JPH04102364A - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPH04102364A
JPH04102364A JP22168790A JP22168790A JPH04102364A JP H04102364 A JPH04102364 A JP H04102364A JP 22168790 A JP22168790 A JP 22168790A JP 22168790 A JP22168790 A JP 22168790A JP H04102364 A JPH04102364 A JP H04102364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
information
magazine
lead
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22168790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714715B2 (ja
Inventor
Akio Shimoyama
章夫 下山
Noritatsu Iwasaki
岩崎 範樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2221687A priority Critical patent/JP2714715B2/ja
Publication of JPH04102364A publication Critical patent/JPH04102364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714715B2 publication Critical patent/JP2714715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、リードフレームと、このリードフレームを用
いて半導体素子を製造する半導体製造装置に関する。
〈従来の技術〉 リードフレームには、機種に応じた孔又は刻印を形成し
、当該孔等で機種管理を行っている。
すなわち、リードフレームの所定位置に開設された孔を
センサで検出し、その検出結果によってリードフレーム
の機種を判別し、機種管理を行っているのである。一方
、刻印による機種管理も同様である。
一方、管理方法は、ロフト別に管理を行うロット管理で
あり、所定数のリードフレームが収納されたマガジンに
、それを管理するためのチエツクシートを貼付し、各工
程の前後にマガジンのIDを読取装置又は作業者が読み
取り、前記チエツクシートに作業者が状況を記載してい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した従来の管理方法では、機種の管
理は可能であるが、同−機種内におけるロフト管理が困
難である。
例えば、抜き取りテスト等でマガジンから抜き取ったリ
ードフレームを異なるマガジンに戻してしまうことがあ
る。リードフレームには、機種判別用の孔等しか設けら
れていないので、1度マガジンから抜き取るとどのロッ
トに属するリードフレームなのかが判別できなくなり、
ロフト内においてリードフレームの過不足が生ずるので
ある。
また、前工程におけるテストデータ等が次工程に伝達さ
れないので、履歴情報の管理ができない。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、各リード
フレームごとにリードフレームに関する情報を伝達する
ことにより、リードフレーム単位での管理を実現するこ
とができるリードフレーム及び半導体製造装置を提供す
ることを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係るリードフレームには、個々に異なるリード
フレームIDが、製品となる部分以外の部分に設けられ
ている。
また、本発明に係る半導体製造装置は、個々に異なるリ
ードフレームIDが、製品となる部分以外の部分に設け
られたリードフレームを複数枚収容した供給マガジンか
らリードフレームを取り出すリードフレーム供給部と、
このリードフレーム供給部からのリードフレームに半導
体製造処理を施す製造処理部と、この製造処理部で半導
体製造処理が施されたリードフレームを収納マガジンに
複数枚収容するリードフレーム収納部と、供給マガジン
に収容されたリードフレームのリードフレームIDを読
み取る処理前リードフレームID読取部と、収納マガジ
ンに収容されたリードフレームのリードフレームIDを
読み取る処理後リードフレームID読取部と、供給マガ
ジンに収容されたリードフレームに関するリードフレー
ム情報が予め入力され、前記処理前リードフレームID
読取部で読み取られたリードフレームIDと前記リード
フレーム情報とを照合し、半導体製造処理後収納マガジ
ンに収容されたリードフレームのリードフレーム情報に
半導体製造処理に関する処理情報を追加する情報処理部
とを備えている。
〈作用〉 リードフレーム情報等を予め情報処理部に入力しておく
複数枚のリードフレームが収容された供給マガジンが供
給部にセントされる。処理前リードフレームI Dfi
取部でリードフレームIDを読み取り、前記リードフレ
ーム情報と照合する。
照合の結果が正しければ、製造処理部でリードフレーム
に対して半導体製造処理が施される。
この後、処理されたリードフレームは収納部で収納マガ
ジンに収容され、前記リードフレーム情報に、半導体製
造処理に関する処理情報が追加される。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を説明する
第1図は本発明の一実施例に係るリードフレームを示す
平面図、第2図はこのリードフレームを供給マガジンに
収容した状態を示す斜視図、第3図は本発明の一実施例
に係る半導体製造装置の概略的構成図、第4図はこの半
導体製造装置のフローチャート、第5図はマガジン情報
を用いる場合の情報量を示す説明図、第6図はマガジン
