JP2004524957A - 艶出し効果を付与する腐食耐性コーティング - Google Patents

艶出し効果を付与する腐食耐性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2004524957A
JP2004524957A JP2002560855A JP2002560855A JP2004524957A JP 2004524957 A JP2004524957 A JP 2004524957A JP 2002560855 A JP2002560855 A JP 2002560855A JP 2002560855 A JP2002560855 A JP 2002560855A JP 2004524957 A JP2004524957 A JP 2004524957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
layer
metal
applying
corrosion inhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002560855A
Other languages
English (en)
Inventor
アレキサンダー メイゼル,
Original Assignee
アーウェイ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーウェイ, インコーポレイテッド filed Critical アーウェイ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004524957A publication Critical patent/JP2004524957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

基板をコーティングでコーティングして、艶出し効果および改善された腐食耐性を与えるためのプロセス、ならびにこのプロセスによって生成されるコーティング。このプロセスは、霧状金属層を基板に塗着する工程およびこの霧状金属層に腐食防止層を塗着する工程を含む。本発明は、基板をコーティングして艶出し効果を与えるためのプロセスであって、以下の工程:ポリマーコーティングを該基板に塗着する工程;少なくとも1つの霧状金属を該ポリマーコーティングに塗着して、金属層を形成する工程;腐食防止無機コーティングを該金属層に塗着する工程;および透明なトップコーティングを該腐食防止無機コーティングに塗着して、保護層を形成する工程、を包含する方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、艶出し効果および優れた腐食保護を実現する、製品のための多層コーティングに関する。本発明はさらに、基板に対して艶出し効果および腐食耐性を付与するために基板をコーティングするためのプロセスに関する。このコーティングは、金属に対して使用され得、この金属として、鋼鉄および軽金属(例えば、アルミニウムおよびアルミニウム合金)、ならびにプラスチック、ガラスおよびセラミックに対して使用され得る。本発明のコーティングでコートされる代表的な製品として、自動車リム、ラジエータグリッド、トロフィー、作動ボタン、照明設備などが挙げられ得る。このコーティングは、アウトドア用途に設計され、そして腐食攻撃に供される製品に、特に有用である。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
製品の表面上の高度な艶出し外観を実現するために、薄いクロム層が、電気めっき法または真空蒸着法を使用して、物品の表面上に塗着されてきた。しかし、これらの方法は、重大な欠点を有する。製品の表面の機械的艶出しは、概して、クロム層の塗着の前に必要である。この機械的艶出しのプロセスは、非常に高価であり得る。さらに、クロム電気めっきは、六価クロムおよびシアン化物のような環境的に危険な成分の使用を含む、多段階プロセスである。
【0003】
米国特許第5,656,335号は、艶出し効果を付与する金属で基板をコーティングするためのプロセスを記載する。このプロセスは、(1)基板の表面を洗浄または粉末コーティングする工程、(2)真空チャンバ内で、プラズマ蒸着によって金属で表面をコーティングする工程、および(3)この金属コートされた基板を、粉末ラッカーでトップコートする工程、からなる。プラズマ蒸着によって塗着した金属は、アルミニウム、クロム、チタン、銀または金であり得る。粉末ラッカートップコートは、金属層に直接塗着される。任意のプロセス工程において、高度に引っ掻き耐性である炭素化合物は、このトップコートに塗布され得る。
【0004】
米国特許第6,068,980号は、物品をグロスコーティングするための方法を記載し、この方法は、(1)基板の表面上にクロメート層を塗着する工程;(2)このクロメート層に粉末化した塗料層を塗着する工程;(3)この粉末化した塗料層に腐食防止ベースコートを塗着する工程;(4)この腐食防止ベースコートに、真空中において、マグネトを使用して、高度なグロス金属層を塗着する工程;および(5)この高度なグロス金属層に透明な磨耗耐性トップコートを塗着する工程、を包含する。この腐食防止ベースコートは、例えば、粉末化した焼付け仕上げ、またはスパッタ塗装から形成され、公知の様式で塗着されることが開示される。このトップコートは、有機改変したセラミック(ORMOCER)のような有機−無機化合物、またはアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂またはエポキシ樹脂に基づく有機コーティングであることが、開示されている。このトップコートのグロスは、顔料を用いて調整され得る。
【0005】
