JPH04107516A - 光ディスク用レンズ - Google Patents

光ディスク用レンズ

Info

Publication number
JPH04107516A
JPH04107516A JP22530990A JP22530990A JPH04107516A JP H04107516 A JPH04107516 A JP H04107516A JP 22530990 A JP22530990 A JP 22530990A JP 22530990 A JP22530990 A JP 22530990A JP H04107516 A JPH04107516 A JP H04107516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspherical
lens
order
coefficient
aspherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22530990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shimozono
裕明 下薗
Tsuneo Wakabayashi
若林 常生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP22530990A priority Critical patent/JPH04107516A/ja
Publication of JPH04107516A publication Critical patent/JPH04107516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光源からの光束をコリメーターレンズを介
さないで光ディスク面に集光させる、いわゆる有限仕様
の光ディスク用レンズに関する。
[従来技術] 光ディスク用光学系において、光源から光束をコリメー
ターレンズを介さずに直接ディスク面に単レンズで集光
させるシステムは、コリメーターレンズが不要なため (1)その構成が単純化される (2)コストダウンが図れる 等の利点を有する。
そこでこのような有限仕様の光ディスク用光学系に用い
る単レンズとして 特開昭60−126616号公報 特開昭61− 56314号公報 特開昭61−118708号公報 特開昭61−17.7409号公報 特開昭61−248014号公報 特開昭61−252518号公報 特開昭61−261711号公報 特開昭62− 10613号公報 特開昭64− 25113号公報 特開昭64− 322i4号公報 等が知られている。
[発明が解決しようとする課題〕 特開昭64−322i4号公報において、(1)特開昭
60−126616号公報、特開昭61−177409
号公報は、光源側の一面のみの非球面化であり軸外にお
ける光学性能が充分とは言い難い。
(2)特開昭61−563143号公報、特開昭61−
118708号公報、特開昭61−248014号公報
、特開昭61−252518号公報、特開昭61−26
1711号公報、特開昭62−10613号公報につい
ては、両面非球面を用いているものの、その非球面形状
として二次曲面からの補正項に光軸からの高さの10乗
に比例する項まで使用していて加工が困難になる欠点を
有する。
などが指摘されている。
また特開昭64−25113号公報記載のレンズについ
ても、18次までの非球面係数を使用した設計であり加
工上の問題がある。
特開昭64−322i4号公報においては高次非球面を
用いることによる加工上の困難さを解消すべく、 Clf<0.9 C:基準回転2次曲面の曲率 f:焦点距離 なる条件で非球面係数として8次までを用いるレンズが
提案されている。しかし有限仕様のレンズにおいては結
像倍率、物像間距離(光源とディスク面との距離)、作
動距離等の諸条件を満たすためにレンズ面の曲率につい
てはほとんど設計の自由度をもたない。
[発明の解決しようとする課題] この発明は、非球面形状として8次以上の高次非球面係
数を用いない有限仕様光ディスク用の単レンズを提供す
ることにある。
[課題を解決する為の手段] 本発明の光ディスク用レンズの特徴は、両凸単レンズで
あり、両面共に非球面で構成され。
該非球面形状について h :光軸からの高さ zJ :第3面(Jは1または2)の光軸がらの高さh
における非球面上の点の非 球面頂点の接平面からの光軸方向の距 離 CJ :第3面の非球面頂点曲率 KJ:第3面の円錐係数 A2i.J:第3面の2i次(iは1以上の整数)の非
球面係数 とするとき、第3面の非球面形状が 十A4. Jh’+Aa、 、+h’ で表わさ、更には、 1.9XA2,1   ≦A2 □ ≦2.1  x A z  l を満足し、またfを該レンズの焦点距離とするとき −1.2 ≦01 Kよ・f ≦−1,1(3)5.0
  ≦02 K2 f ≦7.0          
 (4)を満足するところにある。
なお、本明細書において、距離、高さなどの長さで表わ
される数値の羊位はすべてmmである。
[作用] 条件(1)は、当該非球面における非球面係数が光軸か
らの高さhの6乗までの項しか含まないことを表わして
おり、このことにより加工上の困難さを軽減できる。
一般にNAが0.45あるいはそれ以上と大きいときに
は、球面収差およびコマ収差を良好に補正する為に6次
までの非球面係数ではなく8次以上の非球面係数を用い
ることが行なわれるが、本発明は6次の非球面係数まで
しか用いないこととしたため各収差の補正は条件(2)
 、 (3) 、 (4)により行なう。
条件(2)は、レンズの第1面と第2面の2次の非球面
