JPH04103541A - オレフィンの製造方法 - Google Patents

オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH04103541A
JPH04103541A JP2221214A JP22121490A JPH04103541A JP H04103541 A JPH04103541 A JP H04103541A JP 2221214 A JP2221214 A JP 2221214A JP 22121490 A JP22121490 A JP 22121490A JP H04103541 A JPH04103541 A JP H04103541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
reaction
cations
methyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221214A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Hosose
細瀬 泰伸
Junichi Kawamura
河村 潤一
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Takanori Miyake
孝典 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2221214A priority Critical patent/JPH04103541A/ja
Publication of JPH04103541A publication Critical patent/JPH04103541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塩化メチルの分子間脱塩化水素方法に関するも
のである。更に詳しくは、本発明は結晶性アルミノシリ
ケートの1種であるゼオライトから成る触媒と塩化メチ
ルとを接触させ、分子間脱塩化水素反応によって工業的
に有用な炭素数2から5の不飽和炭化水素を製造する方
法に関するものである。
[従来の技術] プロピレンはポリプロピレン、アクリロニトリル、プロ
ピレンオキガイド等の原料として、またイソブチレンは
イソブチレンポリマーの他、メタクリル酸メチルやメチ
ルターンヤリブチルエーテル等の原料として工業的に重
要な化合物である。
これらのいわゆる低級オレフィンはナフサ分解により得
られるが、その生産量は他の生成物、例えば芳香族炭化
水素成分等の需要量に大きく影響され、生産量を独立に
調整することは困難である。
一方塩化メチルからの炭化水素の合成はメタンを主成分
とする天然ガス有効利用の見地から、炭素数2以上の化
合物を製造する方法として着目され、種々の方法が提案
されている。例えば塩化メチルとゼオライトP9,5K
40.モルデナイトなどのゼオライトを接触させること
で炭化水素の合成を行う方法(特開昭55−73619
号公報)、メタンと塩素から塩化メチルを製造し、この
塩化メチルよりエチレンを得て、続いて二塩化エチレン
を製造する方法(特開昭59−13740号公報)、炭
素数1の含塩素化合物から炭素数2以上の塩素含有炭化
水素を熱的に製造する方法(米国特許第4105702
号)、シリカ、アルミノンリケード、ゼオライト等を触
媒としてメタンと塩素から塩化メチルを経由して炭素数
2以上の炭化水素を製造する方法(米国特許第4795
843号)などを挙げることができる。しかしこれらの
従来技術では炭化水素を製造する場合に、触媒としてゼ
オライトを用いた場合でも反応生成物が多岐に渡り、炭
化水素化合物の選択的な製造はなされていない。
[発明が解決しようとする課題] 塩化メチルからの炭化水素の合成においてゼオライトが
触媒として有効に作用することは上記従来技術からも示
唆されるが、工業的見地に立てば、触媒の活性と併せて
目的生成物に対する選択性が極めて重要な問題である。
一般的に低級な塩素含有炭化水素から触媒を用いて炭化
水素の合成を行うと、反応生成物は多岐に渡り、特定の
化合物を選択的に合成することは困難である。さらには
高分子量の芳香族化合物が多量に生成し、触媒上に炭素
質として析出する結果、速やかに触媒活性を低下させて
しまう。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはこのような状況に鑑み、脱塩化水素反応に
ついて鋭意検討を行った結果、塩化メチルの分子間脱塩
化水素反応において特定のゼオライトを触媒として用い
ることにより炭素数2から5(以下02〜C5と省略)
の不飽和炭化水素が極めて選択的に生成することを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は塩化メチルの脱塩化水素反応により
02〜C5の不飽和炭化水素を製造するにおいて、交換
可能な陽イオンがアルカリ金属からなる群から選ばれる
1種以上の金属カチオンであり、粉末X線回折により求
めた格子面間隔(d値)か第1表に示す値であるゼオラ
イトからなる触媒を用いることを特徴とするオレフィン
