JPH04100837U - 口栓溶着装置 - Google Patents

口栓溶着装置

Info

Publication number
JPH04100837U
JPH04100837U JP1991010343U JP1034391U JPH04100837U JP H04100837 U JPH04100837 U JP H04100837U JP 1991010343 U JP1991010343 U JP 1991010343U JP 1034391 U JP1034391 U JP 1034391U JP H04100837 U JPH04100837 U JP H04100837U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
spout
flange
anvil
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1991010343U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549496Y2 (ja
Inventor
隆 丸山
保雄 山崎
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP1991010343U priority Critical patent/JP2549496Y2/ja
Publication of JPH04100837U publication Critical patent/JPH04100837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549496Y2 publication Critical patent/JP2549496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 口栓のフランジとカートンとの圧着力を強め
て超音波振動ホーンから口栓フランジへ効率良く超音波
振動を伝える。 【構成】 口栓3をカートン5へ溶着する際に口栓フラ
ンジ4を裏側から受ける働きをするアンビル11に、突
出部24を形成する。超音波振動ホーン1によってカー
トン5及び口栓フランジ4をアンビル11へ押し付ける
とき、口栓フランジ4はその全面がアンビル11に接触
するのではなくて、突出部24を介して狭い領域で接触
する。しかも両者は、何等の介在物もなく直接に接触す
る。よって、口栓フランジ4とカートン5との間の圧着
力が強固になり、超音波振動が効率良く伝えられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、酒、ジュース等といった内容物を収納する容器に口栓を取り付ける ための口栓溶着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
紙製の板材にきわめて薄い熱溶融性の樹脂を多層状に貼り合わせることによ って形成された、いわゆる紙製積層板材を環状に折り曲げて筒状に成形すると、 その筒状部材の両端は共に開口を形成する。これら両端開口のうちのいずれか一 端を折り畳み、さらに封止すれば、一端が開口で他端が封止された状態の容器材 料が形成される。このような一端が開口であり他端が封止された状態の容器材料 は、通常、カートンと呼ばれている。
【0003】 酒等の内容物が充填された製品としての内容物入り密閉容器を製造するにあた っては、上記カートンの開口端を介して内容物をカートン内へ注入し、その後、 カートンの開口端を封止して該カートンを密閉するという工程が実行される。ま た、容器内に注入された内容物を外部へ注ぎ出す場合の便宜を考慮して、密閉容 器の一部、通常は容器頂部に口栓を取り付けるということも従来より広く行われ ている。 内容物入り密閉容器に口栓を取り付ける方法として、次のような方法が広く知 られている。すなわち、カートンの頂部側面に開口を設け、その開口にカートン の内側から外側へ向けてフランジ付口栓を仮装着し、その後、その仮装着したフ ランジ付口栓のフランジをカートンの内面に超音波振動を利用して溶着すること により、口栓をカートンに取り付けるという方法である。
【0004】 上記の口栓溶着方法として、例えば、特公昭64−2505号公報に次のよう な方法が開示されている。すなわち、図5に示すように、超音波振動ホーン51 の先端(右端)に環状の突起52を設け、その突起52を介して口栓53のフラ ンジ54に集中的に超音波振動を伝え、該フランジ54を確実にカートン55の 内面に溶着するというものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の口栓溶着装置においては、口栓フランジ54と振動 ホーン先端突起52との間にカートン55が介在するため、そのカートン55が 緩衝材として作用してしまい、振動ホーン51の超音波振動が口栓フランジ54 に十分に伝わらず、その結果、口栓53を確実にカートン55に溶着できないお それがあった。 