JPS60141821A - ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物 - Google Patents

ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物

Info

Publication number
JPS60141821A
JPS60141821A JP24846083A JP24846083A JPS60141821A JP S60141821 A JPS60141821 A JP S60141821A JP 24846083 A JP24846083 A JP 24846083A JP 24846083 A JP24846083 A JP 24846083A JP S60141821 A JPS60141821 A JP S60141821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
particles
oxidation
rare earth
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24846083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Ito
卓雄 伊藤
Takao Kobayashi
孝雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP24846083A priority Critical patent/JPS60141821A/ja
Publication of JPS60141821A publication Critical patent/JPS60141821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ステンレス鋼の耐酸化性を高めるために熱処
理等に先立って、鋼の表面に施すべき異常醇化抑制用組
成物に関する。
(背jλ技術) ステンレス鋼の耐酸化性は、基本的には緻密なCr、0
3皮膜の形成状況に依存しているので、 fiにCrの
含有量を増加させることにより耐酸化性を向」ニさせて
いる。そして、Cr添加だけでは十分な耐食効果が得ら
れないので、Cr添加のはかStの含有量を増加させる
方法やAl2O3皮膜の形成を目的としたAl添加方法
などが提案Sれており、これらの方法は、現に実用にも
供されている。しかし、ステンレス鋼へのSiやAlの
添加は加工性や溶接性などを損うという欠点がある。
また、ステンレス鋼にY等の希土類元素を微量添加する
方法も提案されており、これによれば耐酸化性の点から
は満足のゆく効果が得られているが、材料コストや熱間
加工性の問題で、広く実用されるには至っていない。即
ち、ステンレス鋼の組成−にの変更による手段によって
は、十分な解決が得られていない。
一方、一般に、市販のステンレス鋼材の最表面には、製
造工程中に生じた脱Cr層の残存や非金属介在物の存在
により、いわゆるウォートと呼ばれる鉄系の酸化物が局
部的に発生し、ステンレス鋼の平均組成だけからでは期
待される耐酸化性が得られない。
これに対しても様々な処理法、例えばステンレス鋼の表
面を研削したり、冷間加工したり、あるいはある種の無
機質系物質を被覆するなどの方法が提案されているが、
いずれの方法によってもと〈に高温におけるステンレス
鋼の異常酸化を満足に抑制できるものではない。このよ
うに平均的ないし標準的組成のステンレス鋼を処理する
方法の選択によってもなお十分な高温異常酸化の防1h
ができない。
一方、上記以外の対策として、ステンレス鋼の表面への
被膜形成によって、ステンレス鋼の表面に希土類元素の
酸化物粒子を付着させる方法がある。
その−・例は、希」−類元素の硝酸塩を金属表面に塗布
しその熱分解により醇化物に変換する方法であるが、こ
の場合塗布剤が腐食性物質であるという実用上の問題が
ある。
別の方法として、酸化セリウムの粒子をアルコール等で
スラリー状にしておいてそれを金属表面に塗布する方法
が知られている9しかし、この方法は実験室的には有効
な防食手段であっても、酸化物粒子のステンレス鋼表面
への付着が不確実であるなど、工業的な観点からは大き
な欠点を有している。
(目的) かくて、本発明は、」−述の如き、高温面におけるステ
ンレス鋼の顕常酸化の有効な抑制を実現することを基本
的目的とし、特に、希土類元素の酸化物を用いた従来の
方法の欠点を解消することを課題とする。
(発明の構成概要) 本発明は、上述の課題を次の通り解決する。即ち、熱処
理、熱間加工等の加熱に際し、希土類元素の酸化物(以
下ROと記す)粒子及び有効縫のセルロース系有機結合
剤を含有して成る被覆剤をステンレス鋼の異常酸化抑制
用組成物としてステンレス鋼の表面に予め施すことによ
