JPH04100954A - 織機における緯糸切換方法 - Google Patents

織機における緯糸切換方法

Info

Publication number
JPH04100954A
JPH04100954A JP21028890A JP21028890A JPH04100954A JP H04100954 A JPH04100954 A JP H04100954A JP 21028890 A JP21028890 A JP 21028890A JP 21028890 A JP21028890 A JP 21028890A JP H04100954 A JPH04100954 A JP H04100954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
new
remaining
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21028890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Takegawa
竹川 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP21028890A priority Critical patent/JPH04100954A/ja
Publication of JPH04100954A publication Critical patent/JPH04100954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、織機において緯入れに用いる緯糸を切り換え
る方法に関し、特に、緯糸用の複数の給糸体と、該給糸
体の1つから引き出される緯糸を測長し貯留する装置と
を含む織機における緯糸切換方法に関する。
〈従来の技術) この種の緯糸の切換方法の1つとして、緯入れ中の給糸
体の緯糸か所定量に減少したとき、織機を停止させ、新
たな給糸体を緯糸を引き出す位置へ移動させ、新たな緯
糸を使用済の緯糸に接続し、使用済の緯糸を新旧両緯糸
の接続部より後方の部位で切断し、その後新たな給糸体
による緯入れを行う方法かある(たとえば、特開昭64
20355号公報)。
(解決しようとする課題) しかし、この公知の方法では、新たな緯糸を使用済の緯
糸に接続した後に、使用済の緯糸を切断するから、使用
済の給糸体か新たな給糸体と交換可能となる時期か遅れ
、その結果、給糸体の補給を複数の織機に対して行う場
合に、その作業効率か低下する。
本発明の目的は、給糸体の補給作業の効率を向上させる
ことにある。
(解決手段、作用、効果) 本発明の緯糸切換方法は、緯入れ中の給糸体の緯糸か所
定量に減少されたとき、該給糸体による緯入れを停止し
、停止された給糸体から伸びる緯糸を、前記停止された
給糸体と測長貯留装置との間の部位で切断するとともに
前記測長貯留装置の側の残糸の後端部を保持し、新たな
給糸体の緯糸の先端部を前記残糸の後端部に接続するこ
とを含む。
緯入わは所定の給糸体の緯糸を用いて行われる。この給
糸体の緯糸の残量か所定の値になると、該給糸体による
緯入れか停止される。停止された給糸体から伸びる緯糸
は前記停止された給糸体と測長貯留装置との間の部位て
切断され、前記測長貯留装置の側の残糸の後端部は保持
される。
その状態て、新たな給糸体の緯糸の先端部か前記残糸の
後端部に接続される。
本発明によれば、新旧の両縁糸を接続する前に使用済の
緯糸を切断するから、使用済の給糸体は新旧の両縁糸の
接続前から交換可能であり、したかって公知の方法に比
へ、使用済の給糸体か新たな給糸体と交換可能となる時
期か早くなる。その結果、給糸体の補給作業の効率か向
上する(実施例) 第1図を参照するに、織機用の緯糸供給装置JOは、ス
タンド12と、糸ガイド14と、測長貯留装置16と、
緯入れノズル18と、ノック20とを備える1つの緯入
れ系列を構成している。
スタンド12は、互いに対向された上下一対の円板22
.22の中央部を支柱24により連結した既知のものて
あり、また、支柱24を経て上下方向へ伸びる軸線の周
りに矢印の方向へ120度ずつ回転される。
下方の円板22の上には、3つの給糸体2628.30
か支柱24の周りに等角度間隔に配置されている。
上方の円板22には、3つの穴32.3436が支柱2
4の周りに等角度間隔に形成されている。上方の円板2
2の上側には、3つのクリッパ38,40.42か支柱
24の周りに等角度間隔に取り付けられている。クリッ
パ38゜40.42は、緯糸を案内する穴を有するカイ
ト部44,46.48と、把持部50,52.54とを
備えている。
給糸体26,28,30、穴32.34 36およびク
リッパ38,40.42は、カーいに対応されている。
給糸体26,28.30には、同し種類の緯糸56,5
8.60か巻き付Cすられている、緯糸56は、対応す
る穴32から、対応するクリッパ38のカイト部44、
糸ガイド14および測長貯留装置16を経て緯入れノズ
ル18に通されている。緯糸58および60は、それぞ
れ、対応する穴34および36から、対応するクリッパ
4゜および42のカイト部46および48に通されてお
り、また、先端部を対応するクリッパ40および42の
把持部52,54に把持されている。
測長貯留装置16は、回転ヤーンカイトを備えた固定ド
ラム式または測長ローラを備えた回転ドラム式の既知の
装置である。緯入れノズル18は、シェツトルームに用
いられている既知のメインノズルである。ノック20は
、図示しない駆動機構により移動される既知の装置てあ
り、また、緯糸を吸引する吸引管を備えている。
スタンド12、測長貯留装置16、緯入れノズル18お
よびノック20は、制御回路62により制御される。緯
入れに用いられている緯糸の残量は、残量センサ64に
