JPH04104427A - 低圧放電灯及び、その製造方法 - Google Patents

低圧放電灯及び、その製造方法

Info

Publication number
JPH04104427A
JPH04104427A JP21889690A JP21889690A JPH04104427A JP H04104427 A JPH04104427 A JP H04104427A JP 21889690 A JP21889690 A JP 21889690A JP 21889690 A JP21889690 A JP 21889690A JP H04104427 A JPH04104427 A JP H04104427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lead wire
glass tube
tube
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21889690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimizu
隆夫 清水
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Soichiro Ogawa
小川 壮一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21889690A priority Critical patent/JPH04104427A/ja
Publication of JPH04104427A publication Critical patent/JPH04104427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、低圧放電灯に係り、特にバッタライ1へ用蛍
光ランプのような細径の低圧放電灯に関する。 [従来の技術1 熱陰極放電灯および冷陰極放電灯については、照明学会
編の照明ハフ1〜ブツク(昭和53年5月。 オーム礼)の第759頁から第760頁に記載されてい
る。 [発明が解決しようとする課題] −に記従来の冷陰極形低圧放電灯においては、電極をガ
ラス管に固定するために、電極と接続されたり−1−線
の一部にガラスを溶着したマウンI−を使用し、そのマ
ウンI〜をガラス管の中に挿入して、ガラス部分をガラ
ス管と溶着していた。これは排気管を使用する場合も使
用しない場合も同じであり、このためカラス部分の外径
により、ガラス管の内径が制限され、ガラス管の肉厚は
ほぼ一定であるために、ランプの外径も制限されていた
。排気管を使用するタイプのマウン)〜ではランプ外径
6Il1111以下、排気管を使用しないタイプのマウ
ンI・てランプ外径4mm以丁のランプは、製造するの
が困難であった。 本発明の目的は、外径4. mm以下のランプを容易に
製造することである。 [課題を解決するための手段1 」−記l」的は、電極と接続したリード線に溶着しであ
るカラス部分をなくし、リーI〜線自体を折り曲げて、
その弾性によりカラス管内部で電極を固定し、リート線
とガラス管を直接封着する力式にすることによって達成
される。
【作用】
リード線自体を折り…口ずて、その弾性によりガラス管
内部で電極を固定し、リード線とガラス管を直接封着す
る方式にすることにより、ランプの排気工程において電
極が落下するのを防止できる。 また、リード線の途中に形成するガラス部分が無いため
に、電極の大きさまでガラス管内径を小さく出来るとい
う利点がある。 [実施例1 以下、本発明の詳細な説明する。 第1図に、本発明による電極部品構造を示す。 水銀が含まれているゲッター剤を塗布した縦5m1I1
幅2mmのニッケル板1を、鉄、ニッケル、クロムを主
成分とする長さ40mmのリード線2に溶接する。その
後、リード線の中腹部3を、幅2.5mmになるように
2,3回折り曲げ、電極部品として完成する。 第2図に、この電極部品を使用したランプの製造方法を
示す。先ず、図(a)に示すようにソダガラスまたは鉛
ガラスの、管径3mm、内径2゜2mm、全長150m
mのガラス管11を用意し、図(b)に示すように蛍光
体12を塗布する。このときガラス管上部より50mm
の位置までは塗布しない。つぎに図(c)に示すように
ガラス管下部に、ゲッター剤を塗布したニッケル板とガ
ラス管と熱膨張係数が等しい材質で作られている、外径
0.4mmのリード線を溶接した電極部品13を挿入し
、図(d)に示すようにバーナ14て封着する。この電
極部品13は、リード線途中にガラス部分が無いために
、構造及び製造方法が単純になるという利点が有る。 次に図(e)に示すように、第1図により説明した電極
部品15をガラス管上部より挿入する。 この電極部品はリード線が、ガラス管11の内径より少
し大きい寸法(内径2.2mmに対して、リド線の曲げ
寸法2.5mm)に折り曲げられているために、リード
線の弾性によりガラス管内部で固定され、電極が落下す
ることがない。さらに、挿入する位置は、電極部品15
のニッケル部分が、蛍光体の膜切れ部分の少し内側に入
るようにする。 そして図(f)に示すように、ガラス管上部を、排気系
16にセットする。その後、ガラス管内部を真空にし、
アルゴンガスを封入する。そして図(g)に示すように
、電極部品15のリード線部分をバーナ17により封着
する。そして図(h)に示すように、封着部分でガラス
管を切断し、電極部分を高周波加熱装置により加熱して
、ランプとして完成する。 [発明の効果1 本発明によれば、電極部品にガラス管との封着用のガラ
ス部分を設ける必要がないために、ランプの外径を小さ
く出来るという利点がある。また電極部品が単純な構造
ですむという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電極部品の側面図。 第2図は本発明の実施例のランプ製造工程を示す側面図
である。 符号の説明 1・・ニッケル板、2・・・リード線、3・・リード線
折り曲げ部、11・・ガラス管、13.15・・電極部
品 (久) (e) (し) (干) (す (Ct) (介)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極と接続されたリード線とガラス管を直接封着し
    たことを特徴とする低圧放電灯の製造方法。 2、特許請求範囲第1項記載の製造方法により製造され
    た蛍光ランプ。
JP21889690A 1990-08-22 1990-08-22 低圧放電灯及び、その製造方法 Pending JPH04104427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21889690A JPH04104427A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 低圧放電灯及び、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21889690A JPH04104427A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 低圧放電灯及び、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104427A true JPH04104427A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16727009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21889690A Pending JPH04104427A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 低圧放電灯及び、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064308A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 岩崎電気株式会社 ランプ製造方法及び石英バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064308A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 岩崎電気株式会社 ランプ製造方法及び石英バルブ
US8342899B2 (en) 2008-12-03 2013-01-01 Iwasaki Electric Co., Ltd. Method of manufacturing lamp and quartz bulb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597525Y2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH04104427A (ja) 低圧放電灯及び、その製造方法
JPH08236073A (ja) 低圧放電ランプ
JP2001351576A (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ及びその製造方法
JP3124948B2 (ja) 省電力型放電灯の製造方法
JP3395546B2 (ja) 細管蛍光ランプ
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JPH05151936A (ja) 冷陰極放電灯およびその封止方法
JPH0119226B2 (ja)
JPS5939409Y2 (ja) 螢光ランプ
JP2000173542A (ja) 二重管型放電ランプ
JPH0431734Y2 (ja)
JPH0119735B2 (ja)
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3653561B2 (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JP3077889B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH06349448A (ja) 低圧放電ランプ
JPH05205673A (ja) 蛍光表示管
JPS6347102B2 (ja)
JPH07230789A (ja) 管球、光源および照明装置
JPH0479458B2 (ja)
JPS61230256A (ja) 螢光ランプ
JPH1069887A (ja) 小型蛍光ランプ
JP2001167735A (ja) 二重管形低圧水銀蒸気放電灯およびその製造方法