りステンレス鋼の高温異常酸化を抑制する。
この被覆剤は、セルロース誘導体を有効成分とする有機
結合剤を含むことにより、ステンレス鋼の表面に安定し
た希」二類酸化物被覆層を形成し、かつその熱処理(高
温加熱)の際にも希土類酸化物の層状固着を安定して確
保できる。この被覆剤は、粘度調節のため、適量の溶剤
を含む。
かかる有機結合剤を含む塗料を用いることができるが、
そのような塗料としては、セルロース系ラッカーのよう
に、ニトロセルロ−ス ロース誘導体等比較的低分子の高分子物質を揮発性溶媒
に溶解したもので、塗布複速乾性を有するラッカー塗料
の如きものが望ましい。またこの有機結合剤ないし塗料
は加熱によって塗膜が収縮したり、発泡したり、剥離し
たりしないもの、さらに、容易に熱分解して炭化物等の
残留物を生じないものである必要がある。セルロース系
ラッカー塗料はこの条件を充足する。
セルロース系の有機結合剤としては、セルロース誘導体
を主体とし、溶剤で粘度調節した塗料(顔料を含まない
もの)を用いることができる。
所望により、樹脂、可塑材等を含むものであってもよい
。セルロース誘導体としてはセルロースエステル、セル
ロースエーテル等がある。セルロースエステルとしては
、ニトロセルロース、アセチルセルロース、酢酸プロピ
オン酪セルロース、酢酸酪酸セルロース等がある。また
セルロースニーチルとしては、エチルセルロース、ベン
ジルセルロース等が使用できる。最も一般的なものはニ
トロセルロースであり、ニトロセルロース系ラッカー系
塗料(クリア)を被覆剤のビヒクルとして用いることが
有利である。
ラッカー系塗料としては例えばラッカエナメル系のもの
を用いる(表1参照)。一般にラッカエナメルは、ニト
ロセルロース、樹脂、加塑剤などを溶剤に溶かして作っ
たビヒクルに、顔料を分散して作る(JISハンドブッ
ク「塗料」参照)が、本発明の被覆剤では顔料に代りR
O粒子を用いる。
ラッカエナメルのビヒクルが、主としてニトロセルロー
ス、樹脂、加塑剤の3成分からなっているのは、ニトロ
セルロース単独では乾燥性はよいが密着性・加撓性が悪
くその」二溶剤に溶かしたとき膜厚が薄くなりすぎるた
めであり、これに樹脂(例えばマレイン酸樹脂、フタル
酩樹脂)を加えて密着性、固持などを改善すると同時に
加塑剤(例えばDBP(ジグチルフタレート)、TCP
(+−リクレジルフォスフェー1・)、ひまし湯)を加
えて塗膜に柔軟性を与えるためである。
表 1 本発明の被覆剤用としては、上記ラッカーエナメルのほ
か、肉性の良好なホットラッカー、密着性の良いクリヤ
ラッカー、樹脂分を増やしてっや・対候性争固持の優れ
たハイソリッドラッカーなどを用いてもよい。
希土類酸化物としては、Y、La、Sm、Ce等の希土
類元素の酸化物が有効であり、特にY2O3がコスト、
効果の点から好ましく、またこれらの混合物であっても
よい。
以F、希+:類元素はRで代表させる。
ここで、RO粒子を含む被覆剤を被覆する1」的は、ス
テンレス鋼の表面にY2O3等のRO粒子を付着させた
状I出で加熱すると、Y等の希土類元素を含有するステ
ンレス鋼と同等の緻密で保護性に富む酸化スケールが形
成され、該ステンレス鋼の耐酸化性が飛躍的に向−1ニ
するという知見に立脚するものである。
RO粒子の粒径は、微細であればよく、はぼ数十g m
粒度以下のものが好ましい。
本発明の組成物は、−例として上記希土類元素の酸化物
粒子とラッカー系塗料を混合して得られる。また、必要
に応じ溶媒をさらに加えて塗布しやすい粘度に調整する
。該組成物は、はけ塗り、スプレー、浸漬等の方法によ
ってステンレス鋼表面に被覆する。
上記酸化物粒子の添加量としては、例えば前記ラッカー
の場合、ニトロセルロース系ラッカー塗料100g当り
酸化物粒子1〜30g程度がよい。該組成物を付着させ
ることによって、酸化物粒子がステンレス表面に0.0
1〜l m g / c rn’程度の量付着するのが
望ましい。
該組成物を付着させたステンレス鋼は、そのまま、熱処
理用あるいは鍛造加工その他の熱間加工のための加熱を
施すのがよい。この加熱の過程で塗料は分解飛散し、R
O粒子が表面に残留し、該粒子の存在によって、緻密な
りロム酸化膜がステンレス鋼表面に形成される。これに
より熱処理、熱間加二■二による酸化を防11−できる
。表面にクロム酸化膜が形成されたステンレス鋼は、後
述する試験3で示したように、多数回の加熱冷却繰返し
にも酎えることが可能である。該ステンレス鋼は加に用
素材としてはもちろんのこと、熱処理物の支持枠など、
加熱冷却を受ける部材に使用することができる。
本発明の組成物を適用できるステンレス鋼のうち特に有
効なものは、いわゆる13クロム以」−のステンレス鋼
であり、クロムの含有量が11〜30wt%のものであ
り、M1織的には、オーステナイト系、フェライト系、
析出硬化系いずれのものでもよく、また表面状態は0.