の製造方法を提供するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において、触媒として使用されるゼオライトは粉
末X線回折により求めた格子面間隔(d値)が第1表に
示す値であるゼオライトである。
第  1 表 該ゼオライトのカチオン種としてはリチウムナトリウム
、カリウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属か
ら選ばれる1種以」二のカチオンであれば良く、なかで
もナトリウム、カリウムか好ましい。
また、該ゼオライトは種々のシリカ/アルミナ比をもつ
ものが合成されるか、シリカ/アルミナ比は特に制限さ
れるものではない。
該ゼオライトは公知のイオン交換処理によって容易にイ
オン交換され、目的とするアルカリ金属型ゼオライトと
することかできる。例えば導入したいアルカリ金属カチ
オンの水に可溶な塩化物硝酸塩等の無機酸塩類、あるい
は酢酸塩、蓚酸塩等の有機酸塩を用いて、001〜5m
ol/j!の水溶液を調製し、その水溶液にゼオライト
を加え、20〜100℃の温度で0.5〜24時間、イ
オン交換処理を行えば良い。通常、イオン交換処理後ス
ラリーを濾過し、得られた固体を80〜150℃で1〜
24時間乾燥する。以上の操作を数回繰り返して行って
も良い。イオン交換は他の方法、例えば該ゼオライトか
らなる固定床に当該金属カチオンを含む水溶液を循環し
て接触させる方法などで、実施しても差し支えない。な
お、該ゼオライトがテトラメチルアンモニウムのような
を機力チオンを含む場合には交換するアルカリ金属カチ
オンのイオン交換率を高めるために該有機カチオンをあ
らかじめ除去するのが良い。そのj:めには、イオン交
換処理の前処理として予備焼成をすれば良く、例えばこ
の予備焼成処理は空気流通下、400〜700℃の温度
で1〜10時間行えば良い。
本発明の方法における、アルカリ金属型ゼオライトとは
、基本的にはイオン交換可能なカチオンの全量がアルカ
リカチオンであるゼオライトを意味するが、アルカリカ
チオンの一部がアルカリカチオン以外のカチオンであっ
ても触媒として用いることができる。この場合、アルカ
リカチオン以外のカチオンの割合は、イオン交換可能な
カチオンの全量に対して50%未満、好ましくは20%
未満、さらに好ましくは10%未満である。アルカリカ
チオン以外のカチオン;か50%以上では、生成するオ
レフィンの選択性が悪くなったり、活性低下が著しくな
る場合がある。アルカリカチオン以外のカチオンの例と
しては、プロトン、アルカリ土類金属カチオンなどを挙
げることができる。
本発明の方法において触媒の形状に特に制限はなく、成
型したものを使用すれば良いが粉末のまま用いても差し
支えない。成型方法は通常の方法でよく、・例えば圧縮
成型法、押出成型法、噴霧乾燥造粒法等を用いることが
できる。成型する場合には、その機械的強度を高める目
的で本反応に対して不活性な物質を粘結剤あるいは成型
助剤として添加しても良い。例えば、ンリカ、アルミナ
シリカ−アルミナ、粘土類、グラファイト、ステアリン
酸、澱粉、ポリビニルアルコール等を1〜80vt%、
好ましくは2〜30vt%の範囲で添加できる。
本発明の方法においては以上のようにして得られた触媒
を焼成処理して使用する。焼成処理は例えば空気流通下
、400〜700℃で1〜10時間行えば良い。
本発明の方法において、塩化メチルの脱塩化水素反応は
、気相または液相において実施可能であるが、気相が好
ましい。その際、反応方法としては固定床流通式、流動
床方式等の従来から知られている反応方法を採用するこ
とができる。
反応条件は反応方法等により変化し、−律に規定するこ
とは困難であるが、反応温度は通常150〜500℃の
範囲が良く、250〜400℃の範囲が特に好ましい。
反応温度が150℃未満では十分な反応速度を得ること
ができず、また500℃を越える場合にはエネルギー消
費が多くなり、経済的に不利になるばかりでなく、02
〜C5の不飽和炭化水素の選択率が低下し、高分子量の
生成物の副生により、触媒の活性が著しく低下する。
また反応圧力には特に制限はなく、常圧、減圧あるいは
加圧下で実施可能である。脱塩化水素反応は塩化メチル
単独でも、不活性ガスと混合して反応することも可能で
あり、不活性ガスとしては窒素2ヘリウム等を使用する
ことができる。その場合、原料濃度に特に制限はないが
、1〜9990が好ましい。
本発明の方法において接触時間は固定床流通反応方式の
場合を例にとると、ガス空間速度(GH8V)で10〜
20000hr−’か良く、100〜15000 hr
−1が好ましい。生成物は生成系から常法により分離精
製することができ、未反応の塩化メチルは回収して循環
使用できる。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、塩化メチルより選択的に02〜
C5の不飽和炭化水素、特にプロピレン、イソブチレン
を製造することができ、工業的に極めて有意義である。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例中に示される転化速度2選択率とはそれぞ
