JPH0737674B2 - 二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法 - Google Patents

二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法

Info

Publication number
JPH0737674B2
JPH0737674B2 JP3121938A JP12193891A JPH0737674B2 JP H0737674 B2 JPH0737674 B2 JP H0737674B2 JP 3121938 A JP3121938 A JP 3121938A JP 12193891 A JP12193891 A JP 12193891A JP H0737674 B2 JPH0737674 B2 JP H0737674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
sacrificial metal
mils
ceramic
undercoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3121938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04228583A (ja
Inventor
ロジャー・ウァーレン・ハスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04228583A publication Critical patent/JPH04228583A/ja
Publication of JPH0737674B2 publication Critical patent/JPH0737674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/933Sacrificial component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に冶金術の腐食保
護分野に係り、特に二重の保護コ―ティングを有するガ
スタ―ビンエンジン部品などのような新規な耐食性複合
物品およびその新規な製法に関する。
【0002】
【従来の技術】工業用および船舶用のガスタ―ビンエン
ジンの鋼製部品は、正常な使用時、特に周囲の雰囲気と
いう点で、さまざまな運転条件にさらされる。ある情況
のもとでは、エンジン内に吸込まれる空気が、コンプレ
ッサブレ―ドやその他の部材のように比較的クロム含量
が高くて通常は耐食性である部材に対しても腐食性で研
磨性の成分を含んでいることがある。そのため、そのよ
うな腐食性の攻撃に対して保護コ―ティングを設けるこ
とが提案されており、各種の金属コ―ティングが提示さ
れて試みられているが、技術的理由または経済的理由か
ら適したものはまったくない。セラミックコ―ティング
も提案されてはいるが問題の解決には至っていない。す
なわち、これらのうちで最も丈夫なものでさえ正常なガ
スタ―ビンエンジンの運転中に削り取られ(チッピン
グ)壊れてしまって、その下にある鋼表面が腐蝕性の攻
撃にさらされることになるからである。
【0003】
【発明の概要】本発明により、以下に詳細に説明する本
発明者の新しい概念と発見に基づいて、攻撃性雰囲気中
で作動するガスタ―ビンエンジンのコンプレッサブレ―
ドやその他のマルテンサイト系鋼製部品の腐食の問題が
解決された。そこで、今や、本発明者の知る限りにおい
て初めて、最も腐食性の激しい周囲空気の作動条件下で
そのような部品が長期の使用に耐えるために必要な腐食
保護を達成することが可能である。さらに、この結果
は、相殺するような重大な欠点を伴うことなく適度な価
格で達成される。
【0004】本質的に、本発明は、セラミックコ―ティ
ングを使用し、そのようなコ―ティングのチッピングや