情報を用いない場合の情報量を示す説明図、第7図は半
導体製造装置の他の実施例を示す概略的構成図である。
本実施例に係るリードフレーム100には、個々に異な
るリードフレームIDll0が、製品となる部分以外の
部分、例えば先頭部又はクレードル部に設けられている
。このリードフレームIDll0の一例として、バーコ
ードがあげられる。このリードフレームIDll0は、
リードフレーム100によって個々に異なるので、個々
のリードフレーム100に関するリードフレーム情報4
00を特定することが可能となる。
供給マガジン310は、複数のリードフレーム100を
挿抜自在に収容するものであって、収容されたリードフ
レームIDll0が取り出し易いように、天井面及び底
面が挿抜方向にえぐれている。また、当該供給マガジン
310の天井面には、供給マガジン310によって個々
に異なる供給マガジンID311が形成されている。こ
の供給マガジンID311については周知の事実であり
、−例としてバーコードがある。なお、収納マガジン3
20も前記供給マガジン310と同様に構成されている
本発明の一実施例に係る半導体製造装置200は、リー
ドフレーム100に半導体製造処理を施す製造処理部2
20と、この製造処理部220にリードフレーム100
を供給する供給部210と、半導体製造処理が施された
リードフレーム100を収容する収納部230 と、リ
ードフレーム100に関するリードフレーム情報400
等が予め入力された情報処理部260とを有している。
情報処理部260には、リードフレーム100に関する
リードフレーム情報400と、供給マガジン310に関
するマガジン情報410とが予め入力されている。リー
ドフレーム情報400とは、個々のリードフレーム10
0に関する情報、すなわち各リードフレーム100に固
有の情報、例えばロンド内で何番目であるか等の情報を
いう。また、マガジン情報410とは、供給マガジン3
10に収容された複数枚のリードフレーム100に共通
する情報、例えば機種名、ロント名、データコード等を
いう。
供給部210には、複数枚のリードフレーム100が収
容された供給マガジン310がセントされ、当該供給マ
ガジン310からリードフレーム100を1枚ずつ抜き
取り、製造処理部220に供給するようになっている。
供給マガジン310の供給マガジンID311は、供給
部210の近傍に設けられた供給マガジンID読取部2
70によって読み取られるので、情報処理部260は供
給マガジンI D311 とマガジン情報410とを照
合することによって、供給部210にセントされている
供給マガジン310を認識している。前記マガジン情報
410には、セントされている供給マガジン310に収
容されているリードフレーム100のリードフレーム情
報400を呼び出すための呼出情報が含まれている。ま
た、供給マガジン310に収容されたリードフレーム1
00は、供給マガジン310から抜き取られる際に、処
理前リードフレームID読取部240によってリードフ
レームIDll0を読み取られる。従って、情報処理部
260は、リードフレームIDll0をリードフレーム
情報400と照合することによって、どのリードフレー
ム100が製造処理部220に送り込まれたかを認識し
ている。
製造処理部220で半導体製造処理が施されたリードフ
レーム100は、収納部230に送り込まれ、収納部2
30にセントされた収納マガジン320に収容される。
収納マガジン320に収容される際に、処理後リードフ
レームID読取部250によってリードフレームIDl
l0が読み取られ、このリードフレーム100のリード
フレーム情報400が特定すれ、当該リードフレーム情
報400に製造処理部220でリードフレーム100に
施された製造処理に関する情報が追加される。
また、収納部230にセットされた収納マガジン320
は、収納マガジンID321が収納マガジンID読取部
280で読み取られるので、情報処理部260はどの収
納マガジン320が収納部230にセットされているか
を認識している。
従って、情報処理部260は、どの収納マガジン320
にどのリードフレーム100が収容されているかを把握
している。
なお、図面中290は、モニタであって、リードフレー
ム100の照合の際に異常が生じた場合に、エラー内容
、対処方法等が表示される。
上述した半導体製造装置200が扱うリードフレーム情
報400等の情報量は、第5図に示すように、リードフ
レーム100がn個、各リードフレーム情報400の情
報量をb、マガジン情報410の情報量をAとすると、 bXn+A・・・■ となる。ここで、bXn=Cとすると、C+A・・・■
′となる。
上述した説明では、各リードフレーム100に固有のリ
ードフレーム情報400は、マガジン1報410に含ま
れる呼出情報を介して呼び出し、リードフレームID1
10との照合を行った。
しかしながら、メモリ容量に余裕がある場合には、以下
のようにすることでマガジン単位による事のないリード
フレーム単位の管理運用が可能となる。
すなわち、各リードフレーム100に前記マガジン情報
410に相当する共通情報420を各リードフレーム情
報に含ませることによってリードフレーム100を直接
管理するのである。
このようにすると、扱う情報量は、リードフレーム10
0がn個、各リードフレーム情報の情報量をbとする。
なお、共通情報420は、前記マガジン情報410と等
しいからその情報量はマガジン情報410と等しいAと
なる。
(b+A)×n−C+An・・・■ となる。
■−の= (C+ A n ) −(C+ A )=A
(n−1)  ・・・■ となる。
ここで、Agoであるから、n−1>Olすなわちn>
1であるならば、共通情報たるマガジン情報410を各
リードフレーム情報400に含ませる後者の方法の方が
扱うべき情報量が多い。
従って、メモリ容量に余裕がある場合には、各リードフ
レーム100にとって共通情報であるマガジン情報41
0をリードフレーム情報400に含ませるのが好ましい
上述した第1実施例では、供給マガジン310、収納マ
