JPH0410579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410579Y2
JPH0410579Y2 JP1987016204U JP1620487U JPH0410579Y2 JP H0410579 Y2 JPH0410579 Y2 JP H0410579Y2 JP 1987016204 U JP1987016204 U JP 1987016204U JP 1620487 U JP1620487 U JP 1620487U JP H0410579 Y2 JPH0410579 Y2 JP H0410579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
protrusion
front protrusion
built
infrastructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987016204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63124227U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016204U priority Critical patent/JPH0410579Y2/ja
Publication of JPS63124227U publication Critical patent/JPS63124227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410579Y2 publication Critical patent/JPH0410579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、カメラ、特に一眼レフカメラの上飾
板と前飾板の結合に関する。
「従来技術およびその問題点」 一眼レフカメラの上飾板と前飾板は従来、個別
にボデイ本体に固定されていた。すなわち一般に
前飾板は最初にボデイ本体の前部中央の前板に固
定され、この上にボデイ側マウントがさらに固定
される。上飾板は、前飾板の上端部を覆うように
して、ボデイ本体の上に固定される。この固定構
造は、前飾板の前面と上飾板の中央部の前面と
が、ほぼ面一になる従来のカメラでは、特に問題
はない。
ところが本出願人が開発中のカメラは、上飾板
の略中央、つまりペンタプリズムの上方に、ビル
トインタイプのフラツシユを設ける構造としてい
る。このカメラでは、ビルトインフラツシユの設
置スペースを確保するため、前飾板の略中央部
に、ボデイ側マウントの前方に突出する前方突出
部を設けている。このような構造のカメラにおい
て、前飾板と上飾板の上記固定構造を踏襲する
と、ビルトインフラツシユの支持強度が弱くなつ
たり、両者の固定が不十分になるきらいがあり、
新たな結合構造が求められる。
「考案の目的」 本考案は、以上のように、上飾板が、ビルトイ
ンフラツシユを搭載するために、その略中央部か
ら前方に突出する前方突出部を有する場合におい
て、この上飾板と前飾板を強固に結合でき、しか
も外観を損なうことのない結合構造を得ることを
目的とする。
「考案の概要」 本考案は、カメラボデイの上飾板に、その略中
央部からボデイ側マウントの前方に突出する前方
突出部を設けるタイプのカメラにおいて、ボデイ
側マウントの周囲を覆う前飾板の上端にも、この
上飾板の前方突出部に沿う前方突出部を設け、こ
の両者の前方突出部を、前飾板の前方突出部の下
面側から上飾板の前方突出部に向けて螺合させた
固定ねじで固定し、この両前方突出部の上にビル
トインフラツシユを設けたことを特徴としてい
る。この結合構造によると、上飾板の前方突出部
前飾板の前方突出部によつて補強され、しかも両
者が固定ねじで固定されるから、構造的に強固に
なる。また固定ねじは、前飾板の前方突出部の下
面から上方に向けて挿通されているため、この固
定ねじが外観を損なうことがない。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。図
は本考案をペンタプリズム上部にビルトインフラ
ツシユを有する一眼レフレツクスカメラに適用し
た実施例を示すものである。図において、斜線を
付した部材は前飾板10であり、a−a線より上
の部材は上飾板20である。
前飾板10は、レンズを着脱するボデイ側マウ
ント11に対応する開口部を有する前面部12
と、この前面部12の上部の縮幅部13と、この
縮幅部13の上部に設けた幅広の前方突出部14
とを有している。ボデイマウントは、前飾板10
をボデイ本体の前板に固定した後、前面部12上
に重ねて固定されるものである。前方突出部14
は、その下面がやや前方上がりに傾斜している。
なおこの前飾板10の左右一部は、サイドカバー
15,16によつて覆われている。
これに対し、上飾板20は、その略中央部、つ
まりペンタプリズムの上部に、前方突出部21を
有している。この前方突出部21は前飾板10の
前方突出部14上に沿つており、前方突出部14
によつて補強される形となつている。そしてこの
前方突出部21の上部には、ビルトインフラツシ
ユ22が設けられている。このビルトインフラツ
シユ22は、開閉式の天板23を開けると、発光
面24が第5図、第6図のように前方に向けて露
出し、天板23を閉めると、第1図ないし第3図
に示すように、全体として滑らかに閉じたペンタ
プリズム上部の外観を形成する。またこのビルト
インフラツシユ22の後部には、カメラの動作状
態を表示する表示パネル25が設けられている。
本考案は、以上のように上飾板20の前方突出
部21と、前飾板10の前方突出部14とを沿わ
せ、さらに両者の一体性を高めるために、これを
固定ねじ26で固定したものであつて、この固定
ねじ26は、前方突出部14の下面側から前方突
出部21側に向けて螺合されている。すなわち固
