JPH04103620A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04103620A
JPH04103620A JP2221271A JP22127190A JPH04103620A JP H04103620 A JPH04103620 A JP H04103620A JP 2221271 A JP2221271 A JP 2221271A JP 22127190 A JP22127190 A JP 22127190A JP H04103620 A JPH04103620 A JP H04103620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
component
epoxy resin
phenolic hydroxy
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221271A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Onishi
大西 英之
Yasuhiko Kishino
岸野 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Japan Ltd
Original Assignee
Dow Chemical Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Japan Ltd filed Critical Dow Chemical Japan Ltd
Priority to JP2221271A priority Critical patent/JPH04103620A/ja
Priority to EP92102673A priority patent/EP0556421A1/en
Priority to BR929200569A priority patent/BR9200569A/pt
Publication of JPH04103620A publication Critical patent/JPH04103620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二価エポキシ樹脂、および/または多価エポ
キシ樹脂、並びに二価フェノールおよび/または多価フ
ェノールを含み、種々のアミン系硬化剤により硬化可能
な新規硬化性組成物に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕従来より
プリント配線基盤に用いられる樹脂系としてはブロム化
エポキシ樹脂をジシアンジアミド(DICY)で硬化さ
せるという系が一般的である。
この系はバランスのとれた特性とプレプレグの保存安定
性、すぐれた生産性という特徴を有する。
しかしこの系では耐熱性等の物性に限界がある。
一方では、近年の電子部品の高密度化、高精度による更
に厳しい要求がある。また環境衛生上の見地から溶剤、
特にジメチルホルムアミド(DMF)、プロピレングリ
コールメチルエーテル(PM) 等の高沸点溶剤の使用
量を少しでも減らせたいという要求がある。この様な背
景から、新しいエポキシ/硬化剤の系への期待が高まっ
ている。
その例として硬化剤としてDICYを用いず、フェノー
ル性水酸基により硬化物を得る系も知られている(特許
出願公開子1−153715および特許出願公告昭63
−31494など)。この系は高い耐水性を有するとい
う利点があるが、接着性に劣るという欠点がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
で、耐水性、接着性、耐熱性、ハンドリング性等の必要
な物理をバランスよく備えたエポキシ樹脂組成物を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究した結
果、あるフェノール性水酸基含有化合物とあるエポキシ
基含有化合物成分をある特定の比率で配合することによ
り、上記目的を達成するエポキシ樹脂が得られることを
見い出し、本発明を完成させた。
本発明の1つの態様は、 (A)(1)分子あたり平均1個以上、2個以下の隣接
するエポキシ基を有する少なくとも1種のエポキシ樹脂
、および/または(2)分子あたり平均2個より多い隣
接するエポキシ基を有する少なくとも1種のエポキシ樹
脂からなるエポキシ含有成分; (B)(1)分子あたり平均1個以上、2個以下のフェ
ノールヒドロキシ基を有する少なくとも1種のフェノー
ル性ヒドロキシ含有化合物、および/または(2)分子
あたり平均2個より多いフェノールヒドロキシ基を有す
る少なくとも1種のフェノール性ヒドロキシ含有化合物
からなるフェノール性ヒドロキシ含有成分;並びに (C)少な(とも1種の硬化剤; を含んでなり、成分(A)および(B)がに0.83〜
1:0.007のエポキシ基:フェノール性ヒドロキシ
基の比を与えるような量で存在する組成物に関する。
本発明の他の態様は、上記組成物に好ましくは1〜75
重量パーセントの量の1種以上の溶媒を配合してなる積
層ワニスで浸漬した1枚以上のプレプレグの支持体材料
を硬化させて得られる積層板に関する。
本発明の組成物は、適当な方法で、例えば高温で溶媒中
、2種のエポキシ樹脂を混合し、均質な混合物を形成し
、次いで室温に冷却し、1種以上のフェノール化合物を
混合し、均質な混合物を形成することにより、成分を混
合してエポキシ樹脂組成物を製造することができる。
本発明においては、 分子あたり平均1個以上2個以下
の隣接エポキシ基を有するあらゆるエポキシ樹脂(成分