破壊の問題を、基体物品の表面に接合されていると共に
セラミックオ―バ―コ―トにも接合されている金属材料
の犠牲的(腐食性)アンダ―コ―トを設けることによっ
て解決するという本発明者の新規な考えに基づいてい
る。このようにして保護されるコンプレッサブレ―ドや
その他のステンレス鋼製部品の表面は、最初のうちはセ
ラミックオ―バ―コ―トにより周囲の空気にさらされる
ことがなく、しかもそのセラミックオ―バ―コ―トのチ
ッピングと破壊が起こっても犠牲的金属層がそのままで
残っている限りは空気にさらされないようにシ―ルドさ
れる。
【0005】本発明者は、セラミックオ―バ―コ―トの
破壊により犠牲的アンダ―コ―トが露出されたとき、腐
食作用がこの金属アンダ―コ―トを突き抜けるには予想
外に長時間を必要とすることを見出した。さらに本発明
者は、驚くべきことに、アンダ―コ―トが貫通した後で
も、近接領域の犠牲的金属材料が鋼製の基体の露出され
た表面を腐蝕性の攻撃から保護する役割を果たすことを
見出した。
【0006】また、本発明者は、この延長された保護効
果が、極めて薄くてもよく、さらには製造中または使用
中に生じる1/16インチ程度に大きい幅の欠陥または
開口をもっていてもよい、犠牲的金属コ―ティングを使
用して得られることを発見した。
【0007】本発明者のもうひとつの考え方は、犠牲的
アンダ―コ―トとして標準電位列で鉄より上にある任意
の適切な金属または合金を使用することである。これに
はもちろんナトリウムやカリウムなどのような反応性の
高い金属は含まれないが、アルミニウム、亜鉛、カドミ
ウムおよびマグネシウムならびにこれらの合金でガルバ
ニ列において鉄より活性が高く、したがって本発明の犠
牲的用途に使えるものが含まれる。
【0008】本発明者はさらに、犠牲的アンダ―コ―ト
がいろいろな方法で設けることができ、同様に良好な結
果が常に得られることも見出した。たとえば、ニッケル
‐カドミウムやニッケル‐亜鉛の一次コ―トは、電気メ
ッキすることにより、最低のコストで被覆および密着性
の良好な犠牲的アンダ―コ―トが得られる。同様に良好
な品質のアルミニウムアンダ―コ―トを製造するには、
アルミニウムペイントを使用して、浸漬、噴霧またはブ
ラシ塗りの後乾燥、熱処理およびグリットブラストその
他のバニシ(つや出し仕上げ)加工によって粒子状の金
属残渣を圧密化することにより、金属基体の表面と導電
接触して一体となったアルミニウム層を生成させる。こ
の目的に適う他の蒸着技術としては、プラズマ溶射、フ
レ―ム溶射、スパッタリング、イオン蒸着(IVD)、
物理蒸着(PVD)および化学蒸着(CVD)がある。
【0009】一般に、犠牲金属コ―トの厚みには臨界的
な意味はなく、約0.2ミルほどの薄いコ―ティングで
も、また所望によりそれよりずっと厚いコ―ティングで
も同様に本発明の新規な結果と利点を得ることができ
る。
【0010】また、本発明者は、本発明のセラミックオ
―バ―コ―トが、1966年4月26日付けでアレン(A
llen)に対して発行された米国特許第3,248,25
1号に詳しく記載されているプロセスによって設けるこ
とができることを見出した。その後、最初に得られたセ
ラミックオ―バ―コ―トを第二のコ―トおよび所望によ
り第三のコ―トで覆って密封する。乾燥と硬化の工程は
コ―ティング工程毎に実施する。
【0011】最後に、本発明者は、セラミックコ―トの
製造の温度(通常1000°F以上)とステンレス鋼の
疲れ耐性の保持に必要な温度(約600°F未満)との
矛盾する温度要件を克服することができ、しかも常に良
好な結果が伴うことを発見した。特に、本発明者は、上
記のアレン(Allen)プロセスの乾燥工程と硬化工程の温
度を約600°F未満、好ましくは500〜550°F
に制限することによって、ショットピ―ニングやその他
の適切な冷間加工処理の間に確立されたステンレス鋼製
