JPH04107920U - 表面実装型水晶振動子 - Google Patents

表面実装型水晶振動子

Info

Publication number
JPH04107920U
JPH04107920U JP1766991U JP1766991U JPH04107920U JP H04107920 U JPH04107920 U JP H04107920U JP 1766991 U JP1766991 U JP 1766991U JP 1766991 U JP1766991 U JP 1766991U JP H04107920 U JPH04107920 U JP H04107920U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal resonator
lead
terminals
crystal
lead terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1766991U
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 熊谷
弘文 山本
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP1766991U priority Critical patent/JPH04107920U/ja
Publication of JPH04107920U publication Critical patent/JPH04107920U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少量多品種の水晶振動子を簡単に表面実装
型水晶振動子に対応でき、水晶振動子のリード線と表面
実装用のリード端子との接続信頼性が向上する。 【構成】表面実装型水晶振動子は、水晶振動子の2つの
リード線と2つのリード端子とを接合して、水晶振動子
を樹脂ケースに収納され、樹脂により充填されている。
そして、2つのリード端子が、互いに差し違えるように
水晶振動子の2つのリード線とが互いに接合されてい
る。水晶振動子のリード線の間隔に係わらず、確実に接
合が行え、また最小な幅の表面実装型水晶振動子が達成
される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、表面実装型水晶振動子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、OA機器、通信機器などで、発振回路の発振源として、水晶振動子 が多用されている。近時においては、電子部品は、機器の小形化と共に自動部品 搭載機によるプリント回路基板への実装可能な構造が強く求められている。水晶 振動子は一般に水晶片が密封された密封ケースから延びるリード線を直接表面実 装用のリード端子に用いることが困難であるため、表面実装用のリード端子を別 に形成し、その後水晶振動子(水晶片)から延びるリード線と接続して、表面実 装型部品に対応していた。
【0003】 従来の表面実装型水晶振動子として、密封ケースに封入された水晶振動子のリ ード線と、別体のリード端子とを固着して、水晶振動子を樹脂インサートモール ドした表面実装型水晶振動子が既に開示されている(特開平1−135212号 、特開平2−177711号公報参照)。
【0004】 図6は、特開平1−135212号に開示された表面実装型水晶振動子の平断 面図であり、水晶振動子21は密封ケース22に振動電極が形成された水晶片2 3が密封され、この水晶片23に接続されている2つのリード線24、25をリ ード端子26、27に接合した後、水晶振動子21、リード線24、25及びリ ード端子26、27の一部を樹脂モールド28により表面実装型水晶振動子とし ていた。
【0005】 従来の表面実装型水晶振動子によれば、水晶振動子21のリード線24、25 とリード端子26、27を接合した後に、樹脂モールド28に形成していたため 、専用機を必要とし、電子部品メーカーがその複雑な操作まで行うことは大きな 負担となる。
【0006】 また、少量、多品種の水晶振動子に対応する方法として、図7のようなリード 線24、25とリード端子26、27とを接合した後に、耐熱樹脂製の筺体状ケ ースに入れ、樹脂ポッティングにより一体化する構造が考えられる。 量産性を考慮すれば、リード端子26、27がリードフレームに接合している 状態で、リード端子26、27部分を切り起こして、水晶振動子21のリード線 24、25と接合した後、筺体状ケース29の収納部分に収納し、該水晶振動子 21及びリード端子26、27の接合部分を樹脂30ポッティングすることが望 ましい。
【0007】
【従来技術の課題】
しかし、リード端子26、27を切り起こした時には、その切り起こしに要す る長さ分に対応して、リード端子26、27との間隔Wが広がってしまう。 このように、リード端子26、27間Wが広がってしまうと、表面実装型水晶 振動子の幅が大きくなったり、また、リード端子26、27の広がりに対応して 水晶振動子21のリード線24、25間を広げなければならなかった。
【0008】 本考案は、上述の問題点に鑑みて案出したものであり、その目的は、少量多品 種の水晶振動子を用いて簡単に製造できる小型な表面実装型水晶振動子を提供す ることにある。
【0009】
【問題点を解決するための具体的な手段】
本考案の表面実装型水晶振動子は、内側から外側に延出する一対のリード端子 を有する筺体状の樹脂ケース内に水晶振動子を、該水晶振動子のリード線がリー ド端子に接合するように収納して構成される。
【0010】 そして、前記樹脂ケースから延びる2つのリード端子が、互いに差し違えるよ うに水晶振動子の2つのリード線にまで延出され、リード線とリード端子とが互 いに接合されている。
【0011】
【作用】
本考案に係る表面実装型水晶振動子では、水晶振動子のリード線と接合された リード端子が筺体状の樹脂ケースに収納され、樹脂の充填により固定されている 。従って、特性の異なる水晶振動子を用いて、簡単に表面実装型水晶振動子が達 成される。
【0012】 また、2つのリード端子が、互いに差し違えるように水晶振動子の2つのリー ド線にまで延出し、リード線と接合されるリード端子が互いに差し違えるように 配置されている。これは一枚のリードフレームでリード端子を差し違えるように 切り起こすことにより必要な長さを得ることにより、水晶振動子のリード線を広 げることなく、小型な表面実装型水晶振動子が達成できる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の表面実装型水晶振動子を図面を用いて説明する。図1は本考案 の表面実装型水晶振動子の分解斜視図であり、図2〜4はケースの一部を省略し た平面図、側面図、正面図である。
【0014】 1は水晶振動子であり、水晶振動子1は密封ケース2に振動電極が形成された 水晶片(図示せず)が密封され、この水晶片からは2つのリード線4、5が密封 ケース2から導出されている。
【0015】 密封ケース2の一端から延出した2つのリード線4、5はリード端子6、7と 溶接により接合される。
【0016】 リード端子6、7は、リン青銅等からなり、屈曲して加工して構成される。ま た、密封ケース2の他端側には、同じくリン青銅等から成る表面実装固定用端子 9、10が密封ケース2と接触している。このリード端子6、7及び表面実装固 定用端子9、10は図5に示すリードフレーム体12を加工・切断して構成され る。
