JPH04103753A - チタン合金の耐摩耗処理方法 - Google Patents

チタン合金の耐摩耗処理方法

Info

Publication number
JPH04103753A
JPH04103753A JP21959790A JP21959790A JPH04103753A JP H04103753 A JPH04103753 A JP H04103753A JP 21959790 A JP21959790 A JP 21959790A JP 21959790 A JP21959790 A JP 21959790A JP H04103753 A JPH04103753 A JP H04103753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
titanium
titanium alloy
intermetallic compound
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21959790A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Takayama
勇 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21959790A priority Critical patent/JPH04103753A/ja
Publication of JPH04103753A publication Critical patent/JPH04103753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チタン合金の耐摩耗処理方法に関するもので
、チタン合金製の摺動部品等に適用出来る。
(従来の技術) これまでに、チタン合金の耐摩耗処理方法として、酸化
、窒化、TiNイオンブレーティング、硬質Crメツキ
、N1−Pメンキ、Mo溶射等が知られている。
また特開昭56−81665号公報、特開昭58−91
165号公報には、Ni溶射またはNiメツキによりチ
タンまたはチタン合金表面にNiを付着させ加熱拡散し
、Ti−Ni合金層を形成させ、表面を硬化する方法が
提案されている。さらに特開昭58−73760号公報
には、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩をバイ
ンダーとし、Ni粉末をチタンまたはチタン合金表面に
塗布し、次いで4 X 10− ’Torrの減圧下で
880℃130分間加熱処理を施し、バインダーを除去
したのちレーザーで加熱し、Ti−Ni合金層を形成さ
せ、表面を硬化し、純チタン、Ti−6AZ4■合金と
比較して摩耗量が低減することを確認している。また特
開昭62−270277号公報にはAI、5nSB、 
Fe、 Cr、 Ni、 MnXCu、 Si、 Ag
、 W、門。、■、Nb、 Ta、 Zrの硬化合金元
素と共にTi合金を溶融硬化させたり、さらに炭化物、
窒化物、酸化物を加えることにより、耐摩耗性を向上さ
せる方法が提案されている。
(発明が解決しようとする課B) 室温から500″C程度で処理されるN1−Pメツキ、
Crメツキ、TiNイオンブレーティングに関しては、
熱変形がなく、精度を要求されるチタン合金部品の最終
処理として利用できるものの、N1−Pメンキ、Crメ
ツキでは、チタン表面に不可避的に存在する酸化膜のた
め密着性に乏しく、TiNイオンブレーティングでは、
処理層が数μmと薄く、耐久性に乏しいという問題点が
ある。
=一方、800〜950℃程度で処理される酸化、窒化
、Niメツキ後の加熱拡散等の方法では、熱変形が発生
しやす(、精度を出すためには仕上げ加工が必要である
が、酸化、窒化の場合には処理層が薄く、仕上げ加工で
除去されてしまう。またNiメン牛後の加熱拡散の方法
でも、硬化層を厚くすることができるが、実質的に耐摩
耗性に有効である金属間化合物Ti2Ni 、 T1N
i等の層は薄いため、同様に仕上げ加工で除去されてし
まうという問題点がある。
さらに特開昭62−270277号公報に記載されてい
る様に、各種の硬化元素と共にチタン合金を溶融させる
ことにより硬さを増し、耐摩耗性を向上させる方法が提
案されているが、局部加熱を行うこの方法では、例えば
チタン合金バルブの軸側面の様な基材そのものの熱容量
が小さい場合、基材が高温となり、母材の材質が劣化し
たり、熱変形する等の問題点がある。
最後に、勤溶射の方法では、施行上の問題点は特にない
ものの、コスト高となる。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、代表的チタン合金であるTi−6AZ−4
V合金の著しい材質劣化のない970″C以下の高温処
理により、耐摩耗性化処理層の密着性を確保し、熱変形
に対しては厚い処理層を再加工することにより寸法精度
を確保し、また溶射、イオンブレーティングの様な特別
な設備を必要としない方法により低コストを実現するチ
タン合金の耐摩耗処理方法を構成した。
すなわち、875℃以上でチタンと共晶反応する銅に着
目し、チタン合金上に銅とチタンの厚い金属間化合物層
が短時間で得られることを6iL2L、その耐摩耗性及
び密着性が実用上十分であることを見い出した。また本
発明の実施の態様として、銅粉末をアクリル樹脂、ニト
ロセルロースをバインダーとして、チタン合金上に付着
させ、真空中で加熱する簡便な方法も創案した。
(作 用) 以下本発明を更に詳細に説明する。本発明は、チタン合
金上に銅を付着させ、真空中で875℃以上970℃以
下に加熱しチタンと銅の金属間化合物層をチタン合金表
面上に形成させることを特徴とするチタン合金の耐摩耗
処理方法である。
ここで、銅を用いるのは以下の理由による。
代表的Ti合金であるTi−6Ai4V合金の著しい材
質劣化のない温度は、β変態点(970″C)以下であ
る。970℃以下で、チタンと反応させ、チタンの耐摩
耗性を改善させ得る元素は、酸素、窒素、銅、ニッケル
の他各種あるが、短時間で厚い反応層を生成させるには
、チタンとの共晶反応を利用する方法が有利で、共晶点
875℃の銅及び共晶点954℃のニッケルが挙げられ
る。
チタンとの共晶反応により得られる金属間化合物中の銅
の濃度は約65〜85wt%であり、ニッケルの場合で
は、25〜35wt%であるが、耐摩耗性の観点から、
第1表、第2表に示すように銅と純チタンまたは銅とT
i−6Af−4V合金の金属間化合物は、ニッケルのそ
れに比較して摩耗量が少なく、耐摩耗性に優れている。
ここで第1表、第2表の数値は摩耗減量を重量(mg)
で示したものである。試験条件は、乾燥空気中、5tl
llll製直径34肛、厚さllIn11のディスクを
220Orpmで回転させたものに第1表、第2表に示