基体の疲れ耐性を損うことなく、良好なセラミックオ―
バ―コ―トを得ることができるということを見出した。
【0012】広く一般的に記載すると、本発明の新規な
マルテンサイト系ステンレス鋼製物品(たとえばコンプ
レッサブレ―ドなど)は、犠牲的金属のアンダ―コ―ト
とセラミックの保護性オ―バ―コ―トの二重のコ―ティ
ングをもっており、これら2つのコ―トは互いに接合さ
れ、またアンダ―コ―トはブレ―ドの表面に接合されて
いて一体となった複合物品を形成している。
【0013】同様に一般的に記載すると、本発明の方法
は、ガスタ―ビンエンジンのコンプレッサブレ―ドを準
備し、このブレ―ドの表面に最小の厚みの連続的な犠牲
金属コ―トを設け、この犠牲的金属コ―トの上にセラミ
ックコ―トを形成して接合することからなる。
【0014】
【発明の詳細な記述】本発明を現在好ましい形態で実施
する際には、まず最初に、403ステンレス鋼製のガス
タ―ビンエンジンコンプレッサブレ―ドの清浄な表面に
連続な比較的薄い犠牲金属コ―トを設ける。すでに指摘
したように、この目的にはニッケル‐カドミウムコ―ト
を用い、約0.2〜0.4ミル、好ましくは0.3ミル
の厚みに電気メッキする。次に、得られた硬い一次コ―
トの上に、1966年4月26日付けでシャ―ロット・
アレン(Charlotte Allen)に発行された米国特許第3,
248,251号に記載されている方法によってセラミ
ックをコ―トする。
【0015】別の手順として、犠牲金属アンダ―コ―ト
は、普通に使われているフレ―ム溶射またはプラズマ溶
射技術によって設けてもよいし、また好ましくは、最初
にグリットブラストにより製造した基体表面に金属ペイ
ントを塗布した後乾燥し、加熱して硬化させた後、適切
にはガラスビ―ズブラストによって、金属表面と接触さ
せて金属粉末を圧密化してもよい。通常、一回の塗布で
充分であり、少なくとも約3ミルの厚みの本発明の目的
に適した金属コ―トが得られる。
【0016】オ―バ―コ―トの作製を上に概説し以下に
詳述するような方法で行なう場合、犠牲的金属コ―トと
セラミック材料の保護性オ―バ―コ―トとの接合は問題
にならない。すなわち、アンダ―コ―トはセラミックが
塗布されるとこれを受容しこれに接合して、オ―バ―コ
―トを複合物品上の適切な位置に固定・保持する噛合い
作用を発揮する。セラミックオ―バ―コ―トの接合を確
実にするために必要な犠牲金属コ―トの表面を調製する
には、グリットブラストにより金属表面を粗面化するの
が好ましい。
【0017】
【実施例の記載】以下の具体的実施例により本発明を従
来技術と区別してさらに詳細に説明する。これらの実施
例は本発明を限定するものではない。
【0018】実施例I AlSl 403ステンレス鋼製のガスタ―ビンブレ
―ド試験片を清浄にした後、ニッケル‐カドミウム合金
を約0.3ミルの均一な厚みに電気メッキし、グリット
ブラストして電気メッキ表面を粗面化した後、セラミッ
ク材料を約3ミルの均一な厚みにオ―バ―コ―トした。
このセラミックオ―バ―コ―トを設けるには、試験片を
表Iに示した組成のスラリ―中に浸漬し、スラリ―オ―
バ―コ―トを乾燥させ、600°Fで1時間焼成した。
この例では、リン酸‐クロム酸溶液(50%濃リン酸お
よび50%飽和三酸化クロム)を使用して八回含浸させ
ることによってセラミックを硬くした。各含浸後試験片
を乾燥させて600°Fで1時間焼成した。こうして得
られた二重コ―ティングは、表面仕上げの要件を満たす
ために含浸の間に軽くバニシ加工してあったので、滑ら
かで褐色のガラス仕上げ面をもっており、その表面粗さ
はプロフィロメ―タ―で測定してRa=8マイクロイン
チであった。この試験片は、ASTMのB117による
塩霧試験で200時間後表面に錆が見られなかった。
【0019】
【表1】 実施例II 実施例Iと類似のAlSlステンレス鋼製ガスタ―ビ
ンエンジンコンプレッサブレ―ドの別の試験片に約0.
