JPH04108196A - 製紙用サイズ剤組成物 - Google Patents

製紙用サイズ剤組成物

Info

Publication number
JPH04108196A
JPH04108196A JP22384890A JP22384890A JPH04108196A JP H04108196 A JPH04108196 A JP H04108196A JP 22384890 A JP22384890 A JP 22384890A JP 22384890 A JP22384890 A JP 22384890A JP H04108196 A JPH04108196 A JP H04108196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rosin
added
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22384890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yano
省一 矢野
Hirofumi Aoki
青木 弘文
Tomohiko Nakada
智彦 中田
Yoshihide Ishikawa
石川 好秀
Masao Hamada
正男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP22384890A priority Critical patent/JPH04108196A/ja
Publication of JPH04108196A publication Critical patent/JPH04108196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は製紙用のサイズ剤に関するものであって、特に
中性乃至弱酸性抄造において極めて有効な内添サイズ剤
に関するものである。
従来の技術 従来から紙のサイズ剤としてはロジン系のものが広く使
用されており、その助剤として硫酸パン土が使用されて
いた。このサイズ剤においては硫酸パン土が解離すると
酸性を呈するため、この系でサイジングした紙は酸性で
ある。
しかしながら近年酸性紙の問題が取沙汰されるようにな
り、中性系で抄紙を行う動きが強まっている。而して硫
酸パン土の使用量を減少させることにより、抄紙系のp
Hをより中性に近付けることが広く行われ始めている。
また古紙の回収率が増大し、抄紙用水のクローズドシス
テム化が進むことにより、水の硬度が著しく高くなって
いる。特に古紙中には填料として炭酸カルシウムが含ま
れており、これが水の硬度が高くなる一因となっている
。さらに抄紙温度も高くなる場合が多い。
従来ロジン系エマルジョンサイズ剤は、主としてアニオ
ン性界面活性剤を使用して分散を安定化させており、上
述のような系においてはそのサイズ効果は著しく低下す
る。そのため所定のサイズ度を得るためにはサイズ剤の
使用量を増加させざるを得ないが、そうすると過剰のサ
イズ剤が使用されてコストが上昇するのみならず、抄紙
系における発泡、ピッチの生成などの操作上の不都合が
生じ、また紙質にも悪影響を及ぼす。
このような事情から、特に中性紙用のサイズ剤として、
アルキルケテンダイマー(AKD)系、アルケニルコハ
ク酸無水物(ASA)系のサイズ剤が汎甲されているか
、AKD、ASA共にセルロースとの反応性サイズ剤で
あるため、安定性に間顕がある。特に操業時にロール汚
れなどのトラブルを起し易い。またアルキルケテンダイ
マーは立上りサイズ性か弱く、紙の滑りなどの問題を残
−ている。
そこで近年、ロジン系中性抄造用サイズ剤か提案されて
いる。その−例として、特開昭54−11305号公報
、特開昭60−161472号公報、特開昭63−12
0198号公報などに記載されたものか知られている。
発明か解決しようとする間肋点 前記特開昭54 11305号公報の発明は、スチレン
又はその同族体と(メタ)アクリル酸のアミノアルキル
エステルとを、ロジン酸の存在下に共重合させた水分散
性又は水溶性の高分子物であって、中性サイズ剤として
極めて優れた特性を有している。
しかしながらこのものは、サイズ剤の添加量が低い領域
ではサイズ効果が発現しに<<、結果的にコストが高く
なり、使用も特殊な用途に限られてくる。
なおこの明細書において、(メタ)アクリルとは、アク
リル及び/又はメタクリルを現わすものである。
また前記特開昭63−120198号公報に記載された
発明は、強化ロジンと、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル及び/又はスチレン化合物と(メタ)アクリル酸