(A)(1))が用いられる。適当なそのようなエポキ
シ樹脂は、例えば下式(I)および(11) −〇 0−(J−C! ぜ !(」 \\−8−// ぜ (り O′−1 兄 (上式中、各Aは独立に1−10個、より適当には1〜
5個、最も適当には1〜3個の炭素原子を有する二価炭
化水素基、−S−、−5−5−、−5O−、−50g−
1−CO−1または−0−を表わし;各Rは独立に水素
または1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
;各Xは独立に水素、1〜10個、より適当には1〜5
個、最も適当には1〜3個の炭素原子を有するアルキル
基、またはハロゲン、好ましくは塩素あるいは臭素を表
わし;各nは独立に0または1の値を表わし;およびn
′は0〜IO1より適当にはσ〜2、最も適当には0〜
0.5の値を表わす) で表わされる二価フェノールのジグリシジルエーテルを
含む。
分子あたり平均1個以上2個以下の隣接エポキシ基を有
する特に適当なエポキシ樹脂は、例えばビスフェノール
A、臭素原子がエーテル酸素原子に対しオルトまたはメ
タ位にあるテトラブロモビスフェノールA1ビスフエノ
ールK、ビスフェノールF、ビスフェノールS1および
それらの混合物のジグリシジルエーテルを含む。
分子あたり平均2個より多い隣接エポキシ基を有する適
当なエポキシ樹脂(成分(A)(2))は、例えば下式
■および■ (上式中、各RおよびXは前記のものを表わし;各A′
は独立に1〜10個、より適当には1〜4個、最も適当
には1〜2個の炭素原子を有する二価炭化水素基、また
は二価ポリシクロペンタジェン基を表わし;各R′は独
立に水素または1〜10個、より適当には1〜5個、最
も適当には1〜2個の炭素原子を有する炭化水素基を表
わし;mは0.1〜7、より適当には1〜5、最も適当
には1〜4の値を表わし;およびm′は0〜3、より適
当にはO〜2、最も適当にはO〜1の値を表わす)で表
わされるものを含む。
分子あたり平均1個以上2個以下のフェノール性ヒドロ
キシ基を有するフェノール性ヒドロキシ含有基として適
当である化合物(成分(B)(1))は、例えば下式V
および■ O1+ (X)4 (上式中、A、Xおよびnは前記規定のものを表わす) で表わされるものを含む。分子あたり平均1個以上2個
以下のフェノール性ヒドロキシ基を有する特に適当なフ
ェノール性ヒドロキシ含有化合物は、例えば、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールに2ビスフエノールF1ビス
フエノールS1そのハロゲン化物、特に臭化物、ハロゲ
ン原子がエーテル酸素原子に対しオルトまたはメタ位で
ある前記ビスフェノールの誘導体、レゾルシノール、カ
テコール、ヒドロキノン、テトラメチルビスフェノール
、A、4.4’−ジヒドロキシビフェニル、3゜5.3
’、5’−テトラメチル−4,4′−ジヒドロキシビフ
ェニル、3,5.3’  、5’−テトラフロモジヒド
ロキシビフェニル、3.5.3’。
5′−テトラメチル−2,6,2’  、6’ −テト
ラブロモ−4,4′−ジヒドロキシビフェニル、および
それらのあらゆる組み合せを含む。
分子あたり平均2個より多いフェノール性ヒドロキシ基
を有するフェノール性ヒドロキシ含有化合物(成分(B
)(2))として適当である化合物は、下式■および■ (上式中、A’  、R’  、Xおよびmは前記規定
のものを表わす) で表わされるものを含む。分子あたり平均2個より多い
フェノール性ヒドロキシ基を有する特に適当なフェノー
ル性ヒドロキシ含有化合物は、例えばフェノールホルム
アルデヒドノボラック樹脂、タレゾールホルムアルデヒ
ドノボラック樹脂、臭素化フェノールホルムアルデヒド
ノボラック樹脂、臭素化タレゾールホルムアルデヒドノ
ボラック樹脂、3.3’5.5’−テトラメチル−(1
,1’−ビフェニル)−2,4,4’−)リオール、ピ
ロガロール、およびそれらのあらゆる組み合せを含む。
ここで本発明において最も好ましいフェノール性ヒドロ
キシ含有化合物はテトラブロモビスフェノールAである
ここで用いた炭化水素基という語は、あらゆる脂肪族、
環式脂肪族、芳香族、アリール置換脂肪族あるいは環式
脂肪族、または脂肪族あるいは環式脂肪族置換芳香族基
のことを意味する。
本発明においては、成分(B)のフェノール性ヒドロキ
シル基含有化合物自体が硬化剤としての役割をはだすが
、組成物中の成分(B)の比率を小さくしであるので、
少量の硬化剤(成分(C))を添加する。硬化剤として
は、エポキシ樹脂用の公知の硬化剤が使用でき、アミン
系硬化剤が特に好適である。例えばジシアンジアミド、
ビス−(4−アミノフェニル)スルホン、アミノフェニ
ルスルホンアミド、フェニレンジアミン、メチレンジア
ニリン等が挙げられる。硬化剤の量は、成分(A)と成
分(B)との配合比によるが、例えば組成物に対して0
.001〜10重量パーセント、より好ましくは0.0
5〜5重量パーセント配合される。
エポキシ含有成分およびフェノールヒドロキシ含有成分
は、1 : 0.83〜1 : 0.007 、より適
当にはi:o、7〜1 : 0.05、最も適当には1
:0.5〜1:0.3のエポキシ基に対するフェノール
ヒドロキシ基の比を与える量で用いられる。ここで、フ
ェノールヒドロキシ含有成分の比率が太き(なれば、接
着性は悪くなるが硬化剤の使用量を減らすことができる
ので耐熱性と耐湿性が良くなる。逆にフェノールヒドロ
キシ含有成分の比率が小さくなれば、硬化剤の使用量が
増えるので耐熱性と耐湿性が悪くなるが、接着性が良く
なる。この比率が上記範囲内であれば、接着性、耐熱性