ガジン320、製造処理部220等が各1つである場合
について説明したが、これらが複数になった場合にも同
様の方法でリードフレーム100を管理することができ
る。
すなわち、製造処理部220等が複数の場合には、半導
体製造処理に要する処理時間が必ずしも一定ではないこ
とや、複数のマガジンを使用するために、従来ではロフ
ト管理が困難であったが、リードフレーム100を個別
に管理することができるため、リードフレーム100の
所在が明確になり、確実なリードフレーム管理及びロフ
ト管理を行うことができる。
〈発明の効果〉 本発明に係るリードフレーム及び半導体製造装置によれ
ば、各リードフレームを個別に管理することができるの
で、同一機種で別ロットのリードフレームが混入するこ
とによる製造ラインの混乱を未然に防止することができ
る。また、混乱が生じた場合にもその場で対処すること
ができる。さらに、各リードフレーム情報に半導体製造
処理における処理情報を追加することによってリードフ
レームの履歴管理をも行うことができるので、前工程t
こおける情報を次工程へ伝達し、有効活用することが可
能となる。このため、各半導体製造処理工程における欠
陥の究明に役立つことができる。
また、すべての半導体製造処理装置がインライン化され
ている場合には、リードフレームごとの管理も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリードフレームを示す
平面図、第2図はこのリードフレームを供給マガジンに
収容した状態を示す斜視図、第3図は本発明の一実施例
に係る半導体製造装置の概略的構成図、第4図はこの半
導体製造装置のフローチャート、第5図はマガジン情報
を用いる場合の情報量を示す説明図、第6図はマガジン
情報を用いない場合の情報量を示す説明図、第7図は半
導体製造装置の他の実施例を示す概略的構成図である。 100  ・ ・ ・リードフレーム、110  ・ 
・ ・IJ −トフレームID、200  ・・・半導
体製造装置、210・・・供給部、220  ・・・製
造処理部、230  ・・・収納部、240  ・・・
処理前リードフレームID読取部、250  ・・・処
理後リードフレームID読取部、260  ・・・情報
処理部、310  ・・・供給マガジン、311  ・
・・供給マガジンID、320  ・・・収納マガジン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々に異なるリードフレームIDが、製品となる
    部分以外の部分に設けられていることを特徴とするリー
    ドフレーム。
  2. (2)個々に異なるリードフレームIDが、製品となる
    部分以外の部分に設けられたリードフレームを複数枚収
    容した供給マガジンからリードフレームを取り出すリー
    ドフレーム供給部と、 このリードフレーム供給部からのリードフレームに半導
    体製造処理を施す製造処理部と、 この製造処理部で半導体製造処理が施されたリードフレ
    ームを収納マガジンに複数枚収容するリードフレーム収
    納部と、 供給マガジンに収容されたリードフレームのリードフレ
    ームIDを読み取る処理前リードフレームID読取部と
    、 収納マガジンに収容されたリードフレームのリードフレ
    ームIDを読み取る処理後リードフレームID読取部と
    、 供給マガジンに収容されたリードフレームに関するリー
    ドフレーム情報が予め入力され、前記処理前リードフレ
    ームID読取部で読み取られたリードフレームIDと前
    記リードフレーム情報とを照合し、半導体製造処理後収
    納マガジンに収容されたリードフレームのリードフレー
    ム情報に半導体製造処理に関する処理情報を追加する情
    報処理部とを具備したことを特徴とする半導体製造装置
JP2221687A 1990-08-22 1990-08-22 半導体装置の製造装置 Expired - Fee Related JP2714715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221687A JP2714715B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 半導体装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221687A JP2714715B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102364A true JPH04102364A (ja) 1992-04-03
JP2714715B2 JP2714715B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16770708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221687A Expired - Fee Related JP2714715B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 半導体装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714715B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150837A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理装置及び管理方法
JP2008028426A (ja) * 2007-10-15 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7433096B2 (en) 2003-02-28 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanning device calibration system and method