アルキルアミノアルキルエステルスはアルキルアミノア
ルキルアミドとの共重合とからなる、ロジン系エマルジ
ョンサイズ剤であるが、このものは中性領域でのサイズ
性に難があり、中性紙用のサイズ剤としては必ずしも十
分なものとは言えない。
さらに特開昭60−161472号公報に記載された発
明は、α、β−不飽和不飽和ニルボニル化合物強化され
、且つ第三級アミノアルコール類でエステル化されたロ
ジン順を含有するサイズ剤である。しかしながらこの公
報に具体的に示されたサイズ剤では、良好な乳化物を得
ることができない。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、安定
性に予れ、特に中性領域での立上りの早い良好なサイズ
性を得ることを目的とするものであるつ 問題点を解決する手段 而し、て本発明は、ロジンとアルカノール三級アミン類
とのエステル化反応物をα、β−、β−二塩基酸で変性
した樹脂60〜90重量部と、カチオン性ビニルモノマ
ーと芳香族とニルモノマー及び・又は(メタ)アクリル
酸エステルとの共重合体く乳化剤ポリマー)1〜40重
量部とを水に分散1−1固形分濃度20〜60重量%と
したことを特徴とするものて゛ある9 本発明のサイズ剤においては、ロジンとアルカノール三
級アミン類とのエステル化反応物が、ロジンのカルホキ
シル基とアルカノール三級アミンの水酸基との比率(C
OOH: OH)がに〇、1〜0.9であり、α、β−
、β−二塩基酸の添加量がロジン100重量部に対して
2〜12重量部であるのが好ましい。
また本発明における前記乳化剤ポリマーは、カチオン性
とニルモノマーと芳香族ビニルモノマー及び/又は(メ
タ)アクリル酸エステルに対して、0.1〜15モル?
6量のロジン酸又はα、β−不飽和二塩基酸付加ロシン
酸の存在下に共重合させたものであることか好ましい。
本発明のサイズ剤は、ロジン誘導体とダし止剤ポリマー
を水に分散したしのである。
ロジン誘導体における基礎となるロジンとしては、カム
ロジン、トール油ロジン、ウッドロジンなどが挙げられ
る。
而してこれらのロジン類が、先すアルカノール三級アミ
ンでエステル化される。アルカノール三級アミンとして
は、トリエタノールアミン、トリプロパツールアミン、
トリイソプロパツールアミン、N−イソブチルジェタノ
ールアミン、N−ノルマルブチルジェタノールアミンな
どが挙げられる。
この反応は、ロジン類を加熱溶融して、そこへアルカノ
ール三級アミンを滴下することにより行う二とができる
。ロジン類に対するアルカノール級?ミンの添加量は、
ロジン邸のカルボキシル基に対するアルカノール三級ア
ミンの水酸基の比率として、 C0OH:0H=1 : 0.1〜09の範囲とするの
か適当て゛ある。
次いでアルカノール三級アミンて′エステル化されたロ
ジン類は、α、β−不飽和二塩基酸て変性される。α、
β−不飽和二塩基酸の例としては、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シ
トラコン酸などを挙げることかて′きる。
この反応は、ロジン類を前記操1rて′エステル化−た
後、それに引続いてα、β−不飽和二塩基酸を徐々に添
加することにより行う。このα、β−不飽和二塩基酸の
添加量は、前記ロジン類100重量部に対して2〜12
重量部とするのか適当である。
次に乳化剤ポリマーは、カチオン性ビニルモノマーと芳
香族ビニルモノマー及び/又は(メタ)アクリル酸エス
テルとの共重合体である。
カチオン性ビニルモノマーとしては、第三級アミノ基を
有する塩基性モノマーが適当であり、その例としては、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリルアミド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、ジメチルアミンプロピル(メタ)アクリルア
ミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド
が挙げられる。またこれらの塩基性モノマーと、無機又
は有機の酸との塩類を使用することもできる。
さらに前記塩基性モノマーの、塩化メチル、塩化ベンジ
ル、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、エピクロルヒドリン
などの四級化剤との反応によって得られる第四級アンモ
ニウム塩や、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド
などを使用することもて゛きる。
また芳香族ビニルモノマーとしては、スチレン又はその