す純チタンと銅との合金、Ti−6Af−4V合金と銅
との合金、純チタンとNiとの合金、Ti−6AZ−4
V合金とNiとの合金を各々溶製したものを、1.5 
kgの荷重で30秒間押し付けた。
ここで、本発明に従い加熱温度を875℃以上970℃
以下と限定したのは以下の理由による。
875℃未満では共晶反応が生しないため、金属間化合
物の形成は固体間の拡散となるので、厚い金属間化合物
層を得るには長時間を必要とする。
また970℃超では、代表的チタン合金であるTi6A
Z−4V合金がβ相に変態し、著しい材質劣化を生しる
ためである。
ここで、前記加熱を真空中で行うのは、チタン合金表面
及び銅表面に酸化物が形成すると共晶反応が生じにくく
なるからである。
チタン合金表面に銅を付着させる方法は、板状のチタン
合金部品であれば、耐摩耗性を要求される部分に所定の
厚さの銅箔を単に乗せて置くか、スポラ目容接等で固定
する方法でよい。また棒状のチタン合金部品では、銅を
メツキ、溶射等で付着させることもできるが、粒度が5
0μw以下の銅粉末と、アクリル樹脂、ニトロセルロー
スのうちの一種を溶解した液体との混合物を、チタン合
金表面上に塗布する方法が汎用性があり簡便である。
ここで、粒度を50μ−以下としたのは、50μm超で
は、均一な塗布性が得にくいからである。
ここで、アクリル樹脂、ニトロセルロースのいずれかを
用いるのは、速乾性で作業性に優れ、チタンと銅の金属
間化合物層を形成させる観点から特に問題がないからで
ある。
(実施例1) T+−6Al−4V合金製の直径6.80011Im、
長さ4cmの棒に本発明に従い以下に示す態様で耐摩耗
処理を行った。
ニトロセルロース(10重量部)、アセトン(150重
量部) 、Cu球状粉20n以下(400重量部)を配
合し、攪拌機で攪拌中に木材を浸漬し、乾燥させ、銅粉
重量で16■/cl付着させた。
次いで木材を鉛直下方から1°傾けて保持し、昇温時間
1時間で920℃まで真空中で加熱し、1時間保定後、
炉冷した。その結果直径は6.810 mに変化し、断
面を観察すると片面26μmの金属間化合物層を確認し
た。
また同様な方法で、アセトンの配合量を100重量部に
変えて54■/d銅を付着させると、直径が6.880
 mmになり、断面を観察すると片面110頗の金属間
化合物層が確認された。木材は加熱により僅かに曲がっ
ていたが、再加工することにより全面が金属間化合物で
被覆された真直な6.800髄の棒を得ることが出来た
すなわち本発明によれば、付着させる銅を多(すると金
属間化合物層を厚くすることができ、共晶反応を用いる
ため、反応層を厚く形成するのに長い保定時間が必要で
なく、熱変形による曲がりを推定し、付着させる銅を決
めることで、再加工により寸法精度のよいものができる
ここで、付着させる銅の量が80■/dまでは共晶反応
による溶融物がたれおちないことを確認した。
また金属間化合物は、うすい金色のため、研削後被覆さ
れていることを容易に目視で確認することができる。
(実施例2) Cuフレーク状粕粉40μm以下400重量部)、メタ
アクリル酸エステル重合体を50%以上含有するアクリ
ル樹脂(8重量部)、1.LL )リクロロエタン(9
2重量部)を配合し、Ti−6A/−4V合金の直径4
ttm長さ15mmのビン状材の一端に約50■/ci
ll付着させた。次いで木材を、昇温時間1時間で87
5℃まで真空中で加熱し、1時間保定後、炉冷した。こ
のビン状材の一端を約0.1mm研削加工し、#600
研磨仕上げとした。C(1,2wtχ)、Mo(0,6
ivtX)、Cu(4wtχ)を含有する鉄系焼結合金
製のディスクとビンオンディスク摩耗試験を行なった結
果を第3表にに示す。試験条件は、室温乾燥空気中、荷
重2.9 kg、速度800 mm/sec、距M1k
T11である。
本発明により得られたチタンと銅の金属間化合物層は、
従来法であるTiNイオンブレーティング、N1−Pメ
ツキ、Mo溶射ならびに他のいずれの方法によるものと
比較してもビンとディスクの摩耗量の和で優れており、
摩擦係数も最も小さく、剥離も認められず、耐摩耗性の
観点からも実用性のある方法であることが確認出来た。
(発明の効果) 本発明によれば、チタン合金に対して従来法と比較して
耐久性、密着性において優れた耐摩耗処理が可能であり
、寸法精度の要求されるチタン合金部品に対しては、金
属間化合物層を短時間で厚く形成させることが出来るの
で、再加工により、精度が確保出来るという工業的に優
れた効果が奏される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チタン合金上に銅を付着させ、真空中で875℃
    以上970℃以下に加熱し、チタンと銅の金属間化合物
    層をチタン合金表面上に形成させることを特徴とするチ
    タン合金の耐摩耗処理方法。
  2. (2)粒度が50μm以下の銅粉末と、アクリル樹脂、
    ニトロセルロースのうちの一種を溶解した液体との混合
    物をチタン合金表面に塗布する方法により銅を付着させ
    ることを特徴とする請求項1記載のチタン合金の耐摩耗
    処理方法。
JP21959790A 1990-08-21 1990-08-21 チタン合金の耐摩耗処理方法 Pending JPH04103753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21959790A JPH04103753A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 チタン合金の耐摩耗処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21959790A JPH04103753A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 チタン合金の耐摩耗処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103753A true JPH04103753A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16738030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21959790A Pending JPH04103753A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 チタン合金の耐摩耗処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516299A (ja) * 2012-02-24 2015-06-11 チャールズ マルコム ワード‐クローズ 金属または合金物体の加工