3ミルの厚みのニッケル‐カドミウムを電気メッキし、
グリットブラストした後、約3ミルの均一な厚みのセラ
ミック材料でオ―バ―コ―トした。使用した手順は実施
例Iと同じであるが、スラリ―にはアルミナの代わりに
ジルコニアを含有させ、浸漬浴として使用する代わりに
噴霧した。この二重にコ―トした試験片に超硬工具で引
掻き傷をつけた後、ASTMのB117による塩霧試験
に227時間さらした。その結果(図3参照)ブレ―ド
に腐食は見られなかった。
【0020】実施例 III 実施例IおよびIIのコンプレッサブレ―ド試験片と類
似の試験片を同様にして試験したところ、図4と5に示
してあるように試験片は腐食された。この試験片は、実
施例IやIIとは違って金属のアンダ―コ―トを設けてな
く、厚み、組成および製法の点で実施例IIと同じセラミ
ックコ―トだけをもたせた。
【0021】実施例IV 本発明に関する最近の実証試験で、実施例IIに記載し
たようにして設けたニッケル‐カドミウムアンダ―コ―
トとセラミックオ―バ―コ―トを有するガスタ―ビンの
入口案内翼を作製してエンジン内の2つの異なる位置に
使用した。入口案内翼は一般にコンプレッサ内のすべて
の翼のうちで最も攻撃のきつい部材であるが、本発明を
利用したこれらのブレ―ドは腐食の徴候もなく1000
時間以上作動している。
【0022】実施例V 実施例Iの試験片と同じ試験片の表面にアルミニウム
含有ペイント(米国ペンシルベニア州サウダトン(Soude
rton)のコ―ティングズ・オブ・インダストリ―(Coati
ngs of Industry)から上市されているアルシ―ル(Alse
alT )518)を噴霧することによってアルミニウムの
ベ―スコ―トを設けた。次にこの試験片を500〜55
0°Fに1時間加熱した後、アルミナと共にガラスビ―
ズブラストしてペイント残渣のアルミニウム粒子を圧密
化して連続のシ―トとした。これはマルテンサイト系鋼
製基体と接触してこれを覆う導電体として機能する。次
に、アルシ―ル(Alseal)の製品デ―タ指示に従って一次
コ―ト上にリン酸‐クロム酸混合物を有機ビヒクルと共
に塗布した後、試験片を乾燥させ、数時間約500〜5
50°Fに加熱した。その後、実施例IIの手順とスラリ
―組成を用いてセラミックオ―バ―コ―トを設けた。得
られた製品を図1に示す。
【0023】上記したASTMのB117による塩霧試
験は標準的手順に従って実施した。すなわち、各試験片
を5%塩化ナトリウム水溶液の液滴から成る霧の中に入
れ、霧のかかる割合は80cm2 で1時間当たり1〜2cm
3 とし、温度は227時間の試験期間中95°Fに保っ
た。この試験を選んだのは、これが急速な攻撃に対応
し、保護されてないA1S1 403ステンレス鋼にさ
びを生じる場合に特に有用であることが一般に認められ
ているからである。
【0024】本明細書中および特許請求の範囲でパ―セ
ント、比率または割合が出て来る場合、特に断わらない
限り重量基準である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタ―ビンエンジンコンプレッサ複
合ブレ―ドの断面の一部の顕微鏡写真(100倍)であ
り、ブレ―ド表面に接合した二重のアルミニウム‐セラ
ミック保護コ―ティング系が示されている。
【図2】ニッケル‐カドミウムの一次コ―トの上をセラ
ミックコ―トで覆った二重コ―ティングを担持する図1
と類似ではあるが別のコンプレッサブレ―ドの顕微鏡写
真(500倍)である。
【図3】ASTMのB117による塩霧試験で227時
間暴露した後に錆のない引掻き傷を有する図2のコンプ
レッサブレ―ドの写真である。
【図4】セラミックコ―トはもっているが金属のアンダ
―コ―トをもっておらず、引掻き傷と図3の試験条件に
暴露した後に錆を有するガスタ―ビンエンジンコンプレ
ッサブレ―ドの写真(倍率約1.6)である。
【図5】図4の引掻き傷の付近の拡大写真(約12倍)
であり、本発明のアンダ―コ―トが存在しない場合の錆
の進み具合を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−99309(JP,A) 特開 昭52−33842(JP,A) 特開 昭55−113880(JP,A) 特開 昭58−11796(JP,A) 特公 昭64−1551(JP,B2) 米国特許3248251(US,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製の基体とこれに接合された二重の保
    護コーティングとからなり、このコーティングが基体上
    犠牲的金属アンダーコートと該犠牲的金属アンダーコ
    ート上のセラミック材料のオーバーコートからなり、前
    記犠牲的金属アンダーコートが5.1〜51ミクロン
    (0.2〜2ミル)の実質的に均一な厚さで、電気化学
    的に鉄よりも活性である耐食性複合物品。
  2. 【請求項2】 犠牲的金属アンダーコートの厚みが5.