本考案は、従来の口栓溶着装置における上記の問題点に鑑みてなされたもので あって、口栓を短時間の間に確実にカートンに溶着できる口栓溶着装置を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る口栓溶着装置は、カートン(5)に設けられた開口(6)にカー トンの内側から外側へ向けて仮装着されたフランジ付口栓(3)のフランジ(4 )をカートンの内面に溶着する口栓溶着装置であって、口栓が仮装着されたカー トンの内部に挿入されるアンビル(11)と、カートンの外側から口栓フランジ (4)をアンビルに押し付けた状態で該フランジに超音波振動を付与する超音波 振動ホーン(1)とを有する口栓溶着装置である。そして、超音波振動ホーンに 対向する位置のアンビルの表面に、口栓フランジの方向へ突出する突出部(24 )を設けたことを特徴としている。 上記の突出部は特別な形状のものに限定されることはないが、通常、超音波振 動ホーンの先端形状が環状に形成されることを考慮すれば、それと同様に環状に 形成されることが望ましい。
【0007】
【作用】
口栓フランジ(4)をカートン(5)の内面に溶着する場合には、超音波振動 ホーン(1)よって口栓フランジがカートンを介してアンビル(11)の表面に 押し付けられる。この場合、アンビル表面のうち超音波振動ホーンに対向する位 置には、口栓フランジ方向へ突出する突出部(24)が形成されているので、ア ンビルは口栓フランジの全域に当接するのではなく、上記突出部が設けられてい る部分を介してのみ口栓フランジに当接する。よって、口栓フランジに集中的に 超音波振動が伝えられるので確実な溶着が保証される。 しかも、口栓フランジとアンビルは、カートン等といった介在物を介して間接 的に接触するのではなくて直接、接触するので、口栓フランジに効率良く超音波 振動が伝えられる。
【0008】
【実施例】
図3は、本考案に係る口栓溶着装置の一実施例を内容物入り密閉容器を製造す るための製造ラインに設置した場合を示している。 同図において、2本の環状の容器搬送チェーン8a及び8bが紙面垂直方向に 相対向して延びている。これらの容器搬送チェーン8a,8bは互いに逆方向に 循環回転移動する。すなわち、左側搬送チェーン8aの内側走行部9a及び右側 搬送チェーン8bの内側走行部9bは、共に、紙面手前側から紙面奥側へ向けて 走行する。各容器搬送チェーン8a及び8bには紙面垂直方向に適宜の間隔をお いて多数の爪7が取り付けられており、各搬送チェーン8a及び8bの内側走行 部9a及び9bに取り付けられていて互いに相対向する爪7の間にカートン5が 挿入されている。 カートン5は、各搬送チェーン8a,8bの循環回転移動に応じて移動する爪 7によって押されながら、カートンレール21の上に載った状態で紙面手前側か ら紙面奥側へと搬送される。
【0009】 カートン5は、図4に示すように、その下端Qが封止されていて容器底部を形 成しており、一方、その上部Pは開口となっている。その上部開口Pの近傍の一 側面には口栓装着用の開口6が開けられている。このカートン5は、図3におい て、容器搬送チェーン8a,8bによって搬送されてアンビル11の下方位置ま で運ばれるのであるが、この位置へ運び込まれるのに先立ってカートン5には、 図4に矢印Aで示すように、予め口栓3がカートン5の内側から外側へ向けて挿 入、すなわち仮装着される。 口栓3は、フランジ4を備えた基体部と、その基体部にネジ結合されたキャッ プ2とによって構成されている。
【0010】 図3において、容器搬送チェーン8a及び8bの上方には、フレーム10によ って支持されたステンレス製で角筒形状のアンビル11が固定して配置されてい る。このアンビル11の右方には、超音波溶着装置12が配置されている。この 超音波溶着装置12は、図示されていない駆動装置によって駆動されて矢印C− C′方向へスライドするスライドテーブル13上に固定されたコンバータ14と 、同じくスライドテーブル13上に固定されたブースタ15と、そしてブースタ 15の左側に固定された超音波振動ホーン1とによって構成されている。 超音波振動ホーン1の先端部(左端部)には、図1に示すように、口栓3のキ ャップ2を格納できる大きさの凹部23が形成されている。また、アンビル11 のうち超音波振動ホーン1に対向する側面には、振動ホーン1の方向へ突出する 突出部24が形成されている。この突出部24は、図2に示すように、環状を呈 している。
【0011】 図3において、容器搬送チェーン8a,8bの下方であって上記アンビル11 に対向する位置には、カートン昇降装置17が配設されている。このカートン昇 降装置17は、エアシリンダ18と、そのエアシリンダ18のアクチュエータロ ッド18aに取り付けられた押上げロッド19と、そして同じくアクチュエータ ロッド18aに取り付けられた押下げロッド20とによって構成されている。押 下げロッド20の上部にはカートン押し下げ用の爪22が固定されている。
【0012】 以下、上記構成より成る口栓溶着装置の作用について説明する。 図3において、仮装着された状態の口栓3を有するカートン5が搬送チェーン 8a及び8bによってアンビル11の下方位置まで運ばれると、搬送チェーン8 a及び8bの移動、従ってカートン5の移動が停止する。その後、エアシリンダ 18が作動して押上げロッド19が上昇し、これによりカートン5が爪7に沿っ て上方へ持ち上げられる。持ち上げられたカートン5は、鎖線で示すように、そ の上端開口部P(図4参照)がアンビル11にはまり込む。
