JPH04107219A - 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法 - Google Patents

低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04107219A
JPH04107219A JP22448890A JP22448890A JPH04107219A JP H04107219 A JPH04107219 A JP H04107219A JP 22448890 A JP22448890 A JP 22448890A JP 22448890 A JP22448890 A JP 22448890A JP H04107219 A JPH04107219 A JP H04107219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
low
transformation point
yield ratio
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22448890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788673B2 (ja
Inventor
Takahiro Kubo
高宏 久保
Yoshifumi Nakano
中野 善文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16814583&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04107219(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2224488A priority Critical patent/JP2788673B2/ja
Publication of JPH04107219A publication Critical patent/JPH04107219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788673B2 publication Critical patent/JP2788673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、低温用鋼板の製造方法に係わり、特に液化
天然ガス(LNG)タンク用鋼板など160°C以下の
ような極低温での高靭性が要求される低温用鋼板に所望
の低降伏比を付与せしめる製造方法に関するものである
〈従来の技術〉 LNGタンクなどに用いられる鋼材、たとえば9%Ni
鋼はすでに規格鋼として公知であり、再加熱焼入れ一焼
戻しくRQ−T)処理によるASTM A353、直接
焼入れ一焼戻しくDQ−T)処理によるASTM A3
44.2回焼ならし一焼戻しくN−N−T)処理による
ASTMA353がある。
他にも、より高靭性が得られる熱処理として、例えば特
開昭58−73717号公報に開示されている如くAC
4変態点以上の温度領域に加熱後焼入れし、次にAc、
l変態点〜Ac、変態点の温度領域に加熱後焼入れし、
その後Ac、変態点以下の温度領域で焼戻しを行う2回
焼入れ一焼戻しくRQ−Q’ −T)が知られている。
低温用鋼板に要求される重要な特性として十分な強度と
十分な低温靭性があるが、鋼板の加工上および安全設計
上、低降伏比が望まれる。2回焼ならし一焼戻し処理の
特徴は降伏比の低い鋼板が得られることであるが、上部
棚におけるシャルピー吸収エネルギーが再加熱焼入れ一
焼戻し処理あるいは直接焼入れ一焼戻し処理により製造
した鋼板よりも低いという欠点がある。一方、再加熱焼
入れ一焼戻し処理あるいは直接焼入れ一焼戻し処理によ
り製造した鋼板は上部棚におけるシャルピー吸収エネル
ギーは高いものの降伏比が高いという欠点がある。また
上記の特開昭58−73717号公報に開示されている
2回焼入れ一焼戻し方法はAc=変態点〜Ac1変態点
の温度領域に加熱後15°C/ s以上の冷却速度で焼
入れしているが、これもまた上部棚におけるシャルピー
吸収エネルギーは高いものの降伏比は高いという欠点が
あった。
〈発明が解決しようとする課題〉 この発明は、上記の問題を有利に解決するためのもので
あり、上部棚におけるシャルピー吸収エネルギーの高い
値を確保しつつ低降伏比を実現し、なおかつ所望の降伏
比を自由に得ることのできる低温用鋼板の製造方法を提
案することを目的とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、熱間圧延にて製造したNi:7.5〜12.
0wt%を基本成分として含有する低温用鋼板を、^C
1変態点以上の温度領域に加熱後15℃/s以上の冷却
速度で一次焼入れし、次に胱、変態点〜Ac1変態点の
温度領域に加熱後1 ’C/ m〜14℃/Sの範囲内
の冷却速度で二次焼入れし、その後^c1変態点以下の
温度領域で焼戻しを行うことを特徴とする低降伏比を有
する低温用銅板の製造方法である。
〈作 用〉 本発明は、2回焼入れ一焼戻し処理で鋼板を製造するに
際し、二次焼入れ時の冷却速度を制御することに最大の
特徴がある。Niを7.5〜12.0wt%含む鋼板は
、Acs変態点以上の温度領域に加熱後15℃/sの冷
却速度で一次焼入れすることによりマルテンサイト組織
あるいはマルテンサイトと下部ベイナイトの混合組織と
なり、二次焼入れ温度である胱、変態点〜Ac、変態点
の温度領域に加熱されると焼戻しマルテンサイトとオー
ステナイトとなる。このオーステナイトは焼入れ速度が
遅いほどへイナイト変態が進むために残留オーステナイ
ト中の固’t?; CIが増大し、硬いマルテンサイト
に変態する。そのため、二次焼入れ時の冷却速度が遅く
なるにしたがい引張強さ(TS)は上昇する。同時に、
転位が動き易くなるために応力−歪曲線はラウンドカー
ブとなり、降伏応力(YS)は低下する。したがって、
降伏応力と引張強さの比である降伏比は、二次焼入れ時
の冷却速度に依存し、冷却速度が遅くなるにしたがい低
くなる。
しかしながら、冷却速度が14℃/s以上ではへイナイ
ト変態はほとんど起こらず降伏比の変化は少ないために
上限を14°C/ sとした。また、冷却速度が1℃/
m未満では上部ベイナイトが生成し靭性が低下するため
に下限を1°C/mmとした。
ところで、2回焼入れにより生成したマルテンサイトは
次の焼戻し処理により低温靭性を回復し、上部棚におけ
るシャルピー吸収エネルギーは再加熱焼入れ一焼戻し処
理および直接焼入れ一焼戻し処理で製造した鋼板の値と
同等の値となる。
したがって、本発明によれば、上部棚におけるシャルピ
ー吸収エネルギーの高い値を確保しつつ低降伏比を実現
し、なおかつ二次焼入れ時の冷却速度を1°C/■1〜
14℃/sの範囲で選定することにより所望の降伏比を
自由に得ることができる。
次に本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。
〈実施例〉 表1に示す化学組成になる鋼を通常の熱間圧延工程で1
5mm厚まで圧延した後、800°Cで6011n加熱
後直ちに水冷(冷却速度60’C/ s )する−次焼
入れを施し、ついで680’Cで60師加熱後ただちに
表2に示す種々の速度で冷却する二次焼入れを施し、つ
いで570°Cで70am加熱後空冷する焼戻し処理(
RQ−Q’−T)を施した。
比較のために、表1に示す化学組成になる鋼を通常の熱
間圧延工程で15mm厚まで圧延した後、800°Cで
60+++n加熱後直ちに水冷(冷却速度60℃/s)
する−次焼入れを施し、ついで570°Cで701ff
l加熱後空冷する焼戻し処理(RQ−T) 、および9
00°Cで一次焼ならし処理を施し、ついで800°C
で二次焼ならし処理を施し、ついで570°Cで焼戻し
処理(N−N−T)を施した。
表2に強度と一196°Cにおけるシャルピー衝馨試験
結果を示す。
2回焼入れ一焼戻し処理(RQ−Q’−T)により製造
した鋼板の膝伏比は二次焼入れ時の冷却速度が14℃/
s以下において冷却速度の低下にしたがい小さくなって
いる。しがち上部棚におけるシャルピー吸収エネルギー
は再加熱焼入れ一焼戻し処理(RQ−T)により製造し
た鋼板の値とほぼ同等の高い値を示している。また、二
次焼入れ時の冷却速度が本発明の範囲外である1 ’C
