JPH04106170U - ネジ廻し - Google Patents

ネジ廻し

Info

Publication number
JPH04106170U
JPH04106170U JP1602691U JP1602691U JPH04106170U JP H04106170 U JPH04106170 U JP H04106170U JP 1602691 U JP1602691 U JP 1602691U JP 1602691 U JP1602691 U JP 1602691U JP H04106170 U JPH04106170 U JP H04106170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit part
screwdriver
rotating shafts
grip
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1602691U
Other languages
English (en)
Inventor
芳廣 ▲斎▼藤
孝之 小島
Original Assignee
日本電気株式会社
群馬日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, 群馬日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1602691U priority Critical patent/JPH04106170U/ja
Publication of JPH04106170U publication Critical patent/JPH04106170U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネジ頭部の上方空間が狭い場合にも、ネジを
しめ付けたり、或いはゆるめたりすることを可能とす
る。 【構成】 グリップ1とビット部7とをそれぞれ装備し
た2本の回転軸2,6を直交状態に配置し、その2本の
回転軸2,6間を歯車対4,5で連結し、ビット部7を
横方向から操作可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はネジ廻しに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のネジ廻しは図2に示すように、軸11の一端に固定したグリップ10と 、軸11の他端に形成したプラス形状またはマイナス形状のビット部12とを有 している。
【0003】 従来のネジ廻しを使用する場合は、ビット部12をネジの頭部に対して垂直に あて、グリップ10を握り、加圧しながら回転させることにより、ネジをしめた りゆるめたりする。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のネジ廻しでは、グリップ10の頭部からビット部12の先端までの長さ に対して廻そうとするネジの頭部から垂直方向に空間が狭い場合、ビット部12 をネジ頭部に対して垂直にあてることができず、また十分に加圧することができ ないため、ネジの頭部の溝からビット部がにげてしまうという問題点があった。
【0005】 本考案の目的は、ネジの頭部から垂直方向の空間が狭い場合にも、確実に操作 できるネジ廻しを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案に係るネジ廻しにおいては、ケースと、2本 の回転軸と、歯車対と、グリップと、ビット部とを有するネジ廻しであって、 ケースは、2本の回転軸を直交する状態で軸支するものであり、 グリップは、一方の回転軸に回転力を与えるものであり、 ビット部は、他方の回転軸に取付けられ、ネジ頭部の溝に嵌合するものであり 、 歯車列は、2本の回転軸相互間を連結するものである。
【0007】 また、前記ビット部は、ネジとの嵌合部がネジ溝の形状に対応してプラス又は マイナス形状に形成されているものである。
【0008】 また、前記歯車対の歯数比は、必要に応じて設定するものである。
【0009】
【作用】
2本の回転軸2と6とを直交状態で保持し、両回転軸2,6間を歯車4,5を 介して連結することにより、グリップ1の回転力をビット部7に対して直角方向 から伝達するようにしたものである。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、本考案の 一実施例を示す断面図である。図において、回転軸2はケース3に回転自在に軸 支されており、その一端にグリップ1が固着され、他端には歯車4が固着されて いる。また回転軸6はケース3に回転軸2と直交する状態で軸支され、その一端 には歯車4と直角にかみ合った歯車5が固着され、他端にはビット部7が設けら れている。歯車4と歯車5の歯数比はA>Bである。またビット部7は、ネジ溝 との嵌合部がマイナス又はプラス形状に形成してある。
【0011】 次に本考案の動作を説明する。回転軸6及びビット部7をネジの頭部に対して 垂直にあて、ケース3を押さえ加圧しながらグリップ1に回転を加えると、回転 軸2及び歯車4が回転し、歯車4に連動して歯車5及び回転軸6及びビット部7 が回転し、ネジをしめたりゆるめたりする。
【0012】 なお、上記実施例で歯車4と歯車5の歯数比がA>Bとしているが、歯数比は A=B又はA<Bとしてもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のネジ廻しは、グリップ及び回転軸に対して直角に 向きをかえた第2の回転軸及びビット部を有しており、廻そうとするネジの頭部 に対して垂直方向に空間が狭い場所での作業でも十分に加圧しながらネジをしめ たりゆるめたりできる。また、ビット部にはプラス又はマイナス形状のものを用 いることにより、ネジの種類に対応でき、さらに歯車対の歯数比を変更すること により、その操作性を任意に選定することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 グリップ 2 回転軸 3 ケース 4 歯車 5 歯車 6 回転軸 7 ビット部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、2本の回転軸と、歯車対と、
    グリップと、ビット部とを有するネジ廻しであって、ケ
    ースは、2本の回転軸を直交する状態で軸支するもので
    あり、グリップは、一方の回転軸に回転力を与えるもの
    であり、ビット部は、他方の回転軸に取付けられ、ネジ
    頭部の溝に嵌合するものであり、歯車列は、2本の回転
    軸相互間を連結するものであることを特徴とするネジ廻
    し。
  2. 【請求項2】 前記ビット部は、ネジとの嵌合部がネジ
    溝の形状に対応してプラス又はマイナス形状に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のネジ廻し。
  3. 【請求項3】 前記歯車対の歯数比は、必要に応じて設
    定するものであることを特徴とする請求項1に記載のネ
    ジ廻し。
JP1602691U 1991-02-26 1991-02-26 ネジ廻し Pending JPH04106170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602691U JPH04106170U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ネジ廻し

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602691U JPH04106170U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ネジ廻し

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106170U true JPH04106170U (ja) 1992-09-11

Family

ID=31903126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1602691U Pending JPH04106170U (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ネジ廻し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106170U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279189A (en) Tool for the application of threaded fasteners
US5249487A (en) Open-end ratchet wrench
US6688196B2 (en) Wrenches having two driving stems pivotally connected with each other
JPH04106170U (ja) ネジ廻し
US4920832A (en) Tool driver
DE3382421D1 (de) Ratschenschluessel.
JPH0717467U (ja) レンチ
JPS643651Y2 (ja)
JP3098093U (ja) スパナの構造
CN218285312U (zh) 一种扳手用双向棘轮棘爪连接组件
JP2004001125A (ja) 中間挿入式ナット回し工具
JP3048197U (ja) 回転操作型工具
KR200184468Y1 (ko) 스크류드라이버
JPS5837560Y2 (ja) 小ねじ等の締弛工具
KR200245902Y1 (ko) 고속 소켓렌치
KR100604151B1 (ko) 자체 회전이 가능한 소켓 렌치
JPH0426216Y2 (ja)
JP2584226Y2 (ja) スパナ
JPH0586471U (ja) ねじ回し
JPH0553865U (ja) 螺子締め装置
JPS63156667A (ja) ナツト取り外し装置
JP3072091B1 (ja) 余剰ねじ部のねじ切り装置
CA2414538C (en) Wrenches having two driving stems pivotally connected with each other
JP2520439Y2 (ja) プレセット型トルクレンチ
JP3060909U (ja) トルクレンチ