JPH04104194A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04104194A
JPH04104194A JP2223151A JP22315190A JPH04104194A JP H04104194 A JPH04104194 A JP H04104194A JP 2223151 A JP2223151 A JP 2223151A JP 22315190 A JP22315190 A JP 22315190A JP H04104194 A JPH04104194 A JP H04104194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
printed wiring
wiring board
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223151A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2223151A priority Critical patent/JPH04104194A/ja
Publication of JPH04104194A publication Critical patent/JPH04104194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の発光ダイオードをプリント配線板上に
配置してなる表示装置に関する。
従来の技術 近年、各種の信号表示素子として、発光ダイオードが多
(用いられている。従来、複数個の発光ダイオードを並
べてプリント配線板に取り付けるとき、発光ダイオード
の2本のリード線を挿入するプリント配線板の2個の孔
と、隣の発光ダイオードの2個の孔との配置は、並行ま
たは一直線にするのが一般的であった。
以下、第5図および第6図を参照しながら説明する。図
示のように複数個の発光ダイオード3はリード線4,5
を有し、そのリード線4,5はプリント配線板2に配置
された孔6,7に挿入し半田付をしている。そして各発
光ダイオード3のリード線4.5を結ぶ線は並行な関係
となっていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の発光ダイオード3のプリント配線板2
上での配置では、発光ダイオード3のリード線4.5を
プリント配線板2の孔に挿入して半田付けをするときに
、搬送装置の振動や、ブリント配線板2の銅箔面に当た
る半田の圧力のため、どうしても個々の発光ダイオード
3が傾いてしまうという問題があった。
また発光ダイオード3を半田付したプリント配線板2を
機器本体に組みこむまでの移動あるいは輸送中など、発
光ダイオード3が他のものと当たることや振動で、傾い
てしまうという問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので、発光ダイオードの
傾きの生じない表示装置を提供することを目的としてい
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、プリント配線板の
上に配置された複数の発光ダイオードと、これらの発光
ダイオードの配置間隔と同様で、発光ダイオードが嵌ま
り合う大きさの複数の開口を有する固定板とを備え、前
記発光ダイオードは、その2本のリード線を結ぶ直線が
、互いに少なくとも一組以上が直交するように配置され
、前記固定板の開口を発光ダイオードの頭部に嵌め合わ
せてなるものである。
また他の目的を達成するために固定板は両端を曲げて、
その端部をプリント配線板に開けた孔に差しこみ固定し
た構成としたものである。
作用 本発明は上記した構成において、発光ダイオードの2本
のリード線を結ぶ直線が、互いに少なくとも一組以上が
直交するように配置されていることから、各発光ダイオ
ードを連結した固定板に側方から力が加わっても前記力
が加えられる方向と直交する線上にある発光ダイオード
のリード線が大きな抵抗をもち、発光ダイオードが倒れ
たり、傾いたりするのを押さえることとなる。
また固定板の端部をプリント配線板に固定した構成では
、発光ダイオードを半田付けしたプリント配線板の移動
中または輸送中に受ける力や振動から、発光ダイオード
の傾きを防ぐこととなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図および第2図を
参照しながら説明する。なお、従来例で説明したものと
同一構成部材には同一符号を用いる。
第1図および第2図に示すように、この表示装置は複数
個の発光ダイオード3と、プリント配線板2と、固定板
1とからなり、固定板1は各発光ダイオード3に嵌まり
合う複数の開口9をもち、この開口9を発光ダイオード
30頭部に嵌め合わせている。
また各発光ダイオード3のリード線4,5を挿入するプ
リント配線板2の孔6,7を結ぶ各直線は、互いに直交
した関係となっている。
上記構成においてその動作を説明すると、固定板1に加
わる左右いずれの方向の力に対しても、いずれかの発光
ダイオード3のリード線4.5が力方向に直交する線上
にあって、いわゆるつっばることになり、各発光ダイオ
ード3は傾かない。
前記固定板1は、その開口を発光ダイオード3の頭部に
嵌め合わせであるだけであるから、プリント配線板2の
半田付は工程が終了したら取り外して次のプリント配線
板2の生産に用いることができる。
第3図および第4図は本発明の第2の実施例を示し、こ
