなければ ならず、設置工事に手間がかかる。また、有人車等の他の車両が走行するような 現場ではマーカ2が汚れたり剥れたりすることがあり、このようなときには正常 な補正が行えなかったり走行経路をはずれるおそれがある。
【0010】 図7に示す技術では、テープ状のマーカ11を設置するのは、図6のマーカ2 に比べると容易ではあるが、汚れや剥れが生じる。特にマーカ11のエッジ部1 1eを検出して定点補正をする場合においては、エッジ部11eが欠けたり剥れ たりすると、正常な補正ができないため無人車12が走行経路10から外れてし まうことがある。
【0011】 本考案は、上記従来技術に鑑み、設置の容易なテープ状のマーカを用いつつマ ーカの欠け等が生じたときに誤動作することなく走行停止させる自律走行無人車 の位置補正検出装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案の構成は、 長さが一定となっているテープ状のマーカが間隔をとって設置されている走行 経路のうち、マーカの無い部分では自律走行し、マーカの有る部分ではマーカを 光学的に検出してマーカに沿い走行しつつマーカの位置で定点補正をする自律走 行無人車であって、 マーカを検出する光学センサと 無人車の走行距離を検出する走行距離検出部と、 光学センサがマーカの後端側エッジ部を検出した時点からマーカの前端側エッ ジ部を検出した時点までの間に、無人車が走行した距離を求め、求めた走行距離 がマーカの長さより長いときには定点補正を行い、求めた走行距離がマーカの長 さよりも短いときには無人車を停止させる制御部と、を有することを特徴とする 。
【0013】
【作用】
マーカが正規の長さよりも短くなっているときには、無人車が停止し、安全が 確保される。
【0014】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は本実施例に用い る無人車50を示す正面図であり、図2はその平面図である。この無人車50で は、1つの前輪51が駆動輪となるとともに操舵を行い、2つの後輪52が従動 回転する。無人車50の走行距離はエンコーダ53で検出されステアリング角は ポテンショメータ54で検出される。制御部55は、エンコーダ53及びポテン ションメータ54が検出した検出データと、あらかじめ設定した走行経路データ とを比較しつつ、自律走行をするように走行制御をする。無人車50の底面には 、前側にCCDイメージセンサで形成した光センサ56Fが備えられ、後側に光 センサ(CCDイメージセンサ)56Bが備えられている。
【0015】 一方、図3に示すように、あらかじめ設定した本来の走行経路60には所定間 隔をあけてテープ状のマーカ61が設定されている。マーカ61は、アルミニウ ムやステンレス鋼などの反射物を設置したり、塗料を床面に描いたりして形成さ れており、その長さ(無人車進行方向の長さ)はいずれのものもLTとしている 。このマーカ61の長さLTは、無人車50の制御部55に記録されている。
【0016】 無人車50がA方向に進行するときにおいて、進行経路60の中でマーカ61 の無い部分では、エンコーダ53及びポテンショメータ54で検出した検出デー タとあらかじめ設定した走行経路データとを比較しつつ自律走行し、マーカ61 のある部分では光誘導モードで走行する。光誘導モードでは、光センサ56Fに よりマーカ61を検出しマーカ61が光センサ56Fの中央部に位置するように 操舵をしつつ走行する。この光誘導で走行しているときにも、エンコーダ53に よる検出データを基にした距離計測を続けるとともに、ポテンショメータ54に よる検出データを基にした操舵角計測を続ける。
【0017】 無人車50の制御部55は、光センサ56Fがマーカ61の後端側のエッジ部 61eBの端を検出した時点から前端側のエッジ部61eFの端を検出した時点 までの間に、無人車50が走行した距離Lを計測する。更に計測した距離Lと、 正確なマーカ61の長さLTとを比較し、 L≧LTのときにはマーカ61の長さは正常であると判定し、 L<LTのときにはマーカ61が損傷等により短くなっていると判定する。
【0018】 L≧LTのときにマーカ61の長さが正常であると判定するようにしたのは、 図3に示すように無人車50がマーカ61に沿い直進した場合のみならず(この ときはL=LTとなる)、図4に示すように無人車50がマーカ61に対し斜め に進入する場合(このときはL>LTとなる)もあるからである。
【0019】 マーカ61の長さが正常であると判定したときには、そのマーカ61の位置で 定点補正をする。つまりマーカ61の位置で走行距離のリセット、走行座標の修 正、無人車50の位置修正をするように、制御部55が処理を行う。
【0020】 一方、マーカ61の長さが正規の長さよりも短くなっていると判定したときに は、制御部55はアラームを発し且つマーカ異状を表示するとともに走行を停止 する。これは、マーカ61が短くなっている状態で距離補正をしてしまうと、最 悪の場合、次のマーカ位置(定点)に到達できなかったり、走行経路が変化した りして、事故が生ずるおそれがあるので、かかる事態を回避するため走行を停止 している。
【0021】 なお、光センサ56Fが最初にその端部のCCDでマーカ61を検出し、光誘 導をしていくうちに徐々に中央側のCCDでマーカ61を検出したときには、マ ーカ61の長さ計測ならびにマーカ長の適否判定はしない。このような状態は、 図5に示すように、光センサ56Fがマーカ61の途中から検出するときに生じ るのであり、このときにはマーカ長の判定ができないのである。そして、この場 合には、定点補正をすることなくそのまま自律走行する。
【0022】
【考案の効果】
以上実施例とともに具体的に説明したように本考案によれば、マーカが損傷等 により正規の長さよりも短くなっていることを検出するとその位置で無人車を停 止させるようにしたので安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した無人車を示す正面図である。
【図2】本考案を適用した無人車を示す平面図である。
【図3】無人車の走行状態を示す説明図である。
【図4】無人車の走行状態を示す説明図である。
【図5】無人車の走行状態を示す説明図である。
【図6】従来技術を示す説明図である。
【図7】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
50 無人車 51 前輪 52 後輪 53 エンコーダ 54 ポテンショメータ 55 制御部 56B,56F 光センサ 60 走行経路 61 マーカ 61eB 後端側エッジ部 61eF 前端側エッジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さが一定となっているテープ状のマー
    カが間隔をとって設置されている走行経路のうち、マー
    カの無い部分では自律走行し、マーカの有る部分ではマ
    ーカを光学的に検出してマーカに沿い走行しつつマーカ
    の位置で定点補正をする自律走行無人車であって、マー
    カを検出する光学センサと無人車の走行距離を検出する
    走行距離検出部と、光学センサがマーカの後端側エッジ
    部を検出した時点からマーカの前端側エッジ部を検出し
    た時点までの間に、無人車が走行した距離を求め、求め
    た走行距離がマーカの長さより長いときには定点補正を
    行い、求めた走行距離がマーカの長さよりも短いときに
    は無人車を停止させる制御部と、を有することを特徴と
    する自律走行無人車の位置補正検出装置。
JP1064491U 1991-03-01 1991-03-01 自律走行無人車の位置補正検出装置 Pending JPH04108206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064491U JPH04108206U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 自律走行無人車の位置補正検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064491U JPH04108206U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 自律走行無人車の位置補正検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108206U true JPH04108206U (ja) 1992-09-18

