JPH0396292A - 印刷配線板 - Google Patents

印刷配線板

Info

Publication number
JPH0396292A
JPH0396292A JP23344389A JP23344389A JPH0396292A JP H0396292 A JPH0396292 A JP H0396292A JP 23344389 A JP23344389 A JP 23344389A JP 23344389 A JP23344389 A JP 23344389A JP H0396292 A JPH0396292 A JP H0396292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
printed wiring
wiring board
main body
package device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23344389A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakajima
誠 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23344389A priority Critical patent/JPH0396292A/ja
Publication of JPH0396292A publication Critical patent/JPH0396292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば半導体素子を収納してなる半導体
パッケージ装置が実装される印刷配線μに関する。
(従来の技術) 一般に、プリント(印刷)配線板は、表面実装型または
リード(接続用端子)挿入型の半導体パッケージ装置を
対照としており、そのリードが片面(スルーホールで)
のみで半田付けされるようになっている。
しかしながら、表面実装型またはリード押入型の半導体
パッケージ装置を対照とする従来のプリント配線板にお
いては、半導体パッケージ装置のリード相互間の距離(
ピッチ)が狭くなると、実装技術の負担が大きくなるな
ど、実装面積の効率の限界が低いという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来の印刷配線板においては、半導体
パッケージ装置のリードのピッチが狭くされた場合、実
装技術の負担が大きく、実装面積の効率の限界が低いと
いう欠点があった。
そこで、この発明は、半導体パッケージ装置のリード数
の増加にともなう実装技術の負担を軽減することができ
る印刷配線板を提供することを目的としている。
[発明の構或] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達或するために、この発明の印刷配線板に
あっては、半導体パッケージ装置の側面に二層に配列さ
れた接続用端子の相互間に挿入される基板と、この基板
の両面に、前記接続用端子がそれぞれ固着されるよう形
成された配線パターンとから構成されている。
(作 用) この発明は、上記した手段により、半導体パッケージ装
置の側面に二層に配列された接続用端子を基板の両面で
固着できるようになるため、半導体パッケージ装置の接
続用端子の増加による実装技術の実用上の限界を高める
ことが可能となるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図乃至第3図は、この発明のプリント配線板(印刷
配線板)を概略的に示すものである。
第1図乃至第3図において、10は半導体素子を収納し
てなる半導体パッケージ装置本体であり、この装置本体
10の側面部10a,10b,10c.10dにはプリ
ント配線板20が嵌合される嵌会用溝11が形成されて
いる。
また、装置本体10の一側面、たとえば側面部10aを
除くそれぞれの側面部10b.10c,10dには、接
続用端子(リード)としての上側ビン12a,・・・と
下側ビン12b,・・・とが二層に設けられている。こ
の場合、上記上側ピン12a,・・・および下側ビン1
2b,・・・は、その形状がたとえばクランク型に形成
されている。そして、装置本体10の上下方向に対して
、それぞれ対向して配列された上側ピン12a,・・・
および下側ビン12b,・・・は、その先端側の幅が前
記嵌合用溝11とほぼ同じ幅とされている。
一方、プリント配線板20には、上記半導体パッケージ
装置本体10の嵌合用溝11に対応して切込み部21が
形成されている。そして、その周辺部には、ランド(接
続端)を有する配線パターン22a,・・シおよび22
b,・・・がそれぞれ形成されている。すなわち、配線
パターン22a,・・・のそれぞれは、プリント配線板
20の上面に、上記半導体パッケージ装置本体10に設
けられた各上側ビン12a,・・・に対応して形成され
ている。また、配線パターン22b,・・・のそれぞれ
は、プリント配線板20の下面に、上記した各下側ビン
12b,・・・に対応して形成されている。
このような構或において、半導体パッケージ装置本体1
0をプリント配線板20に実装する場合、まず上記装置
本体10がプリント配線板20の切込み部21に対応さ
れる。そして、装置本体10に設けられた上側ビン12
a,・・・と下側ピン12b,・・・との間にブリンド
配線板20が挿入され、さらに装置本体10に形成され
た嵌合用溝11にプリント配線板20が装着される。こ
の後、上記上側ピン12a,・・・とその各ビン12a
,・・・に対応する配線パターン22a,・・・とが半
田付けされるとともに、上記下側ピン12b,・・・と
その各ビン12b,・・・に対応する配線パターン22
b.・・・とが半田付けされる。
すなわち、プリント配線板20に横方向から半導体パッ
ケージ装置本体10を嵌め込み、上記装置本体10の側
面部10b,10c,10dに二層に設けられたピン1
