JPH04107244A - 希土類磁石材料及びその製造方法 - Google Patents

希土類磁石材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04107244A
JPH04107244A JP2224653A JP22465390A JPH04107244A JP H04107244 A JPH04107244 A JP H04107244A JP 2224653 A JP2224653 A JP 2224653A JP 22465390 A JP22465390 A JP 22465390A JP H04107244 A JPH04107244 A JP H04107244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
rare earth
grain boundary
hydrogen
magnet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2224653A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakagawa
準 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2224653A priority Critical patent/JPH04107244A/ja
Publication of JPH04107244A publication Critical patent/JPH04107244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は希土類磁石、特に水素を含有する希土類−遷移
金属−ホウ素系磁石材料に関する。
〈従来の技術〉 近年、希土類−遷移金属−ホウ素系(以下R−T−M系
と呼ぶ)磁石材料は、希土類コバルト系磁石をしのぐ高
い磁気特性の故に、実用化が急速に広まっている。従来
のR−TM系磁石の製造方法としては、所定組成の混合
物を溶解、冷却して鋳塊を作り、これを粉砕、成形及び
焼結して製造するものである。
ここでの粉砕工程は、金属の合金鋳塊を直接に粉砕する
ことが一般に行われている。
また、R−T−M系磁石材料の他の製法としては、合金
鋳塊を直接粉砕するのにかえて、合金に水素を@蔵させ
次いで水素を放出させ、水素による脆化処理を行い粉砕
を行う方法が特開昭60−63304号に記載されてい
る(同様な粉砕方法は特開昭63−90104、同62
−238304等にも示されている)。
またこの水素脆化処理については、特開昭64−484
03号において、水素脆化に際しての温度・圧力を調整
することにより、R−rich相のみを選択的に粉砕す
る方法が記載されている。
更にまた特開昭63−249302号には水素含有量を
200〜5000ppmに調整し、微粉砕の粉砕効率を
挙げたR−T−M系粉末材料が記載されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記の合金鋳塊を直接粉砕する方法においては、合金鋳
塊の硬度が高い為、粉砕性が悪(、大がかりな装置によ
り複雑な粉砕工程が必要であるという問題点があった。
また、直接金属鋳塊を用いる場合には粉砕時または、粉
砕後に材料の酸化が進行し、特性劣化が生しるという問
題点もあった。
他方特開昭60−63304や、特開昭64−4840
3等の従来方法においては、いづれも水素は合金の粉砕
のみのために使用されており、はぼ完全に脱水素する様
に熱処理が行われている。
しかし、この様に完全に脱水素を行うと、粉砕後の粉末
表面が合金面となる為酸化が生しやすく、これによる磁
気特性劣化が生しるという問題点があった。
また、特開昭63−249302号においては、材料中
に水素を含有させたR−T−M粉末が記載されてはいる
が、これは粉砕性向上を目的になされたものであり、酸
化防止及びそれによる磁気特性劣化防止についての考慮
はされていない。
特に、水素の存在形態についての着目または教示は何ら
なされていない。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明者は、この水素脆化によるR−TM系磁石材料の
酸化性を改善し、より優れた磁気特性を有する磁石材料
及びその製造方法を開発すべく種々検討を行った。
その結果、水素脆化処理における脱水素は、完全に行わ
ず適量の水素を残した方が粉末の耐酸化性が高いという
知見が得られた。
また更に検討を進めた結果、この含有水素の存在状態は
、主相であるR2T、、B相(RはYを含む希土類元素
の1種以上、TはFeを必須成分とする遷移金属元素)
をとり囲む粒界相に存在し、且つ当該粒界相がN d 
H3相よりNdH,相の状態の方が耐酸化性が高い事を
発見した。
即ち、水素脆化工程において脱水素を完全に行わず、粒
界相の一部に水素含有させると、粒界相中のネオジム水
素化物としては、NdI3相とNdH,相が入りましっ
て存在しているが、この粒界相においてNdI3相の含
有量が多い磁石材料は酸化性が高く、逆に粒界相が実質
的にNaN3相より成る磁石材料の場合は酸化性が低く
、磁気特性の劣化も少ないという知見を得た。
本発明はかかる知見に基づき完成されたものであり、水
素脆化処理を行うR−T−M系磁石材料の粒界相から酸
化に関連するN d H3相を除去し耐酸化を向上させ
るN d Hz相により実質的に粒界相を構成したもの
である。
即ち本発明は、 R,T、4B相(Rは、Yを含む希土類元素の1種以上
、TはFeを必須成分とする遷移金属元素)を主相とし
、粒界相中のネオジム水素化物を含み、且つ当該ネオジ
ム水素化物が実質的にNd8つ相より成る事を特徴とす
る希土類磁石材料または、 R−T−M系合金(但しRはYを含む希土類元素、Tは
Feを必須成分とする遷移金属元素、MはBを必須成分
としてその一部をC,N、S i、P、Al等で置換さ
れても良い半金属)に水素を吸蔵させ、次いで、 式: 450+10 log P≦T≦800+20 
log P(但し、Tは温度(’C)、Pは圧力(To
rr))で示される温度及び圧力の範囲で熱処理を行な
い、粒界相のネオジム水素化物を実質的にN d Hz
相とする事を特徴とする希土類磁石材料の製造方法であ
る。
く作用〉 NdH3相が粒界相に多く含まれる場合は酸化性が高く
、粒界相が酸化し粒界欠陥となり保磁力(iHc)が低
下してしまう。
また焼結促進効果を有するNd成分が酸化されてしまう
ため、焼結密度が低下し、残留磁束密度(Br)も低下
してしまう。
しかし、この粒界相を実質的にNdH,相により形成す
る場合はNdHz相自体が酸化性が高い為、前記の様な
粒界相中のR成分の酸化が防止され、高い焼結密度、高
磁束密度、高保磁力が達成される。
