JP2788673B2 - 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法 - Google Patents

低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2788673B2
JP2788673B2 JP2224488A JP22448890A JP2788673B2 JP 2788673 B2 JP2788673 B2 JP 2788673B2 JP 2224488 A JP2224488 A JP 2224488A JP 22448890 A JP22448890 A JP 22448890A JP 2788673 B2 JP2788673 B2 JP 2788673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
steel sheet
quenching
yield ratio
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2224488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107219A (ja
Inventor
高宏 久保
善文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16814583&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2788673(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2224488A priority Critical patent/JP2788673B2/ja
Publication of JPH04107219A publication Critical patent/JPH04107219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788673B2 publication Critical patent/JP2788673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、低温用鋼板の製造方法に係わり、特に液
化天然ガス(LNG)タンク用鋼板など−160℃以下のよう
な極低温での高靱性が要求される低温用鋼板に所望の低
降伏比を付与せしめる製造方法に関するものである。
<従来の技術> LNGタンクなどに用いられる鋼材、たとえば9%Ni鋼
はすでに規格鋼として公知であり、再加熱焼入れ−焼戻
し(RQ−T)処理によるASTM A553、直接焼入れ−焼戻
し(DQ−T)処理によるASTM A844、2回焼ならし−焼
戻し(N−N−T)処理によるASTM A353がある。他に
も、より高靱性が得られる熱処理として、例えば特開昭
58−73717号公報に開示されている如くAc3変態点以上の
温度領域に加熱後焼入れし、次にAc3変態点〜Ac1変態点
の温度領域に加熱後焼入れし、その後Ac1変態点以下の
温度領域で焼戻しを行う2回焼入れ−焼戻し(RQ−Q′
−T)が知られている。
低温用鋼板に要求される重要な特性として十分な強度
と十分な低温靱性があるが、鋼板の加工上および安全設
計上、低降伏比が望まれる。2回焼ならし−焼戻し処理
の特徴は降伏比の低い鋼板が得られることであるが、上
部棚におけるシャルピー吸収エネルギーが再加熱焼入れ
−焼戻し処理あるいは直接焼入れ−焼戻し処理により製
造した鋼板よりも低いという欠点がある。一方、再加熱
焼入れ−焼戻し処理あるいは直接焼入れ−焼戻し処理に
より製造した鋼板は上部棚におけるシャルピー吸収エネ
ルギーは高いものの降伏比が高いという欠点がある。ま
た上記の特開昭58−73717号公報に開示されている2回
焼入れ−焼戻し方法はAc3変態点〜Ac1変態点の温度領域
に加熱後15℃/s以上の冷却速度で焼入れしているが、こ
れもまた上部棚におけるシャルピー吸収エネルギーは高
いものの降伏比は高いという欠点があった。
<発明が解決しようとする課題> この発明は、上記の問題を有利に解決するためのもの
であり、上部棚におけるシャルピー吸収エネルギーの高
い値を確保しつつ低降伏比を実現し、なおかつ所望の降
伏比を自由に得ることのできる低温用鋼板の製造方法を
提案することを目的とするものである。
<課題を解決するための手段> 本発明は、熱間圧延にて製造したNi:7.5〜12.0wt%を
基本成分として含有する低温用鋼板を、Ac3変態点以上
の温度領域に加熱後15℃/s以上の冷却速度で一次焼入れ
し、次にAc3変態点〜Ac1変態点の温度領域に加熱後1℃
/min〜14℃/sの範囲内の冷却速度で二次焼入れし、その
後Ac1変態点以下の温度領域で焼戻しを行うことを特徴
とする低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法である。
<作 用> 本発明は、2回焼入れ−焼戻し処理で鋼板を製造する
に際し、二次焼入れ時の冷却速度を制御することに最大
の特徴がある。Niを7.5〜12.0wt%含む鋼板は、Ac3変態
点以上の温度領域に加熱後15℃/s以上の冷却速度で一次
焼入れすることによりマルテンサイト組織あるいはマル
テンサイトと下部ベイナイトの混合組織となり、二次焼
入れ温度であるAc3変態点〜Ac1変態点の温度領域に加熱
されると焼戻しマルテンサイトとオーステナイトとな
る。このオーステナイトは焼入れ速度が遅いほどベイナ
イト変態が進むために残留オーステナイト中の固溶C量
が増大し、硬いマルテンサイトに変態する。そのため、
二次焼入れ時の冷却速度が遅くなるにしたがい引張強さ
(TS)は上昇する。同時に、転位が動き易くなるために
応力−歪曲線はラウンドカーブとなり、降伏応力(YS)
は低下する。したがって、降伏応力と引張強さの比であ
る降伏比は、二次焼入れ時の冷却速度に依存し、冷却速
度が遅くなるにしたがい低くなる。しかしながら、冷却
速度が14℃/s以上ではベイナイト変態はほとんど起こら
ず降伏比の変化は少ないために上限を14℃/sとした。ま
た、冷却速度が1℃/min未満では上部ベイナイトが生成
し靱性が低下するために下限を1℃/minとした。
ところで、2回焼入れにより生成したマルテンサイト
は次の焼戻し処理により低温靱性を回復し、上部棚にお
けるシャルピー吸収エネルギーは再加熱焼入れ−焼戻し
処理および直接焼入れ−焼戻し処理で製造した鋼板の値
と同等の値となる。
したがって、本発明によれば、上部棚におけるシャル
ピー吸収エネルギーの高い値を確保しつつ低降伏比を実
現し、なおかつ二次焼入れ時の冷却速度を1℃/min〜14
℃/sの範囲で選定することにより所望の降伏比を自由に
得ることができる。
次に本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。
<実施例> 表1に示す化学組成になる鋼を通常の熱間圧延工程で
15mm厚まで圧延した後、800℃で60min加熱後直ちに水冷
(冷却速度60℃/s)する一次焼入れを施し、ついで680
℃で60min加熱後ただちに表2に示す種々の速度で冷却
する二次焼入れを施し、ついで570℃で70min加熱後空冷