2a,・・・および12b,・・・のそれぞれを、上記
プリント配線板20の両面で半田付けするようになって
いる。この場合、半導体パッケージ装置本体10を、プ
リント配線板20の切込み部21の3辺、つまり側面部
10b.10c,10dの嵌合用溝11とピン12a,
−および12b.・・・とで固定することが可能とされ
ている。これにより、半導体パッケージ装置本体10の
広面積部分である上面部および底面部がプリント配線板
20と直に接せられないため、放熱効果を向上すること
ができる。また、固定時の強度を十分に確保し得るとと
もに、実装時に生じる半導体パッケージ装置本体10と
プリント配線板20とのずれをも防止することができる
ものである。
次に、半導体パッケージ装置本体10の面積に対するピ
ン数の割合について説明する。なお、ここでは、正方形
とされた半導体パッケージ装置を例に説明する。
たとえば、半導体パッケージ装置本体の底面部のみにビ
ンが配列された表面実装型またはリード挿入型の従来装
置の場合、その1辺にX個のピンが並ぶとすると、その
全ビン数は4X個となる。
これに対し、上記した半導体パッケージ装置本体10の
側面部10b.10c,10dに、それぞれ上側ビン1
2a,・・・および下側ピン12b,・・・を設けた場
合には6xfllとなる。すなわち、プリント配線板2
0に対して横方向から嵌め込むために、半導体パッケー
ジ装置本体10の一側面部10aが使用できない、つま
り半導体パッケージ装置本体10の側面部10b,’ 
10c.10dにのみピンを設けた場合であっても、同
じ面積で、従来装置より1.5倍も多く配列することが
できる。よって、半導体パッケージ装置本体10の面積
に対するビン数の割合を増やす必要が生じた場合であっ
ても、ピッチ幅を変えることなく、より多くのピンを配
列することが可能となる。したがって、半導体パッケー
ジ装置本体を大きくすることなく、実装技術の実用上の
限界が高められるため、実装技術の負担を軽減できるも
のである。
上記したように、半導体パッケージ装置本体の側面に二
層に配列されたビンをプリント配線板の両面で固着でき
るようにし、半導体パッケージ装置本体のピンの増加に
よる実装技術の実用上の限界を高めるようにしている。
すなわち、プリント配線板の両面に配線パターンを形成
し、このプリント配線板を半導体パッケージ装置本体の
側面部に二層に配列されたピン相互間に押入し、この状
態で上記ビンのそれぞれをプリント配線板のそれぞれの
面に半田付けするようにしている。これにより、同じ実
装面積で、より多くのビンを固着することが可能となる
。したがって、ピン数が多少増やされた場合でも、半導
体パッケージ装置本体の面積を大きくすることなく、ビ
ン間のピッチ幅が実装技術の実用上の限界より狭くなる
のを防ぐことができるため、実装技術の負担を軽減する
ことができるものである。
なお、上記実施例においては、ビンを半導体パッケージ
装置本体の3辺(3側面)に設けた場合を例に説明した
が、これに限らず、たとえば1辺、または隣り合う2つ
の辺にのみ設けるようにしても良い。この場合、プリン
ト配線板には必ずしも切込み部を設ける必要はなく、ま
た切込み部はコの字型に形成するものでなくても良い。
また、ビンの形状や固定の方法も、上記実施例に限定さ
れるものではない。すなわち、第4図に示すように、ビ
ン12a,・・・および12b,・・・によるプリント
配線板20の両面への半田付けのみによって、半導体パ
ッケージ装置本体lOをブリント配線板20に固定する
ようにしても良い。
さらに、第5図に示すように、平板状にピン13a,・
・・および13b2・・・を形成し、これらピン13a
,・・・および13b.・・・の半田付けのみによって
固定することも可能である。
また、第6図に示すように、平板状に形或されたビン1
3a.・・・お゜よび13b.・・・のプリント配線板
20の両面への半田付けと、嵌会用溝11へのプリント
配線板20の装着とによって固定するようにしても良い
さらに、半導体パッケージ装置本体10とプリント配線
板20との厚さの関係によっては、たとえば第7図に示
すように、クランク型に形或されたビン14a,・・・
とピン14b,・・・とを、プリント配線板20の挿入
側が広くなるように対向させて配列し、これらピン14
a,・・・とビン14b,・・・とのプリント配線板2
0の両面への半田付けのみによって固定するよう構或す
ることもできる。
また、この場合、プリント配線板20の切込み部21に
凸部を設け、この凸部を半導体パッケージ装置本体10
の嵌合用溝に装着し、固定するようにしても良い。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、半導体パッケ
ージ装置のリード数の増加にともなう実装技術の負担を
軽減することができる印刷配線板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図はプリント配線板に半導体パッケージ装置本体を
実装した場合を例に示す斜視図、第2図は同じくプリン
ト配線板に半導体パッケージ装置本体を実装した場合を
例に示す平面図、第3図は同じくプリント配線板に半導
体パッケージ装置本体を実装した場合を例に示す側面図
であり、第4図乃至第7図はいずれもこの発明の他の実
施例を示すもので、第4図はプリント配線板の両面への
クランク型のビンの半田付けのみによって半導体パッケ
ージ装置本体を実装した場合を例に示す側面図、第5図
はプリント配線板の両面への平板状のビンの半田付けの
みによって半導体パッケージ装置本体を実装した場合を
例に示す側面図、第6図はプリント配線板の両面への平
板状のピンの半田付けと嵌合用溝へのプリント配線板の
装着とによって半導体パッケージ装置本体を実装した場
合を例に示す側面図、第7図はプリント配線板の挿入側
が広くなるように対向させて配列されたクランク型のピ
ンのプリント配線板の両面への半田付けのみによって半
導体パッケージ装置本体を実装した場合を例に示す側面