および耐湿性においてバランスの良い樹脂が得られる。
成分(A)(1)と成分(A)(2)、および成分(B
)(1)と成分(B)(2)の配合比は、目的とする樹
脂の性状に応じて適当に決められる。好ましくは成分(
A)(1)5〜95重量パーセントに対し成分(A)(
2) 95〜5重量パーセント配合され、成分(B)(
1) 10−100重量パーセントに対し成分(B)(
2)O〜90重量パーセント配合される。
難燃性を必要とする電子基板として利用する場合は、最
終硬化物中の臭素含有率が15〜40重量パーセントと
なるように配合を調節する。
適当な触媒は、例えば、以下の米国特許の各号、3.3
06.872i  3.341.580;  3,37
9.684;  3,477.990;3.547.8
81;  3.637.590;  3.843,60
5;  3,948,855;3.956.237i 
 4.04B、141;  4,093.650;  
4.131,633;4.132,706;  4.1
?1.420;  4,1?7,216;  4,30
2,574;4.320.222; 4,358.57
8; 4.366.295;および4.389,520 に開示されているものを含む。
特に適当な触媒は、第四ホスホニウムおよびアンモニウ
ム化合物であり、例えば、エチルトリフェニルホスホニ
ウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウムプロミ
ド、エチルトリフェニルボスホニウムヨージド、エチル
トリフェニルホスホニウムアセテート、エチルトリフェ
ニルボスボニウムジアセテート(エチルトリフェニルホ
スホニウムアセテート・酢酸錯体)、エチルトリフェニ
ルホスホニウムテトラハロボレート、テトラブチルホス
ホニウムクロリド、テトラプチルボスボニウムブロミド
、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホ
スホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムジア
セテート(テトラブチルホスホニウムアセテート・酢酸
錯体)、テトラブチルホスホニウムテトラハロボレート
、ブチルトリフェニルホスホニウムテトラブロモビスフ
ェネート、ブチルトリフェニルホスホニウムビスフェネ
ート、プチルトリフェニルホスホニウムビヵルボネート
、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジル
トリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメ
チルアンモニウムテトラハロボレート、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラブチルアンモニウムテトラハロボレ
ート、およびそれらの混合物である。
他の適当な触媒は、第三アミン、例えばトリエチルアミ
ン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、イミダゾ
ール、例えば2−メチルイミダゾール、ベンジルジメチ
ルアミン、およびそれらの混合物を含む。
他の適当な触媒は、アンモニウム化合物、例えばトリエ
チルアミン・ucfflW体、トリエチルアミン・+l
Br錯体、トリエチルアミン・H1錯体、トリエチルア
ミン・テトラハロ硼酸錯体、トリブチルアミン・HCI
!tM体、トリブチルアミン・テトラハロ硼酸錯体、ト
リブチルアミン・テトラハロ硼酸錯体、N、N’−ジメ
チル−1,2−ジアミノエタン・テトラハロ硼酸錯体、
およびそれらの混合物を含む。
他の適当な触媒は、第四および第三アンモニウム、ホス
ホニウム、および適当な非求核酸、例えばフルオロ硼酸
、フルオロ砒酸、フルオロアンチモン酸、フルオロ燐酸
、ベルクロル酸、ベルブロム酸、ベルヨード酸、および
それらの混合物を含む。
この触媒は、フェノールヒドロキシ含有化合物とエポキ
シ含有化合物の間の反応またはエポキシ含有化合物と硬
化剤の間の反応を促進するあらゆる量で用いられる0通
常、適当な触媒の量は、反応混合物全量中0.001〜
10重量パーセント、より好ましくは0.05〜5重量
パーセントである。
本発明の組成物は更に所望ならば安定剤、顔料、染料、
離型剤、流動調整剤、補強剤、充填剤、難燃剤、ゴム改
質剤、界面活性剤、促進剤、反応希釈剤およびこれらの
混合物を含有することができる。
ここで使用しうる適当な安定剤は、例えば次の一般式に
より表わされるものである。
(式中、各R1は独立に水素、1〜10個の炭素原子を
有するヒドロカルビル基あるいはハロゲンであり、R″
は1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であ
る)。
特に適当な安定剤は、例えばメチルp−)ルエンスルホ
ネート、エチルp−1−ルエンスルホネート、メチルク
ロロベンゼンスルホネート、およびこれらの配合物であ
る。好適な安定剤はメチルp−トルエンスルホネートで
ある。
安定剤は、いかなる適当な安定化量においても使用され
るが、好適な量はエポキシ樹脂成分重量に基き、0.0
01〜10重量%であり、更に好適には0.01〜2重
量%である。
また必要に応じて促進剤を用いても良く促進剤としては
エポキシ樹脂合成時に触媒としてあげたものならいずれ
でも良くまたその組み合わせでも良い。
本発明のエポキシ樹脂組成物は特に電子部品の封入用お
よびプリント配線基板用として好適に用いられる。
本発明の硬化性組成物からの積層板(配線基板)の製造
において、硬化性組成物を1種またはそれ以上の溶媒に