する焼戻し処理(RQ−Q′−T)を施した。
比較のために、表1に示す化学組成になる鋼を通常の
熱間圧延工程で15mm厚まで圧延した後、800℃で60min加
熱後直ちに水冷(冷却速度60℃/s)する一次焼入れを施
し、ついで570℃で70min加熱後空冷する焼戻し処理(RQ
−T)、および900℃で一次焼ならし処理を施し、つい
で800℃で二次焼ならし処理を施し、ついで570℃で焼戻
し処理(N−N−T)を施した。
表2に強度と−196℃におけるシャルピー衝撃試験結
果を示す。
2回焼入れ−焼戻し処理(RQ−Q′−T)により製造
した鋼板の降伏比は二次焼入れ時の冷却速度が14℃/s以
下において冷却速度の低下にしたがい小さくなってい
る。しかも上部棚におけるシャルピー吸収エネルギーは
再加熱焼入れ−焼戻し処理(RQ−T)により製造した鋼
板の値とほぼ同等の高い値を示している。また、二次焼
入れ時の冷却速度が本発明の範囲外である1℃/min未満
では靱性の低下が見られる。
<発明の効果> かくしてこの発明によれば、上部棚におけるシャルピ
ー吸収エネルギーの高い値を確保しつつ低降伏比を実現
し、なおかつ所望の降伏比を自由に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−73717(JP,A) 特開 昭58−151420(JP,A) 特開 昭47−23317(JP,A) 特開 昭60−59023(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 6/00,9/46,9/52,9/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱間圧延にて製造したNi:7.5〜12.0wt%を
    基本成分として含有する低温用鋼板を、Ac3変態点以上
    の温度領域に加熱後15℃/s以上の冷却速度で一次焼入れ
    し、次にAc3変態点〜Ac1変態点の温度領域に加熱後1℃
    /min〜14℃/sの範囲内の冷却速度で二次焼入れし、その
    後Ac1変態点以下の温度領域で焼戻しを行うことを特徴
    とする低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法。
JP2224488A 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2788673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224488A JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224488A JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107219A JPH04107219A (ja) 1992-04-08
JP2788673B2 true JP2788673B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16814583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224488A Expired - Lifetime JP2788673B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788673B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102985576B (zh) 2010-07-09 2014-05-28 新日铁住金株式会社 Ni添加钢板及其制造方法
CN103764859B (zh) 2011-09-28 2015-03-25 新日铁住金株式会社 Ni添加钢板及其制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873717A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 Kawasaki Steel Corp 低温用鋼の製造方法
JPS58151420A (ja) * 1982-02-27 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温用鋳鋼の製造方法
JPS6059023A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Kawasaki Steel Corp 低温靭性の優れた低降伏比ニツケル鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107219A (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110093564A (zh) 一种1180MPa级超高强度低成本冷轧淬火配分钢及其制造方法
JPS61127815A (ja) 高アレスト性含Ni鋼の製造法
US4938266A (en) Method of producing steel having a low yield ratio
US4609410A (en) Method for producing high-strength deep-drawable dual-phase steel sheets
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH0759726B2 (ja) 局部延性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JP2788673B2 (ja) 低降伏比を有する低温用鋼板の製造方法
JPS62199718A (ja) 機械構造用鋼の圧延材直接軟質化法
JP2588421B2 (ja) 延性に優れた超高強度鋼材の製造方法
JP4039268B2 (ja) 強度・低温靭性に優れたNi含有鋼の製造方法
JPH09170046A (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼及びその製造方法
JPH0670247B2 (ja) 成形性良好な高強度鋼板の製造方法
JP3214731B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JPH07100815B2 (ja) ばね性と延性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPH0394017A (ja) 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法
JPH0645827B2 (ja) 加工性のすぐれた高強度鋼板の製造方法
JPH059576A (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPS5834134A (ja) 打抜性の良好な電磁鋼板の製造方法
JPH0941040A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JPS58490B2 (ja) 強靭非調質高抗張力鋼板の製造法