く構成の具体的説明〉 本発明の磁石材料は、所定組成のR−T−M系合金(但
しRはYまたは希土類元素の一種以上、TはFeを必須
成分とする遷移金属元素、MはBを必須成分としその一
部をC1N、S i、p、Alで置換されてもよい半金
属元素)が得られる様に配合した原料を、熔解して鋳塊
にする。
一般的組成としては、 Ndは8〜20  原子% Bは4〜15  原子% 残部 Fe(Feの50%以下をCOで置換しうる)で
ある。
次いで、前記鋳塊に水素を吸蔵させる。吸蔵前に鋳塊を
粒径I C11l−10crn程度の大きさに粉砕して
おいて、取扱いが容易で反応時間も短縮できる。
水素を吸蔵させる方法は、いかなる方法でも良いが、例
えば、上記R−T−M系合金の鋳塊又は粉末を、室温〜
650°C3lXIO−’〜I X 10’Torrの
水素雰囲気中で処理することにより得ることができる。
これによる合金は脆化され粉末化される。
ここで必要に応じボールミル等により微粉砕を行う事も
できる。
次いで、水素放出処理を行う。
水素放出は、完全に脱水素を行なわず、水素の一部を、
粒界相中に残存させ、ネオジム水素化物を生成さゼる様
にする。
完全に脱水素を行うと粒界相の多くが金属状態のR−r
ich相となり耐酸化性が低下する為である。
ここで水素の含有量は、好ましくは150〜2000p
pm、より好ましくは300〜1500ppm、更二こ
好ましくは500〜11000ppの範囲である。
この範囲より低いと金属状態のR−rich相の割合が
高くなり、耐酸化性が低下し、この範囲を超えると、残
留磁束密度(Br)が低下するためである。
この水素放出処理において重要な点は、処理時の温度及
び応力を調整する事により、粒界相の2オジム水素化物
を調整する事にある。
即ち、酸化性の高いNdH,相を変化・除去し耐酸化性
の高いN d Hz相の割合を高める。
この場合の処理は非酸化性雰囲気中において、下記の式
で示される温度・圧力の範囲で行う事ができる。
式: 450+10 log P≦T≦800 + 2
0 log P(但し、Tは温度(’C)、Pは圧力(
Torr))。
水素放出の熱処理温度が前記式より低温側の場合は、水
素放出が十分行われず、粒界相中のネオジム水素化物の
多くがNdH!相のまま残留してしまう。
逆に前記式より高温側での熱処理では水素放出が進みす
ぎ粒界相のNd成分のほとんどが金属状態に変化してし
まう。また、粒界相に液相が生し融着が生じるおそれも
ある。
このいずれにおいても、耐酸化性が低下するので、耐酸
化性の高N d Hz相を増加させる為には、前記式の
範囲において、熱処理を行う事が有効である。
この場合の圧力は一般にI XIO” Torr以上で
行うことが好ましい。これ未満の高真空処理では、表面
の活性度が上がり酸化しやすくなるためであり、また高
真空とする為には、製造装置も複雑となり、減圧時間も
長くなるためである。
また圧力の上限は特にはないが、熱処理装置の関係から
一般にはI X 10’(Torr)以下が好ましい。
向、本発明の磁石材料を得るより好ましい条件としては
下記の式に示される範囲である。
弐: 550+10 log P≦T≦700+20 
log P更に、1×10−2≦P≦103 (式中の記号は前記と同し)。
尚、処理時間は適宜定められる。
本発明の磁性粉は水素放出の熱処理条件を前記式の如く
温度と圧力の双方の関連により一定範囲に調整する事に
よりN昌・安定に製造する事ができる。
本発明においては粒界相中のネオジム水素化物が実質的
にNdH,相からなる事を特徴とする。
ここで実質的にNdH,相からなるとは、粒界相中に存
在するネオジム水素化物の80重量%程度以上がNdH
,相で占められていることをいう。また、好ましくは9
0重量%以上の範囲である。この範囲未満では、耐酸化
性が低下するためである。
また、磁石材料に対し、NdH,相の量は、1〜15重
量%、好ましくは2〜10重量%、より好ましくは3〜
6重量%の範囲である。
この範囲を超えると磁束密度が低下し、この範囲未満だ
と焼結性が低下し、高い焼結密度が得られにくいためで
ある。
ここでの磁石材料中の水素含有量は、放出水素ガス分析
法により測定できる。
また、NdH2相、Ndp、相の水素放出温度について
は、水素放出温度の各ピークを測定し、当該ピーク時の
成分を、X線回折により分析して求められる。
またNdHt相、N d Hs相の含有量については、
各相からの放出水素量を放出水素ガス分析法により測定
し、放出水素のピーク面積から換算して各相の含有量を
算出することができる。
〈実施例〉 原料を秤量し、溶解し、鋳造して合金組成が、N d−
29,8重量%、D y −1,4重量%、Al−0,
3重量%、F e−67,5重蓋%、B−1、0重量%
の合金鋳塊を得た。これをショークラッシャーで2〜5
1に粗砕した。この鋳塊を密閉容器に装入し、この容器
をloo’cで60分間真空引きにした。
次いで水素ガスを1気圧、100°Cで60分間合金に
接触させて吸蔵させた。
次いでアルゴン流に切り替え第1表に示す条件で水素放
出を行った。
これをブラウンミルにより、最大粒径250μmまで粉
砕し、次いで、ジェットミルにより平均粒径3.5μm
に粉砕した。
こうして得た磁石粉を磁場中成形し、1080°Cで焼
結し、850’Cで1時間、次いで650°Cで1時間
時効処理を行った。
途中の粉末及び得られた磁石について緒特性を測定した
ところ第1表に示す結果が得られた。
〈効果〉 第1表に記載された結果からも分かる様に本発明のR−
T−M[石材料は耐酸化性の高いNdH,相を粒界相に
含む為、粉砕材の状態でも耐酸性が高く、材料保管時に
おける酸化・磁気特性劣化が極めて少ない。
また、本発明の磁石材料を用いた焼結磁石では粒界相に
耐酸化性が高く、焼結促進作用のあるNdHz相が存在
する為、粒界欠かんが生しにくく、また焼結密度も上が
るため、保磁力(iHc)、残留磁束密度(Br)、最
大エネルギー積(B H(max))ともに優れた磁石
材料が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R_2T_1_4B相(Rは、Yを含む希土類元
    素の1種以上、TはFeを必須成分とする遷移金属元素
    )を主相とし、粒界相中にネオジム水素化物を含み、且
    つ当該ネオジム水素化物が実質的にNdH_2相より成
    る事を特徴とする、希土類磁石材料。
  2. (2)前記NdH_2相が粒界相中のネオジム水素化物
    の80重量%以上を占める事を特徴とする請求項第1項
    に記載の希土類磁石材料。
  3. (3)R−T−M系合金(但しRはYを含む希土類元素
    、TはFeを必須成分とする遷移金属元素、MはBを必
    須成分としてその一部をC、N、Si、P、Al等で置