【0013】 カートン5がアンビル11の外周にはまり込むと、スライドテーブル13が図 の左方(C方向)へ移動して、振動ホーン1の先端(左端)がカートン5の右側 上面に接触し、さらにカートン5を介して口栓3のフランジ4(図4参照)をア ンビル11に押し付ける。このとき、図1から明らかなように、口栓キャップ2 は振動ホーン1の先端凹部23の内部に格納され、これにより、ホーン1の先端 がカートン5及び口栓フランジ4をアンビル11へ押し付けるのを邪魔しないよ うになっている。 また、振動ホーン1に対向するアンビル11の側面には、図2に示すような環 状の突出部24が形成されているので、口栓フランジ4の裏面(図1における左 側面)は、その全面がアンビル11に接触するのではなくて、突出部24を介し てのみアンビル11と接触する。
【0014】 以上の状態で振動ホーン1から口栓フランジ4びカートン5に超音波振動が伝 えられ、フランジ4及びそれに接触しているカートン5が加熱される。その結果 、フランジ4がカートン5の内側面に溶着される。 溶着が終了すると、スライドテーブル13が右方(C′方向)へ移動し、振動 ホーン1がカートン5から離れる。そして、エアシリンダ18が作動して押下げ ロッド20及びそれに固定された爪22が降下し、それによってカートン5がア ンビル11から外される。その後カートン5は、搬送チェーン8a,8bによっ て搬送されて次の工程、例えば、酒などの内容物を注入するための内容物注入工 程(図示せず)へ送り込まれる。
【0015】 以上の口栓溶着処理において口栓フランジ4は、アンビル11の環状突出部2 4に所定圧力下で直接に接触した状態で超音波振動を与えられて加熱さえれる。 アンビル突出部24と口栓フランジ4との間には、何等の介在物も存在しないの で、口栓フランジ4には効率的に超音波振動が伝えられる。さらに、口栓フラン ジ4はその全面においてアンビル11と接触するのではなくて、突出部24を介 して狭い領域でアンビル11と接触する。従って、口栓フランジ4に対する圧着 力が非常に強くなり、同じ周波数及び同じ振幅の超音波振動を与えた場合でも、 より確実に口栓フランジ4を強固に溶着できる。
【0016】 以上、1つの実施例をあげて本考案を説明したが、本考案はその実施例に限定 されない。 例えば、アンビル表面に設ける突出部は、口栓フランジ4とアンビル11との 接触面積を狭い領域に限定するのがその主目的であり、従ってその目的が達成さ れる限りにおいて、その形状は上記実施例における環状形状(図2参照)に限ら ず他の任意の形状とすることができる。
【考案の効果】
本考案によれば、アンビル(11)に設けた突出部(24)を介して、口栓フ ランジ(4)とアンビルとが狭い領域で直接に接触する。従って、口栓フランジ がカートン(5)に強固に圧着された状態で、その口栓フランジに超音波振動が 伝えられる。よって、口栓フランジを確実にカートンに溶着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る口栓溶着装置の一実施例を示す側
面図である。
【図2】図1におけるアンビルを示す斜視図である。
【図3】図1の口栓溶着装置を用いた内容物入り密閉容
器の製造ラインの一部を示す側面図である。
【図4】カートン及び口栓の一例を示す斜視図である。
【図5】従来の口栓溶着装置の一例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 超音波振動ホーン 2 口栓キャップ 3 口栓 4 口栓フランジ 5 カートン 6 カートン開口 11 アンビル 24 アンビル突
出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートンに設けられた開口にカートンの
    内側から外側へ向けて仮装着されたフランジ付口栓のフ
    ランジをカートンの内面に溶着する口栓溶着装置であっ
    て、口栓が仮装着されたカートンの内部に挿入されるア
    ンビルと、カートンの外側から口栓フランジをアンビル
    に押し付け、該フランジに超音波振動を付与する超音波
    振動ホーンとを有する口栓溶着装置において、超音波振
    動ホーンに対向する位置のアンビル表面に、超音波振動
    ホーンの方向へ突出する突出部を設けたことを特徴とす
    る口栓溶着装置。
JP1991010343U 1991-02-06 1991-02-06 口栓溶着装置 Expired - Lifetime JP2549496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010343U JP2549496Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 口栓溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010343U JP2549496Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 口栓溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100837U true JPH04100837U (ja) 1992-09-01
