JPH0410050A - 計算機システム - Google Patents
計算機システムInfo
- Publication number
- JPH0410050A JPH0410050A JP11454190A JP11454190A JPH0410050A JP H0410050 A JPH0410050 A JP H0410050A JP 11454190 A JP11454190 A JP 11454190A JP 11454190 A JP11454190 A JP 11454190A JP H0410050 A JPH0410050 A JP H0410050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- token
- identifier
- area information
- accessible area
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は計算機システムのデータ転送に利用する。本発
明はデータバスを使用せずに中央処理装置間で直接デー
タの転送を行うことができる計算機システムに関する。
明はデータバスを使用せずに中央処理装置間で直接デー
タの転送を行うことができる計算機システムに関する。
本発明は複数の中央処理装置と、この複数の中央処理装
置が共有するひとつの共有メモリとを備えた計算機シス
テムにおいて、 データバスを介さずに制御バスを介してトークンを中央
処理装置間で直接送受信ができるようにすることにより
、 データバスの使用効率の低下を防止し、中央処理装置に
かかる負担を軽減できるようにしたものである。
置が共有するひとつの共有メモリとを備えた計算機シス
テムにおいて、 データバスを介さずに制御バスを介してトークンを中央
処理装置間で直接送受信ができるようにすることにより
、 データバスの使用効率の低下を防止し、中央処理装置に
かかる負担を軽減できるようにしたものである。
従来、計算機内の中央処理装置間でのデータ通信は中央
処理装置を結合するデータバスを介して実際のデータを
転送していた。
処理装置を結合するデータバスを介して実際のデータを
転送していた。
〔発明が解決しようとする課題〕・
上述した従来の方式では、中央処理装置間で大量のデー
タの通信を行う場合、データバスが占有されデータ転送
を行っている中央処理装置以外の中央処理装置のデータ
バス利用効率が低下する問題点があった。また大量のデ
ータを通信するた約の処理に中央処理装置が占有される
問題点があった。
タの通信を行う場合、データバスが占有されデータ転送
を行っている中央処理装置以外の中央処理装置のデータ
バス利用効率が低下する問題点があった。また大量のデ
ータを通信するた約の処理に中央処理装置が占有される
問題点があった。
本発明はこのような問題を解決するもので、データバス
の利用効率を高め、中央処理装置に対する負担を軽減す
ることができるシステムを提供することを目的とする。
の利用効率を高め、中央処理装置に対する負担を軽減す
ることができるシステムを提供することを目的とする。
本発明は、複数の中央処理装置と、この複数の中央処理
装置それぞれにひとつのメモリバスを介して接続された
共有メモリとを備えた計算機システムにおいて、前記複
数の中央処理装置それぞれに、アクセス情報バスを介し
てひとつの制御バスに接続された複数のトークン処理装
置が接続され、前記トークン処理装置それぞれに、前記
制御バスとの間でトークンの送受信を行うトークン送受
信手段と、前記複数の中央処理装置の識別子およびアク
セス可能エリア情報を記憶する識別子記憶手段と、転送
されたトークンを保持し、通知されたアクセス可能エリ
ア情報をトークン内に格納するトークン保持手段とを備
えたことを特徴とする。
装置それぞれにひとつのメモリバスを介して接続された
共有メモリとを備えた計算機システムにおいて、前記複
数の中央処理装置それぞれに、アクセス情報バスを介し
てひとつの制御バスに接続された複数のトークン処理装
置が接続され、前記トークン処理装置それぞれに、前記
制御バスとの間でトークンの送受信を行うトークン送受
信手段と、前記複数の中央処理装置の識別子およびアク
セス可能エリア情報を記憶する識別子記憶手段と、転送
されたトークンを保持し、通知されたアクセス可能エリ
ア情報をトークン内に格納するトークン保持手段とを備
えたことを特徴とする。
また、前記トークン送受信手段が受信したトークンから
送信元識別子を取り出しヌルであれば前記トークン保持