のものは固定板8の両端を曲げ、この両端をプリント配
線板2に開けられた孔に挿入して固定したものであり、
発光ダイオード3を半田付けしたプリント配線板2を移
動中あるいは輸送するときに受ける力や振動から、発光
ダイオード3の傾きを防ぐことができる。
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明は複数
個の発光ダイオードをそのリード線を結ぶ直線が互いに
直交するようにプリント配線板に取付け、かつ固定板の
複数の開口を発光ダイオードに嵌め合わせて各発光ダイ
オードを連結しているため、発光ダイオードの傾きの発
生を非常に簡便な構成で押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の表示装置の側面図、第2図
は同平面図、第3図は本発明の第2の実施例の表示装置
の側面図、第4図は同平面図、第5図は従来の表示装置
の側面図、第6図は同平面図である。 1・・・・・・固定板、2・・−・・・プリント配線板
、3・・・・・・発光ダイオード、4,5・・・・・・
リード線、9・・・・・・開口。 代理人の氏名弁理士小鍜治 明 ほか2名4j−−−リ
ーYオ友 9−  閘口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント配線板の上に配置された複数の発光ダイ
    オードと、これらの発光ダイオードの配置間隔と同様で
    、発光ダイオードが嵌まり合う大きさの開口を有する固
    定板とを備え、前記発光ダイオードは、その2本のリー
    ド線を結ぶ直線が互いに少なくとも一組以上が直交する
    ようにプリント配線板に取りつけられ、前記固定板の各
    開口を各発光ダイオードの頭部に嵌め合わせてなる表示
    装置。
  2. (2)固定板は両端を曲げてその端部をプリント配線板
    に開けた孔に差しこみ固定されてなる請求項1記載の表
    示装置。
JP2223151A 1990-08-23 1990-08-23 表示装置 Pending JPH04104194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223151A JPH04104194A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223151A JPH04104194A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104194A true JPH04104194A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16793589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223151A Pending JPH04104194A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2160727A1 (en) * 2007-04-24 2010-03-10 Joo Hyun Kim Letter-luminescent footboard
JP2015146359A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2160727A1 (en) * 2007-04-24 2010-03-10 Joo Hyun Kim Letter-luminescent footboard
EP2160727A4 (en) * 2007-04-24 2010-05-26 Joo Hyun Kim IN LETTERS LUMINESCENT FOOTBOARD
JP2015146359A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354435B2 (ja)
JPH04104194A (ja) 表示装置
JPH0936500A (ja) ミシン目を有するプリント配線板
JPH01166545A (ja) ジグザグ型ic
JPH08186337A (ja) プリント配線板構造
JPH0823163A (ja) 基板の実装方法
JPH0334923Y2 (ja)
JPH04199556A (ja) ピングリッドアレイ形icパッケージ
JP2570602B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP2606981B2 (ja) 三次元実装プリント配線板及びその製造方法
JPH01321681A (ja) 両面実装基板
JPH0396292A (ja) 印刷配線板
JPH04130705A (ja) トランス装置
JP2591505B2 (ja) 印刷配線板
JPH04239166A (ja) 電子部品
JPH032933Y2 (ja)
JP2566986Y2 (ja) プリント配線基板
JP2524162Y2 (ja) 可変ケーブル・サポート
JPH06187575A (ja) Led表示器
JPH05218607A (ja) プリント基板
JPS5871689A (ja) フレキ基板用治具
JPH04309255A (ja) 半導体装置
JPH10247768A (ja) プリント基板
JP2002151817A (ja) ジャンパーリード及び該ジャンパーリードを用いた電子回路装置
JPH07122875A (ja) シールドケース