図である。 10・・・半導体パッケージ装置本体、11・・・嵌合
用溝、12a,12b・・・ピン(接続用端子)、20
・・・プリント配線板(印刷配線板)、21・・・切込
み部、22a.22b・・・配線パターン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体パッケージ装置の側面に二層に配列された
    接続用端子の相互間に挿入される基板と、この基板の両
    面に、前記接続用端子がそれぞれ固着されるよう形成さ
    れた配線パターンと を具備したことを特徴とする印刷配線板。
  2. (2)半導体パッケージ装置の側面に二層に配列された
    接続用端子の相互間に挿入される基板と、この基板の端
    部に、前記半導体パッケージ装置の形状に合わせて形成
    された切込み部と、 この切込み部に前記半導体パッケージ装置を装着した状
    態で、前記接続用端子がそれぞれ固着されるよう前記基
    板の両面に形成された配線パターンと を具備したことを特徴とする印刷配線板。
JP23344389A 1989-09-08 1989-09-08 印刷配線板 Pending JPH0396292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23344389A JPH0396292A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23344389A JPH0396292A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 印刷配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396292A true JPH0396292A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16955125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23344389A Pending JPH0396292A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450289A (en) * 1993-03-05 1995-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and a printed circuit board applicable to its mounting
KR20010086476A (ko) * 2001-07-13 2001-09-13 신이술 인쇄회로기판 및 그것을 이용한 반도체 칩의 적층 패키지방법
KR100736572B1 (ko) * 2005-07-20 2007-07-06 엘지전자 주식회사 확장가능한 이동통신단말기의 인쇄회로기판
CN101775609A (zh) * 2010-03-23 2010-07-14 重庆钢铁(集团)有限责任公司 降低酸洗带钢表面氯离子含量的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450289A (en) * 1993-03-05 1995-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and a printed circuit board applicable to its mounting
KR20010086476A (ko) * 2001-07-13 2001-09-13 신이술 인쇄회로기판 및 그것을 이용한 반도체 칩의 적층 패키지방법
KR100736572B1 (ko) * 2005-07-20 2007-07-06 엘지전자 주식회사 확장가능한 이동통신단말기의 인쇄회로기판
CN101775609A (zh) * 2010-03-23 2010-07-14 重庆钢铁(集团)有限责任公司 降低酸洗带钢表面氯离子含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463217A (en) Plastic surface mounted high pinout integrated circuit package
JPH06302347A (ja) Icソケット及びそのコンタクト
JPH0396292A (ja) 印刷配線板
JPH02301182A (ja) 薄型実装構造の回路基板
JPH02111093A (ja) 半導体装置の表面実装構造
JPS63128654A (ja) 半導体装置実装体
JPH0396265A (ja) 半導体パッケージ装置
JPH01321681A (ja) 両面実装基板
KR0129133Y1 (ko) 소켓
JP2697656B2 (ja) チップ部品立体実装用ソケット
JPH04105390A (ja) 基板機構
JPH01161707A (ja) チップ部品
JPH038366A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPH04243187A (ja) プリント基板
GB2251138A (en) Planar circuit connector
JPH05166557A (ja) コネクタ
JPS62226690A (ja) 配線基板
JPH06333655A (ja) Ic用ソケット
KR19990038709A (ko) 반도체 패키지
JPH06187575A (ja) Led表示器
JPS6129164A (ja) 半導体装置
JPH02306689A (ja) プリント基板における電子部品の実装構造
JPH04186665A (ja) 集積回路パッケージ
JPH03108360A (ja) Ic部品用チップケース
JPH0666063U (ja) 混成集積回路装置