手段にそのトークン識別子を転送し、ヌルでなければ前
記識別子記憶手段に記憶された識別子と比較して同じで
あればトークンの送信先識別子と送信元識別子とをヌル
にセットして前記トークン保持手段に転送し、異なって
いればトークンの送信先識別子と前記識別子記憶手段に
記憶された識別子とを比較して異なっていれば前記トー
クン送受信手段に転送し、同じであればアクセス可能エ
リア情報を通知する識別子チェック手段と、この識別子
チェック手段からアクセス可能エリア情報を取り出し通
知するとともにトークンを前記トークン保持手段に転送
するアクセス可能エリア情報取り出し手段と、取り出し
たアクセス可能エリア情報を前記アクセス情報ハスを介
して前記中央処理装置に通知するアクセス可能エリア情
報通知手段と、前記中央処理装置から前記アクセス情報
バスを介して通知されたアクセス可能エリア情報を受け
取り、前記トークン保持手段に通知するアクセス可能エ
リア情報受付手段とを含むことが望ましい。
送信元識別子を取り出しヌルであれば前記トークン保持
手段にそのトークン識別子を転送し、ヌルでなければ前
記識別子記憶手段に記憶された識別子と比較して同じで
あればトークンの送信先識別子と送信元識別子とをヌル
にセットして前記トークン保持手段に転送し、異なって
いればトークンの送信先識別子と前記識別子記憶手段に
記憶された識別子とを比較して異なっていれば前記トー
クン送受信手段に転送し、同じであればアクセス可能エ
リア情報を通知する識別子チェック手段と、この識別子
チェック手段からアクセス可能エリア情報を取り出し通
知するとともにトークンを前記トークン保持手段に転送
するアクセス可能エリア情報取り出し手段と、取り出し
たアクセス可能エリア情報を前記アクセス情報ハスを介
して前記中央処理装置に通知するアクセス可能エリア情
報通知手段と、前記中央処理装置から前記アクセス情報
バスを介して通知されたアクセス可能エリア情報を受け
取り、前記トークン保持手段に通知するアクセス可能エ
リア情報受付手段とを含むことが望ましい。
トークン送受信手段が制御バスからトークンを受信する
。受信したトークンから識別子チx7り手段が送信元識
別子を取り出しそれがヌルであればトークン保持手段に
トークン識別子を転送する。
。受信したトークンから識別子チx7り手段が送信元識
別子を取り出しそれがヌルであればトークン保持手段に
トークン識別子を転送する。
ヌルでなければ識別子記憶手段に記憶された識別子と比
較し、同じであればトークンの送信先識別子と送信元識
別子をヌルにセットする。異なっていればトークンの送
信先識別子と識別子記憶手段に記憶されている識別子と
を比較し、異なっていればトークン送受信手段に転送し
、同じであればアクセス可能エリア情報取り出し手段に
アクセス可能エリア情報を通知する。アクセス可能エリ
ア情報取り出し手段は識別子チェック手段からアクセス
可能エリア情報を取り出しアクセス可能エリア情報通知
手段に通知するとともにトークンをトークン保持手段に
転送する。トークン保持手段は識別子チェック手段およ
びアクセス可能エリア情報取り出し手段から転送された
トークンを保持し、アクセス可能エリア情報通知手段が
取り出されたアクセス可能エリア情報をアクセス情報バ
スヲ介して中央処理装置に通知する。
較し、同じであればトークンの送信先識別子と送信元識
別子をヌルにセットする。異なっていればトークンの送
信先識別子と識別子記憶手段に記憶されている識別子と
を比較し、異なっていればトークン送受信手段に転送し
、同じであればアクセス可能エリア情報取り出し手段に
アクセス可能エリア情報を通知する。アクセス可能エリ
ア情報取り出し手段は識別子チェック手段からアクセス
可能エリア情報を取り出しアクセス可能エリア情報通知
手段に通知するとともにトークンをトークン保持手段に
転送する。トークン保持手段は識別子チェック手段およ
びアクセス可能エリア情報取り出し手段から転送された
トークンを保持し、アクセス可能エリア情報通知手段が
取り出されたアクセス可能エリア情報をアクセス情報バ
スヲ介して中央処理装置に通知する。
一方、アクセス可能エリア情報受付手段が中央処理装置
からアクセス情報バスを介して通知されたアクセス可能
エリア情報を受け取り、そのアクセス可能情報をトーク
ン保持手段に通知する。通知されたアクセス可能エリア
情報をトークン保持手段がトークン内に格納し、トーク
ン送受信手段に転送し、トークン送受信手段が転送され
たトークンを制御バス上に送信する。