溶解し、プレプレグが製造される支持体材料に塗布され
る。適当なそのような溶媒は、例えば芳香族炭化水素、
ケトン、グリコールエーテル、アルコール、脂肪族炭化
水素、環式エーテル、ハロゲン化炭化水素、アミド等を
含む。特に適当な溶媒は、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン、メタノール、エタノール、プロピレングリコ
ールメチルエーテル、ジメチルホルムアミド、およびそ
れらのあらゆる組み合せを含む。用いられる溶媒の量は
、望ましい適用粘度を有する積層ワニスまたは他の硬化
性組成物を与えるような量である。通常、溶媒の量は、
積層ワニスの総重量に対し、適当には1〜75、より適
当には1〜5o、最も適当には1〜25重量部である。
電気用積層板を製造する材料および製造方法の詳細につ
いては、特開平1−153735号公報が参照される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐水性、接着性、耐熱性、ハンドリン
グ性等の物性をバランスよく備えたエポキシ樹脂組成物
が提供される。
さらに本発明のエポキシ樹脂組成物においては、従来の
硬化系が持っていた生産性や作業性を保持したまま更に
樹脂溶剤粘度を下げ、しかも旧CY等の硬化剤の使用量
を減らすことができる特徴がある。これらの特徴に伴な
う利点としては、次のようなものが挙げられる。
(1)樹脂粘度が低いためメチルエチルケ[・ンなどの
樹脂希釈用溶剤量を減らせることができる(2)樹脂粘
度が低いためガラスクロス等の支持体材料への含浸性が
よい (3)樹脂硬化物は優れた耐熱性、耐湿性を持っている (4)DICYなどの硬化剤量を減らせることができる
ため、ワニス中のジメチルホルムアミドやプロピレング
リコールモノメチルエーテルなどの高沸点溶剤を減らせ
ることができ、コストメリットと共に環境衛生上も有利
である。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいてより具体
的に説明する。
〔実施例および比較例〕
問皿ブL=7上911 表■に示す量比でエポキシ樹脂、テトラブロモビスフェ
ノールA、および必要に応じて安定剤を2i!フラスコ
にはかりとった。このフラスコには撹拌機、冷却管、お
よび窒素置換用のラインが備えつけられている。
フラスコを窒素置換した後、マントルヒーターにより1
50°Cまで加熱し、各々の樹脂を十分溶解した。その
後メチルエチルケトン(MEK)を表Iに示す量加え、
室温まで冷却した。
比較例としては汎用臭素化エポキシ樹脂溶液り、E、R
,514EK80 (ダウケミカル日本社 商品名、臭
素含有率21.5%、MEK20%含有)を用いた。
間1ユ三スΩ1遺 表Iに示した混合樹脂より、以下に示す方法によって樹
脂ワニスを製造した。
エポキシ樹脂混合溶液とジシアンジアミド溶液(DIC
Y/DMF /PM= 3 /15/15ただしDIC
Y ニジシアンジアミド、DMFニジメチルホルムアミ
ド、PM:プロピレングリコールモノメチルエーテル)
またはジアミノジフェニルメタン溶液(DDM/MEK
−1/3ただしDDMニジアミノジフェニルメタン、M
EK :メチルエチルケトン)および触媒として2メチ
ルイミダゾール溶液(2M1/メタノール−1/9ただ
し2M1:2メチルイミダゾール)または2エチJし4
メチルイミダソ゛−ルン容液(2E4MI/MEK =
 1 / 9ただし2E4Ml : 2エチル4メチル
イミダゾール)を表に示したごとく混合しまた必要に応
じてMEKを加えて粘度を調節した。
ワニスのゲル化時間(反応性)は175”Cホットプレ
ート上でストローク硬化時間を測定することにより求め
た。
ガラス転移温度(Tg)は示差走査熱量計(DSC)及
び(TM^)を装備したDupont Instrum
ent1090熱分析計により測定した。
サンプルは加熱速度lO°C/min、で測定した。
ブレブリ91】 7628タイプのガラスクロス(アサヒシュエーベル社
製# 7628AS450)を前記のワニス配合物中に
含浸した後オーブン中で加熱処理することによりプレプ
レグを作製した。
ガラスクロスは21c璽X24cmにカットしたものを
用い;ワニス配合物中に千含浸した後165”Cオーブ
ン中に1分30秒〜2分15秒程度入れた。
プし・プレグの硬化度は175°Cホントプレス上で測
定し60〜120秒程度(ワニスの約半分程度の時間)
のゲルタイムを示す様にオーブンに入れる時間を決めた
立ユズ:」−qI11L悲賢造 積層板は前記の条件で製造したプレプレグを21CIX
1BC11にカントし8板重ねてプレスした。プレス時
間は加熱を始めてから90分であり、最終温度は175
°C1最終面圧は35kg/cuflとなる様にした。
銅箔剥離強度を測定するサンプルは35−の銅箔を同時
に重ね合わせた。
積層板は5 cva X 5 cvaにカットし耐湿性
テスト(プレッシャークツカーテスト、121°C,2
気圧、水蒸気飽和条件に2時間)を行なった後耐ハンダ
性テスl−(260°Cハンダ20分デツプ)を行った
耐湿性テストはテスト前後の重量増加を吸水率とし百分
率で示した。耐ハンダ性テストはテスト板を3板、ハン
ダ中に浸した後の表面性を観察しふくれ(ラミネートの
はがれ)があるか否かを調べた。
実験の結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)(1)分子あたり平均2個以下の隣接エポキ
    シ基を有する少なくとも1種のエポキシ樹脂、および/
    または(2)分子あたり平均2個より多い隣接エポキシ