以前の方法における艶出し効果を実現するために使用される薄い金属層は、唯一のトップコートによってのみ環境から保護される。一般に、このトップコートは、100ミクロンまでの厚みを有する透明な塗装である。このトップコートは、下の金属層に対して、適切な腐食保護を提供しない。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、艶出し効果および改善された腐食保護を与える基板をコーティングするためのプロセスに関し、このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)基板の上に、ポリマーコーティングを塗着する工程;(b)このポリマーコーティングの上に、少なくとも1つの霧状金属を塗着して、金属層を形成する工程;(c)この金属層に、腐食防止無機コーティングを塗着する工程;および(d)この腐食防止無機コーティングの上に、透明なトップコーティングを塗着して、保護層を形成する工程。
【0007】
本発明は、さらに、艶出し効果を与える金属基板をコーティングするためのプロセスに関し、このプロセスは、以下の工程を包含する:(a)基板に、第1の腐食防止無機コーティングを塗着する工程;(b)第1の腐食防止無機コーティングの上に、ポリマーコーティングを塗着する工程;(c)このポリマーコーティング上に、少なくとも1つの霧状金属を塗着して、金属層を形成する工程;(d)この金属層に、第2の腐食防止無機コーティングを塗着する工程;および(e)この第2の腐食防止無機コーティング上に、透明なトップコーティングを塗着して、保護層を形成する工程。この第1および第2の腐食防止無機コーティングは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
【0008】
本発明の多層コーティングは、製造物品表面に対する艶出し効果、および改善された腐食保護を与える。このコーティングは、以下を含む:(a)物品の表面を覆うポリマー層;(b)このポリマー層覆う、少なくとも1つの霧状金属を含む金属層;(c)この金属層を覆う、腐食防止無機層;および(d)この腐食防止無機層を覆う、透明なトップコート層。この物品が、金属表面を有する場合、コーティングは、さらに、ポリマー層の下にある、別の腐食防止無機層を含む。
【0009】
(好ましい実施形態の説明)
用語「覆う(overlies)」および同語源の用語「覆う(overlying)」などは、別のまたは第2の層に対する1つまたは第1の層の関係について言及する場合、第1の層が、第2の層の上に、部分的または完全に位置するという事実をいう。第2の層を覆う第1の層は、第2の層と接触していてもよいし、接触していなくてもよい。例えば、1つ以上のさらなる層が、第1の層と第2の層との間に配置され得る。用語「下にある(underlies)」および同語源の用語「下にある(underlying)」などは、第1の層が、第2の層の上ではなく、下に部分的または完全に位置する以外は、類似した意味を有する。
【0010】
図1を参照して、1つの実施形態において、コートされた製造物品10は、基板12を含み、この基板12は、金属、合金、ガラス、プラスチックまたはセラミックで作られている。ポリマーコーティング14は、基板12上にコートされて、基板12の表面をなめらかにする。金属薄層16は、ポリマーコーティング14上に、微粒化された形態で塗着される。外部腐食防止層18は、金属薄層16上にコートされて、金属層16に対して腐食保護を提供する。トップコート19は、外部腐食防止層18に塗着される。
【0011】
図2に図示される別の実施形態において、コーティングされた製造物品20は、基板12(金属または金属合金から作製される)を含む。金属基板12上に、ベース腐食防止層13がコーティングされて、下にある金属基板12に腐食保護を与える。ポリマーコーティング14は、腐食防止層13上にコーティングされて、この物品の表面を平滑にする。金属薄層16は、ポリマーコーティング14上に霧状形態で塗着される。外部腐食防止層18は、金属薄層16上にコーティングされて、金属層16に腐食保護を与える。トップコート19は、外部腐食防止層18に塗着される。
【0012】
図3に図示されるさらに別の実施形態において、コーティングされた製造物品30は、基板12を含み、これは、金属または金属合金から作製される。金属基板12上に、ベース腐食防止層13がコーティングされて、下にある金属基板12に腐食保護を与える。ポリマーコーティング14は、腐食防止層13上にコーティングされて、この物品の表面上を平滑にする。接着促進層15は、ポリマーコーティング14に塗着される。金属薄層16は、霧状形態で接着促進層15に塗着される。外部腐食防止層18は、金属薄層16上にコーティングされて、金属層16に腐食保護を与える。トップコート19は、外部腐食防止層18に塗布される。
【0013】
腐食防止層13および18の各々は、独立して、アルミニウム、カドミウム、コバルト、セシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、ケイ素、チタン、亜鉛およびジルコニウムのうちの少なくとも1種の金属の、少なくとも1つの酸化物または塩であり得る。この保護層は、適切な塩の溶液から塗着され得る。このような無機腐食防止層の例としては、コバルト、ジルコニウムおよびマンガンの化成コーティングが挙げられる。このような化成コーティングは、市販されている。ジルコニウム化成コーティングの例としては、米国特許第6,087,017号および同第4,422,886号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるジルコニウム化成コーティングが挙げられる。コバルト化成コーティングの例としては、米国特許第5,873,953号および同第5,415,687号(本明細書中に参考として援用される)に記載されるコバルト化成コーティングが挙げられる。これらの化成コーティングの塗着により、基板または下にある金属の表面上のこれらの金属の塩または酸化物の堆積を生じる。この化成コーティングはまた、いくらかのレベルの、基板または下にある金属の塩または酸化物を含み得る。金属表面用のクロム酸を含まない多くの化学的化成コーティングは、当該分野で公知である。これらは、金属表面を「不動態化」(すなわち腐食環境において低い「反応性」)にするように設計し、下にある金属をこの環境から保護されたままにする。ベース金属またはその酸化物上の腐食耐性外部層を生じるこの型のコーティングは、しばしば、塗料接着が改善された表面を同時に生じる。化成コーティングは、無リンスプロセスにより塗着され得、ここで基板表面は、浸漬コーティング、噴霧コーティング、またはロールコーティングにより処理される。このコーティングはまた、1つ以上の段階で塗着され得、不用な汚染物質を除去するために水で連続してリンスされる。一般的に、腐食防止層18を塗着するプロセスは、下にある金属薄層を厚くすることに寄与し得るように、酸洗い、酸活性化または他の工程を包含しないことが好ましい。