からアクセス情報バスを介して通知されたアクセス可能
エリア情報を受け取り、そのアクセス可能情報をトーク
ン保持手段に通知する。通知されたアクセス可能エリア
情報をトークン保持手段がトークン内に格納し、トーク
ン送受信手段に転送し、トークン送受信手段が転送され
たトークンを制御バス上に送信する。
これにより、中央処理装置間で直接データの送受信が行
えるようになりデータバスの使用効率の低下を防ぐこと
ができ、また中央処理装置がデータの送受信に占有され
ることがなくなり負担を軽減することができる。
えるようになりデータバスの使用効率の低下を防ぐこと
ができ、また中央処理装置がデータの送受信に占有され
ることがなくなり負担を軽減することができる。
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
本発明実施例は、複数の中央処理装置(以下CPUaい
う)2−1〜2−nと、この複数ノCPU2−1〜2−
nそれぞれにひとつのメモリバス6を介して接続された
共有メモリ5とを備え、複数のCPU2−1〜2−nそ
れぞれに、アクセス情報バス17を介してひとつの制御
バス7に接続された複数のトークン処理装置1−1〜l
−nが接続され、トークン処理装置1−1〜l−nそれ
ぞれに、制御バス7との間でトークンの送受信を行うト
ークン送受信手段13と、複数のCPU2−1〜2−n
の識別子およびアクセス可能エリア情報を記憶する識別
子記憶手段14と、転送されたトークンを保持し、通知
されたアクセス可能エリア情報をトークン内に格納する
トークン保持手段10と、トークン送受信手段13が受
信したトークンから送信元識別子を取り出しヌルであれ
ばトークン保持手段10にそのトークン識別子を転送し
、ヌルでなければ識別子記憶手段14に記憶された識別
子と比較して同じであればトークンの送信先識別子と送
信元識別子とをヌルにセットしてトークン保持手段10
に転送し、異なっていればトークンの送信先識別子と識
別子記憶手段14に記憶された識別子とを比較して異な
っていればトークン送受信手段13に転送し、同じであ
ればアクセス可能エリア情報を通知する識別子チェック
手段12と、この識別子チェック手段12からアクセス
可能エリア情報を取り出し通知するとともにトークンを
トークン保持手段10に転送するアクセス可能エリア情
報取り出し手段11と、取り出したアクセス可能エリ゛
r情報をアクセス情報バス17を介してCPU2−1〜
2−nに通知するアクセス可能エリア情報通知手段9と
、CPU2−1〜2−nからアクセス情報バス17を介
して通知されたアクセス可能エリア情報を受け取り、ト
ークン保持手段IQに通知するアクセス可能エリア情報
受付手段8とを含む。
う)2−1〜2−nと、この複数ノCPU2−1〜2−
nそれぞれにひとつのメモリバス6を介して接続された
共有メモリ5とを備え、複数のCPU2−1〜2−nそ
れぞれに、アクセス情報バス17を介してひとつの制御
バス7に接続された複数のトークン処理装置1−1〜l
−nが接続され、トークン処理装置1−1〜l−nそれ
ぞれに、制御バス7との間でトークンの送受信を行うト
ークン送受信手段13と、複数のCPU2−1〜2−n
の識別子およびアクセス可能エリア情報を記憶する識別
子記憶手段14と、転送されたトークンを保持し、通知
されたアクセス可能エリア情報をトークン内に格納する
トークン保持手段10と、トークン送受信手段13が受
信したトークンから送信元識別子を取り出しヌルであれ
ばトークン保持手段10にそのトークン識別子を転送し
、ヌルでなければ識別子記憶手段14に記憶された識別
子と比較して同じであればトークンの送信先識別子と送
信元識別子とをヌルにセットしてトークン保持手段10
に転送し、異なっていればトークンの送信先識別子と識
別子記憶手段14に記憶された識別子とを比較して異な
っていればトークン送受信手段13に転送し、同じであ
ればアクセス可能エリア情報を通知する識別子チェック
手段12と、この識別子チェック手段12からアクセス
可能エリア情報を取り出し通知するとともにトークンを
トークン保持手段10に転送するアクセス可能エリア情
報取り出し手段11と、取り出したアクセス可能エリ゛
r情報をアクセス情報バス17を介してCPU2−1〜
2−nに通知するアクセス可能エリア情報通知手段9と
、CPU2−1〜2−nからアクセス情報バス17を介
して通知されたアクセス可能エリア情報を受け取り、ト
ークン保持手段IQに通知するアクセス可能エリア情報
受付手段8とを含む。