より検出される。残量センサ64の検出値は、制御回路
62へ供給され、該制御回路において緯糸供給装置10
を制御するために利用される。
緯糸供給装置10は、さらに、緯糸を切断するカッタ6
6を含む。カッタ66は、制御回路62により制御され
る。
第1図に示す緯入れ時においては、緯糸56が緯入れに
用いられている。この間、制御回路62は、残量センサ
64の出力信号を基に、緯入わ中の緯糸の残量か所定の
値に達したか否かを判定する。
緯入れに使用されている給糸体に残存する緯糸の量を検
出する手段としては、給糸体に巻き付けられている緯糸
の長さか既知であるから、実際の製織時間を計時するタ
イマもしくは生産量(ピック数)または緯糸使用量を計
数するカウンタてあってもよい。
緯糸56の残量が所定の値に達すると、織機および緯入
れ系列の緯入れ動作か停止された後、ノック20の吸引
管か稼動された状態で、第2図(A)に示すように、緯
糸56か穴32とカイト部44との間の部位でカッタ6
6により切断される。これにより、カイト部44から測
長貯留装置16を経て糾入れズル18に通された残糸5
6aは1、ノック20内に吸引される。
次いで、スタンド12か第2図(A)に矢印て示す方向
へ120度回転される。これにより、給糸体26,28
.30は、緯糸58の先端部かノック20に受けられる
位置へ移動される。
次いて、ノック20が稼動された状態て、緯糸58の先
端部か、対応する把持部52から解放される。これによ
り、第2図(B)に示すように、残糸56aの後端部と
緯糸58の先端部とがノック20内に吸引され、ノック
20により接着、結び等により互いに接続される。
残糸56aと緯糸58との接続部より下方の部位は、ノ
ック20に付随して配置されたカッタ(図示せず)によ
り切り離される。これにより、緯糸58による緯入れの
準備かなされ、緯糸58による緯入れか開始される。
使用済の給糸体26は、これか第2図(B)に示す位置
へ移動された後に、除去され、その代りに新たな給糸体
かスタンド12に配置される。このため、公知の方法に
比へ、使用済の給糸体か交換可能となる時期か早くなる
新たな給糸体の緯糸は、第2図(C)に示すように、対
応する穴32および対応するガイド部44に通された後
、先端部を対応する把持部50に把持される。
使用済の緯糸の切断、使用済の給糸体の除去、スタンド
への新たな給糸体の配置およびクリッパへの新たな緯糸
の装着は、作業者か手動て行ってもよいか、自動補給装
置により行うことか好ましい。
緯糸58と残糸56aとの接続部68か緯入れまたは織
物の性能向−Fの妨げになる場合には、両糸の接続後に
残糸56aを接続部58の後方の部位で切断し、切り動
された残糸56aを除去ずわばよい。この場合には、残
糸56aと緯糸58との接続後にその下方の部位をノッ
ク20に付随して配置されたカッタにより切り離す工程
は行わなくてもよい。
残糸56aは、たとえば、測長貯留装置16を低速て稼
動させるとともに、緯入れノズル18を稼動させること
により除去してもよいし、また、緯入れノズルのみを作
用させることにより除去してもよく、さらに、織機を停
止させ、サブノズルと緯入れノズル18とを稼動させる
ことにより、反給糸側へ除去してもよい。
残糸56aの除去時、測長貯留装置16は、こわか固定
トラム式のものであれば、回転ヤーンカイトを低速で回
転させ、これと同期して係止ビンを前進後退させればよ
く、また、回転ドラム式のものてあれば、測長ローラを
低速回転させればよい。
第2図(C)に示すように、残糸56aのわト出のため
に、残糸56aを排出する琲11−(ノズル70と、残
糸56aを排出ノズル70に吸引させるへ〈圧縮空気を
排出ノズル70に吹き込む吹込みノズル72と、緯入れ
ノズル16からυト出ノズル70へ受は入れられた残糸
56aの後端部を切断するカッタ74とを、緯入れノズ
ル16の先端部近傍に配置することかできる。
排出ノズル70、吹込みノズル72およびカッタ74は
、新たな緯糸による緯入わの開始に先立って、スタンド
12、測長貯留装置16および緯入れノズル18ととも
に、制御回路62により制御されて稼動する。
残糸56aの排出時、圧縮空気か吹込みノズル72から
排出ノズル70へ吹き込まれる。これにより、残糸56
aは、圧縮空気とともに排出ノズル70に吹き込まれ、
排出ノズル70の下方へ排出される。
残糸56aか接続部68の部位まで排出ノズルア0内に
吸引されると、残糸56aかカッタ74により接続部6
8の後方の部位で切断される。これにより、残糸56a
および接続部58か排出ノズル70から排出される。
排出ノズル70、吹込みノズル72およびカッタ74に
よる残糸56aの排出時にも、測長貯留装置16または
緯入れノズル18を稼動させてもよい。
第3図(A)に示すように、」二記の実施例においては
、新たな緯糸58と残糸56aとは平行に引き揃えられ
た状態で部位68で接続され、接続部68より下方の部
位はノック20に付随して配置されたカッタ76により
切り離される。このようにすれば、新たな緯糸58と残
糸56aとは、第3図(B)に示1−ように、新たな緯
糸58の部位て織り曲げられた状態で所定の糸ガイド、
測長貯留装置および緯入れノズルを通過されるから、た
とえ、緯糸かカラス繊維製てあっても、折損さねないし
、糸ガイド、測長貯留装置、緯入れノズル等に係止する
おそわかない。
しかし、第3図(C)に示すように、新たな緯糸78と
使用済の緯糸80とを重ねた状態て部位82て接続し、
新たな緯糸78を接続部82より先端の部位てカッタ8
4により切り離し、使用済の緯糸80を接続部82より
後端の部位でカッタ86により切り離してもよい。この
場合、緯糸かカラス繊維製であると、緯入れ時に、新た
な緯糸78の先端部88か糸カイト、測長貯留装置また
は緯入れノズルに係合し、緯入れ不良となることかある