5〜55程度の面粗度が望ましい。
(発明の効果) 本発明によれば、希土類元素の酸化物粒子を含有する速
乾性組成物を鋼表面に付着するという極めて簡便かつ実
用的な方法で、ステンレス鋼の初期酸化皮膜をより緻密
なものに改質する効果がある。
このように1.て得られる酸化皮膜は剥#(ブレイクア
ウェイ)しにくく、その後の長時間の加熱による醇化に
も良く耐えるので、耐高温酸化性を要求されるステンレ
ス鋼製品に末法を応用すれば、異常酸化の発生を防止し
て信頼性を高めることができる。
また、ステンレス鋼自体の耐酸化性が失われるような高
い温度に加熱する必要のある焼入加熱時に本発明を適用
すれば、スケールの発生を著しく軽減することができる
のでその後の処理を施こす際の表面仕上]:程を簡略化
することができる。またステンレス鋼を各種材料として
用いる際の使用歩留りも向にする。
(好適な実施のfL様) 以下本発明の好適な態様について、実験結果に基づいて
詳述する。
本発明において、RO粒子を含む被覆剤をステンレス鋼
の表面に施すことにより、RO粒子を合金表面に万遍無
く分布せしめ1合金自体の表面に生成する酸化皮膜(酸
化スケール)をより保護性の高いものに改質する。従っ
て合金の表面をすべてRO粒子で覆ってしまって外気と
遮断するほどに多量を塗布する必要はなく、合金表面に
形成される酸化物の結晶の一つ−っに打製る程度にRO
粒子が分布しておればよい。RO粒子の大きさは特に規
定するものではなく、通常入手できる試薬級の粉末を用
いれば充分である。
次に有機結合剤自体は耐酸化性向」二に直接寄グーする
ものではないが、RO粒子を合金の表面に付着させかつ
その加熱過程を通じて付着保持し、合金が高温に加熱さ
れた後には自身は完全に燃焼消失し、RO粒子のみを残
存させRO粒子の存在によって緻密な酸化スケールを合
金の表面に形成さ着分布状態が不均一にならないものを
用いる。また有機結合剤は、燃焼によって有害なガスが
発生したり、異物が残存したりしないものが望まれる。
また、塗装作業に際して特別な装置を必要とせず、さら
に合金の表面も脱脂等の前処理を必要としないことが望
ましく、例えばニトロセルロース系ラッカーのような速
乾性の塗料がビヒクルとして最適である。このような塗
料を用いればステ 1 ンレス銅製品に、ハケ塗り、スプレーあるいはディッピ
ングなどの簡便な方法でRO粒子を含有する被覆剤を容
易に塗布することができる。
塗布厚さに関しては、上記目的からして極く薄いことが
必要である。厚すぎる塗装は、加熱時に塗料が燃焼する
前に凝縮現象を生じ、結果としてRO粒子が合金表面に
均一に分布残存しないからである。従って、被覆剤の濃
度も薄塗りし易いように比較的低濃度であることが必要
である。最終的なRO粒子の付着量は0 、01 mg
/ cm’程度であっても十分+1的が達成されること
から、RO粒子の含有埴に関しては、有機結合剤の10
wt%程度の量を添加するのが最適である。従ってRO
粒子を含有する被覆剤の塗布量としては0.1mg/c
rn’程度にすればよい。この塗布量が0.1mg/c
m’以下では耐酸化性改善効果が不充分であるが、1m
g/crn’以上多く塗っても、前述の凝縮作用によっ
て、部分的に酸化スケールが緻密でなくなる結果になっ
て、やはり耐酸化性の改善効果が乏しくなる。
2 本発明者等は、上述の目的に従い、希土類酸化物粒子を
安定してステンレス鋼表面に形成ないし被覆保持すべく
、種々の実験を行った。その結果は下記の通りである。
Fe−26Cr−21Ni系合金について、(1)合金
自体へのY添加およびSiとYの複合添加による耐酸化
性改善効果と、(2)7203粒子を含有する被覆剤を
塗布することによる耐酸化性改善効果を連続酸化試験で
比較した。
合金原料として電解鉄、電解ニッケル、メタリックシリ
コンおよびフェロイツトリウムを用い、真空溶解、熱間
鍛造、スェージングで12φのステンレス鋼丸棒試料を
作製し直径11mm厚さ3mmの円板状酸化試験片を切
削加工で製作した。酸化試験片はエメリーペーパー#1
500で研摩したのち、アルミナ懸濁液を用いてパフ研
摩仕上げして酸化試験に供した。YSL03粒子を含有
する被覆剤は、Y2O3粉末試薬1gを、市販のニトロ
セルロース系ラッカー(商品名:セル/<No。
026クリヤー(関西ペイント酸))10ccにシンナ
ー40ccを加えて希釈した塗装4に添加し、よく攪拌
して調製した速乾性塗料である。これを酸化試験片にハ
ケ塗りし、大気中で乾燥させた。乾燥後のY2O3粒子
を含む塗料の4=1着量は0.1mg/Cm’であった