【0014】
ポリマーコーティング14は、任意の適切な方法(浸漬、液体スプレー、粉末スプレーまたは電気コーティングを含む)によって、塗着され得る。このポリマーコーティングの目的は、基板の表面を平らにし、そして欠陥、引っ掻き、変形などの全てを滑らかにすることである。特に有用なポリマーコーティングは、非常に滑らかな表面を生成し、そして全ての凹凸を埋める。高品質の最終製品を製造するために、ポリマーコーティングの表面が、残りのコーティングを通して伝わる起伏の大きいオレンジピールも起伏の小さい構成(texturing)も有さないことが重要である。このポリマーコーティングは、任意の化学および組成を有し得るが、好ましくは、基板の防食を提供する化学および組成を有する。一実施形態において、このポリマーコーティングは、腐食保護を増強するための顔料および/または充填剤を含有する。一実施形態において、このポリマーコーティングは、エポキシ粉末コーティングである。
【0015】
金属層16は、このポリマーコーティングの上に微粒化形態で塗着される。金属塗着の方法としては、プラズマ蒸着法、化学蒸着法および熱蒸着法が挙げられ得る。これらの方法の各々において、標的金属は、加熱によって、放電によって、または他の方法によって、微粒化される。この金属の原子は、物品のコーティング表面に運ばれ、そしてそこに定着し、0.1ミクロンと3ミクロンとの間の厚みを有する金属の層を生成する。この金属層は、下に存在するポリマーコーティングに接着し、そして光り輝く外観を有する。所望の結果に依存して、標的金属の選択肢としては、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、ジルコニウム、銀および金、ならびにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、アルミニウムが、標的金属として使用され、結果として、クロムメッキと類似した艶出し加工された非常に反射性の外観を有する金属層が生じる。
【0016】
ポリマーコーティングと微粒化金属層との間の良好な接着を保証するために、接着促進層15が、金属の塗着の前に、ポリマー層の上に塗着され得る。この接着促進層は、噴霧または浸漬、続くオーブンでの乾燥によって、塗着され得る。
【0017】
トップコート19は、液体スプレー、粉末スプレー、エレクトロコーティングまたは浸漬方法を使用して塗着された、有機性か、セラミック性か、または有機的に改変されたセラミック性の透明なコーティングであり得る。オルモセル(ormocer)は、代表的に、極性成分、疎水性成分およびマイクロセラミック粒子を含む。この極性成分は、下にある層へのオルモセルの良好な接着を提供する。この疎水性成分(これは、フッ素化材料であり得る)は、好ましくは、コーティング表面に非固着特性を与えるように、エアコーティング界面に配向される。このマイクロセラミック粒子は、対摩性および引っ掻き抵抗特性を与える。一実施形態において、トップコートは、有機ポリシロキサンコーティングである。
【実施例】
【0018】
(実施例)
鋳アルミニウムの自動車の車輪リムを、本発明の多層コーティングを使用して、コーティングする。ジルコニウム化成コーティングを、まずリムの表面に塗着する。化成コーティングを乾燥した後、このリムを、エポキシハイブリッド下塗り粉末を使用して粉体塗装し、そしてこの下塗りコーティングを、350゜Fで20分間焼き付け、なめらかな表面を得る。次いで、このリムを、液体の接着促進塗料で噴霧コーティングし、350゜Fで15分間焼き付ける。純粋アルミニウムを、高真空下で熱蒸着を使用して、リムの表面全体にわたって塗り、光沢のある外見を得る。金属層の塗着に続いて、ジルコニウム化成コーティングを、金属層の表面に塗着し、過剰の液体を排水する。最後に、粉末状のクリアートップコートを、リム全体にわたって塗着し、365゜Fで20分以上焼き付ける。完成したリムは、クロムめっきに似て、非常に光沢があり、そのリムは、なめらかな表面を有する。この多層コーティングは、クロスハッチング接着試験、コーティングへ損傷を受けずに、1000時間の中性塩噴霧腐食試験、および切り口から4mm未満の接着損失で、168時間のCASS腐食試験に合格する。
【0019】
本発明は、その好ましい実施形態に関して説明されているが、その種々の改変が、本明細書を読むことで当業者に明らかになることが、理解されるべきである。従って、本明細書中の発明の開示は、添付される特許請求の範囲の範囲内に含まれるような改変を含むことを意図することが、理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】図1は、本発明の多層コーティングを用いてコートされた基板の断面図である。
【図2】図2は、外部腐食防止層および基部腐食防止層を含む、本発明の多層コーティングを用いてコートされた基板の断面図である。
【図3】図3は、接着促進層を含む、本発明の多層コーティングを用いてコートされた基板の断面図である。

Claims (30)

  1. 基板をコーティングして艶出し効果を与えるためのプロセスであって、以下の工程:
    ポリマーコーティングを該基板に塗着する工程;
    少なくとも1つの霧状金属を該ポリマーコーティングに塗着して、金属層を形成する工程;
    腐食防止無機コーティングを該金属層に塗着する工程;および
    透明なトップコーティングを該腐食防止無機コーティングに塗着して、保護層を形成する工程
    を包含する、プロセス。