係数に関する条件である。レンズ第2面の2次非球面係
数を第1面2次非球面係数の2倍にすることにより、高
次特に8次以上の非球面係数を用いることなく、軸上及
び軸外の収差を良好に補正できる。
条件(3)及び(4)は、レンズ面の曲率と円錐係数に
関する条件である。結像倍率、物像間距離、作動距離等
の仕様を満たす焦点距離f及びC,、C2が定められた
後、第1面の円錐係数に1を条件(3)で、第2面の円
錐係数に2を条件(4)で与えることにより、8次以上
の非球面係数を用いることな(軸上及び軸外の収差を小
さ(できる。
[実施例] 本発明のレンズの実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明レンズの仕様状態を示す図で、0は物点
即ち光源、Lは本発明レンズ、■は像面即ちディスクの
ピット面を示す。G1は有限仕様において光源とレンズ
の間に用いられるハーフミラ−又はビームスプリッタ−
と光源のカバーグラスとを合わせた厚みに光学的に等価
な平行平面板であり、G2はディスクの保護層に相当す
る平行平面板である。また、幾何学的寸法として、OI
は物像間距離、WDは作動距離、dは本発明レンズの中
心厚、tlはG1の厚み、t2はG2の厚みである。
レンズLの形状は h :光軸からの高さ zJ :第5面(Jは1または2)の光軸からの高さh
における非球面上の点の非 球面頂点の接平面からの光軸方向の距 離 C1:第5面の非球面頂点曲率 KJ:第5面の円錐係数 A 2i. J :第5面の2i次(iは1以上の整数
)の非球面係数 とするとき、第5面の非球面形状が c、h” +A4. Jh’ +A6 、+h’ で表わされる。
以下の第1表から第8表に第1実施例から第8実施例ま
でを示す。
夏±1 第1実施例 結像倍率=−115,5 N A = 0.45 焦点距離=3.862 1 / C、= 2.5768 1 /C2=−4,2809 d=3.000   Lの屈折率 n = 1.486
t、=1.3   Glの屈折率n 、 = 1’、5
1072ta=1.2   G2の屈折率rlz=1.
55WD=2.320 0I=31.180K 、 =
−0,780583K 2=−6,910857A、、
、 = 1.792474 Xl0−”A 2. a 
= 3.643723 X 10−”A 4 1  =
−3,679519x 10−’A 4 2  =  
1.184647  X 1O−3A61 =−1,6
52732xlO−5A6 □ =へ5.739260
  X 1O−5A2 □ /A2i、  =2.03
3C,K、  f=−1,169C,2K2・f =−
6,2311又ヱ 第2実施例 結像倍率=−175,5 NA=0.45 焦点距離: 3.861 1 / C、=2.59666 1 / C2= −4,35153 d=3.000’   Lの屈折率 n = 1.49
1t、=1.3   Glの屈折率n 、 = 1.5
10.72t2=1.2   G2の屈折率nz=:L
55W D = 2.320’  OI == 31.
180K  =−0,782369K2=−6,951
371A2.=1.785652 xlO=3A22=
 3.629748 Xl0−3A4. =−3y61
6B30 xlO−’A 42  =  1.2308
01  x 1O−3A 6 、  =−1,4101
02x 10−5八〇 □ =−6,122484x 
1O−3A 2 2 / A 2  、 = 2.03
2C,K 、  f =−1,163C2K2  f 
=  6.166第3表 第3実施例 結像倍率=−115,5 NA=0.45 焦点距離= 3.860 1 / C+’ == 2.6124551 / C2
= 4.408657 d=3.000   Lの屈折率 n = 1.495
t、=1.3   Glの屈折率n + = 1.51
072tz=1.2   G2の屈折率n2=1.55
WD=2.320  ’ OI =31.180に、−
=−0,773472K2=−7,,199767A 
2i’ = 1.787323 X 10−”A G2
” 3.633284 X 1O−3A4.、 ==3
.−644716 xlO”A、2=  1.2i40
79 Xl0−3A a、、  =−1,468856
X 1O−5A 6.2  =−5,928209X 
1O−5A2 □ /A2i、  =2.033C、に
、・f =−1,143C2・K2・f = 6.30
4第4表 第4実施例 結像倍率=−115,5 N A = 0.45 焦点距離= 3.854 1 / C、= 2.705912 1 / C2=  4.763584 d=3.000   Lの屈折率−n = 1.519
t、=1.3   Glの屈折率n + = 1.51
072t2==1.2   G2の屈折率n2=1.5
5WD=2.32i 0I=31.181に、 =−0
,79,0415’   K2=−’7.203339
A2.. =  1.742925 Xl0−3A2□
= 3,543823 x 10−”A 、、 、 =
−3,855435X 10−’ 。
A4□=  1.187393 x 1O−3A s、
 、 = −1,499583X 1O−5A6 □ 
=−,6,1072,97x 1O−5A2 □ /A
2i、  =2.033C1・K1・f=−,1,12
,8C2K2 f =  5.837第5表 第5実施
例 結像倍率== −175,0 NA=0.45 焦点距離=3.309 1 / C、= 2.344225 1 / C2:= −3,191361d=3.00O
Lの屈折率 n = 1.486t1=1.25.  