JP2549496Y2 JP2549496Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31743329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010343U Expired - Lifetime JP2549496Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 口栓溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549496Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512060A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Dainippon Printing Co Ltd Outlet port for carton and method of making said port
JPS60119530U (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 株式会社 中部機械製作所 紙パツクの口栓接着装置
JPS62242526A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 大日本印刷株式会社 紙容器注出口のシ−ル方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512060A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Dainippon Printing Co Ltd Outlet port for carton and method of making said port
JPS60119530U (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 株式会社 中部機械製作所 紙パツクの口栓接着装置
JPS62242526A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 大日本印刷株式会社 紙容器注出口のシ−ル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549496Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030080254A (ko) 용기 초음파 시일 방법
US11001409B2 (en) Pouring element for a package and composite package having such a pouring element
US5096052A (en) Ultrasonic sealing method and assembly
JPH04100837U (ja) 口栓溶着装置
JPS62193907A (ja) 容器のシール装置
JP3348755B2 (ja) 紙製容器の成形方法及びその装置
JP2897339B2 (ja) 口栓固着装置
JP3025439B2 (ja) 開口装置付きの密閉紙容器
JP4635357B2 (ja) 液体包装用紙製容器製函充填機における注出口栓取付装置
JP3057902B2 (ja) 口栓付フラットトップ型液体紙容器のトップシール方法
JPH0433219Y2 (ja)
US6810640B1 (en) Methods for producing a composite packing and a composite packing produced according to said method
JPH0330248Y2 (ja)
JPH06344474A (ja) スパウトアプリケータ
JP2001062943A (ja) 液体包装用紙製容器の口栓溶着装置
JP2503740B2 (ja) 液体注出口取付装置
JPS6126164Y2 (ja)
CN215315292U (zh) 一种印刷罐翻边封堵组合机
JPH11235767A (ja) 注出口栓の取付装置
JPH09164608A (ja) 容器の製造方法及び装置
JPS5852918Y2 (ja) 密封容器の底部密封用ボトムシ−ラ−
JPH0750196Y2 (ja) 容器に対する注出口の挿着装置
JPS6228308A (ja) 容器の密封方法
JPS6050139B2 (ja) 液体紙容器の注出口の取付方法
JPS584811Y2 (ja) 紙製自立容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term