  2. 前記腐食防止無機コーティングが、アルミニウム、カドミウム、コバルト、セシウム、銅、マンガン、モリブデン、ニッケル、ケイ素、チタン、亜鉛およびジルコニウムからなる群より選択される金属の1以上の酸化物、塩およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記霧状金属が、プラズマ蒸着法、化学蒸着法または熱蒸着法によって塗着される、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記トップコーティングが、有機コーティングを含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記トップコーティングが、セラミックコーティングを含む、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記トップコーティングが、有機ポリシロキサンコーティングを含む、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記トップコーティングが、液体噴霧、粉末噴霧、電気コーティングまたは浸漬コーティングによって塗着される、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記少なくとも1つの霧状金属を塗着する前に、前記ポリマーコーティングに接着促進層をコーティングする工程をさらに包含する、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記基板が、金属、金属合金、ガラス、プラスチックおよびセラミックからなる群より選択される、請求項1に記載のプロセス。
  10. 基板をコーティングして艶出し効果を与えるためのプロセスであって、以下の工程:
    第一の腐食防止無機コーティングを該基板に塗着する工程;
    ポリマーコーティングを該第一の腐食防止無機コーティングに塗着する工程;
    少なくとも1つの霧状金属を該ポリマーコーティングに塗着して、金属層を形成する工程;
    第二の腐食防止無機コーティングを該金属層に塗着する工程;および
    透明なトップコーティングを該第二の腐食防止無機コーティングに塗着して、保護層を形成する工程;
    を包含し、ここで、該第一および第二の腐食防止無機コーティングが、同じであっても異なっていてもよい、プロセス。
  11. 前記第一および第二の腐食防止無機コーティングが、アルミニウム、カドミウム、コバルト、セシウム、銅、マンガン、モリブデン、ニッケル、ケイ素、チタン、亜鉛およびジルコニウムからなる群より選択される金属の1以上の酸化物、塩およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記霧状金属が、プラズマ蒸着法、化学蒸着法または熱蒸着法によって塗着される、請求項10に記載のプロセス。
  13. 前記トップコーティングが、有機コーティングを含む、請求項10に記載のプロセス。
  14. 前記トップコーティングが、セラミックコーティングを含む、請求項10に記載のプロセス。
  15. 前記トップコーティングが、有機ポリシロキサンコーティングを含む、請求項10に記載のプロセス。
  16. 前記トップコーティングが、液体噴霧、粉末噴霧、電気コーティングまたは浸漬コーティングによって塗着される、請求項10に記載のプロセス。
  17. 前記少なくとも1つの霧状金属を塗着する前に、前記ポリマーコーティングに接着促進層をコーティングする工程をさらに包含する、請求項10に記載のプロセス。
  18. 前記基板が、金属または金属合金を含む、請求項10に記載のプロセス。
  19. 製造物品表面のための、艶出し効果を有する多層コーティングであって、該多層コーティングは、以下:
    該物品表面を覆うポリマー層;
    少なくとも1つの霧状金属を含む、該ポリマー層を覆う金属層;
    該金属層を覆う腐食防止無機層;および
    該腐食防止無機層を覆う透明なトップコート層
    を含む、多層コーティング。
  20. 前記腐食防止無機層が、アルミニウム、カドミウム、コバルト、セシウム、銅、マンガン、モリブデン、ニッケル、ケイ素、チタン、亜鉛およびジルコニウムからなる群より選択される金属の1以上の酸化物、塩およびそれらの組合せからなる群より選択される、請求項19に記載の多層コーティング。
  21. 前記トップコート層が、有機コーティングを含む、請求項19に記載の多層コーティング。
  22. 前記トップコート層が、セラミックコーティングを含む、請求項19に記載の多層コーティング。
  23. 前記トップコート層が、有機ポリシロキサンコーティングを含む、請求項19に記載の多層コーティング。
  24. 前記ポリマー層と前記金属層との間に接着促進層をさらに含む、請求項19に記載の多層コーティング。
  25. 製造物品表面のための、艶出し効果を有する多層コーティングであって、該多層コーティングは、以下:
    該物品表面を覆う第一腐食防止無機コーティング
    該第一腐食防止無機コーティングを覆うポリマー層;
    少なくとも1つの霧状金属を含む、該ポリマー層を覆う金属層;
    該金属層を覆う第二腐食防止無機層;および
    該腐食防止無機層を覆う透明なトップコート層
    を含み、ここで、該第一および第二の腐食防止無機コーティングが、同じであっても異なっていてもよい、多層コーティング。
  26. 前記第一および第二の腐食防止無機コーティングが、アルミニウム、カドミウム、コバルト、セシウム、銅、マンガン、モリブデン、ニッケル、ケイ素、チタン、亜鉛およびジルコニウムからなる群より選択される金属の1以上の酸化物、塩およびそれらの組合せからなる群より独立して選択される、請求項25に記載の多層コーティング。
  27. 前記トップコート層が、有機コーティングを含む、請求項25に記載の多層コーティング。
  28. 前記トップコート層が、セラミックコーティングを含む、請求項25に記載の多層コーティング。
  29. 前記トップコート層が、有機ポリシロキサンコーティングを含む、請求項25に記載の多層コーティング。
  30. ポリマーコーティングと前記金属層との間に接着促進層をさらに含む、請求項25に記載の多層コーティング。
JP2002560855A 2001-01-31 2001-10-31 艶出し効果を付与する腐食耐性コーティング Pending JP2004524957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/773,233 US6896970B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Corrosion resistant coating giving polished effect