れ反応開始後2時間経過した時点での生成ガス組成によ
り、下記の式に従って計算された数値を表す。
・転化速度(ssol/g−cat、 ・hr)−(単
位時間当りの原料供給量(mmol/hr)−単位時間
当りの原料回収量(mmol/hr) )/触媒重量(
g) ・選択率(%)−各生成物の生成量(mol) x生成
物の炭素数/(原料の供給量 (■ol)−原料の回収量(匝o1))×100 実施例1 攪拌状態にある実容積2iのオーバーフロータイプの反
応槽に、珪酸ソーダ水溶液(3102153、4g /
 −e 、N a 20 ; 49− 9 g / j
! 。
Ai O;0.8g/Jりと硫酸を添加した硫酸アルミ
ニウム水溶液(Ai O;38.4g/1.HSo  
;275.4g/12)をそれぞれ3.2j!/hr、
0.8j!/hrの速度で連続的に供給した。反応温度
は30〜32℃、スラリーのpHは、6.4〜6.6で
あった。排出スラリーを遠心分離機で固液分離、十分水
洗後、Na  O;1.72wt%、A1 0  :2
.58vt%、SiO;39.3wt%、H2O56,
4%の微粒状無定形アルミノ珪酸塩均一化合物を得た。
該均一化合物2840gと1.39vt%のNaOH水
溶液5160gとを101のオートクレーブに仕込み、
160℃で72時間攪拌下で結晶させた。生成物を固液
分離後、水洗、乾燥してゼオライトを得た。化学分析の
結果、その組成は無水ベースにおける酸化物のモル比で
表して次の組成を有していた。
1.05Na  0−Ai20 ・23.3S t O
2また、その粉末X線回折図から求めたd値は基本的に
第1表に示した数値と同じであった。
このゼオライトについて、粘結剤としてシリカゾル(S
iO・30wt%)を20wt%になるように添加し、
適量の水を加えた後、攪拌しながら蒸発乾固し、粉砕後
グラファイトを5νt%になるように添加し、3關φX
 5 mmに圧縮成形した。この触媒を空気流通下、5
40℃で3時間焼成処理した。
この触媒を用いて塩化メチルの脱塩化水素反応を実施し
た。触媒5gをパイレックス製の反応管(2011Il
φX500+uL)に充填し、該触媒に塩化メチル20
vo1%、窒素80ν01%の原料ガスを供給した。反
応条件は常圧下、300℃、G)IsV −2100h
r”であった。反応生成物の定量は全てガスクロマトグ
ラフィーで行った。結果を第2表に示す。
実施例2.3 反応温度を250℃または400℃とした以外は全て実
施例1と同様に反応を行った。結果を第2表に示す。
実施例4.5 GH8Vを7000hr  または14000 hr”
とした以外は全て実施例1と同様に反応を行った。結果
を第2表に示す。
実施例6.7 原料組成を塩化メチル50vo1%、窒素50 voL
%または塩化メチル1(IVOI%、窒素90vo1%
とした以外は全て実施例1と同様に反応を行った。結果
を第2表に示す。
実施例8 珪酸水溶液の濃度を変えた以外は実施例1と全く同様に
してゼオライトを合成した。このゼオライトの組成は Na 0−Ai 0 ・40−4 S IO2であり、
またその粉末X線回折図から求めたd値は基本的に第1
表に示した数値と同じてあった。
得られたゼオライトに実施例1と同様の処理を施し触媒
を調製した。この触媒を用いた以外は実施例1と全く同
様に反応を行った。結果を第2表に示す。
実施例9 実施例1に示したゼオライトににイオン交換処理を施し
た。ゼオライト30gを塩化カリウム水溶液(1mol
/Jり 200 gに加え、90℃で5時間攪拌下、イ
オン交換処理を行った。その後、スラリーを濾過し、得
られた固体を十分に水洗した後、120℃で16時間乾
燥した。このにイオン交換ゼオライトの組成は 0.02N a 20 ’ 0.98K 20 ” A
l2O2・23.3S s O2 であった。
得られたゼオライトに実施例1と同様の処理を施し触媒
を調製した。この触媒を用いた以外は実施例1と同様に
反応を行った。結果を第2表に示す。
遇し、得られた固体を十分に水洗して得られたアンモニ
ウム型ゼオライトを540°Cで焼成して、プロトン型
ゼオライトを得た。その組成は、0、OIN a  O
−A 1 0  ・23.3S i O2であった。
得られたゼオライトに実施例1と同様の処理を施し触媒
を調製した。この触媒を用いた以外は実施例1と全く同
様に反応を行った。結果を第2表に示す。
比較例1 実施例1で得られたゼオライトを塩化アンモニウム水溶
液を用いてイオン交換した。すなわち、ゼオライト30
gを塩化アンモニウム水溶液(1■ol/i) 200
 gに加え、90’Cで5時間攪拌下、イオン交換処理
を行った。その後、スラリーを濾手続補正書 平成

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化メチルの脱塩化水素により、炭素数2から5
    の不飽和炭化水素を製造するにあたり、交換可能な陽イ
    オンがアルカリ金属からなる群から選ばれる1種以上の
    金属カチオンであり、粉末X線回折により求めた格子面
    間隔(d値)が第1表に示す値であるゼオライトを触媒
    として用いることを特徴とするオレフィンの製造方法。