次に、このように構成された本発明実施例の動作につい
て説明する。
て説明する。
共有メモリ5にはCPU2−1〜2−n間で通信しよう
とするデータが格納され、CPU2−1がデータを送信
する際、共有メモリ5上の連続領域に格納されたデータ
の最下位アドレスと最上位アドレスをアクセス可能エリ
ア情報としてトークン処理装置1−1のアクセス可能エ
リア情報受付手段8に通知する。
とするデータが格納され、CPU2−1がデータを送信
する際、共有メモリ5上の連続領域に格納されたデータ
の最下位アドレスと最上位アドレスをアクセス可能エリ
ア情報としてトークン処理装置1−1のアクセス可能エ
リア情報受付手段8に通知する。
アクセス可能エリア情報受付手段8はトークン保持手段
10にトークンが保持されていればトークンにアクセス
可能エリア情報を書き込む。トークンが保持されていな
ければトークンがトークン保持手段10に保持されるま
で待ち、保持された時点でトークン内のアクセス可能エ
リア情報格納域にアクセス可能エリア情報を書き込み、
また送信元識別子として識別子記憶手段14に記憶され
ている識別子を書込み、さらに送信先識別子を書き込む
。
10にトークンが保持されていればトークンにアクセス
可能エリア情報を書き込む。トークンが保持されていな
ければトークンがトークン保持手段10に保持されるま
で待ち、保持された時点でトークン内のアクセス可能エ
リア情報格納域にアクセス可能エリア情報を書き込み、
また送信元識別子として識別子記憶手段14に記憶され
ている識別子を書込み、さらに送信先識別子を書き込む
。
書き込みの完了した時点でトークンはトークン送受信手
段13に転送され、トークン送受信手段13は制御バス
7上にトークンを送信する。
段13に転送され、トークン送受信手段13は制御バス
7上にトークンを送信する。
次に、トークン処理装置1−1が制御バス7を介してト
ークンを受信した場合の処理について説明する。
ークンを受信した場合の処理について説明する。
制御バス7を介してトークン処理装置1−1に転送され
たトークンはトークン送受信手段13により受信される
。受信されたトークンは識別子チェック手段12に転送
され、識別子記憶手段14に記憶された識別子と比較さ
れる。
たトークンはトークン送受信手段13により受信される
。受信されたトークンは識別子チェック手段12に転送
され、識別子記憶手段14に記憶された識別子と比較さ
れる。
トークンに格納された送信元識別子および送信先識別子
がともにヌルであればトークン保持手段10にいったん
保持されたのち即座にトークン送受信手段13に転送さ
れる。このときアクセス可能エリア情報受付手段8から
のアクセス可能エリア情報の書き込み要求があれば、ト
ークンにアクセス可能エリア情報と送信先識別子および
送信元識別子が書き込まれる。
がともにヌルであればトークン保持手段10にいったん
保持されたのち即座にトークン送受信手段13に転送さ
れる。このときアクセス可能エリア情報受付手段8から
のアクセス可能エリア情報の書き込み要求があれば、ト
ークンにアクセス可能エリア情報と送信先識別子および
送信元識別子が書き込まれる。
トークン内に記憶された送信元識別子に一致した場合は
トークンの送信先識別子と送信元識別子をヌルの指定に
書き替える。送信元識別子に一致しなかだ場合は送信先
識別子と比較する。この比較の結果一致しなかった場合
はトークンはトークン送受信手段13に転送され、制御
バス7上に送信される。
トークンの送信先識別子と送信元識別子をヌルの指定に
書き替える。送信元識別子に一致しなかだ場合は送信先
識別子と比較する。この比較の結果一致しなかった場合
はトークンはトークン送受信手段13に転送され、制御
バス7上に送信される。
識別子記憶手段14に記憶された識別子が送信先識別子
に一致した場合は、トークンはアクセス可能エリア情報
取り出し手段11に転送され、アクセス可能エリア情報
取り出し手段11はトークンからアクセス可能情報を取
り出し、アクセス可能エリア情報通知手段9に通知する
とともにトークンをトークン保持手段10に転送する。
に一致した場合は、トークンはアクセス可能エリア情報
取り出し手段11に転送され、アクセス可能エリア情報
取り出し手段11はトークンからアクセス可能情報を取
り出し、アクセス可能エリア情報通知手段9に通知する
とともにトークンをトークン保持手段10に転送する。
転送されたトークンはアクセス可能エリア情報受付手段
8からのアクセスエリア情報書き込み要求を受けるまで
保持される。アクセス可能エリア情報通知手段9はアク