” G 1の屈折率n + = 1.51072t 2
=1.2i、  、  G 2の屈折率nz=1.55
W D == 1.950 、 O■= 25.2LO
K、 =−0,822400K2=−5,281375
A 2 、 = 1.’000716 x 1O−2A
2□= 1.913192:?×10−”A4+ = 
5.7(10268X107’A42= 1.5811
96 xl’0−3Aa 、 = ’2.905241
 xlO−5A6゜=−1,252830X 10−’
A 2.2  / A 2 1  = 1.981C1
・K 1・f  =−1,158C2・K2・f = 
 5.461夏旦L 第6実施例 結像倍率=−115,O N A = 0.45 焦点距離= 3.307 1 / C、= 2.362574 1 / C2ニー 3.239284 d=3.000   Lの屈折率 n = 1.491
t、=1.25   Glの屈折率n 、 = 1.5
1072ta=1.2   G2の屈折率n、=1.5
5W D = 1.950 0 I = 25.2i0
Kl =−0,828056K2=−5,281976
A2 、 = 1.000716 xlO−2A2゜=
 1.981922 xlO−2A4. = 5.70
0268 xlO−5A4□= 1.581196 x
lO−3AS l = 2.905241 Xl0−5
A a 2 =−1,252830X 10−’A 2
2/ A 2+ = 1.981C+に+’f=−1,
157c2に2f:  5.381第7表 第7実施例 結像倍率=−115,0 NA=0.45 焦点距離=3.306 ]、 / C、= 2.377189 1 / C2= −3,277944 d=3.000   Lの屈折率 n = 1.495
t、=1.25   Glの屈折率n + = 1.5
1072t2=1.2   G2の屈折率n2=1.5
5W D = 1.950 0 I = 25.2i0
に、 =−0,815034K2=−5,640963
A2i、、=  1.000729 xlO−2A 2
.2= 1.995451 x 1O−2A4.、 =
 2.445223 xlO−’A 4.2= 1.7
34499 x 1O−3A 6. 、 = 4.02
5948 x 10””A s、 2. = −1,3
90789X 1O−5A2□/A2i、 =1.98
1 CIKl−f=−1,131C2に2f= 5.679
寒旦1 第8実施例 結像倍率=−115,0 NA=0.45 焦点距離=3.300 1 / C、= 2.463710 1 / C2=−3,516100 d=3.000   Lの屈折率 n = 1.519
t、=1.25   Glの屈折率n + = 1.5
1072t2=1.2   G2の屈折率n2=1.5
5WD=1.951 0I=25.2i1に、 =−0
,845410K2 =−5,1)43334A2i、
 = 9.973639 xlO−3A2.2 = 1
.976836 xlO−2A4.、 = 2.445
334 xlO−’A 4.2 = 1.734499
 X 1O−3AS、、 = 4.025948 Xl
0−5A6.2 =−1,390789xlO−’A 
2.2 / A 2.1 = 1.982C,−に、−
f=−1,132C,・K2−f=  5.297第2
.4,6,8,10,12,14.16図に順に示す。
また、各実施例の平行偏心に対する軸上の波面収差の変
化を第3.5,7,9,11,13,15.17図まで
に示す。
第1表から第8表及び第2図から第17図で明らかなよ
うに、8次以上の高次非球面係数を用いることなく、軸
外像高0.15mmまでの範囲において波面収差RMS
値が0.07え(え= 71110nm)以下と良好に
収差補正がされ、また平行偏心に対する感度は、偏心量
10μmに対して波面収差RMS値0.01λのレンズ
の設計ができた。
[発明の効果] 本発明によるレンズは、以上説明したように、8次以上
の非球面係数を使わなくとも充分有限系としての仕様を
満たし、その加工上の誤差の影響を少なくできるという
効果を奏する。
また、設計手順としては、結像倍率、物像間距離、作動
距離等の仕様を満たす焦点距離f及びC,、C2を決定
し、次に条件(2) 、 (3) 、 (4)により円
錐係数に、、に2及び二次の非球面係だめのC,、C2
の制限はない。従って効率よく設計できるといつ効果も
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明レンズの使用状態を示す断面図である。 第2図及び第3図は実施例1の波面収差及び平行偏心の
感度を示す図であり、第4図及び第5図は実施例20波
面収差及び平行偏心の感度を示す図であり、第6図及び
第7図は実施例3の波面収差及び平行偏心の感度を示す
図であり、第8図及び第9図は実施例4の波面収差及び
平行偏心の感度を示す図であり、第10図及び第11図
は実施例5の波面収差及び平行偏心の感度を示す図であ
り、第12図及び第13図は実施例60波面収差及び平
行偏心の感度を示す図であり、第14図及び第15図は
実施例7の波面収差及び平行偏心の感度を示す図であり
、第16図及び第17図は実施例80彼面収差及び平行
偏心の感度を示す図である。 なお、波面収差を示す図は横軸に像高、縦軸に波面収差
RL1S値をとっており、平行偏心の感度を示す図は横
軸が偏心量、縦軸が軸上の波面収差RM S値である。 扇 1)2 Hf3 しq !M、s し1 PM力 しり 第 図 Ms 八) RMδ (ス) 猶 ン ス メーノ4fろ 2す MB 外) 珀 1辺 f?M8 内 MB 込) 狛 I 図 RlAS 六) 2M8 囚 MS レリ 1?Mδ ジり 乗 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源との間に、平行平面板またはビームスプリッ