    1〜10.2ミクロン(0.2〜0.4ミル)である請
    求項1記載の複合物品。
  3. 【請求項3】 基体がガスタービンエンジンのコンプレ
    ッサブレードであり、犠牲的金属アンダーコートがニッ
    ケル、アルミニウム、亜鉛、カドミウム、マグネシウム
    およびこれらの合金より成る群の中から選択される、請
    求項1記載の物品。
  4. 【請求項4】 犠牲的金属アンダーコートが5.1〜1
    0.2ミクロン(0.2〜0.4ミル)の厚さのアルミ
    ニウムで、犠牲的金属アンダーコートとオーバーコート
    の全厚みが84ミクロン(3.3ミル)で、最終仕上げ
    がなめらかでガラス質であり、表面粗さRa=0.2ミ
    クロン(8マイクロインチ)である、請求項3記載の複
    合物品。
  5. 【請求項5】 セラミック材料のオーバーコートが76
    ミクロン(3ミル)の均一な厚みのアルミナである請求
    項3の複合物品。
  6. 【請求項6】 腐食環境中での使用に適質な二重の保護
    コーティングを有する鋼製のガスタービンエンジンコン
    プレッサブレードの製造方法であって、クロム酸とリン
    酸を含有する液体ビヒクル中にアルミニウム粒子を分散
    させたスラリーを前記ブレードに塗布し、得られたアル
    ミニウムコーティングを乾燥・硬化させ、このアルミニ
    ウムコーティングをガラスビーズの吹き付けでバニシ加
    工することによりアルミニウム粒子を、ブレード表面と
    電気的に導通接触している5.1〜51ミクロン(0.
    2〜2ミル)の均一な厚さの合着体とし、該アルミニウ
    ムコーティングを多孔質セラミック体で被覆し、この多
    孔質セラミック体に、加熱された際に酸化物に変換され
    得るクロム化合物の溶体を合浸させ、得られた合浸セラ
    ミック体を乾燥・硬化させ、この合浸・硬化工程を繰り
    返して前記セラミ ック体を硬くすると共に高密度化する
    ことからなる方法。
  7. 【請求項7】 各硬化工程が、クロム化合物から酸化物
    への変換が実質的に完了するまで、前記合浸多孔質セラ
    ミック体を260〜315℃(500〜600°F)の
    温度に加熱することによって実施される、請求項6記載
    の方法。
JP3121938A 1990-04-30 1991-04-25 二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法 Expired - Lifetime JPH0737674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US516,450 1990-04-30
US07516450 US5098797B1 (en) 1990-04-30 1990-04-30 Steel articles having protective duplex coatings and method of production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228583A JPH04228583A (ja) 1992-08-18
JPH0737674B2 true JPH0737674B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=24055653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121938A Expired - Lifetime JPH0737674B2 (ja) 1990-04-30 1991-04-25 二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5098797B1 (ja)
EP (1) EP0455419B1 (ja)
JP (1) JPH0737674B2 (ja)
KR (1) KR930008927B1 (ja)
CN (1) CN1031147C (ja)
DE (1) DE69123631T2 (ja)
NO (1) NO911666L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204848A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Nuovo Pignone Holding Spa 効率を改善した高圧用遠心圧縮機

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236745A (en) * 1991-09-13 1993-08-17 General Electric Company Method for increasing the cyclic spallation life of a thermal barrier coating
EP0936287A1 (en) * 1998-02-16 1999-08-18 Abb Research Ltd. Turbine component and a method to control the oxidation of a turbine component
US6497920B1 (en) * 2000-09-06 2002-12-24 General Electric Company Process for applying an aluminum-containing coating using an inorganic slurry mix
US6706415B2 (en) * 2000-12-28 2004-03-16 Copeland Corporation Marine coating
US20080050608A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Mcfaul Surry D Metal coating process and product
DE102007001392A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Gehäuse für ein Betriebsgerät einer Entladungslampe
US7753653B2 (en) * 2007-01-12 2010-07-13 General Electric Company Composite inlet guide vane
US20100247321A1 (en) * 2008-01-08 2010-09-30 General Electric Company Anti-fouling coatings and articles coated therewith
US20090176110A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 General Electric Company Erosion and corrosion-resistant coating system and process therefor
