JPH04102958A - データ転送速度制御方式 - Google Patents

データ転送速度制御方式

Info

Publication number
JPH04102958A
JPH04102958A JP22024790A JP22024790A JPH04102958A JP H04102958 A JPH04102958 A JP H04102958A JP 22024790 A JP22024790 A JP 22024790A JP 22024790 A JP22024790 A JP 22024790A JP H04102958 A JPH04102958 A JP H04102958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
transfer rate
processing device
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22024790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Matsunami
松波 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22024790A priority Critical patent/JPH04102958A/ja
Publication of JPH04102958A publication Critical patent/JPH04102958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は」1位の入出力装置と下位の周辺処理装置とで
データ転送速度を制御する情報処理システムのデータ転
送速度制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の情報処理システムのデータ転送速度制御方式にお
いて、入出力処理装置と周辺処理装置とのデータ転送速
度の制御としては、ハードウェアのインストール時に、
入出力処理装置が如何なるデータ転送速度で動作するか
をハードウェア中のデイツプスイッチで設定し、同様に
周辺処理装置が如何なるデータ転送速度で動作するかを
ハードウェア中のデイツプスイッチで設定し、それぞれ
の設定値を等しくすることで入出力処理装置と周辺処理
装置とのデータ転送速度の整合を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ転送速度制御方式は、入出力処理
装置及び周辺処理装置のチャネル転送速度の設定につい
て人手による操作が介在し、設定誤によって入出力処理
装置上周辺処理装置間のデータ転送速度の不整合により
、動作不良になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ転送速度制御方式は、データ送速度が規
定された情報を記憶する周辺処理装置のデータ転送速度
設定テーブルと、前記情報に基づき前記データ転送速度
の制御を実施する周辺処理装置のインターフェース制御
部と、前記情報を入出力処理装置内に設定するためのデ
ータ転送速度設定制御部と、前記情報を入出力処理装置
内に記憶する入出力処理装置のデータ転送速度設定テー
ブルと、前記入出力処理装置のデータ転送速度設定テー
ブルに前記情報を設定するための指示及び確認を行い前
記入出力処理装置のデータ転送速度設定テーブル中の情
報に基づき前記入出力処理装置のデータ転送速度の制御
を実施する前記入出力処理装置のインターフェース制御
部と、前記入出力処理装置のインターフェース制御部と
データ転送速度設定制御部間の通信手段と、データ転送
速度設定制御部と前記入出力処理装置のデータ転送速度
設定テーブル間の通信手段とを有している。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明するる。第1
図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図は、上位装置としての入出力処理装置11と下位
装置としての周辺処理装置21および各装置間を結ぶ信
号線31.信号線32及び信号線33とを有して構成さ
れる。
入出力処理装置11は、インターフェース制御部12.
データ送受信部13及びデータ転送速度設定テーブル1
4とを有し、インターフェース制御部12では、入出力
処理装置11に電源が投入されると、データ転送速度制
御部25に対しデータ転送速度の要求コマンド(周辺処
理装置21が如何なるデータ転送速度にて動作可能状態
であるのかをデータ転送速度設定制御部25がデータ転
送速度設定テーブル14へ設定するよう要求するコマン
ド)を信号線32で送出する。入力のデータ転送速度の
要求コマンドによりデータ転送速度設定制御部25では
設定完了ステータス(データ転送速度設定制御部25が
データ転送速度設定テーブル14へのデータ転送速度設
定値の設定が完了したことを表す)をインターフェース
制御部12に通知する。データ転送速度設定テーブル1
4は、データ転送速度設定制御部25から信号線33で
送られてくるデータ転送速度設定値を記憶する。インタ
ーフェース制御部12は、設定完了ステータスの報告を
確認するとデータ転送速度設定エーブル14のデータ転
送速度設定値を読み取り、読み取ったデータ転送速度設
定値でもってデータ送受信部13の制御を行い、データ
送受信部13は周辺処理装置21とのデータの送受信を
行う。
周辺処理装置21は、インターフェース制御部22、デ
ータ送受信部23.データ転送速度設定テーブル24.
データ転送速度設定制御部25とを宵し、インターフェ
ース制御部22では電源投入されると、データ転送速度
設定テーブル24からデータ転送速度設定値を読み取り
、読み取ったデータ転送速度設定値でもってデータ送受
信部23の制御を行う。データ送受信部23では入出力
処理装置11とのデータの送受信を行う。データ転送速
度設定テーブル24は、周辺処理装置21におけるデー
タ転送速度を規定した情報即ちデータ転送速度設定値を
記憶する・本実施−におい7デ一タ転送速度設定値は、
αMB/S6と設定されている。また、データ転送速度
設定テーブル24はハードウェアのデイツプスイッチに
より設定されており不揮発性である。
データ転送速度設定制御部25は、インターフェース制
御部12からデータ転送速度の要求コマンドを受けとる
とデータ転送速度設定テーブル24からデータ転送速度
設定値を読み取り、データ転送速度設定テーブル14に
データ転送速度設定値を信号線33を介して設定させ、
データ転送速度設定テーブル14へのデータ転送速度設
定値の設定が終了すると、インターフェース制御部12
へ設定完了ステータスを報告する。
次に本実施例の動作について説明する。