/ m未満では靭性の低下が見られる。
〈発明の効果〉 かくしてこの発明によれば、上部棚におけるシャルピー
吸収工χルギ一の高い値を確保しつつ低陳伏比を実現し
、なおかつ所望の降伏比を自由に得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱間圧延にて製造したNi:7.5〜12.0wt%を
    基本成分として含有する低温用鋼板を、Ac_3変態点
    以上の温度領域に加熱後15℃/s以上の冷却速度で一
    次焼入れし、次にAc_3変態点〜Ac_1変態点の温
    度領域に加熱後1℃/mm〜14℃/sの範囲内の冷却
    速度で二次焼入れし、その後Ac_1変態点以下の温度
    領域で焼戻しを行うことを特徴とする低降伏比を有する
    低温用鋼板の製造方法。
JP2224488A 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2788673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224488A JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224488A JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107219A true JPH04107219A (ja) 1992-04-08
JP2788673B2 JP2788673B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16814583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224488A Expired - Lifetime JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788673B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005330A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 新日本製鐵株式会社 Ni添加鋼板およびその製造方法
WO2013046357A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 Ni添加鋼板およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873717A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Kawasaki Steel Corp 低温用鋼の製造方法
JPS58151420A (ja) * 1982-02-27 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温用鋳鋼の製造方法
JPS6059023A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Kawasaki Steel Corp 低温靭性の優れた低降伏比ニツケル鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873717A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Kawasaki Steel Corp 低温用鋼の製造方法
JPS58151420A (ja) * 1982-02-27 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温用鋳鋼の製造方法
JPS6059023A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Kawasaki Steel Corp 低温靭性の優れた低降伏比ニツケル鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005330A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 新日本製鐵株式会社 Ni添加鋼板およびその製造方法
US8882942B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ni-added steel plate and method of manufacturing the same
WO2013046357A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 Ni添加鋼板およびその製造方法
EP2743363A1 (en) * 2011-09-28 2014-06-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Nickel steel plate and manufacturing process therefor
EP2743363A4 (en) * 2011-09-28 2015-04-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp NICKEL STEEL PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US9260771B2 (en) 2011-09-28 2016-02-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ni-added steel plate and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788673B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127815A (ja) 高アレスト性含Ni鋼の製造法
CN106191661A (zh) 一种低成本高强韧薄规格9Ni钢板的制造方法
CN114959197B (zh) 一种含有全薄膜状残余奥氏体的高塑性钢及其处理工艺
JPH03140411A (ja) 調質鋼の冷間加工性を向上させる方法
JPH04107219A (ja) 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法
JPH09170046A (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JP4039268B2 (ja) 強度・低温靭性に優れたNi含有鋼の製造方法
JPS6057490B2 (ja) 低降伏比の高張力鋼板の製造方法
JPS63312917A (ja) ばね性と延性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPH0670247B2 (ja) 成形性良好な高強度鋼板の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
US3196053A (en) Production of heat-treated sheets
CN109913759B (zh) 一种双晶粒结构中锰钢材料的制备方法
JPS6151010B2 (ja)
JPS6046318A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPS58141328A (ja) 高強度高靭性鋼の製法
JPS58490B2 (ja) 強靭非調質高抗張力鋼板の製造法
JPS63293110A (ja) 高強度高靭性低降伏比厚鋼板の製造方法
JPH01195242A (ja) 厚さ方向に均一に低温靭性にすぐれる厚肉高張力鋼板の製造方法
JPH04160111A (ja) 鋳鋼品の熱処理方法
JPS6059023A (ja) 低温靭性の優れた低降伏比ニツケル鋼板の製造方法
JPH04202626A (ja) 耐落重特性に優れた鋼レールの製造方法
JPS6011088B2 (ja) 低温用高張力鋼の製造方法
JPH07258729A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法