このようにして処理したステンレス鋼試料につき、いく
つかの高温醇化試験を行ったが、その試験結果は次のと
おりであった。
入塘」 第4図は、Fe−25Cr−21Ni−1,7Si合金
試料にY2O3粒子を含有する被覆剤を上記の方法で塗
装してから、1100°Cに10分間大気中で加熱した
ときに生成した酸化スケールの表面状態を示す。このス
ケールは微細かつ緻密に形成されており、スケールの剥
離が全く起っていないことがわかる。一方、第5図は、
未塗装の試験片を同じ< 1100°Cに10分間大気
中で加熱して生成した酸化スケールの表面状態を示す。
一般にスケールが粗大に成長しており、特に合金の結晶
粒界に沿ってスケールが剥離していることがわかる。
メ)L名 試験1に比べ、より高温で長時間の酸化試験の試験をF
e−25Cr−21Ni合金をベースとして、St、Y
を添加した合金試料を含めて行い、その結果を第2表に
示す。
第2表 5 酸化試験は、自動記録式の熱天秤により、25°Cで飽
和した水分を含む湿潤空気気流100c c / m 
i n中で実施した。昇温速度10℃/minで昇温し
、1200℃に20時間保持した後に炉冷した。Y添加
合金(試料2)は酸化増量が小さく、特にStとYを複
合添加したもの(試料4)はスケールの耐剥離性が著し
く向上するが、Y、08粒子を含有する塗料を塗布した
試験片の方がさらに耐酸化性が優れていることが認めら
れた。
改翌J 次に、Y2O3粒子を含有する塗料を塗布する方法での
#醸化性の改善効果が繰返し酸化条件でどの程度発揮さ
れるかを実験した。なお、耐熱合金の耐酸化性は、試験
2のような連続加熱時よりも加熱と冷却を繰返す条件の
場合の方が劣る傾向にあることが良く知られている。
酸化試験は湿潤空気中で、1100°CX30分間と室
温15分間の熱サイクルで行った。
被覆剤に含有させるRO粒子として、Y、03以外に 
6 L a、03. Ce O,、S m203も使用した
。その結果を第3表しこ示す。
第3表 比較試験として、同様な条件でCrユ03゜S i O
,、A I、LO,等の金属酸化物粉末を用いて同様な
試験を行ったが、このような耐酸化性の改善効果はCr
203. S i O2,A l2L03粉末では認め
られなかった。RO粒子を速乾性ラッカー塗料に添加分
散させて、耐熱合金の表面に薄く塗布するだけで、耐熱
合金に形成される初期酸化被膜を緻密なものに改質する
(動きがあり、この合金を長時間加熱したとき、その表
面で緻密な酸化スケールの成長が生じ、剥#(ブレイク
アウェイ)現象は抑制されることが判明した。その結果
、異常酸化の発生が防1トされて、ステンレス鋼の酸化
速度が著しく小さくなることが明らかになったのである
支立涜」 市販のステンレス鋼5US304と5US310Sの表
面にY、03粒子を含有する速乾性塗料を塗布すること
によって、湿潤空気中に於る繰返し加熱に伴う醇化スケ
ールの生成とその剥離を軽減させた。
第1図は5US304を900℃拳30分間と室温15
分間の繰返し加熱条件下においた場合の、酸化スケール
の剥離に伴うステンレス鋼の重量変化と繰返し回数の関
係を示す。曲線lは入手のまま(D−2仕−1−げ)の
表面を有する5US304(入手材)の減量を示す。5
0サイクルあたりから減量を示し始め、回数の増加と共
に減量も大きくなっている。曲線2はあらかじめ試験の
前にエメリーペーパーで表面を研摩(最終#1500仕
上げ)した5US304 (研摩材)の減量を示す。減
量は100サイクルあたりから始まり、その後の減量は
曲線1よりも小さい。曲線3は入手のままの表面状態で
、そこにY2O3粒子を含有する塗料を塗布した5US
304(本発明)の減量を示す。減量は200サイクル
までは起っていない。以−Lの結果から、5US304
の硼酸化性は、脱Cr層の表面研摩による除去でもある
程度は改善されるが、Y2O3粒子を含有する塗料を塗
布した方がさらに良好な結果が得られることがわかった
第2図は5IJS31O3を1100℃・30分9 間と室温15分間の繰返し加熱条件下の場合のステンレ
ス鋼の重量変化と繰返し回数の関係を示す。加熱雰囲気
、熱サイクルは5US304と同様である。曲線4は入
手のままの5US31 O3(入手材)の減酸曲線、曲
線5は#1500エメリーペーパー研摩の5US31O
3(研摩材)の減量曲線、曲線6は入手のままの表面に
Y2.03粒子を含有する塗料を塗布した5US310
S (本発明)の減酸曲線を示す。5US310Sでは
表面研摩による耐酸化性の向−Fは全く起らず、100