JP2014022445A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100454A (en) * 1980-01-11 1981-08-12 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5896750A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体リ−ドフレ−ム収納用マガジンの識別方法
JPS63182543U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100454A (en) * 1980-01-11 1981-08-12 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5896750A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体リ−ドフレ−ム収納用マガジンの識別方法
JPS63182543U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433096B2 (en) 2003-02-28 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanning device calibration system and method
JP2006150837A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理装置及び管理方法
JP2008028426A (ja) * 2007-10-15 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2014022445A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9362183B2 (en) 2012-07-13 2016-06-07 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US9847300B2 (en) 2012-07-13 2017-12-19 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
CN107946203A (zh) * 2012-07-13 2018-04-20 瑞萨电子株式会社 制造半导体器件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2714715B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050071032A1 (en) Quality control sytem, method, and program
AU2017265002B2 (en) System for managing packages of shuffled playing cards
CN1212065A (zh) 终端和自诊断或监测方法以及用于该终端或方法的便携物品
JPH04102364A (ja) 半導体装置の製造装置
US20080071609A1 (en) Skill evaluating method, skill evaluating apparatus, and computer product
EP0749615A1 (en) Improvements in or relating to the control of production processes
WO2017104582A1 (ja) テーブルゲームの管理システム及び廃棄用カートン
JP2810899B2 (ja) 電子部品誤実装防止装置
CN113808716B (zh) 住院闭环信息处理方法
JP4212342B2 (ja) 対基板作業ライン
WO2021004744A1 (de) Archivierungssystem und verfahren zur archivierung von elektronischen daten
JPS63162145A (ja) Icカ−ドを使用した生産方法
JPH03282763A (ja) オンラインシステムにおける利用者識別方法
JP5550804B2 (ja) 発券システム
DE202021106887U1 (de) Vorrichtung zur automatischen Überwachung und/oder Validierung und/oder Leistungsqualifizierung von Desinfektionsprozessen und/oder Aufbereitungsprozessen von Medizinprodukten
JPS62186357A (ja) 投票券の払戻し処理方法
JP2007220035A (ja) タイムレコーダ
JPS63191738A (ja) デイレイタイム機能付タイムレコ−ダ
JPH0544060B2 (ja)
DE102021133639A1 (de) Verfahren zur automatischen Überwachung und/oder Validierung und/oder Leistungsqualifizierung von Aufbereitungsprozessen, und/oder Desinfektionsprozessen von Medizinprodukten
JPS62298871A (ja) 投票券照合機の番号更新方式
JPH06162301A (ja) 自動判別発券方式
JP2922846B2 (ja) 記録媒体発行装置、管理装置、及び遊戯管理システム
JPH067567B2 (ja) 分散型作業進行管理方法
JPH03239316A (ja) 作業の確認方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees