JPH0571641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571641B2
JPH0571641B2 JP60131098A JP13109885A JPH0571641B2 JP H0571641 B2 JPH0571641 B2 JP H0571641B2 JP 60131098 A JP60131098 A JP 60131098A JP 13109885 A JP13109885 A JP 13109885A JP H0571641 B2 JPH0571641 B2 JP H0571641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
solvent
powder
magnetic properties
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60131098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61291901A (ja
Inventor
Yutaka Matsura
Masato Sagawa
Setsuo Fujimura
Hitoshi Yamamoto
Satoru Hirozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP60131098A priority Critical patent/JPS61291901A/ja
Publication of JPS61291901A publication Critical patent/JPS61291901A/ja
Publication of JPH0571641B2 publication Critical patent/JPH0571641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
利用産業分野 この発明は、R(RはNd、Pr、Dy、Ho、Tb
のうち少なくとも1種あるいはさらに、La、Ca、
Sm、Gd、Er、Eu、Tm、Yb、Lu、Yのうち少
なくとも1種からなる)、B、Feを主成分とする
永久磁石原料粉末の粉砕又は成形プレス用の溶媒
に係り、特に、酸素含有量が少なく、磁気特性が
すぐれ、かつ安定した品質のFe−B−R系永久
磁石が得られる原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒
に関する。 背景技術 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ、ハ
ードフエライトおよび希土類コバルト磁石であ
る。この希土類コバルト磁石は、磁気特性が格段
にすぐれているため、多種用途に利用されている
が、主成分のSm,Coは共に資源的に不足し、か
つ高価であり、今後長期間にわたつて、安定した
多量に供給されることは困難である。 そのため、磁気特性がすぐれ、かつ安価で、さ
らに資源的に豊富で今後の安定供給が可能な組成
元素からなる永久磁石材料が切望されてきた。そ
こで、本出願人は先に高価なSmやCoを含有しな
い新しい高性能永久磁石としてFe−B−R系
(RはYを含む切土類元素のうち少なくとも1種)
永久磁石を提案した(特開昭59−46008号、特開
昭59−64733号、特開昭59−89401号、特開昭59−
132104号)。この永久磁石は、RとしてNdやPr
を中心とする資源的に豊富な軽希土類を用い、
Feを主成分として25MGOe以上の極めて高いエ
ネルギー積を示すすぐれた永久磁石である。 上記の新規なFe−B−R系永久磁石を、製造
するための出発原料の希土類金属は、一般にCa
還元法、電解法により製造される金属塊であり、
この希土類金属塊を用いて、例えば次の工程によ
り、上記の新規な永久磁石が製造される。 出発原料として、電解鉄、フエオボロン合
金、希土類金属、あるいはさらに、電解Coを
高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造する、 スタンプミルにより35メツシユスルーまでに
