JPH04101461U - 軽量パネル建て込み装置 - Google Patents

軽量パネル建て込み装置

Info

Publication number
JPH04101461U
JPH04101461U JP1146791U JP1146791U JPH04101461U JP H04101461 U JPH04101461 U JP H04101461U JP 1146791 U JP1146791 U JP 1146791U JP 1146791 U JP1146791 U JP 1146791U JP H04101461 U JPH04101461 U JP H04101461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
attached
movable
movable column
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554240Y2 (ja
Inventor
忍 山崎
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP1991011467U priority Critical patent/JP2554240Y2/ja
Publication of JPH04101461U publication Critical patent/JPH04101461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554240Y2 publication Critical patent/JP2554240Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガイド支柱2に可動柱3を昇降可能に取り付
け、該可動柱3の頂部にサポート部材4を昇降可能に設
けると共に、可動柱に水平2関節アーム5を介して揚貨
装置6を設け、且つ頂部側適宜の位置に作業ステージ7
を設ける。21は可動柱3を上下させるための油圧シリ
ンダーである。 【効果】 可動柱3を上昇させてサポート部材4を上部
構造躯体に押し付けると、上下方向に軸力が発生して装
置全体が走行不能に固定される。水平2関節アーム5と
揚貨装置6により、パネルを吊り上げて所望の位置に建
て込むことが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設現場における間仕切り壁や外壁の建て込み工事に用いる装置に 関するものであり、特に詳しくはALC板などの軽量パネルを建て込む際に用い る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外壁パネルの建て込み工事においては外部に足場を築き、ここにウイン チなどを設置してパネルを引き起こし、所定位置に移動して建て込む方法が一般 的な工法となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の外壁パネル建て込み工法では下記の様な問題点があっ た。 ウインチの固定場所が限定される。 ウインチの盛り替えに時間がかかる。
【0004】 上記問題点を解決するため、最近ではミニクレーンタイプの建て込み装置が考 案され、一部で使用されている。しかし、最近使用され始めた建て込み装置の場 合には、転倒防止を図るために装置の自重や寸法を相当に大きくしなくてはなら ず、挟所では作業が全く出来なかったり、ある程度の広さが確保出来る場合にも 装置の設置方向が限定されるなどの理由から、横引き状態で作業しなければなら ないことが多く、転倒の危険があった。
【0005】 また、パネルを固定するための作業足場が必要があるが、装置が大きいと適当 な場所に足場を設置することが出来ないと云う問題点があった。
【0006】 したがって、安全にしかも能率良く軽量パネルの建て込み工事を行うことの出 来る、小型軽量化された建て込み装置の考案が強く待たれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、昇降可能 に設けた柱に、揚貨装置を備えた可動アームを取り付け、前記柱の頂部に上部構 造躯体に転倒反力を取るためのサポート部材を設けたことを特徴とする軽量パネ ル建て込み装置であり、昇降可能な柱にさらに作業ステージを取り付けたことを 特徴とする軽量パネル建て込み装置である。
【0008】
【実施例】
(実施例1) 第1の実施例を図1に基づいて説明すると、1はベースフレーム、2はガイド 支柱、3は可動柱、4はサポート部材、5は水平2関節アーム、6は揚貨装置、 7は作業用ステージ、8は走行ユニット、9は動力ユニットである。
【0009】 ベースフレーム1の上面略中央部にガイド支柱2が立設され、該ガイド支柱2 の頂部側に可動柱3が昇降可能に取り付けられている。21は可動柱3を昇降さ せるための油圧シリンダーであり、本体部211がベースフレーム1に立設され 、ピストン部212の先端に駆動用チェーン22の一端が連結されている。駆動 用チェーン22の他端は、油圧シリンダー21を昇降させることにより可動柱3 が昇降可能に可動柱3と連結されている。
【0010】 可動柱3の後面を除く3方の側面には、作業ステージ7を取り付けるための取 り付け穴31が設けられている。該取り付け穴31は所定の間隔で上下方向に設 けられているため、作業ステージ7を所望の高さに取り付けることが可能である 。そして、ガイド支柱2の任意の側面にタラップ23が所定の間隔で取り付けら れ、作業ステージ7に上がることが出来るようになっている。
【0011】 サポート部材4はパイプサポート41と反力板42とから構成され、パイプサ ポート41を介して可動柱3の頂部に昇降可能に取り付けられて、階高変更の際 などに対応することが可能になっている。反力板42の上面には硬質ゴムなどの 緩衝材44が配置され、サポート部材4を上部階の梁や床板などの上部構造躯体 の下面に押し当てて装置を固定する際の衝撃を緩和したり、構造躯体とのスリッ プを防止している。44はコンクリート工事用のパイプサポートと同様な構造を 持つピンであり、パイプ外周に嵌められたナットを用いて任意の位置で固定させ ることが出来る。したがって、この機能を用いると階高調整や足場や可動アーム の高さをプリセットすることが出来る。