誘導体を使用することができる。その具体例としては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどが
挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステルはアクリル酸及び又はメタ
クリル酸のエステルであって、その具体例としてはメチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、エチルメタクリし−ト、ブチルアクリレート、
ブチルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリレー
ト、2−エチルへそシルメタクリレート、しドロキシエ
チルアクリし一ト、しドロキシエチルメタクリし一ト、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート、ヒドロキシブチルアクリシート、ヒド
ロキシブチルメタクリレートなどが挙げられる。
芳香族ビニルモノマーと(メタ)アクリル酸エステルと
は、いずれか一方を使用することができ、また両者を併
用することもできる。
これらのカチオン性とニルモノマーと芳香族しニルモノ
マー及び57′又は(メタ)アクリル酸エステルとを溶
剤に溶解し、触媒の存在下に加温して反しさせて共重合
する。
反応終了後溶剤を溜去し、水を添加して水分散化、水溶
化して、乳化剤ポリマーを得る。
前記乳化剤ポリマーにおいては、カチオン性ビニルモノ
マーと芳香族ビニルモノマー及び・/又は・(メタ)ア
クリル酸エステルとを、その総量に対−で、0.1〜1
5モル0゜量のロリン酸又はαβ−不飽和二塩基酸付加
ロリン酸の存在下に共重合させるのか好ましい。
ロリン酸としてはカムロジン、ウッドロジン、)−−ル
ア由ロジンなどを使用することがて゛き、またα、β−
不飽和二塩基酸付加ロジン酸としては、マレイン化ロジ
ン、フマル化ロジンなと゛を使用することかできる。
前記乳化剤ポリマーを共重合させる反応において、その
反応系中にこれらのロジン酸又はα、β−不飽和二塩基
酸付加ロジン酸を溶解した状態で反広さゼる。
実施例 以下本発明の詳細な説明する。以下の説明において′部
−は、特に指定しない限り:重量部−を示す。
ロジン誘導体の合成 合成例1 トール油ロジン(酸価167)100部を210°Cに
加熱して熔融し、トリエタノールアミン105部(CO
OH:0H=1 :0.71)を20+r間かけて滴下
1−な。
温度を一定に保ちながら脱水しながら5時間反応を続け
た。
次いで無水マレイン酸9部を注意深く徐マに加えた。無
水マレイン酸の添加終了後、同一温度で90分保持し、
ロジン誘導体Aを得た。その酸価は94であった。
合成例2 トリエタノールアミンの添加量を2.3部(COOH:
 0H=1 : 0.16)とし、無水マレイン酸の添
加量を4部とした他は合成例1と同様に操作して、ロジ
ン誘導体Bを得た。その酸価は156であった。
合成例3 トリエタノールアミンに代えてN−ノルマルブチルジェ
タノールアミン8部(COOH: OH1:0.42)
を使用し、無水マレイン酸の添加量を8部とした他は合
成例1におけると同様に操作して、ロジン誘導体Cを得
た。その酸価は146であった。
合成例4 トリエタノールアミンの添加量を5部<C0OH:0H
=1 : 0.34)とし、無水マレイン酸に代えてフ
マル酸3部を使用した他は合成例1におけると同様に操
作して、ロジン誘導体DS−得た。
その酸価は130であった。
比較合成例 フマル酸7部を熔融ホルムアルデヒド処理トール油ロジ
ン93部中に溶解し、200°Cで3時間保持し、ロジ
ン誘導体Eを得た。その酸価は210て゛あった。
乳化剤1ポリマーの重合 重合例1 撹拌機、温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた10
0OCC四つロフラスコに、ロジン10部及びイソプロ
ピルアルコール100部を仕込み、窒素カスで充分脱気
した後、還流温度まで昇温してロジンを溶解した。これ
にスチレン60部、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト30部及びアゾビスイソブチロニトリル2部の混合液
を1時間かけて滴下し、還流しながら6時間反応させた
次いで加温を続けなからイソプロピルアルコール約70
部を溜去し、続いて酢酸11部を水100部に溶解した
溶液を滴下した。得られた水系分散物をさらに加熱し、
残存するイソプロピルアルコールを溜去した。次いで水
330部を加え、これにエピクロルヒドリン18部を添