PCT/US2001/045692 WO2002060685A1 (en) 2001-01-31 2001-10-31 Corrosion resistant coating giving polished effect

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004524957A true JP2004524957A (ja) 2004-08-19

Family

ID=25097605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560855A Pending JP2004524957A (ja) 2001-01-31 2001-10-31 艶出し効果を付与する腐食耐性コーティング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6896970B2 (ja)
EP (1) EP1368190A4 (ja)
JP (1) JP2004524957A (ja)
BR (1) BR0116876A (ja)
CA (1) CA2436733A1 (ja)
MX (1) MXPA03006871A (ja)
WO (1) WO2002060685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452454B2 (en) * 2001-10-02 2008-11-18 Henkel Kgaa Anodized coating over aluminum and aluminum alloy coated substrates
US7578921B2 (en) * 2001-10-02 2009-08-25 Henkel Kgaa Process for anodically coating aluminum and/or titanium with ceramic oxides
US7569132B2 (en) * 2001-10-02 2009-08-04 Henkel Kgaa Process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to polytetrafluoroethylene or silicone coating
US7820300B2 (en) * 2001-10-02 2010-10-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Article of manufacture and process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to organic or inorganic coating
DE60335657D1 (de) * 2002-09-25 2011-02-17 Alcoa Inc Beschichtetes fahrzeugrad und verfahren
DE10333166A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-10 Daimlerchrysler Ag Pressgehärtetes Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils
US8523467B2 (en) * 2003-09-12 2013-09-03 Exceptional Ip Holdings, Llc Methods and apparatus for drywall tools
US20050282003A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Alexander Mayzel Coated article and process for coating article with anticorrosive finish
US7297397B2 (en) * 2004-07-26 2007-11-20 Npa Coatings, Inc. Method for applying a decorative metal layer
PT1870489E (pt) 2006-04-19 2008-09-30 Ropal Ag Processo para a preparação de um substrato protegido contra a corrosão e de brilho elevado
KR100853170B1 (ko) * 2006-04-29 2008-08-20 주식회사 잉크테크 고광택 알루미늄휠의 제조방법
DE102007004570A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Daimler Ag Glänzende Beschichtungen für Aluminium- oder Stahloberflächen und deren Herstellung
AU2008340000B2 (en) 2007-12-21 2011-11-24 Agc Glass Europe Solar energy reflector
US20100080921A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Beardsley M Brad Thermal spray coatings for reduced hexavalent and leachable chromuim byproducts
CN101730409A (zh) * 2008-10-17 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及其制造方法
CN101730413A (zh) * 2008-10-27 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及其制作方法