サイクル以降は減酸を示す。しかし、Y2O3粒子を含
有する塗料を塗布した場合には、減量の開始は200サ
イクルまで遅らされており、Y2O,粒子を含有する塗
料を塗布することによる耐酸化性の向、には著しい。
実」1医λ 実施例1に示したように、本発明は長時間の加熱に伴う
酸化に対しても有効であるが、焼入等で比較的短時間の
加熱を行う場合には、スケールの発生を実用]二無くす
ることが期待できる。
0 第3図は、マルテンサイト系ステンレス鋼(0,6%G
−13.5%Cr−0,15%V)を1040°Cに1
0分間大気中で加熱した後に空冷する処理によって発生
したスケールの厚さを比較して示す。入手材あるいは#
1500エメリーペーパー研摩材では20ILm以」二
の厚さのノジュールが発生したが、あらかじめY2O3
粉末を含有する塗料を塗布した場合には2JLm以下の
スケールしか生成しなかった。この鋼は刃物として用い
るものであるから、従来法ではスケールを除去し、さら
に脱Crによる軟化層を除去する為に深い研摩しろを見
込む必要があったが、本発明を適用したステンレス鋼に
よれば、薄いスケールはパフ研摩で容易に除去できる程
度のものであり、さらに脱Crによる軟化層も殆んど発
生しておらず、特に研摩加工をする必要がなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は5US304の900℃繰返し酸化による減量
曲線図、第2図は5US310Sの1100°C繰返し
酸化による減量曲線図、第3図は焼入加熱によってマル
テンサイト系ステンレス鋼に生じたスケールの厚さを示
すグラフ、第4図は、本発明によるY2O3粒子を含有
する被覆材を塗1、iした合金の酸化スケールを示す合
金表面組織の顕微鏡写真、第5図は被覆剤を施さない場
合の合金表面M1織の顕微鏡写真を夫々示す。 出願人 株式会社 豊[1中央研究所 代理人 弁理士 加 藤 朝 道 3 93− (1広V5田)口)′:4番番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粍十類元素の酸化物粒子及び有効量のセルロース系有機
    結合^4を含有して成るステンレス鋼の異常酸化抑制用
    組成物。
JP24846083A 1983-12-29 1983-12-29 ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物 Pending JPS60141821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846083A JPS60141821A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846083A JPS60141821A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141821A true JPS60141821A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17178459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24846083A Pending JPS60141821A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947588A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Kawasaki Steel Corporation Process for hot-rolling stainless steel and surface treatment compositions used therein
JP2010070819A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Steel Corp 鋼材の高温酸化を抑制する鋼材用酸化防止剤およびそれを使用する鋼材加熱方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947588A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Kawasaki Steel Corporation Process for hot-rolling stainless steel and surface treatment compositions used therein