【0017】 ケース8はPPS(ポリフェニレンサルファイド)などの耐熱性樹脂からなり 、筺体状を成し、その収納部には、水晶振動子1、リード端子6、7、及び表面 実装固定用端子9、10の一部が配置される。
【0018】 このケース8の収納部に上記構造物が配置された後、水晶振動子1、リード端 子6、7、及び表面実装固定用端子9、10を固定するために、エポキシ系樹脂 などの充填樹脂11が充填される。
【0019】 以上のように、構成された表面実装型水晶振動子は、OA機器や通信機器など のプリント回路基板(図示せず)上に、半田により表面実装される。即ち、リー ド端子6、7の脚部が水晶振動子1の信号の出力端子となり、且つ表面実装固定 用端子9、10の脚部とともに、プリント回路基板の接合強度を保つための固定 端子としても働く。
【0020】 以上のように、構成される表面実装型水晶振動子1において、本考案では、リ ード端子6、7とが互いに差し違えるように配置される。即ち、図2〜3に示す ようにリード端子6の横断中央線は線Y−Yと、リード端子7の横断中央線は線 Z−Zとが偏位した状態で配置されている。
【0021】 これにより、水晶振動子1のリード線4とリード端子6との溶接部分aはY− Y線上となり、水晶振動子1のリード線5とリード端子7との溶接部分bはZ− Z線上となり、この溶接部分a、bとが互いに偏位した状態となる。
【0022】 即ち、水晶振動子1の種類によって、リード線4と5との間隔が異なっても、 リード端子6、7の溶接部分a、bの可能領域か広がるため、リード線4と5と の間隔が異なる多品種の水晶振動子1を使用することができる。
【0023】 次に、本考案の表面実装型水晶振動子の組立について説明する。
【0024】 先ず、図5のようなハンダメッキを施したリン青銅からなるリードフレーム体 12が用意される。
【0025】 図において、6bは破線で屈曲加工され、さらに実線Aで切断することにより リード端子6となる延出片であり、7bは破線で屈曲加工され、さらに実線Bで 切断することによりリード端子7となる延出片である。また9bは破線で屈曲加 工され、さらに実線Cで切断することにより表面実装固定用端子9となる延出片 であり、10bは破線で屈曲加工され、さらに実線Dで切断することにより表面 実装固定用端子10となる延出片である。
【0026】 ここで、リード端子6、7になる延出片6b、7bは互いに差し違えるように 形成されている。
【0027】 次に、各延出片6b、7b、9b、10bを破線で折り曲げ加工をおこなう。
【0028】 さらに、折り曲げた延出片6b、7b、9b、10bと水晶振動子1とを接合 する。この時、折り曲げた延出片6b、7bと水晶振動子1のリード線4、5と を溶接し、また、水晶振動子1の他端部を、折り曲げた延出片9b、10bが当 接固定する。
【0029】 次に、筺体状ケース8の収納部に折り曲げた延出片6b、7b、9b、10b の外部引き出し用の脚部が筺体状ケース8の開口から突出するように、水晶振動 子1及び延出片6b、7b、9b、10bを収納する。
【0030】 そして、前記筺体状ケース8の収納部にエポキシ系などの樹脂11を充填・硬 化する。例えば、一液性のエポキシ系樹脂を用いた場合には、150℃60分の 熱を与え、熱硬化を行ったり、また紫外線硬化型の樹脂を用いた場合には、所定 時間紫外線を照射することにより硬化する。
【0031】 最後に、折り曲げた延出片6b、7b、9b、10bの先端部、実線A〜Dで 切断して、本考案の表面実装型水晶振動子を達成する。
【0032】 上述の製造工程により、リード端子6、7及び表面実装固定用端子9、10b が一体化されたリードフレーム体11で形成されるため、組立工程が極めて容易 に達成できる。
【0033】 また、リード端子6、7となる延出片6b、7bが互いに差し違えるようリー ドフレーム体11から延びているため、折り曲げてリード端子6、7としても、 従来のようにリード端子6、7の間隔が広がることが一切なく、幅方向が最小な 表面実装型水晶振動子となる。 また、折り曲げた延出片6b、7bと水晶振動子1から延出したリード線4、 5とを接合する際には、水晶振動子1の他端部で固定用端子9、10となる折り 曲げた延出片9b、10bで仮固定した状態でおこなえるので、その接合作業時 、また樹脂11の充填時に位置ずれがない。
【0034】 尚、上述の実施例において、水晶振動子1のリード線4、5とリード端子6、 7との接合が、所定電圧、電流を局部的に印加して溶着する溶接手段によって接 合されているが、高温半田などで行っても構わない。
【0035】
【考案の効果】
以上のように、本考案よれば、ケースの収納部に、2つのリード端子を接合し た水晶振動子を収納し、さらに収納部を樹脂で充填することにより、ケースの収 納部に収納できる水晶振動子であれば、あらゆる水晶振動子が採用でき、少量多 品種の表面実装型水晶振動子を安価に達成することができる。
【0037】 また、2つのリード端子が、互いに差し違えるように水晶振動子の2つのリー ド線と接合しているので、水晶振動子のリード線の間隔に係わらず確実にリード 端子に載置し、接合ができるので接合信頼性が高かまるとともに、最小幅の小型 な表面実装型水晶振動子が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の表面実装型水晶振動子の分解斜視図で
ある。
【図2】本考案の表面実装型水晶振動子のケースの一部
を省略した平面図である。
【図3】本考案の表面実装型水晶振動子のケースの一部
を省略した側面図である。
【図4】本考案の表面実装型水晶振動子のケースの一部
を省略した正面図である。
【図5】本考案の表面実装型水晶振動子に使用するリー
ドフレーム体の部分平面図である。
【図6】従来の表面実装型水晶振動子のケースの平面断
面図である。
【図7】従来の表面実装型水晶振動子のケースの一部を
省略した正面図である。
【符号の説明】
1、21 水晶振動子 2、22 密封ケース 4、5、24、25 リード線 6、7、26、27 リード端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側から外側に延出する一対のリード端
    子を有する筺体状ケース内に水晶振動子を、該水晶振動
    子のリード線がリード端子に接合するように収納して成
    る表面実装型水晶振動子において、前記一対のリード端
    子は互いに差し違えるようにして、筺体状ケース内側か
    ら外側に延出していることを特徴とする表面実装型水晶
    振動子。
JP1766991U 1991-02-28 1991-02-28 表面実装型水晶振動子 Pending JPH04107920U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766991U JPH04107920U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面実装型水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1766991U JPH04107920U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面実装型水晶振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107920U true JPH04107920U (ja) 1992-09-17