    換されても良い半金属)に水素を吸蔵させ、次いで、 式:450+10logP≦T≦800+20logP
    (但し、Tは温度(℃)、Pは圧力(Torr))で示
    される温度及び圧力の範囲で熱処理を行ない、粒界相の
    ネオジム水素化物を実質的にNdH_2相とする、希土
    類磁石材料の製造方法。
  4. (4)前記の熱処理を1×10^−^2≦P≦1×10
    ^4(Pは圧力(Torr))で行う事を特徴とする請
    求項第3項に記載の希土類磁石材料の製造方法。
JP2224653A 1990-08-27 1990-08-27 希土類磁石材料及びその製造方法 Pending JPH04107244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224653A JPH04107244A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 希土類磁石材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224653A JPH04107244A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 希土類磁石材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107244A true JPH04107244A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16817097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224653A Pending JPH04107244A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 希土類磁石材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021452A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Ybm Technologies, Inc. Rare earth element-metal-hydrogen-boron permanent magnet and method of production
JP2016017203A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法及びr−t−b系希土類焼結磁石の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021452A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 Ybm Technologies, Inc. Rare earth element-metal-hydrogen-boron permanent magnet and method of production
US5454998A (en) * 1994-02-04 1995-10-03 Ybm Technologies, Inc. Method for producing permanent magnet
US5567891A (en) * 1994-02-04 1996-10-22 Ybm Technologies, Inc. Rare earth element-metal-hydrogen-boron permanent magnet
JP2016017203A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法及びr−t−b系希土類焼結磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106941038B (zh) 稀土烧结磁体及其制造方法
US8361242B2 (en) Powders for rare earth magnets, rare earth magnets and methods for manufacturing the same
JP6881338B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6187825A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH08264363A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH08167515A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
US3970484A (en) Sintering methods for cobalt-rare earth alloys
JPH0917677A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JPH0682575B2 (ja) 希土類−Fe−B系合金磁石粉末
JPH04107244A (ja) 希土類磁石材料及びその製造方法
JP3415208B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
Jurczyk et al. Nd2 (Fe, Co, M) 14B-type magnet powders produced by the HDDR process
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3562138B2 (ja) 希土類磁石粉末製造用原料合金
JPH02192102A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH09143514A (ja) 希土類磁性合金粉末の製造方法及びNd−Fe−B系球状合金磁性粉末
JPH0778710A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH03167803A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3143182B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0796694B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0732200A (ja) 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法
JPH0571641B2 (ja)