JPH0732200A - 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0732200A
JPH0732200A JP19560593A JP19560593A JPH0732200A JP H0732200 A JPH0732200 A JP H0732200A JP 19560593 A JP19560593 A JP 19560593A JP 19560593 A JP19560593 A JP 19560593A JP H0732200 A JPH0732200 A JP H0732200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
corrosion resistance
mixture
metal
sintered magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19560593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Furukawa
和則 古川
Kunio Watanabe
邦夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP19560593A priority Critical patent/JPH0732200A/ja
Publication of JPH0732200A publication Critical patent/JPH0732200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Ndが20〜40重量%、Bが0.5〜2重
量%、残部FeからなるNd−Fe−B系合金に、混合
組成が0.5〜5重量%となるように金属Sn粉を混合
し、該混合物を微粉砕し、該微粉砕粉を加圧成形し、得
られた成形体を真空または不活性ガス雰囲気中で900
〜1200℃で焼結する。 【効果】 添加する金属Snを微細に分散させることで
有効に機能させ、より耐食性の高いSn含有Nd-Fe-
B系焼結磁石が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気特性に優れてしか
も高い耐食性を有するSn含有Nd-Fe-B系焼結磁石
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nd-Fe-B系焼結磁石は、その優れた
磁気特性より、産業用機器、一般家庭用電化製品、医療
用機器に用いられ、フェライト磁石に替わる次世代磁性
材料として注目されている。しかし、Nd-Fe-B系焼
結磁石は、反応性が高いNd元素を含有するため、耐食
性に劣るという欠点がある。例えば、空気中の水分など
によって一旦磁石が腐食すると、磁気特性が著しく低下
したり、腐食部分の剥離により周辺部品、周辺機器へ悪
影響を及ぼすことがある。
【0003】Nd-Fe-B系焼結磁石の耐食性を向上さ
せる方法には、磁石にAlを0.05〜20重量%添加
してより腐食しにくい金属間化合物相を形成させ、この
金属間化合物相で磁石の主相の周囲を囲む方法(特開昭
64−72501)、磁石の表面に耐食メッキ層を被覆
する方法(特開昭60−54406)、イオンプレーテ
ィング、スパッタリング等の手段で磁石の表面に耐食性
の薄膜を形成する方法(特開昭61−166117)、
等がある。
【0004】しかし、上記Alを添加する方法では、磁
石の主相中にAlが拡散して磁石の残留磁束密度が低下
してしまう。また、耐食メッキ層を被覆する方法では、
その工程中で磁石を水中に浸さなければならず、このと
きに腐食が発生してしまう。また、イオンプレーティン
グ、スパッタリング等の手段では、30μm以下の極め
て薄い膜しか形成できず、磁石の長期使用には耐えられ
ない。
【0005】そこで、上記問題を解決するものとして、
磁石の主相に拡散しにくい金属Snを添加した、Sn含
有Nd-Fe-B系焼結磁石が考えらている(特公平4−