  2. (2)プロピレン、イソブチレンを選択的に製造するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲(1)項記載の製造方法
    。 第1表 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP2221214A 1990-08-24 1990-08-24 オレフィンの製造方法 Pending JPH04103541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221214A JPH04103541A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 オレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221214A JPH04103541A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 オレフィンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103541A true JPH04103541A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16763255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221214A Pending JPH04103541A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 オレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106146240A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种溴甲烷制异丁烯的方法
CN106146237A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种制异丁烯的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106146240A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种溴甲烷制异丁烯的方法
CN106146237A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种制异丁烯的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331220A (ja) 脱アルミニウムゼオライトyベース触媒と脱アルミニウムモルデナイトベース触媒を用いるアルキルベンゼン類の製造法
JPS59222431A (ja) オレフインの水和方法
CN101939275A (zh) 醇在惰性组分存在下的脱水
WO2009098262A1 (en) Dehydration of alcohols on crystalline silicates
JPH04243843A (ja) 特別なモルデナイトをベースとする触媒を用いる、2−および3−フェニルアルカン類の製造方法
EP0152485B1 (en) Binder-free zeolite catalyst, process for its preparation, and catalytic reaction using same
JPS61200943A (ja) ゼオライト触媒によるエステル交換反応
JPH07173086A (ja) ジアルキルビフェニル類の製造方法
JPH04103541A (ja) オレフィンの製造方法
KR910004135B1 (ko) 탈수소화 공정에 의한 비닐방향족 탄화수소의 제조방법
JPH0635397B2 (ja) 芳香族炭化水素混合物の製造方法
JPH0322378B2 (ja)
JP2734667B2 (ja) 脱塩化水素方法
JP2715525B2 (ja) 脱ハロゲン化水素方法
JPS6314739A (ja) モノ及び/又はジアルキル置換ナフタレンの製造方法
EP2108636A1 (en) Dehydration of alcohols in the presence of an inert component.
JPS61112040A (ja) フエニルアセトアルデヒド類の製造方法
JPS5940365B2 (ja) オレフインの製造方法
JPS6169738A (ja) C8芳香族炭化水素類の異性化方法
SU1641419A1 (ru) Способ приготовлени катализатора дл алкилировани толуола этиленом
JPH0516415B2 (ja)
JPH0437053B2 (ja)
JPS5970631A (ja) オレフインの水和によるアルコ−ルの製造方法
JPS63218251A (ja) Zsm―5型ゼオライトによるアルコールの製造方法
JPH0791204B2 (ja) ジクロルトルエンの異性化法