加し、85部9ヲ°Cにて1時間反応させ、水を加えて
固形分20%の乳化剤ポリマーAを得た。
重合例2 重合例1で述べたと同様の1000cc四つロフラスコ
に、スチしン61部、2−エチルへキシルアクリレート
15部及びベンゼン70部を仕込み、窒素カスで充分脱
気した後、還流温度にまで昇温−た。撹拌しながら、ア
ゾビスイソブチロニトリル2部をベンゼン30部に溶解
した溶液を1時間かけて滴下し、その後還流しながら6
時間反応させた。次いで加温を続けながらベンゼン約7
0部を溜去し、酢酸9部を水100部に溶解した溶液を
滴下しな。得られた水系分散物をさらに加熱して残存す
るベンセンを完全に溜去した5次いで水330部を加え
、これにエピクロルヒドリン14部を添加し、85〜9
5℃にて1時間反応させ、さらに水を加えて、20%の
乳化剤ポリマーBを得た。
重合例3 重合例1で述べたと同様の100OCC四つ目フラスコ
に、マレイン化ロジン(無水マレイン酸8部、トール油
ロジン92部反応物)20部及びイソプロピルアルコー
ル100部を仕込み、窒素ガスて゛脱気した後還流温度
まで昇温して溶解した。
これ(こスチレン40部、ノルマルブチルメタクリリー
ト10部、ジメチルアミノエチルメタクリレート30部
及びアゾビスイソブチロニトリル2部の混合液を一時間
かけて滴下し、還流しながら6時間反応させた。次いて
゛加温を続けなからイソプロピルアルコール約70部を
溜去し、続いて5%n11部を水100部に溶解したイ
容湾を滴下した、得られた水系分散物をさらに加熱して
、残存するイソプロピルアルコールを完全に溜去した。
次いて水330部を加え、これにエピクロルヒドリン1
8部を添加し、85〜95°Cにて1時間反応させ、さ
らに水を加えて、20°δの乳化」JポリマーCを得た
重合例4 重合例1で述べたと同様の1000cc四つロフラスコ
にイソプロピルアルコール100部を仕込み、窒素カス
で充分脱気した後、還流温度にまで昇温しな。これにラ
ウリルメタクリレ−)60部、ジメチルアミノエチルメ
タクリシート40部及びアゾビスイソブチロニトリル2
部の混合液を1時間かけて滴下し、還流しながら6時間
反応させた。
次いで加温を続けながらイソプロピルアルコール約70
部を溜去し、酢酸15部を水100部に溶解した溶液を
滴下した。得られた水系分散物をさらに加熱して残存す
るイソプロピルアルコールを完全に溜去した。次いで水
330部を加え、これにエピクロルヒドリン24部を添
加し、85〜95℃にて1時間反応させ、さらに水を加
えて20%の乳化剤ポリマーDを得た。
水性分散物の調製 実施例1 ロジン誘導体A200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマーA200部(固形分40部)とイオン交
換水400部を添加し、40℃にてホモミキサーで混合
した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化1m(2
00に9M>に1回通して、微細分散物を得た。然る後
、減圧蒸溜によりトルエン及び若干の水を溜去して、水
性分散物を得た。得られた水性分散物の固形分濃度は、
3506であった。
実施例2 ロジン誘導体B200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマーC52,5部(固形分105部)とイオ
ン交換水4ヲO部を添加し、40°Cにてホモミキサー
で混合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機
に1回通して、黴組JI−r散物を得、減圧蒸溜により
トルエン及び若干の水を溜去して、水性分散物を得た。
得られた水性分散物の固形分濃度は33%てあった。
実施例3 ロジン誘導体C200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマー8429部(固形分86部)とイオン交
換水325部を添加し、40″Cにてホモミキサーで混
合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機に1
回通して[41部分散物を得、減圧基溜によりトルエン
及び若干の水を溜去して、水性分散物を得た。得られた
水性分散物の固形分濃度は33%であった。
実施例4 ロジン誘導体D200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマーD334部(固形分67部)とイオン交
換水356部を添加し、40℃にてホモミキサーで混合
した。続いてこの分子Pl拘をピストン型高圧乳化機に
1回通して微細分散物を得、減圧卑情によりトルエン及