DE102009008792A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffpumpe und Verfahren zur Fertigung einer Kraftstoffpumpe
DE102009010110B4 (de) * 2009-02-21 2014-08-28 MTU Aero Engines AG Erosionsschutz-Beschichtungssystem für Gasturbinenbauteile
US20100226783A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 General Electric Company Erosion and Corrosion Resistant Turbine Compressor Airfoil and Method of Making the Same
US20110008614A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 General Electric Company Electrostatic Powder Coatings
GB2475533B (en) * 2009-11-21 2016-04-13 Cummins Turbo Tech Ltd Compressor wheel
US20110159175A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Jon Raymond Groh Methods for inhibiting corrosion of high strength steel turbine components
US8268134B2 (en) * 2010-05-21 2012-09-18 General Electric Company System for protecting turbine engine surfaces from corrosion
FR2991216B1 (fr) 2012-05-29 2014-07-04 Snecma Procede de compactage de peintures anodiques avec collision des jets de sablage
CN102785435A (zh) * 2012-08-10 2012-11-21 昆山乔锐金属制品有限公司 金属/陶瓷复合材料
CN102774087A (zh) * 2012-08-10 2012-11-14 昆山乔锐金属制品有限公司 新型金属/陶瓷复合材料
WO2014149365A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 United Technologies Corporation Enhanced protection for aluminum fan blade via sacrificial layer
US9896585B2 (en) * 2014-10-08 2018-02-20 General Electric Company Coating, coating system, and coating method
US10041361B2 (en) * 2014-10-15 2018-08-07 General Electric Company Turbine blade coating composition
US10989223B2 (en) * 2017-02-06 2021-04-27 General Electric Company Coated flange bolt hole and methods of forming the same
CN107964627A (zh) * 2017-11-28 2018-04-27 宁波市鄞州龙腾工具厂 一种高韧性拖车臂
CN107904494A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 宁波市鄞州龙腾工具厂 一种高强度拖车臂
CN110052378A (zh) * 2019-06-06 2019-07-26 昆明理工大学 一种耐腐蚀建筑用防护钢筋制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248251A (en) 1963-06-28 1966-04-26 Teleflex Inc Inorganic coating and bonding composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261673A (en) * 1963-05-17 1966-07-19 Norton Co Oxide coated articles with metal undercoat
US3956531A (en) * 1967-06-01 1976-05-11 Kaman Sciences Corporation Chromium oxide densification, bonding, hardening and strengthening of bodies having interconnected porosity
JPS5635749B2 (ja) * 1973-01-23 1981-08-19
CA1068178A (en) * 1975-09-11 1979-12-18 United Technologies Corporation Thermal barrier coating for nickel base super alloys
GB1513260A (en) * 1975-12-03 1978-06-07 Int Paint Co Coating composition and method of application thereof
US4329402A (en) * 1978-09-27 1982-05-11 Whyco Chromium Co., Inc. Micro-throwing alloy undercoatings and method for improving corrosion resistance
JPS55113880A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Toshiba Corp Production of gas turbine blade
GB2101910B (en) * 1981-07-14 1984-09-19 Westinghouse Electric Corp Improvements in or relating to thermally protected alloys
GB2114162A (en) * 1982-01-21 1983-08-17 Rolls Royce Coating composition for sealing sacrificial coating