    基を有する少なくとも1種のエポキシ樹脂からなるエポ
    キシ含有成分; (B)(1)分子あたり平均2個以下のフェノール性ヒ
    ドロキシ基を有する少なくとも1種のフェノール性ヒド
    ロキシ含有化合物、および/または(2)分子あたり平
    均2個より多いフェノール性ヒドロキシ基を有する少な
    くとも1種のフェノール性ヒドロキシ含有化合物からな
    るフェノール性ヒドロキシ含有成分;並びに (C)少なくとも1種の硬化剤; を含んでなり、成分(A)および(B)が1:0.83
    〜1:0.007のエポキシ基:フェノール性ヒドロキ
    シ基の比を与えるよう存在する硬化性樹脂組成物。 2、請求項1記載の組成物および溶媒を含む混合物で含
    浸した1種またはそれ以上の支持体材料のプレプレグを
    硬化させることより得られる積層板。
JP2221271A 1990-08-24 1990-08-24 硬化性樹脂組成物 Pending JPH04103620A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221271A JPH04103620A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 硬化性樹脂組成物
EP92102673A EP0556421A1 (en) 1990-08-24 1992-02-18 Curable resin compositions
BR929200569A BR9200569A (pt) 1990-08-24 1992-02-20 Composicao de resina curavel,verniz,laminado e processo para preparar um laminado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221271A JPH04103620A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103620A true JPH04103620A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16764164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221271A Pending JPH04103620A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 硬化性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0556421A1 (ja)
JP (1) JPH04103620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316450A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW251298B (ja) * 1993-01-12 1995-07-11 Shell Internat Res Schappej Bv
US5821318A (en) * 1994-08-17 1998-10-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hardener composition for epoxy resins
TW343991B (en) * 1994-08-17 1998-11-01 Ciba Sc Holding Ag Hardener composition for epoxy resins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161820A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS62161817A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS6487618A (en) * 1987-08-10 1989-03-31 Dow Chemical Co Hardening agent composition, laminating vanish and laminated board
JPH02209917A (ja) * 1988-08-15 1990-08-21 Dow Chem Co:The エポキシ樹脂、二官能価フェノールおよび多官能価フェノールを含む硬化性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738862A (en) * 1971-11-08 1973-06-12 Shell Oil Co Process for preparing reinforced laminates in situ with epoxy-polyhydric phenol condensates
US4168331A (en) * 1978-08-03 1979-09-18 The Dow Chemical Company Process for preparing resin impregnated substrates for use in preparing electrical laminates
DE3514347A1 (de) * 1985-04-20 1986-10-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Epoxidharz-mischungen