    ターを介して用いられる光ディスク用レンズにおいて、
    両凸単レンズであり、両面共に非球面で構成され、該非
    球面形状について h:光軸からの高さ Z_J:第J面(Jは1または2)の光軸からの高さh
    における非球面上の点の非 球面頂点の接平面からの光軸方向の距 離 C_J:第J面の非球面頂点曲率 K_J:第J面の円錐係数 A_2_i_、_J:第J面の2i次(iは1以上の整
    数)の非球面係数 とするとき、第J面の非球面形状が Z_J:=C_Jh^2/1+√(1−(1K_J)C
    _J^2)+A_2、_Jh^2+A_4_、_Jh^
    4+A_6_、_Jh^6で表わされることを特徴とす
    る光ディスク用レンズ。
  2. (2)1.9×A_2_、_1≦A_2_、_2≦2.
    1×A_2_、_1を満足することを特徴とする請求項
    1記載の光ディスク用レンズ。
  3. (3)該単レンズの焦点距離をfとするとき−1.2≦
    C_1・K_1・f≦−1.1 を満足することを特徴とする請求項1記載の光ディスク
    用レンズ。
  4. (4)該単レンズの焦点距離をfとするとき5.0≦C
    _2・K_2・f≦7.0 を満足することを特徴とする請求項1記載の光ディスク
    用レンズ。
JP22530990A 1990-08-29 1990-08-29 光ディスク用レンズ Pending JPH04107516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530990A JPH04107516A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光ディスク用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530990A JPH04107516A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光ディスク用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107516A true JPH04107516A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16827333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22530990A Pending JPH04107516A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光ディスク用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235678A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp 対物レンズ、光学ピックアップ装置及び光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235678A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp 対物レンズ、光学ピックアップ装置及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442650B2 (ja)
JPH0534593A (ja) 縮小投影レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JP2641514B2 (ja) 単群対物レンズ
JP2007052237A (ja) 近紫外線用結像レンズ
JPS60181714A (ja) 光デイスク用対物レンズ
US3910685A (en) Three element objective lens with aspheres on rear surfaces of first and second elements
JPS6381413A (ja) 球レンズ
US4772105A (en) Graded refractive index lens system
JPH0428282B2 (ja)
JPH04107516A (ja) 光ディスク用レンズ
JPS61200518A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JPH11326772A (ja) 対物レンズ
JPS6111715A (ja) 大口径単レンズ
JPH08334686A (ja) 光情報記録媒体の記録再生用対物レンズ
JP3467919B2 (ja) 両側テレセントリック光学系
JPH0293511A (ja) テレセントリックfθレンズ
Fabricant et al. Development of Binospec and its optics
JPS60250321A (ja) 大口径単レンズ
JP2727373B2 (ja) 有限系大口径結像レンズ
JP2596799B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
JPH11144291A (ja) 軸外特性を改善した対物レンズ
JPS60172010A (ja) 光ピツクアツプ用屈折率分布型レンズ
JP3088128B2 (ja) 対物レンズの調整方法
JPH0748089B2 (ja) 精密投影光学系