US4485151A (en) * 1982-05-06 1984-11-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermal barrier coating system
US4650699A (en) * 1983-04-18 1987-03-17 Sermetel Thixotropic alumina coating compositions, parts and methods
CA1266766A (en) * 1983-11-28 1990-03-20 Mark F. Mosser Coating composition containing particles of leachable chromate figments
US4576874A (en) * 1984-10-03 1986-03-18 Westinghouse Electric Corp. Spalling and corrosion resistant ceramic coating for land and marine combustion turbines
US4761346A (en) * 1984-11-19 1988-08-02 Avco Corporation Erosion-resistant coating system
US4686155A (en) * 1985-06-04 1987-08-11 Armco Inc. Oxidation resistant ferrous base foil and method therefor
JP2710944B2 (ja) * 1987-03-31 1998-02-10 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248251A (en) 1963-06-28 1966-04-26 Teleflex Inc Inorganic coating and bonding composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204848A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Nuovo Pignone Holding Spa 効率を改善した高圧用遠心圧縮機
JP4636792B2 (ja) * 2002-12-23 2011-02-23 ヌオーヴォ ピニォーネ ホールディング ソシエタ ペル アチオニ 効率を改善した高圧用遠心圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008927B1 (ko) 1993-09-17
DE69123631D1 (de) 1997-01-30
NO911666L (no) 1991-10-31
JPH04228583A (ja) 1992-08-18
US5098797A (en) 1992-03-24
EP0455419B1 (en) 1996-12-18
CN1031147C (zh) 1996-02-28
EP0455419A1 (en) 1991-11-06
CN1056132A (zh) 1991-11-13
NO911666D0 (no) 1991-04-26
US5098797B1 (en) 1997-07-01
KR910018577A (ko) 1991-11-30
DE69123631T2 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737674B2 (ja) 二重の保護コ―ティングを有する鋼製物品およびその製法
EP2088225B1 (en) Erosion and corrosion-resistant coating system and process therefor
US5866271A (en) Method for bonding thermal barrier coatings to superalloy substrates
US6403165B1 (en) Method for modifying stoichiometric NiAl coatings applied to turbine airfoils by thermal processes
US5260099A (en) Method of making a gas turbine blade having a duplex coating
JP2004524957A (ja) 艶出し効果を付与する腐食耐性コーティング
JP2007187152A (ja) 腐食防止セラミックコーティングおよび塗装方法
US5413871A (en) Thermal barrier coating system for titanium aluminides
US6471881B1 (en) Thermal barrier coating having improved durability and method of providing the coating
EP0905279A1 (en) Phosphate bonding composition
JPS604902B2 (ja) 接着性防食コーチングを施した金属基体およびその製造方法
GB2159838A (en) Surface strengthening of overlay coatings
US5120613A (en) Pocess for increasing the resistance to corrosion and erosion of a vane of a rotating heat engine
US20090269567A1 (en) Thermal Barrier, an Article with a Thermal Barrier and a Method of Applying a Thermal Barrier to a Surface
JP3479753B2 (ja) 鋼材の表面処理方法および水系クロメート処理液
JPH02294484A (ja) 有機材料の金属被覆方法
JPS607706B2 (ja) 梨地肌オ−ステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP3220012B2 (ja) 硬質めっき皮膜被覆部材とその製造方法
JPS61207567A (ja) セラミツク溶射皮膜の形成法
JP2002004016A (ja) 溶融金属めっき浴用部材およびその製造方法
RU94012512A (ru) Способ получения защитного покрытия на сплавах
JPH02141232A (ja) 着色セラミツク塗装鋼板及びその製造方法
JP2002283495A (ja) 製氷機、冷凍庫、冷蔵庫用防食塗料塗装ステンレス鋼板
JP3259266B2 (ja) 耐熱塗料とその塗装方法
JP2002363723A (ja) 耐食コーティング部材の製造方法および耐食コーティング部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term