US4868059A (en) * 1987-11-16 1989-09-19 The Dow Chemical Company Curable composition containing a difunctional epoxy resin, a polyfunctional epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol
JPH0655808B2 (ja) * 1988-01-29 1994-07-27 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP0403022B1 (en) * 1989-06-13 1996-11-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Encapsulating epoxy resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161820A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS62161817A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS6487618A (en) * 1987-08-10 1989-03-31 Dow Chemical Co Hardening agent composition, laminating vanish and laminated board
JPH02209917A (ja) * 1988-08-15 1990-08-21 Dow Chem Co:The エポキシ樹脂、二官能価フェノールおよび多官能価フェノールを含む硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316450A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556421A1 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799717B1 (ko) 열경화성 수지 조성물 및 그 용도
JP3642403B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP4760010B2 (ja) ポリエーテルポリオール樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO2017170844A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びその硬化物
EP0507271A2 (en) Epoxy resin compositions for use in electrical laminates
JP2003342350A (ja) 高分子量エポキシ樹脂、電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
JPH04103620A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04103616A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000219799A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および積層板
JP2003055436A (ja) リン含有樹脂、および該樹脂を含有する難燃性樹脂組成物
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05178963A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JPH069752A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH068388A (ja) エポキシ樹脂積層板
JP4175590B2 (ja) エポキシ樹脂、これを含むエポキシ樹脂溶液、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂の製造法
JP3252291B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH059269A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP5126923B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002128860A (ja) エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP3331222B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP2002047334A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JPH06157712A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4198508B2 (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JPH07119272B2 (ja) エポキシ樹脂組成物