【0012】 水平2関節アーム5は垂直なアームマスト51と、水平な第1アーム52およ び第2アーム53とから構成され、アームマスト51によって可動柱3の頂部側 に取り付けられている。そして、第1アーム、第2アームそれぞれが、水平面内 の回転が出来るように連結されているため、第2アームの先端部に取り付けた揚 貨装置6をアームの有効半径内で自在に水平移動することが出来る。
【0013】 揚貨装置6は本実施例の場合、電動チェーンブロックであり、第2アーム53 の先端部に取り付けられたチェーンブロック本体61とフック62および操作用 のペンダント63とから構成されている。
【0014】 作業ステージ7は蝶番などによって両側が折り畳み可能であり、中央側部に設 けた係止爪(図示せず)を前記可動柱3の取り付け穴31に差し込むことによっ て、可動柱3の後面を除く所望の3側面の所望の高さに着脱自在に取り付けるこ とが出来る。
【0015】 駆動輪81を有する走行ユニット8がベースフレーム1の後部に取り付けられ 、ベースフレーム1の前方下面にはサスペンション機能を備えた車輪82が設け られている。また、ベースフレーム1の下面の前後二箇所には下部反力板83が 、自重のみのの場合には駆動輪81と車輪82によって走行可能に、サポート部 材4を上部階の梁や床板などの構造躯体の下面に押し当てて上下方向に所定の軸 力を発生させた時、下部反力板83の下端が床面と接触して車輪走行が出来なく なるように取り付けられている。
【0016】 動力ユニット9は油圧シリンダー21および走行ユニット8の動力源であるバ ッテリーとその油圧ユニットである。
【0017】 つぎに、上記構成になる本発明装置の使用方法を説明すると、先ず走行ユニッ ト8により本装置をALC板などの軽量パネル建て込み位置まで移動させる。油 圧シリンダー21を上伸させ、サポート部材4の反力板42を上部階の梁や床板 などの上部構造躯体の下面に適宜に軸力で押し付けることにより固定する(この とき、リミットスイッチや圧力スイッチなどを用いて自動停止させることも可能 である)。
【0018】 反力板42の上面には硬質ゴムなどの緩衝材43が設置されているため、サポ ート部材4を上部構造躯体に押し当てる際には衝撃が緩和されるし、スリップす ることもない。所定の軸力が発生するようにサポート部材4を上部構造躯体に押 し付けると、車輪82の軸止部が短縮するなどして下部反力板83の下端が床に 接触し、車輪走行が出来なくなるので確実に固定される。
【0019】 ペンダント63を操作してフック62を適宜の位置まで降下させ、スリングな どで玉掛けした軽量パネルを懸吊可能にフック62に掛けて巻き上げ、地切りし たのち水平2関節アーム5を操作して水平移動し、所定の位置に軽量パネルを建 て込む。このとき、床上にいる作業者がパネルの下端を所定の位置へ引き込む介 添えをし、他の作業者が作業ステージ7の上でパネルの上端を所定の位置に引き 込む操作を行う。
【0020】 (実施例2) 第2の実施例を図2および図3に基づいて説明すると、本実施例の装置はガイ ド支柱2がコイルバネCを介してベースフレーム1に支持された構造であり、ガ イド支柱2の上部に可動柱3が昇降可能に取り付けられ、下端部に下部反力板8 3が取り付けられている。
【0021】 コイルバネCは二個あり、それぞれがベースフレーム1の所定位置に穿設され た穴11を内側にして載置され、ガイド支柱2と連結した軸棒24がコイルバネ Cと穴11を上から下に貫通してベースフレーム1の下側まで延設されている。 このため、ガイド支柱2は水平方向に位置ずれすることはないが、コイルバネC の弾発力に抗する力を作用させて降下させることが可能である。
【0022】 13は、ベースフレーム1に固定された補強部材12の上部側に設けたガイド 支柱連結部材の竪溝であって、該竪溝13にガイド支柱2のピン25が上下方向 に摺動可能に嵌合されている。従って、ガイド支柱2それぞれはベースフレーム 1と上下二箇所で支持されているため転倒の危険がない。
【0023】 ガイド支柱2に摺動可能にセットされた可動柱3は、本体部211がガイド支 柱2に固定された油圧シリンダー21のピストン部212の先端と連結されて昇 降可能となっている。
【0024】 サポート部材4は本装置の場合、可動柱3の上端部に直接取り付けられており 、実施例1と同様に反力板42が硬質ゴムなどの緩衝材43を上端面に有して取 り付けられている。
【0025】 ALC板などを懸吊する機構も、第1実施例の場合とほぼ同様の構造であり、 第1アーム52と第2アーム53からなる水平2関節アーム5が、水平面内を回 転可能に可動柱3の頂部側に取り付けられ、揚貨装置6が第2アーム53の先端 に設けらられている。揚貨装置6も電動チェーンブロックである。
【0026】 前記下部反力板83は、揚貨装置6がALC板などを懸吊していなときには床 面と接触することがなく、油圧シリンダー21により可動柱3を上昇させてサポ ート部材4を上部構造躯体の下面に押し付け、さらにコイルバネCの弾発力に抗 してピストン部212を伸長させ、本体部211を固定しているガイド支柱2を 降下させたとき、下端部が床面と接触して走行ユニット8の駆動輪81と車輪8 2による走行を防止することが出来る高さに取り付けられている。
【0027】 作業ステージ7は手摺71を備えて可動柱3に着脱可能に設けられており、ガ イド支柱2に取り付けたタラップ23によって上がることが出来る。
【0028】 走行およびALC板などを懸吊する方法は、第1の実施例と概ね同様であるた め説明を省略する。
【0029】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではないので、実用新案登録請求 の範囲に記載の主旨に基づいて種々のバリエーションが可能である。例えば、シ リンダーの昇降についてはボールネジ、チェーン掛けなどによって行うことも出 来る。また、サポート部材4を上部躯体などに固定したのち、ベースフレーム1 を床面に押し付けて固定することも可能であり、水平2関節アーム5の代わりに 起伏式ジブクレーンを水平方向に手動若しくは電動により旋回自在に取り付ける ことなども可能である。
【0030】
【考案の効果】
以上説明した様に本考案になる軽量パネル建て込み装置は、天井や梁などの上 部構造躯体に転倒防止反力を取る構造であるから小型軽量化しても、パネルの建 て込み作業が安全に行なわれる。このため、建物の機械室や階段付近などの挟所 であっても、天井などの上部構造躯体さえあればどこにでも使用することが出来 る。また、作業用ステージを可動柱に備えているため容易にパネル上部が固定可 能であるし、装置が小型化されているため介添え者が建て込み部に入って下部を 位置決め・固定することも容易であるなど、施工能率が大幅に向上すると云うメ リットもあり、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す説明図である。