定ねじ26は、前方突出部14の下面の左右二箇
所に設けられており、これによつて前飾板10の
前方突出部14と上飾板20の前方突出部21ど
うしが結合される。よつて両者の結合強度が高ま
り、しかも固定ねじ26の頭部は、前方突出部1
4の下面が前上がりに傾斜している分だけ、正面
から見たとき僅かに露出するに過ぎないから、外
観を損なうことがない、勿論、前方突出部14の
下面を水平に形成すれば、正面から見たとき固定
ねじ26の頭部が露出しないようにすることがで
き、前上がりの傾斜角度を大きくすれば、より露
出することとなるが、これはデザインの問題であ
る。いずれにしても前方突出部14の下面に固定
ねじ26を設けたことにより、固定ねじ26が外
観に与える影響を小さくすることができる。
以上は、上飾板20の前方突出部21の上部に
ビルトインフラツシユ22を設けた実施例であつ
て、本考案によると、前方突出部21と前方突出
部14、および固定ねじ26によつて、より大型
のビルトインフラツシユ22を設けることが可能
となる。またビルトインフラツシユ22は、発光
面が常時露出する固定式のものでもよい。また以
上は本考案を一眼レフレツクスカメラに適用した
実施例であるが、本考案は、レンズシヤツタカメ
ラ、電子スチルカメラ等のカメラにも同様に適用
可能である。
「考案の効果」 以上のように本考案は、上飾板の前方突出部と
前飾板の上端の前方突出部を沿わせ、両前方突出
部を固定ねじで固定したものであるから、上飾板
の前方突出部の強度が高まり、この前方突出部の
上にビルトインフラツシユを乗せることができ
る。そして固定ねじは、前飾板の前方突出部の下
面に設けられているから、カメラの重要な要素で
ある外観を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のカメラの実施例を示すもので、第
1図は正面図、第2図は底面図、第3図は右側面
図、第4図は平面図、第5図、第6図はビルトイ
ンフラツシユの突出状態の正面図と左側面図であ
る。 10……前飾板、11……ボデイ側マウント、
14……前方突出部、20……上飾板、21……
前方突出部、22……ビルトインフラツシユ、2
6……固定ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カメラボデイの上飾板に、その略中央部からボ
    デイ側マウントの前方に突出する前方突出部を設
    けるとともに、 上記ボデイ側マウントの周囲を覆う前飾板の上
    端に、この上飾板の前方突出部に沿う前方突出部
    を設け、 この両前方突出部を、前飾板の前方突出部の下
    面側から上飾板の前方突出部に向けて螺合させた
    固定ねじで固定し、 この両前方突出部の上に、ビルトインフラツシ
    ユを設けたことを特徴とするカメラの上飾板と前
    飾板の結合構造。
JP1987016204U 1987-02-06 1987-02-06 Expired JPH0410579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016204U JPH0410579Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016204U JPH0410579Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124227U JPS63124227U (ja) 1988-08-12
JPH0410579Y2 true JPH0410579Y2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=30807847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016204U Expired JPH0410579Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410579Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180541U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 富士写真光機株式会社 カメラのストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63124227U (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410579Y2 (ja)
JPS624195Y2 (ja)
JP3394670B2 (ja) 前面カバーの固定構造
JP2003021862A (ja) カメラの外装構造
JP2980491B2 (ja) カメラ
JPS6340391Y2 (ja)
JP2749379B2 (ja) プレート
JPS6130521Y2 (ja)
JPH05278538A (ja) 自動車用バンパーの取付構造
JPS6040064Y2 (ja) テレビジヨン受像機の受像管取付装置
JPS584966Y2 (ja) 開口パネル
JPS6226869Y2 (ja)
JP5998443B2 (ja) 携帯機器
JP2524624Y2 (ja) 扉の水返しビード取付構造
JP2556733Y2 (ja) 隙間塞ぎ構造
JPH0410578Y2 (ja)
JPH10145048A (ja) フロントパネル取付構造
JPH0639486Y2 (ja) 筐体構造
JPS6116850Y2 (ja)
JP2561902Y2 (ja) カメラ用ケース
JPH117058A (ja) スライドカバー付きカメラ
KR960003518Y1 (ko) 차량의 흙받이 고정구조물
JPH055111Y2 (ja)
JPS6211473Y2 (ja)
JPS6033668Y2 (ja) スピ−カ装置