Family

ID=31904390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1766991U Pending JPH04107920U (ja) 1991-02-28 1991-02-28 表面実装型水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107920U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197845A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Nippon Denso Co Ltd Lead frame for transistor
JPS6140032B2 (ja) * 1979-07-03 1986-09-06 Nippon Steel Corp
JPS6226924B2 (ja) * 1978-05-19 1987-06-11 Nippon Denso Co
JPS6346857B2 (ja) * 1981-03-05 1988-09-19 Yunishisu Corp
JPH02240998A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Asahi Denpa Kk 電子部品の表面実装用チップ化ケース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226924B2 (ja) * 1978-05-19 1987-06-11 Nippon Denso Co
JPS6140032B2 (ja) * 1979-07-03 1986-09-06 Nippon Steel Corp
JPS6346857B2 (ja) * 1981-03-05 1988-09-19 Yunishisu Corp
JPS57197845A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Nippon Denso Co Ltd Lead frame for transistor
JPH02240998A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Asahi Denpa Kk 電子部品の表面実装用チップ化ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254891B1 (ko) 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품
JPS5918663A (ja) 電子部品のケ−ス収容方法
JP2002043886A (ja) 圧電振動子および表面実装型圧電振動子
JPH04107920U (ja) 表面実装型水晶振動子
JPH10276056A (ja) 表面実装水晶振動子およびその製造方法
JPH0533847B2 (ja)
JP3273995B2 (ja) 表面実装型の圧電振動子及びその製造方法
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JP2580659Y2 (ja) 水晶発振器
JP2719459B2 (ja) 面実装用数字表示器およびその製造方法
JPH07235859A (ja) ラダー型フィルタ
TW427060B (en) Surface mounting quartz oscillator and method of producing the same
JPH02213210A (ja) 圧電部品
JPH0450649Y2 (ja)
JPH06120069A (ja) チップ型電子部品
JPH07131275A (ja) 水晶発振器の製造方法
JPH09320801A (ja) 高電圧用電気部品及び高電圧用可変抵抗器ユニット並びにフライバックトランス
JPH0730360A (ja) 圧電振動装置
JPH07273590A (ja) 表面実装型水晶振動子
JPH0557811U (ja) 高周波コイル
JPH0685146A (ja) 表面実装用電子部品およびその台座
JPH0326570B2 (ja)
JPH0654307U (ja) 表面実装型の圧電振動子
JPH077358A (ja) 2端子形圧電共振素子を有する電子部品の製造方法
JPS58218214A (ja) チツプ状圧電振動部品の製造方法