セス可能エリア情報をアクセス情報バス17を介してC
PU2iにアクセス可能エリア情報を通知する。
8からのアクセスエリア情報書き込み要求を受けるまで
保持される。アクセス可能エリア情報通知手段9はアク
セス可能エリア情報をアクセス情報バス17を介してC
PU2iにアクセス可能エリア情報を通知する。
各CPU2−1〜2−71はトークンを保持している状
態でなければ共有メモリ5にアクセスできないようにす
ることにより、CPU2−1〜2−4間でのデータ送信
が行われたことになる。
態でなければ共有メモリ5にアクセスできないようにす
ることにより、CPU2−1〜2−4間でのデータ送信
が行われたことになる。
第2図にその実例を示す。第2図ではCPU2−1.2
−2.2−3.2−nがそれぞれトークン処理装置を介
して制御バス7に接続され、また、図外のメモリバスを
介して共有メモリに接続されているものとする。CPU
2−1からCPU24に“ABCDEF’ の6キヤラ
クタを送信する場合の共有メモリの内容を第3図に示す
。
−2.2−3.2−nがそれぞれトークン処理装置を介
して制御バス7に接続され、また、図外のメモリバスを
介して共有メモリに接続されているものとする。CPU
2−1からCPU24に“ABCDEF’ の6キヤラ
クタを送信する場合の共有メモリの内容を第3図に示す
。
CPLT2−1がトークンを保持しているとすると、C
PU2−1に接続されたトークン処理装置1−1は第4
図に示すトークンを制御バス7に送信することになる。
PU2−1に接続されたトークン処理装置1−1は第4
図に示すトークンを制御バス7に送信することになる。
トークンはCPU2−1に接続されたトークン処理装置
を第2図の時計回りにたどって行くと、CPU2−2に
接続されたトークン処理装置1−2ではトークン内の送
信元識別子がX’0001°であるのに対しCPU2−
2の識別子がX’0002’ であり、次にトークン内
の送信先識別子の比較が行われる。
を第2図の時計回りにたどって行くと、CPU2−2に
接続されたトークン処理装置1−2ではトークン内の送
信元識別子がX’0001°であるのに対しCPU2−
2の識別子がX’0002’ であり、次にトークン内
の送信先識別子の比較が行われる。
トークン内の送信先識別子がX “0004°であるの
でトークンはそのまま制御バス7上に送信される。次に
トークンを受け取るのはCPU2−4に接続されたトー
クン処理装置1−4である。
でトークンはそのまま制御バス7上に送信される。次に
トークンを受け取るのはCPU2−4に接続されたトー
クン処理装置1−4である。
トークン内の送信元識別子がX “0001“であるの
に対し、CPU2−4の識別子がX “0004′であ
るので次にトークン内の送信先識別子との比較が行われ
る。トークン処理装置1−4内の識別子とトークン内の
送信先識別子が一致するのでCPU2−4にアクセス可
能エリア情報として最下位アドレスX “8000”
と最上位アドレスX “8002’ が通知され、C
PU2−4はキャラクタ °ABCDEF’ を処理す
ることができる。
に対し、CPU2−4の識別子がX “0004′であ
るので次にトークン内の送信先識別子との比較が行われ
る。トークン処理装置1−4内の識別子とトークン内の
送信先識別子が一致するのでCPU2−4にアクセス可
能エリア情報として最下位アドレスX “8000”
と最上位アドレスX “8002’ が通知され、C
PU2−4はキャラクタ °ABCDEF’ を処理す
ることができる。
これはCPU2−1からCPU2〜4にキャラクタ ’
ABCDEF”が実際に送信されたのと同じ結果になる
。
ABCDEF”が実際に送信されたのと同じ結果になる
。
以上説明したように本発明によれば、データバスを介し
てデータ転送を行わずにCPU間で直接データの送受信
ができるために、データバスの使用効率の低下を防止す
ることができ、またCPU間で受け渡しされる情報は共
有メモリの最下位アドレスと最上位アドレスのみになる
ためCPUがデータの送受信に占有されることがなくな
り、共有メモリへのアクセス権をトークンにより管理す
るために各CPUがアクセス権制御を行う必要がなくな
り、負担を軽減することができるなどの効果がある。
てデータ転送を行わずにCPU間で直接データの送受信
ができるために、データバスの使用効率の低下を防止す
ることができ、またCPU間で受け渡しされる情報は共
有メモリの最下位アドレスと最上位アドレスのみになる