多色の緯入れを行う場合、緯糸の種類毎に上記した緯入
わ装置を配置し、織機を停止させることなく、1つの緯
糸による緯入れを行っている間に他の緯糸の切換えを行
りてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する緯糸供給装置の一実施例を示
す図、第2図(A)〜(C)は第1図の緯糸供給装置の
動作説明図、第3図(A)〜(D)は新たな緯糸と残糸
との接続法の説明図である。 28゜ 緯糸供給装置、 緯入れノズル、 30.3.2  給糸体、 58.60:緯糸、56a:残糸。 16、測長貯留装置、 20、ノック、 第1TI!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緯入れ中の給糸体の緯糸が所定量に減少されたと
    き、該給糸体による緯入れを停止し、停止された給糸体
    から伸びる緯糸を、前記停止された給糸体と測長貯留装
    置との間の部位で切断するとともに前記測長貯留装置の
    側の残糸の後端部を保持し、新たな給糸体の緯糸の先端
    部を前記残糸の後端部に接続することを含む、織機にお
    ける緯糸切換方法。
JP21028890A 1990-08-10 1990-08-10 織機における緯糸切換方法 Pending JPH04100954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028890A JPH04100954A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 織機における緯糸切換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21028890A JPH04100954A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 織機における緯糸切換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100954A true JPH04100954A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16586919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21028890A Pending JPH04100954A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 織機における緯糸切換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063823A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Murata Machinery Ltd 繊維束供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063823A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Murata Machinery Ltd 繊維束供給装置
CN103796939A (zh) * 2011-09-16 2014-05-14 村田机械株式会社 纤维束供给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07238441A (ja) グリッパ又は投射式織機用の緯糸フィーダ
JPH026640A (ja) 紡績運転を迅速に再開する方法と装置
JP2012096909A (ja) 糸継装置及び糸巻取機
EP0269140B1 (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
EP0306079B1 (en) Method for repairing a weft thread on weaving machines
JPH04100954A (ja) 織機における緯糸切換方法
JPH04241146A (ja) 投射体織機に於けるよこ糸破断片付け
JPH03213539A (ja) エアージェット織り機の杼口への横糸送り方法および装置
JPH04100951A (ja) 織機における緯糸の切換方法
JPS62191550A (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JP2885904B2 (ja) 織機における緯糸の切換方法および装置
JPH04100953A (ja) 織機における緯糸の切換方法
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0859086A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPH01229844A (ja) 空気噴射式織機の不良緯糸除去方法
JPH04100950A (ja) 織機の制御方法
JPH0674535B2 (ja) よこ糸の自動修復方法およびその装置
JPH0586550A (ja) 織機の緯糸給糸装置
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2670845B2 (ja) 織機の緯糸除去装置の制御方法と、その装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JPS6228445A (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理方法
JPS602748A (ja) 流体噴射式織機における糸掛け方法
JP3083875B2 (ja) よこ糸供給不良の是正方法