US6261639B1 (en) 1998-03-31 2001-07-17 Kawasaki Steel Corporation Process for hot-rolling stainless steel
JP2010070819A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Steel Corp 鋼材の高温酸化を抑制する鋼材用酸化防止剤およびそれを使用する鋼材加熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6613445B2 (en) Metal slurry coatings on substrates, and related articles
DE2657288C2 (de) Überzogener Superlegierungsgegenstand und seine Verwendung
CN101374967B (zh) 钛合金和引擎排气管
US6440499B1 (en) Method for producing a slip layer which is resistant to corrosion and oxidation
JPH0737674B2 (ja) 二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法
KR940009675B1 (ko) 시계 케이스 등의 장신구류의 금속표층 및 그 형성방법
CH648603A5 (de) Verfahren zum erzeugen einer korrosionsfesten beschichtung auf einem metallenen gegenstand.
US4141760A (en) Stainless steel coated with aluminum
DE2830851C3 (de) Verfahren zur Ausbildung von Metalldiffusionsschutzüberzügen auf Werkstücken aus Metall oder Metallegierungen
US9845526B2 (en) Slip and process for producing an aluminum diffusion layer
JP4786576B2 (ja) 耐テンパーカラー性に優れたステンレス鋼材およびその製造法
JPS60141821A (ja) ステンレス鋼の異常酸化抑制用組成物
US3437531A (en) Anhydrous chromic acid metal treating solution
DE2218176A1 (de) Verfahren zum Schützen von Gegenständen vor Korrosion
US2857297A (en) Process of coating molybdenum
JPH04232246A (ja) 高温度酸化にさらされるγ−アルミナイド合金試料を保護するための方法および組成物
DE1263802B (de) Verwendung organophiler Tone in organischen Loesungsmitteln als Sinterschutzmittel fuer metallische Werkstuecke
JPH01287201A (ja) 耐食性塗料用非晶質合金粉末および耐食性塗料
US4178193A (en) Method of improving corrosion resistance with coating by friction
JP3109879B2 (ja) 耐熱耐食性塗料
GB2239617A (en) Coating for preventing oxygen embrittlement
JP3116468B2 (ja) ガスコンロ用バーナキャップ
JPH0218101A (ja) アルミホイール
EP1088907A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Panzerung für ein metallisches Bauteil
US20240150589A1 (en) Self-priming antibacterial, non-stick coating for cookware, utensils, and blades