ためCPUがデータの送受信に占有されることがなくな
り、共有メモリへのアクセス権をトークンにより管理す
るために各CPUがアクセス権制御を行う必要がなくな
り、負担を軽減することができるなどの効果がある。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。
第2図は本発明実施例におけるマルチCPUの構成を示
すブロック図。 第3図は本発明実施例の共有メモリの模式図。 第4図は本発明実施例のトークンの構成を示す図。 1−1.1−2.1−3、 l−n・・・トークン処
理装置、2−1.2−2.2−3、2−η・CPU、5
・・・共有メモリ、B・・・メモリハス、7・・・制御
バス、8・・・アクセス可能エリア情報受付手段、9・
・・アクセス可能エリア情報通知手段、10・・・トー
クン保持手段、11・・・アクセス可能エリア情報取り
出し手段、12・・・識別子チェック手段、13・・・
トークン送受信手段、14・・・識別子記憶手段、17
・・・アクセス情報バス。
すブロック図。 第3図は本発明実施例の共有メモリの模式図。 第4図は本発明実施例のトークンの構成を示す図。 1−1.1−2.1−3、 l−n・・・トークン処
理装置、2−1.2−2.2−3、2−η・CPU、5
・・・共有メモリ、B・・・メモリハス、7・・・制御
バス、8・・・アクセス可能エリア情報受付手段、9・
・・アクセス可能エリア情報通知手段、10・・・トー
クン保持手段、11・・・アクセス可能エリア情報取り
出し手段、12・・・識別子チェック手段、13・・・
トークン送受信手段、14・・・識別子記憶手段、17
・・・アクセス情報バス。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の中央処理装置と、 この複数の中央処理装置それぞれにひとつのメモリバス
を介して接続された共有メモリとを備えた計算機システ
ムにおいて、 前記複数の中央処理装置それぞれに、アクセス情報バス
を介してひとつの制御バスに接続された複数のトークン
処理装置が接続され、 前記トークン処理装置それぞれに、 前記制御バスとの間でトークンの送受信を行うトークン
送受信手段と、 前記複数の中央処理装置の識別子およびアクセス可能エ
リア情報を記憶する識別子記憶手段と、転送されたトー
クンを保持し、通知されたアクセス可能エリア情報をト
ークン内に格納するトークン保持手段と を備えたことを特徴とする計算機システム。 2、前記トークン送受信手段が受信したトークンから送
信元識別子を取り出しヌルであれば前記トークン保持手
段にそのトークン識別子を転送し、ヌルでなければ前記
識別子記憶手段に記憶された識別子と比較して同じであ
ればトークンの送信先識別子と送信元識別子とをヌルに
セットして前記トークン保持手段に転送し、異なってい
ればトークンの送信先識別子と前記識別子記憶手段に記
憶された識別子とを比較して異なっていれば前記トーク
ン送受信手段に転送し、同じであればアクセス可能エリ
ア情報を通知する識別子チェック手段と、 この識別子チェック手段からアクセス可能エリア情報を
取り出し通知するとともにトークンを前記トークン保持
手段に転送するアクセス可能エリア情報取り出し手段と
、 取り出したアクセス可能エリア情報を前記アクセス情報
バスを介して前記中央処理装置に通知するアクセス可能
エリア情報通知手段と、 前記中央処理装置から前記アクセス情報バスを介して通
知されたアクセス可能エリア情報を受け取り、前記トー
クン保持手段に通知するアクセス可能エリア情報受付手
段と を含む請求項1記載の計算機システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454190A JPH0410050A (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 計算機システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11454190A JPH0410050A (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 計算機システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0410050A true JPH0410050A (ja) | 1992-01-14 |
Family