び若干の水を情夫して、水性分散物を得た。得られた水
性分散物の固形分濃度は34%であった7 実施例5 ロジン誘導体D200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマーC177部(固形分35゜3部)とイオ
ン交換水407部を添加し、40°Cにてホモミキサー
で混合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機
に1回通して微細分散物を得、滅E卑情によりトルエン
及び若干の水を情夫1−て、水性分散物を得た。得られ
た水性分散物の固形分濃度は3596であった。
実施例6 ロジン誘導体A200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマー6540部(固形分108部)とイオン
交換水287部を添加し、40°Cにてホモミキサーで
混合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機に
1回通して漱−分散物を得、減圧卑情によりトルエン及
び若干の水を情夫して、水性分散物を得た。得られた水
性分散物の固形分濃度は33%であった。
実方拒例7 ロジン誘導体8200部をトルエン200部に溶解し、
乳化剤ポリマーA 87部(固形分174部)とイオン
交換水438部を添加し、40’Cにてホーモミキサ−
で混合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機
に1回通して微細分Yi、杓を得、減圧卑情によりトル
エン及び若干の水を情夫して、水性分散物を得た。得ら
れた水性分散物の固形分濃度は33%であった。
比較例1 ロジン誘導体E200部をトルエン200mに溶解し、
乳化剤ポリマー8111部(固形分22゜2部)とイオ
ン交換水430部を添加し、40°Cにてホモミキサー
で混合した。続いてこの分散物をピストン型高圧乳化機
に1回通して微細分散物を得、減圧卑情によりトルエン
及び若干の水を情夫して、水性分散物を得た。得られた
水性分散物の固形分濃度は34%であった。
比較例2 0シン誘導体A93部を180°Cに加熱熔融し、13
0°ctで冷却して撹拌しながら10%水酸化カリウム
水溶液4.8部をゆっくりと加え、次いで10%カゼイ
ン水溶液(カゼイン7部と10%水酸化ナトリウム水溶
液189部とを水に溶解して、全量を70部としたもの
)70部を徐々に添加した。追加の熱水(95°C)4
0部を徐々に滴下して、エマルジョンを0/′W型に反
転させ、然る後熱水100部を加えた後、30℃まで急
冷して水性分散物を得た。得られた水性分散物の固形分
濃度は31%であった。
水性分散物の構成及び安定性は、表1に示す通りであっ
た 表1 試験方法 パルプL/NBKP(L:N=8:2)csf4201
の2,5%パルプスラリーに炭酸カルシウムを所定量加
えて撹拌した。撹拌しながらカチオン澱粉を加え、2分
間撹拌した後、各実施例及び比較例の水性分散物をサイ
ズ剤として添加した。
30秒後所定量の液体硫酸パン土を添加し、さらに30
秒後ポリアクリルアマイド系の歩留まり剤を添加した。
スラリーのpHは、炭酸カルシウム及び硫酸パン士の対
パルプ添加量を、表2のように設定することにより調整
した。
表3 スラリーを調製して30秒経過後、常法に従い手抄試験
機を使用して手抄紙(66〜70g/rr?)を調製し
た。得られた手抄紙を20°C165%の恒温恒湿室に
て一日放置した後、サイズ試験に供し、ステキヒトサイ
ズ度を測定した。
試験結果を表3に示す。
発明の効果 本発明によれは表3からも理解て゛きるように、サイズ
度か高く、優れたサイズ剤て′ある。特に中性乃至弱酸
性の抄紙系において、優れたサイズ性を発揮する。
また先の表1から乙セノるように、本発明のサイズ剤は
平均粒子径か小さく、貯蔵安定性が良好である。
出顆人 ハリマ化成株式会社 ノ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロジンとアルカノール三級アミン類とのエステル化
    反応物をα,β−不飽和二塩基酸で変性した樹脂60〜
    90重量部と、カチオン性ビニルモノマーと芳香族ビニ
    ルモノマー及び/又は(メタ)アクリル酸エステルとの
    共重合体(乳化剤ポリマー)1〜40重量部とを水に分
    散し、固形分濃度20〜60重量%としたことを特徴と
    する、製紙用サイズ剤組成物 2 ロジンとアルカノール三級アミン類とのエステル化
    反応物が、ロジンのカルボキシル基とアルカノール三級
    アミンの水酸基との比率(COOH:OH)が1:0.