TW201023716A (en) * 2008-12-12 2010-06-16 Fih Hong Kong Ltd Housing for electronic device and method for making the same
US9701177B2 (en) 2009-04-02 2017-07-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Ceramic coated automotive heat exchanger components
CN101959378A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体的制作方法及由该方法制得的壳体
US20120015209A1 (en) 2010-07-19 2012-01-19 Ford Global Technologies, Llc Wheels Having Oxide Coating And Method of Making The Same
US20120025052A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Canadian Spirit Inc. Aesthetic coasters
PT2752504T (pt) 2013-01-08 2016-08-02 Ropal Europe Ag Processo para produção de um substrato com revestimento metálico, brilhante, protegido contra corrosão, do substrato com revestimento metálico, assim como a sua utilização
US9365930B1 (en) 2013-01-14 2016-06-14 David W. Wright Gun barrel manufacturing methods
US9186712B1 (en) 2013-01-14 2015-11-17 David W. Wright Gun barrel manufacturing methods
US9695489B1 (en) 2013-01-14 2017-07-04 Gunwright Intellectual Property Llc Gun barrel manufacturing methods
US9638842B2 (en) 2013-03-08 2017-05-02 Skyfuel, Inc. Modification of UV absorption profile of polymer film reflectors to increase solar-weighted reflectance
US20150225839A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Winona PVD Coatings, LLC Sputter coating a work piece
CN104975292B (zh) 2014-04-08 2018-08-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制造用于轻金属工件的抗腐蚀且有光泽的外观涂层的方法
CN106660319A (zh) * 2014-04-08 2017-05-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制作用于轻金属工件的增强表面涂层的方法
US10399380B2 (en) 2015-11-11 2019-09-03 Superior Industries International, Inc. Method of coating a cast alloy wheel providing a two-tone appearance
BR112020021297A2 (pt) * 2018-04-19 2021-01-26 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon camada de pvd com aparência de cromo com adesão aprimorada
US20220403528A1 (en) * 2019-12-09 2022-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated metal alloy substrate and process for production thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991230A (en) 1974-12-31 1976-11-09 Ford Motor Company Plural coated article and process for making same
DE2536013A1 (de) 1975-08-13 1977-03-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur verbesserung der haltbarkeit von aus siliciumoxiden bestehenden schutzschichten
JPS5827103B2 (ja) 1978-11-13 1983-06-07 横浜機工株式会社 多層コ−テイング反射板
US4457598A (en) 1981-12-22 1984-07-03 Nhk Spring Co., Ltd. Reflector and method for manufacturing the same
US4422886A (en) * 1982-01-29 1983-12-27 Chemical Systems, Inc. Surface treatment for aluminum and aluminum alloys
DE3413019A1 (de) 1984-04-06 1985-10-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum aufbringen einer duennen, transparenten schicht auf der oberflaeche optischer elemente