4385)。この磁石は、所定量の金属Snを含有する
Nd-Fe-B-Sn系合金を溶解鋳造し、得られた合金
を粗粉砕、微粉砕し、この合金の微細粉を加圧成形後、
真空または不活性ガス雰囲気中で900〜1200℃で
焼結して得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記製造方法
で得られるSn含有Nd-Fe-B系焼結磁石は耐食性は
ある程度向上するものの、添加した金属Snが溶解鋳造
後偏析し、添加した金属Snの全てが有効に機能してい
ないため、予想したほどの効果は得られない。
【0007】そこで、上記問題を解決するための本発明
の製造方法は、添加する金属Snを微細に分散させるこ
とで有効に機能させ、より耐食性の高いSn含有Nd-
Fe-B系焼結磁石を製造する方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のSn含有NdF
eB系焼結磁石の製造方法は、Ndが20〜40重量
%、Bが0.5〜2重量%、残部FeからなるNd−F
e−B系合金に、混合組成が0.5〜5重量%となるよ
うに金属Sn粉を混合し、該混合物を微粉砕し、該微粉
砕粉を加圧成形し、得られた成形体を真空または不活性
ガス雰囲気中で900〜1200℃で焼結する点に特徴
がある。
【0009】
【作用】本発明に使用するNd−Fe−B系合金は、従
来から焼結磁石用として用いられているものであればい
ずれの組成でもよく、Nd、Fe、B元素の他に、S
m、Dy、Pr、Gd等の希土類元素や、Co、Ni、
Cu、Al、C、Si等が添加されていても良い。ま
た、溶解鋳造法、還元拡散法等いずれの製造方法による
ものであっても良い。
【0010】粗粉砕には公知の粉砕装置が用いられ、例
えばジョークラッシャー、ディスクミル、乳鉢、スタン
プミル、鬼歯ロールミル等が使用できる。粗粉砕後の合
金の粒度は、微粉砕工程で用いる装置によって適宜選択
できる。例えば湿式振動粉砕する場合は10mm以下と
し、乾式粉砕する場合は35mesh(JISによる。
以下同じ)以下の粗粉にすると良い。
【0011】使用する金属Sn粉の粒度は、分散を十分
行うためできるだけ細かい方がよいが、100mesh
以下であれば十分である。金属Snの混合量は、0.5
重量%以下では十分な耐食性が得られず、5重量%を越
えると磁気特性が低下する。混合は、微粉砕と同時に行
っても良いし、あらかじめVブレンダー、S字ブレンダ
ー等で混合した後に微粉砕しても良い。微粉砕には公知
の微粉砕装置が使用でき、湿式振動粉砕としてはディス
クミルやボールミル、乾式粉砕としてはジェットミル等
が使用できる。
【0012】微粉砕粉の粒径は、磁気特性を高めるた
め、平均粒径5μm以下が好ましいが、平均粒径1μm
以下にすると極めて酸化しやすくなり取扱いが困難にな
る。加圧成形には通常の圧粉成形機が用いられるが、合
金粒子を配向させるため、磁場中成形機を使用すること
が望ましい。加圧圧力は1t/cm2以上あれば良く、
引加する磁場は、好ましくは5kOe以上あれば良い。
【0013】成形体の焼結方法は、公知のNd−Fe−
B系焼結磁石の焼結方法で良い。焼結処理の雰囲気は、
酸化防止のため真空またはArガス、Heガス等の不活
性ガス雰囲気で行われる。焼結温度は、900℃未満で
は焼結密度が上がらず磁気特性が劣り、1200℃を超
えると合金が溶融し、好ましい磁石組織が得られず、磁
気特性が向上しない。焼結後に真空または不活性ガス雰
囲気中において、450〜650℃で0.1〜8時間熱
処理し、急速冷却すれば、磁石の保磁力を更に向上する
ことができる。
【0014】本発明の方法では、金属Snを溶解鋳造時
に供給せず、微粉砕工程時に供給するので、溶解鋳造の
場合のような金属Snの大きな偏析がなくなり、微細な
まま磁石中に均一に分散されて、磁石の磁気特性を低下
させずに耐食性向上の効果が十分発揮される。
【0015】
【実施例】
実施例 ・・・ Ar雰囲気とした高周波溶解炉を用い
て、組成が重量%でNd:Fe:B=33.0:65.