    1〜0.9であり、α,β−不飽和二塩基酸の添加量が
    ロジン100重量部に対して2〜12重量部であること
    を特徴とする、請求項1に記載の製紙用サイズ剤組成物 3 前記乳化剤ポリマーが、カチオン性ビニルモノマー
    と芳香族ビニルモノマー及び/又は(メタ)アクリル酸
    エステルに対して、0.1〜15モル%量のロジン酸又
    はα,β−不飽和二塩基酸付加ロジン酸の存在下に共重
    合させたものであることを特徴とする、請求項1に記載
    の製紙用サイズ剤組成物
JP22384890A 1990-08-23 1990-08-23 製紙用サイズ剤組成物 Pending JPH04108196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22384890A JPH04108196A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 製紙用サイズ剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22384890A JPH04108196A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 製紙用サイズ剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108196A true JPH04108196A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16804668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22384890A Pending JPH04108196A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 製紙用サイズ剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189175A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon P M C Kk 紙用サイズ剤及びサイジング方法
US6133405A (en) * 1997-07-10 2000-10-17 Hercules Incorporated Polyalkanolamide tackifying resins for creping adhesives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189175A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon P M C Kk 紙用サイズ剤及びサイジング方法
US6133405A (en) * 1997-07-10 2000-10-17 Hercules Incorporated Polyalkanolamide tackifying resins for creping adhesives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072142B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPS60155798A (ja) 紙用カチオン性サイズ剤及びその製造方法
JP3744566B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及び紙サイジング方法
JPH03137929A (ja) カチオン分散剤、その製法、カチオンサイズ剤分散液及びその製法
JPS61108796A (ja) ロジン系エマルジョンサイズ剤
JP2000045197A (ja) 製紙用表面塗工剤および表面塗工紙
JPH06128896A (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JP2003313251A (ja) 高分子分散剤、水性分散液、サイズ剤及び紙
JPH0693591A (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JPH04108196A (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JP5376198B2 (ja) ロジン系エマルジョン型サイズ剤および紙
JP2699040B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JP3928416B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JPH0693595A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
WO1992017645A1 (en) Rosin emulsion size for papermaking and process for sizing paper
JPH08113893A (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JP3254529B2 (ja) 中性抄造用サイズ剤の製造方法
JPH0233393A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
JP3825105B2 (ja) 中性・酸性両抄紙用サイズ剤の製造方法、抄紙サイジング方法およびサイジング紙
JPH11286889A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤及び紙サイジング方法
JP3281027B2 (ja) ロジン物質用乳化分散剤及びその分散剤を含有する製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
JPH07216784A (ja) 紙のサイジング方法
JP2003062443A (ja) 高分子系乳化分散剤、当該乳化分散剤を用いたロジン系エマルションサイズ剤
JP4180710B2 (ja) 中性抄造用サイズ剤の製造方法
JP2000328482A (ja) 製紙用サイズ剤及び当該サイズ剤を用いた抄造紙