JPH04107382U - ボウウインドウ - Google Patents

ボウウインドウ

Info

Publication number
JPH04107382U
JPH04107382U JP972791U JP972791U JPH04107382U JP H04107382 U JPH04107382 U JP H04107382U JP 972791 U JP972791 U JP 972791U JP 972791 U JP972791 U JP 972791U JP H04107382 U JPH04107382 U JP H04107382U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
sub
opening
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP972791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721811Y2 (ja
Inventor
西本栄一
Original Assignee
不二サツシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サツシ株式会社 filed Critical 不二サツシ株式会社
Priority to JP1991009727U priority Critical patent/JPH0721811Y2/ja
Publication of JPH04107382U publication Critical patent/JPH04107382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721811Y2 publication Critical patent/JPH0721811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】嵌め殺し部と開閉部を好みに応じて自在に配置
できるボウウインドウを提供することを目的とする。 【構成】主体枠1の竪枠4間に方立5を介在させて開口
部6を設け、この開口部6の側壁7には受止部片8と係
合溝9をそれぞれ設けてある。そして、辷り出し障子用
副枠10又は嵌め殺し障子用副枠の竪枠12に設けた取
付部片15を前記の受止部片8に重ね合わせてねじ14
で止着し、また、係止部片17を係合溝9に係止して前
記の副枠を選択的に取付け、副枠の屋外側から辷り出し
障子19又は嵌め殺し障子20を係合するようになって
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はボウウインドウに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ボウウインドウは、竪枠間に方立を介在させて複数個の開口部を備え、該開口 部を嵌め殺しガラス又は開き障子で閉塞して全体として平面弓形状に構成し、正 面からは多面形に構成したところに特徴が有るものである。
【0003】 そして、従来例は、前記の通り開口部を嵌め殺しガラス又は開き障子で閉塞す るようにした構造になっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記の従来例によれば、障子閉塞状態時にあって開き障子部分に框組体がある ため該框組体のない嵌め殺しガラス部分と比較し外観形態が大きく異なり、従っ て、外観形態を良好にするため嵌め殺しガラス部分と開き障子部分を隅置きに配 せざるを得なかった。
【0005】 本考案は左様な制約のなく、しかも、需要者の好みに応じて自在に開閉可能部 分を配置できるボウウインドウを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
竪枠間に方立を介在させて複数個の開口部を備えた主体枠を構成し、該主体枠 の互いに同形、同大にした前記開口部の側壁の屋内側に受止部片を、また、屋外 側に係合溝をそれぞれ設け、受止部片の屋外側に重ね合わせてねじで互いに止着 する取付部片と前記係合溝に係止する係止部片のそれぞれを、嵌め殺し障子用副 枠および辷り出し障子用副枠の各竪枠に設けるとともに、各副枠にはそれぞれ嵌 め殺し障子又は辷り出し障子を係合した構成としたものである。
【0007】
【実施例】
図は本考案に係るボウウインドウの一実施例を示し、そして、図1は主体枠の 一部の略示横断面図、図2は辷り出し障子部の横断面図、図3は嵌め殺し障子部 の横断面図、図4は正面図をそれぞれ示している。
【0008】 図中1は主体枠で、主体枠1は上枠2、下枠3および竪枠4,4を互いに組付 け、竪枠4,4間に方立5,5,…を介在させて複数個の開口部6,6,…を備 えて構成したものである。
【0009】 7は開口部6の側壁を示し、側壁7は屋内側には受止部片8を、また、屋外側 には係合溝9をそれぞれ設け、各開口部6を構成する一対の側壁7,7間におい て前記受止部片8および係合溝9は互いに対称的に設けてある。
【0010】 10は辷り出し障子用副枠、11は嵌め殺し障子用副枠をそれぞれ示し、各副 枠10,11の左右のそれぞれの竪枠12,12,13,13には、取付部片1 5,16と係止部片17,18を設け、副枠10,11は取付部片15,16を 前記受止部片8の屋内側に重ね合わせてねじ14で止着し、また、係止部片17 ,18と係合溝9に係止して前記主体枠1に取付けてある。
【0011】 そして、辷り出し障子用副枠10には、該副枠10の屋外側から辷り出し障子 19を開閉自在に係合し、嵌め殺し障子用副枠11には該副枠11の屋外側から 嵌め殺し障子20を係合してねじ14で副枠11に止着してある。
【0012】 図示21は辷り出し金具である。
【0013】
【考案の効果】
本考案は前記の通りの構成であるから、実施例図4で示すごとく辷り出し障子 部と嵌め殺し障子部が同じ形態に視覚され、従って、外界形態の良好なボウウイ ンドウを提供できる。
【0014】 また、開口部はほぼ同じ構成の辷り出し障子部と嵌め殺し障子部を自在に組付 けられる構成をとるから需要者の好みに応じてそれぞれの障子部を配置すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主体枠の一部の略示横断面図。
【図2】辷り出し障子部の横断面図。
【図3】嵌め殺し障子部の横断面図。
【図4】正面図。
【符号の説明】
1 主体枠 4 主体枠の竪枠 5 方立 6 開口部 7 側壁 8 受止部片 9 係合溝 10 辷り出し障子用副枠 11 嵌め殺し障子用副枠 12,13 副枠の竪枠 15,16 取付部片 17,18 係止部片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪枠間に方立を介在させて複数個の開口
    部を備えた主体枠を構成し、該主体枠の互いに同形、同
    大にした前記開口部の側壁の屋内側に受止部片を、ま
    た、屋外側に係合溝をそれぞれ設け、受止部片の屋外側
    に重ね合わせてねじで互いに止着する取付部片と前記係
    合溝に係止する係止部片のそれぞれを、嵌め殺し障子用
    副枠および辷り出し障子用副枠の各竪枠に設けるととも
    に、各副枠にはそれぞれ嵌め殺し障子又は辷り出し障子
    を係合したボウウインドウ。
JP1991009727U 1991-02-27 1991-02-27 ボウウインドウ Expired - Lifetime JPH0721811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009727U JPH0721811Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ボウウインドウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009727U JPH0721811Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ボウウインドウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107382U true JPH04107382U (ja) 1992-09-16
JPH0721811Y2 JPH0721811Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31899952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991009727U Expired - Lifetime JPH0721811Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ボウウインドウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721811Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138390U (ja) * 1987-03-04 1988-09-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138390U (ja) * 1987-03-04 1988-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721811Y2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661227B2 (en) Cover for covering an opening in a building
JPH04107382U (ja) ボウウインドウ
JP2844320B2 (ja) 引違い窓の窓枠
JP2724273B2 (ja) 引違い窓
JPH10331526A (ja) 引違い窓
JPH0427987Y2 (ja)
JPS6231582Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPH0211578Y2 (ja)
JPH0343358Y2 (ja)
JPH0345509Y2 (ja)
JPS647173Y2 (ja)
JPH0443587Y2 (ja)
JPS626240Y2 (ja)
JPH022878Y2 (ja)
JPS6183781U (ja)
JPH0628628Y2 (ja) 障子付サッシ戸
JPH0527654Y2 (ja)
JPH0128217Y2 (ja)
JPH0450796Y2 (ja)
JPS6329089Y2 (ja)
JPH037502Y2 (ja)
JPH0223689U (ja)
JPH094206A (ja) 窓枠付き収納ユニット
JPS642058Y2 (ja)