本実施例のコンビュータンステムの電源投入は、電線制
御装置が必す下位装置側から、即ち周辺処理装置21の
電源投入後、入出力処理装置IJの電源が投入されるよ
う制御されている。周辺処理装置21において、電源投
入時に、インターフェース制御部22ではデータ転送速
度設定テーブル24からデータ転送速度設定値(αMB
/S)を読み取り、データ転送速度αMB/Sとしてデ
ータ送受信部23の制御を行う。従って、周辺処理装置
21は入出力処理装置11とのインターフェースとして
データ転送速度αMB/Sにて動作可能状態となる。
次に、入出力処理装置11に電源が投入されると、イン
ターフェース制御部12では、データ転送速度の要求コ
マンドをデータ転送速度設定制御部25に送出し、デー
タ転送速度設定制御部25では、データ転送速度の要求
コマンドを受は取ると、データ転送速度設定テーブル2
4に記憶されているデータ転送速度設定値(αMB/S
)を読み取る。次にデータ転送速度設定制御部25では
、読み取ったデータ転送速度設定値(αMB/S)をデ
ータ転送速度管理テーブル14に設定させる。次にデー
タ転送速度設定制御部25ては、データ転送速度管理テ
ーブル14へのデータ転送速度設定値(αMB/S)の
設定が完了すると「設定完了ステータス」をインターフ
ェース制御部12へ報告する。インターフェース制御部
12では設定完了ステータスの報告を確認すると、デー
タ転送速度設定テーブル14からデータ転送速度値(α
MB/S)を読み取り、データ転送速度をαMB/Sと
してデータ送受信部13の制御を行う。
このようにすると、入出力処理装置11は周辺処理装置
21とのインターフェースとしてデータ転送速度αMB
/Sにて動作可能状態となり、入出力処理装置11と周
辺処理装置21とのインターフェースは、データ転送速
度αMB/Sにて行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入出力処理装置が周辺処
理装置内に設定されているデータ転送速度情報を入出力
処理装置自身のデータ転送速度として設定することによ
り、入出力処理装置と周辺処理装置間とのデータ転送速
度が整合されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 11・・・入出力処理装置、12.22・・・インター
フェース制御部、13.23・・・データ送受信部、1
4.24・・・データ転送速度設定テーブル、21・・
・周辺処理装置、25・・・データ転送速度設定制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、データ転送速度が規定さた情報を記憶する手段と、
    上位装置からの要求コマンドにより前記情報を送出する
    手段と、前記情報に対応したデータ転送速度で前記上位
    装置とデータ転送を行う手段とを有することを特徴とす
    るデータ転送速度制御方式。 2、前記要求コマンドの送出により下位装置からの前記
    情報を記憶する手段と、記憶された前記情報に対応する
    データ転送速度で前記下位装置とデータ転送を行う手段
    とを有することを特徴とする請求項1記載のデータ転送
    速度制御方式。
JP22024790A 1990-08-22 1990-08-22 データ転送速度制御方式 Pending JPH04102958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22024790A JPH04102958A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 データ転送速度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22024790A JPH04102958A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 データ転送速度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102958A true JPH04102958A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16748203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22024790A Pending JPH04102958A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 データ転送速度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1357476A3 (en) Method for controlling storage system, and storage control apparatus
JPH04102958A (ja) データ転送速度制御方式
JP3380957B2 (ja) 二重化通信制御装置
JPH01147939A (ja) ロボット制御方式
KR890003987B1 (ko) 자동창고 시스템의 제어장치에서 신호 전송회로 및 방법
JP3424740B2 (ja) Fc−alスイッチにおけるデータの転送先を決定するシステム及び方法
JPS6236938A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信制御装置
JPH0498559A (ja) データ転送速度制御方式
JPH03265246A (ja) データ伝送方式
JPS63143639A (ja) システム監視装置
JP2564499B2 (ja) 送信データのフロー制御方法
JPS63234649A (ja) 通信制御方式
JP2549217B2 (ja) 応答シーケンス送信方式
JPH04175032A (ja) コンピュータ通信ネットワーク
JPH07281963A (ja) 装置間接続方式
JPH01117546A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2001331460A (ja) プラント制御装置及びプラント制御システム
JPH04150121A (ja) 電子メールシステム
JPS63113714A (ja) 閉域通信網
JPS5819061A (ja) 制御信号デ−タ拡張法
JPH01204532A (ja) 端末制御システム
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
JPS62113255A (ja) オフライン情報転送方式
JPS63263514A (ja) Scsiバスの平衡/不平衡変換装置
JPH03267841A (ja) 集合端末システム