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516299A (ja) * 2012-02-24 2015-06-11 チャールズ マルコム ワード‐クローズ 金属または合金物体の加工

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106757013A (zh) 一种钛合金激光表面硅化物增强多元高温合金化层及其制备方法
US4678717A (en) Powder metal and/or refractory coated ferrous metals
JPH04103753A (ja) チタン合金の耐摩耗処理方法
JPS61270363A (ja) 拡散合金鋼フオイル
JP2528698B2 (ja) 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法
JPS63216957A (ja) 耐高温酸化性に優れるステンレス鋼
JP2001279414A (ja) 黒色化溶融Zn−Al基合金めっき鋼板
JP3191973B2 (ja) 窒化処理皮膜を持つTi−Al系合金部材の製造方法
JP2943021B2 (ja) 表層にNiAl金属間化合物を有するオーステナイト鋼板帯の製造方法
JP2000282217A (ja) 鋼表面へのアルミニウム拡散方法
JP3389036B2 (ja) 混合金属粉末を用いた防食被覆法
JPH0472052A (ja) ほう化物コーティングした金属材料および金属表面のほう化処理方法
RU2186150C2 (ru) Способ цинкования стальных изделий
JP2951541B2 (ja) 外面耐食鋳鉄管の製造方法
JPH0421758A (ja) チタン合金の耐摩耗処理方法
JPS60141821A (ja) ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物
JP3296210B2 (ja) 加工密着性、耐食性に優れた有機樹脂被覆鋼板用亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH03100166A (ja) 耐摩耗性Ti又はTi基合金部材
JPH1161464A (ja) 鉄製ワークの防錆方法
JPH03173779A (ja) 鋼板の表面処理方法
US5209787A (en) Surface modification of copper alloys
JPS59215395A (ja) 焼結摺動材
JP2857477B2 (ja) アルミニウム表面処理材
JPH04116151A (ja) チタンあるいはチタン合金の耐摩耗処理方法
GB2082937A (en) Implant