7:1.3のNd-Fe-B系合金を溶解鋳造して得た。
この鋳造合金をハンマーで破砕した後、ジョークラッシ
ャーで粒径20mmまで粗粉砕し、更にエタノールを溶
媒としたディスクミルで、粒径5mmまで粗粉砕した。
次に、このNd-Fe-B系合金に対して所定の混合割合
で金属Snを混合した。金属Snには、純度99重量
%、粒度200mesh以下のものを用いた。この混合
物各約100gを、エタノールを溶媒としたボールミル
で約30分間微粉砕し、平均粒径3μmとした。
【0016】次に、真空吸引法によりエタノールをほぼ
除去したこの微粉砕粉を2.2gづつ計量し、15kO
eの横磁場中で5t/cm2の圧力で加圧成形し、11
×6×4mmの成形体を得た。次にこの成形体を、Ar
雰囲気中で1100℃で1時間焼結処理し、更に同雰囲
気中で700℃で0.5時間熱処理し、室温まで油冷
し、焼結体を得た。
【0017】この焼結体を研磨加工した後、Cioffi型自
記磁束計で磁気特性を測定した。また、温度60℃、湿
度90%R.H.の条件に設定した恒温恒湿槽中に上記焼結
体を長時間保存し、磁石の耐食性を評価した。評価は、
1000時間経過後に腐食が発生していたものを×、発
生していなかったものを○とした。磁気特性の測定、耐
食性評価の結果を表1に示す(実験番号1〜4)。
【0018】
【表1】
【0019】比較例 ・・・ 金属Snの混合量をそれ
ぞれ0.4重量%、6.0重量%とした他は、実施例と
同様の方法で焼結磁石を作成し、同様の評価をした。微
粉砕後の合金粉末の組成と、評価の結果を表1に示す。
得られた焼結磁石は、金属Sn混合量が0.5重量%よ
り少ない場合、磁気特性は良好であったが耐食性が悪か
った(実験番号5)。また、Sn混合量が5重量%より
多い場合、耐食性は良好であったが磁気特性が悪かった
(実験番号6)。
【0020】従来例 ・・・ 従来方法により溶解時に
金属Snを供給し、表1に示す組成のNd-Fe-B-S
n系合金を真空溶解炉で溶解鋳造し、実施例と同様の方
法で焼結磁石を作成し、同様の方法で評価した(実験番
号7)。結果を表1に示す。得られた焼結磁石は、磁気
特性は良好であったが耐食性が劣っていた。尚、磁気特
性は、残留磁束密度が12kG以上、保磁力が13kO
e以上、最大磁気エネルギー積が35MGOe以上ある
ことが必要である。本発明の焼結磁石は従来例と比べ
て、高い磁気特性を維持しながら耐食性が向上している
ことがわかった。
【0021】
【発明の効果】本発明のSn含有Nd−Fe−B系焼結
磁石の製造方法により、従来の方法と比較して磁気特
性、耐食性ともに優れた焼結磁石が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ndが20〜40重量%、Bが0.5〜
    2重量%、残部FeからなるNd−Fe−B系合金に、
    混合組成が0.5〜5重量%となるように金属Sn粉を
    混合し、該混合物を微粉砕し、該微粉砕粉を加圧成形
    し、得られた成形体を真空または不活性ガス雰囲気中で
    900〜1200℃で焼結することを特徴とする、耐食
    性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法。
JP19560593A 1993-07-14 1993-07-14 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法 Pending JPH0732200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560593A JPH0732200A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560593A JPH0732200A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732200A true JPH0732200A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16343943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560593A Pending JPH0732200A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515511B2 (en) 2000-02-17 2003-02-04 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit device
CN109692968A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 江苏博迁新材料股份有限公司 一种亚微米级NdFeB合金粉的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515511B2 (en) 2000-02-17 2003-02-04 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit device
CN109692968A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 江苏博迁新材料股份有限公司 一种亚微米级NdFeB合金粉的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0531807B2 (ja)
JPS6325904A (ja) 永久磁石およびその製造方法並びに永久磁石製造用組成物
JPH07105289B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS6393841A (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
EP0414645B1 (en) Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3524941B2 (ja) NdFeBを主成分とする永久磁石の製造方法
JPH0352529B2 (ja)
JP3143396B2 (ja) 焼結希土類磁石の製造方法
JPH0732200A (ja) 耐食性に優れたSn含有NdFeB系焼結磁石の製造方法
JP3145416B2 (ja) SE―Fe―B系永久磁石の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JP2682619B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0524975B2 (ja)
JP3145417B2 (ja) SE―Fe―B系永久磁石の製造方法
JPH0822909A (ja) 機械的強度の大きい永久磁石
JP4585691B2 (ja) CeとNdおよび/またはPrを含むFe−B−R型の永久磁石材料およびその製造方法
JP3143182B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS62158852A (ja) 永久磁石材料
JPH04214804A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の成型方法
KR100394992B1 (ko) NdFeB계 소결자석의 제조 방법
JPH044384B2 (ja)
JP2903403B2 (ja) 耐食性に優れた永久磁石