ID=14640352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11454190A Pending JPH0410050A (ja) | 1990-04-26 | 1990-04-26 | 計算機システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0410050A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014096173A (ja) * | 2005-12-06 | 2014-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | メモリシステム及びそれを含むメモリ処理方法 |
JP2016134041A (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、メモリアクセス制御方法 |
-
1990
- 1990-04-26 JP JP11454190A patent/JPH0410050A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014096173A (ja) * | 2005-12-06 | 2014-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | メモリシステム及びそれを含むメモリ処理方法 |
US8984237B2 (en) | 2005-12-06 | 2015-03-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory system and memory management method including the same |
JP2016134041A (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、メモリアクセス制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6667920B2 (en) | Scratchpad memory | |
JP2002510079A (ja) | メモリ・インタフェース間で読み書きの順序付けられた実行を強制する方法と装置 | |
CN101027634B (zh) | 数据传送机制 | |
CN1307569C (zh) | 在多处理器环境下使用直接存储器存取的高速传递数据的方法和装置 | |
US20060143363A1 (en) | Module interface handler for controller area network (CAN) communication module | |
CN112882986A (zh) | 一种带有超节点以及超节点控制器的众核处理器 | |
JPH0581939B2 (ja) | ||
JPH0410050A (ja) | 計算機システム | |
JPH0212361A (ja) | 階層化バスによる並列計算機システム | |
JPS61165170A (ja) | バス制御方式 | |
JP2971119B2 (ja) | 複数プロセッサシステムにおける高速データ転送方式 | |
JPH0427583B2 (ja) | ||
KR970007261B1 (ko) | 고속 중형 컴퓨터의 고속 백업처리방법 | |
JPH0750466B2 (ja) | 並列計算機キャッシュ・メモリ制御方式 | |
JPS63168761A (ja) | 並列処理系構成方式 | |
JPH0358162A (ja) | プロセッサ間通信方式 | |
JPS626361A (ja) | 複数プロセツサ間デ−タ転送方式 | |
JPS6217879Y2 (ja) | ||
JPH01157143A (ja) | トークンパッシングバス方式を用いたネットワークシステム | |
KR100800704B1 (ko) | 이동 통신 단말기의 메시지 전처리기 및 그 제어 방법 | |
JPH04274524A (ja) | プロセス間通信制御方式 | |
JPH04287263A (ja) | データ転送装置 | |
JPH0387941A (ja) | 分散データベース処理方式 | |
JPS6379161A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH11338792A (ja) | ネットワークファイルシステムのデータ転送方法 |