Family

ID=31900384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064491U Pending JPH04108206U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 自律走行無人車の位置補正検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108206U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764632A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Meidensha Corp 無人搬送車

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112310A (ja) * 1982-11-30 1984-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人車両操向装置
JPS6145308A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の運行指示ポイント検出装置
JPS61259309A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の制御方法
JPS63165908A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toshiba Corp 無軌道無人走行車装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112310A (ja) * 1982-11-30 1984-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人車両操向装置
JPS6145308A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の運行指示ポイント検出装置
JPS61259309A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 無人搬送車の制御方法
JPS63165908A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toshiba Corp 無軌道無人走行車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764632A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Meidensha Corp 無人搬送車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442335B2 (ja) 無人搬送車の位置補正方法及び位置補正装置
JPH09319430A (ja) 自動誘導車両の航行操舵制御システム
EP0219066A1 (en) Method for fine positioning vehicles in exact relationships to geographic reference markings
JP3317159B2 (ja) 無人搬送車
JP2002182744A (ja) 無人搬送車のパレットへの進入誘導装置
JPH04108206U (ja) 自律走行無人車の位置補正検出装置
JP2010262461A (ja) 移動体
JPH01282615A (ja) 自走式無人車の位置補正方式
JPS60258613A (ja) 作業車の運転制御設備
JP3128455B2 (ja) 搬送台車の自動運転制御装置
JPH1195837A (ja) ジャイロ誘導式無人搬送車の初期台車位置及び初期台車姿勢角決定方法並びに位置補正時の走行安定性の改善方法
JPH10222225A (ja) 無人走行体及びその走行方法
JP2934770B2 (ja) 移動ロボットの車輪径計測方法及びその装置
JPH06149369A (ja) 移動車の停止位置検出装置
JPS61118815A (ja) 光学式移動車誘導路
JP3143802B2 (ja) ワゴン車用無人牽引車のもぐり込み姿勢制御方法
JP2914472B2 (ja) 移動車の停止状態検出装置
JPS62272307A (ja) 無人移動体の誘導位置補正装置
JP2002108452A (ja) 無人搬送車の走行制御装置
JP2002267411A (ja) 搬送車両
JPH04108205U (ja) 自律走行無人車の位置補正検出装置
JPH02236707A (ja) 無人車の走行制御装置
JP2001318718A (ja) 無軌道自動搬送車及び自動搬送車の制御方法
JPS63111509A (ja) クリ−ンル−ムの防塵フイルタ検査装置
JP2665559B2 (ja) 移動車の停止状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028