【図2】第2の実施例を示す側面図である。
【図3】第2の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ベースフレーム 11 穴 12 補強部材 13 竪溝 2 ガイド支柱 21 油圧シリンダー 211 本体部 212 ピストン部 22 駆動用チェーン 23 タラップ 24 軸棒 25 ピン 3 可動柱 31 取り付け穴 4 サポート部材 41 パイプサポート 42 反力板 43 緩衝材 44 ハンドル 5 水平2関節アーム 51 アームマスト 52 第1アーム 53 第2アーム 6 揚貨装置 61 チェーンブロック本体 62 フック 63 ペンダント 7 作業ステージ 8 走行ユニット 81 駆動輪 82 車輪 83 下部反力板 9 動力ユニット C コイルバネ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能に設けた柱に、揚貨装置を備え
    た可動アームを取り付け、前記柱の頂部に上部構造躯体
    に転倒反力を取るためのサポート部材を設けたことを特
    徴とする軽量パネル建て込み装置。
  2. 【請求項2】 昇降可能な柱に作業ステージを取り付け
    たことを特徴とする請求項1記載の軽量パネル建て込み
    装置。
JP1991011467U 1991-02-12 1991-02-12 軽量パネル建て込み装置 Expired - Lifetime JP2554240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011467U JP2554240Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 軽量パネル建て込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011467U JP2554240Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 軽量パネル建て込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101461U true JPH04101461U (ja) 1992-09-02
JP2554240Y2 JP2554240Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=31744931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011467U Expired - Lifetime JP2554240Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 軽量パネル建て込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554240Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832458A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS5716818A (en) * 1981-04-25 1982-01-28 Green Cross Corp:The Steroid fatty emulsion
JPH0216264A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Sekisui House Ltd ブロックの組積用施工機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832458A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS5716818A (en) * 1981-04-25 1982-01-28 Green Cross Corp:The Steroid fatty emulsion
JPH0216264A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Sekisui House Ltd ブロックの組積用施工機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554240Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014167186A1 (en) Lifting device
JP5039374B2 (ja) 機械式駐車装置における作業装置とその作業方法
JP2909413B2 (ja) 建物外壁材の吊込み装置
JP4247851B2 (ja) クライミングクレーンの使用方法
JPH04101461U (ja) 軽量パネル建て込み装置
KR20040104223A (ko) 수직 이동식 작업대를 갖는 비계
JP2729017B2 (ja) エレベータかご組構台
JP2759600B2 (ja) 壁体の取付工法
KR100427751B1 (ko) 타워크레인 외벽 설치빔
CN216551601U (zh) 一种桥梁遮板安装辅助设备
JP4456745B2 (ja) 作業床
JPH092780A (ja) ジャッキアップ付ジブ式走行クレーン
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP2585114B2 (ja) ホームエレベータ
JP5196214B2 (ja) クレーンのフロアクライミングシステム及びクレーンのフロアクライミング方法
JPH0721252B2 (ja) 板状体の施工装置及び施工方法
JPH0412074Y2 (ja)
JP2934567B2 (ja) 立体駐車場建設用作業ゴンドラ
JP2567983Y2 (ja) 垂直昇降式高所作業車
JPH0240064Y2 (ja)
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
JPS6017519Y2 (ja) 高所作業用梯子車
JPH03232690A (ja) 揚重機
JP4374129B2 (ja) クレーン
JPS6143836Y2 (ja)