粗粉砕し、次にボールミルにより、例えば粗粉
砕粉300gを6時間湿式微粉砕して3〜10μm
の微細粉となす、 磁界(10KOe)中配向して、湿式成形
(1.5t/cm2にて加圧)する、 焼結、1000℃〜1200℃、1時間、Ar中の焼
結後に放冷する。 時効処理、500℃〜1000℃、Ar中。 上記の如く、上記永久磁石用合金粉末は、所要
組成の鋳塊を機械的粉砕及び湿式微粉砕を行なつ
て得られるが、この湿式微粉砕方法は35メツシユ
スルーに粗粉砕された該系粉末を、メタノール、
エタノール、イソアミルアルコール、1・1・
1・トリクロルエタン等の溶媒と共に、ボール・
ミルあるいはアトライター等の粉砕機に投入し、
粉砕機または機内の回転翼を鋼球と一緒に回転さ
せて10μm以下の微粉末に粉砕したり、また、湿
式成形おいては前記溶媒を原料粉末に混入して成
形プレスするが、粉砕又は成形作業上や得られる
永久磁石の磁気特性上で種々の問題があつた。 すなわち、上記溶媒のメタノール、エタノール
は吸湿性に富み、微粉砕された粉末や成形された
成形体が酸化されやすく、またトリクロルエタン
は大気中あるいは粉砕粉末又は成形体中の含有水
により分解されて該粉末や成形体と反応しやす
く、さらには上記溶媒は有毒かつ危険物であるた
め、その取り扱いに細心の注意を払う必要がある
など作業上での問題があり、一方、かかる溶媒を
使用して微粉砕及び成形後、焼結して得られた永
久磁石はその磁気特性が劣化したり、また、ばら
つきを招来する問題もあつた。 そこで出願人は、先に、沸点が35℃以上で、常
温で液体の弗素化炭化水素からなる溶媒を提案
(特願昭58−199810号)した。しかし、Fe−B−
R系永久磁石用原料粉末の湿式微粉砕あるいは湿
式プレスの際に発熱を伴なう問題があつた。 発明の目的 この発明は、安定した品質でかつすぐれた磁気
特性の得られるFe−B−R系永久磁石用原料粉
末の湿式微粉砕、湿式プレスにおいて、安全で取
り扱いの容易な溶媒を目的とし、さらに、磁気特
性の劣化のない粉砕又はプレス用溶媒を目的とし
ている。 発明の構成と効果 Fe−B−R系永久磁石用原料粉末の磁気特性
の劣化のない粉砕又はプレス用溶媒を目的に種々
検討した結果、溶媒中に含まえるO2量が、焼結
磁石体中のO2量を左右し、磁石特性に多きな影
響を及ぼすことを知見した。 例えば、弗素化炭化水素からなる溶媒中のO2
量は0.10wt%〜0.20wt%含有されており、微粉枠
工程により粉末の表面積が増大し、並びに清浄表
面が露出するため、活性となり酸化する。また、
湿式プレス成形時、加圧により粉体間の摩擦が生
じて発熱し、溶媒中や空気中に含有させるO2
よつて、微粉末表面あるいは成形体表面が酸化さ
れる。これら酸化物は主にNd等の希土類酸化物
を生成しやすく、酸化された微粉末あるいは成形
体は、合金中の希土類量が不足するため、鉄を晶
出させ、焼結工程を経て焼結磁石体中にO2を残
存させて、磁石特性の劣化させていたのである。 そこで、Fe−B−R系永久磁石用原料粉末の
湿式微粉砕、湿式プレス用として、最適でかつ安
全で取り扱いの容易な溶媒である弗素化炭化水素
または塩素化炭化水素に含まれるO2量を、真空
脱ガス処理により、0.1wt%以下に低減すると、
微粉砕により得られる原料微粉末及び湿式プレス
により得られる成形体の酸化を抑制でき、後続工
程での微粉末及び成形体の酸化を防止でき、すぐ
れた磁石特性を有する焼結磁石体を得ることがで
きる。 すなわち、この発明は、酸素量0.1wt%以下含
有の弗素化炭化水素または塩素化炭化水素からな
ることを特徴とする希土類含有永久磁石原料粉末
の粉砕又はプレス用溶媒である。 この発明において、弗素化炭化水素は、沸点が
35℃以上で常温で液体の弗素化炭化水素が最適で
あり、トリクロロトリフルオロエタン、パーフル
オロトリブチルアミン、テトラクロロジフルオロ
エタン、ベンゾトリフルオリド、ペルフルオロベ
ンゼン、ペルフルオロメチルデカリン等があり、
また、塩素化炭化水素は、四塩化炭素トリクロル
エチレン、トリクロルエタン等がある。 この発明の溶媒において、O2量が0.1wt%を越
えると、前述した如く、通常の溶媒と同じO2
となり、磁石特性を劣化させるため好ましくな
く、O2量は0.1wt%以下とし、さらに好ましく
は、0.05wt%以下である。 また、弗素化炭化水素で沸点が35℃未満のもの
は、溶剤として使用すると蒸発するため、35℃以
上の沸点であることが必要で、また、湿式微粉砕
を行なうため常温で液体である必要がある この発明の溶媒を使用するFe−B−R系永久
磁石としては、 R(RはNd,Pr,Dy,Ho,Tbのうち少なく
とも1種あるいはさらに、La,Ca,Sm,Gd,
Er,Eu,Tm,Yb,Lu,Yのうち少なくとも1
種からなる)10%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、Fe65原子%〜80原子%
を主成分とし、主相が正方晶相からなる原料粉末
が望ましい。 また、Feの一部をFeの30%以下のCoで置換す
ると、得られる磁石の磁気特性を損うことなく、
温度特性を改善することができる。 また、永久磁石の製造性改善、低価価格のた
め、Bの一部を4.0原子%以下のC、35原子%以
下のP、2.5原子%以下のS、3.5原子%以下のCu
のうち少なくとも1種、合計量で4.0原子%以下
で置換することができる。 また、下記添加元素のうち少なくとも、1種
は、R−B−Fe系永久磁石に対してその保持力、
減磁曲線の角型性を改善あるいは製造性の改善、
低価格化に効果があるため添加することができ
る。 9.5原子%以下のAl、4.5原子%以下のTi、 9.5原子%以下のV、8.5原子%以下のCr、 8.0原子%以下のMn、5.0原子%以下のBi、 9.5原子%以下のNb、9.5原子%以下のTa、 9.5原子%以下のMo、9.5原子%以下のW、 2.5原子%以下のSb、7原子%以下のGe、 3.5原子%以下のSn、5.5原子%以下のZr、9.0
原子%以下のNi、9.0原子%以下のSi、 1.1原子%以下のZn、5.5原子%以下のHf、 実施例 実施例 1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のNdを高周
波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、
12.5Nd6.5B81Fe(at%)なる組成の鋳塊1Kgを得
た。 この鋳塊を機械的粉砕により35メツシユスルー
までに粗粉砕した。ついで、粗粉砕粉より採取し
た300gを、外径150mm×内径120mm×長さ150mm寸
法のボールミルに、10mm外径の鋼球2.8Kgととも
に装入し、溶媒として、真空脱ガス処理してO2
量0.01wt%のトリクロロトリフルオロエタン600
c.c.を用い、N2ガス雰囲気中で、回転数100rpmで
5.5時間の微粉砕を行ない、平均粒度3.3μmの合
金粉末を得た。 この合金粉末を用いて、磁界10KOe中で配向
し、2tcm2にて加圧成型し、その後、1100℃、1時
間、の条件で焼結し、さらに、Ar中で600℃、1
時間の時効処理を施して、永久磁石を作製した。
得られた永久磁石のO2量及び磁気特性を測定し、
その結果を第1表に示す。 比較のため、同一組成の鋳塊を、微粉砕時の溶
媒にO2量0.2wt%のリクロロトリフルオロエタン
600c.c.を使用する以外は上記のこの発明方法と同
一条件として永久磁石を作製し、同様にO2量及
び磁気特性を測定し、第1表に測定結果を示す。
【表】 実施例 2 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のNd金属及
びDy金属を高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に
鋳造し、12.8Nd0.2Dy6.0B81.0Fe(at%)なる組
成の鋳塊1Kgを得た。 この鋳塊を機械的粉砕により35メツシユスルー
までの粗粉砕した。ついで、粗粉砕粉より採取し
た300gを、外径150mm×内径120mm×長さ150mm寸
法のボールミルに、10mm外径の鋼球2.8Kgととも
に装入し、溶媒として、真空脱ガス処理してO2
量0.05wt%の四塩化系トリクロルエチレン600c.c.
を用い、回転数100rpmで5.5時間の微粉砕を行な
い、平均粒度3.35μmの合金粉末を得た。 この合金粉末を用いて、磁界10KOe中で配向
し、2t/cm2にて加圧成型し、その後、1100℃、1
時間、の条件で焼結し、さらに、Ar中で600℃、
1時間の時効処理を施して、永久磁石を作製し
た。得られた永久磁石のO2量及び磁気特性を測
定し、その結果を第2表に示す。 比較のため、同一組成の鋳塊を、微粉砕時の溶
媒にO2量0.2wt%の四塩化系トリクロルエチレン
600c.c.を使用する以外は上記のこの発明方法と同
一条件として永久磁石を作製し、同様にO2量及
び磁気特性を測定し、第2表に測定結果を示す。
【表】 実施例 3 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、B19.4
%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなる
フエロボロン合金、純度99.7%以上のPrを高周波
溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し、
13.5Pr6.5B80Fe(at%)なる組成の鋳塊1Kgを得
た。 この鋳塊を機械的粉砕により35メツシユスルー
までに粗粉砕した。ついで、粗粉砕粉より採取し
た300gを、外径150mm×内径120mm×長さ150mm寸
法のボールミルに、10mm外径の鋼球2.8Kgととも
に装入し、溶媒として、真空脱ガス処理してO2
量0.01wt%のトリクロロトリフルオロエタン600
c.c.を用い、N2ガス雰囲気中で、回転数100rpmで
5.5時間の微粉砕を行ない、平均粒度3.1μmの合
金粉末を得た。 この合金粉末300grに、O2量0.01wt%のトリク
ロロトリフルオロエタン500c.c.を混合しスラリー
状となし、磁界10KOe中で配向し、2t/cm2にて加
圧成型し、その後、1100℃、1時間、の条件で焼
結し、さらに、Ar中で600℃、1時間の時効処理
を施して、永久磁石を作製した。得られた永久磁
石のO2量及び磁気特性を測定し、その結果を第
3表に示す。 比較のため、同一組成の鋳塊を、微粉砕時の溶
媒にO2量0.2wt%のトリクロロリフルオロエタン
600c.c.並びに、粉砕原料粉末にこの溶媒を500c.c.混
合したスラリー状原料を使用する以外は上記のこ
の発明方法と同一条件として永久磁石を作製し、
同様にO2量及び磁気特性を測定し、第3表に測
定結果を示す。
【表】 第1表から第3表の結果より明らかなとおり、
本発明による溶媒を使用し、微粉砕あるいは湿式
プレスしたのち焼結して得られた永久磁石は、磁
気特性がすぐれていると共に、磁気特性のばらつ
きが極めて少なく工業生産上、頗る有効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酵素量0.1wt%以下含有の弗素化炭化水素ま
    たは塩素化炭化水素からなることを特徴とする希
    土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶
    媒。
JP60131098A 1985-06-17 1985-06-17 希土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒 Granted JPS61291901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131098A JPS61291901A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 希土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131098A JPS61291901A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 希土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291901A JPS61291901A (ja) 1986-12-22
JPH0571641B2 true JPH0571641B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=15049928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131098A Granted JPS61291901A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 希土類含有永久磁石原料粉末の粉砕又はプレス用溶媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291901A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2243856C2 (ru) * 1999-03-19 2005-01-10 Кабот Корпорейшн Получение порошков ниобия и других металлов размалыванием
US6663827B2 (en) * 2001-04-13 2003-12-16 Romain L. Billiet Rare earth magnet rotors for watch movements and method of fabrication thereof
CN105710378B (zh) * 2016-04-13 2019-03-12 北京康普锡威科技有限公司 一种类球形金属软磁合金粉末的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61291901A (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666635A (en) Fabrication methods for R-Fe-B permanent magnets
JP4635832B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP4743211B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2015023285A (ja) R−t−m−b系焼結磁石とその製造方法
JP2006077264A (ja) 希土類焼結磁石および遷移金属系スクラップのリサイクル方法、GHz帯域対応電波吸収体用磁性体粉末および電波吸収体の製造方法
JPH0424401B2 (ja)
JPH08167515A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6508447B1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
EP0571002A2 (en) Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof
JPH0422011B2 (ja)
JPH0571641B2 (ja)
JPH0917677A (ja) 耐食性のすぐれたR−Fe−B−C系永久磁石材料の製造方法
JP5103428B2 (ja) 希土類焼結磁石製造方法
JPS6134101A (ja) 永久磁石用合金粉末の成型改良剤
JP3143396B2 (ja) 焼結希土類磁石の製造方法
JPH0718366A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0931608A (ja) 耐食性のすぐれた高性能R−Fe−B−C系磁石材料
JPH0524975B2 (ja)
WO2022209466A1 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP2002285276A (ja) R−t−b−c系焼結磁石及びその製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPS5853699B2 (ja) 希土類金属間化合物磁石の製造方法
JP2591126B2 (ja) 希土類永久磁石用合金粉末の粉砕方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term