DE4209406A1 (de) 1992-03-24 1993-09-30 Thomas Schwing Verfahren zum Beschichten eines Substrats mit einem eine Glanzwirkung hervorrufenden Material
US5527562A (en) 1994-10-21 1996-06-18 Aluminum Company Of America Siloxane coatings for aluminum reflectors
DE19745407C2 (de) 1996-07-31 2003-02-27 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Glanzbeschichtung von Kunststoffteilen, vorzugsweise für Fahrzeuge, und danach beschichtetes Kunststoffteil
US6103381A (en) 1997-08-01 2000-08-15 Mascotech, Inc. Coating having the appearance of black chrome with a silicone top layer
US6168242B1 (en) 1997-08-01 2001-01-02 Mascotech, Inc. Zirconium nitride coating having a top layer thereon
US6090490A (en) 1997-08-01 2000-07-18 Mascotech, Inc. Zirconium compound coating having a silicone layer thereon
US6420032B1 (en) * 1999-03-17 2002-07-16 General Electric Company Adhesion layer for metal oxide UV filters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218254A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Takata Corp トングの塗装方法、トング及びシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03006871A (es) 2004-07-30
US20020102416A1 (en) 2002-08-01
EP1368190A4 (en) 2004-06-02
CA2436733A1 (en) 2002-08-08
EP1368190A1 (en) 2003-12-10
WO2002060685A1 (en) 2002-08-08
US6896970B2 (en) 2005-05-24
BR0116876A (pt) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896970B2 (en) Corrosion resistant coating giving polished effect
JP5693002B2 (ja) 防食加工され、特に極めて光沢のある支持体を、このように防食加工された支持体とともに製造する方法
CN105008588A (zh) 制备金属或非金属的金属涂覆基板的方法,金属或非金属的金属涂覆基板和所述基板的用途
US7132130B1 (en) Method for providing a chrome finish on a substrate
US20070207310A1 (en) Chrome coated surfaces and deposition methods therefor
WO2006007341A1 (en) Coated article and process for coating article with anticorrosive finish
US20190292654A1 (en) Anti-aging periodic variable reaction black chromium coating film and forming method thereof
TW201606003A (zh) 塗裝金屬板、其製造方法以及外裝建材
JPH0673937B2 (ja) 金属表面処理方法
JP2007126116A (ja) 光輝性軽合金ホイールおよびその塗膜形成方法
CN111763944A (zh) 一种铝合金车轮表面镀膜方法
JP2004122409A (ja) クリア塗装ステンレス鋼板
WO2015152426A1 (ja) 耐食性マグネシウム合金鍛造ホイール及びその製造方法
JP2002219771A (ja) 表面が光輝化処理された金属または樹脂材料およびその光輝化処理方法
JP2003138382A (ja) 接着下地用の金属表面処理薬剤及び処理方法
JPH09155283A (ja) 加工性・耐熱非粘着性に優れた樹脂被覆金属板
JP2003268563A (ja) 亜鉛又は亜鉛系合金メッキ用表面処理組成物
JPH0617232A (ja) 耐食性に優れかつ外観の美麗なSi/Zn2層メッキ鋼板およびその製造方法
Hare Coatings Systems on Miscellaneous Non-Ferrous Metal Substrates
JP2007229630A (ja) 反射率の高い白色塗装鋼板
JPH05320931A (ja) 耐食性及び塗装性に優れた表面処理鋼材及びその製造方法
JP2007050369A (ja) 亜鉛末を含む粉体塗料を使用した粉体塗装方法及びその塗装品
JP2006028427A (ja) 耐食光輝性顔料とその製造方法、および耐食光輝性塗膜用塗料組成物
JPS6034772A (ja) 金属表面の塗装方法
JP4832083B2 (ja) 合成樹脂鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060915