JPH04100427A - 送信出力制御回路 - Google Patents

送信出力制御回路

Info

Publication number
JPH04100427A
JPH04100427A JP21921690A JP21921690A JPH04100427A JP H04100427 A JPH04100427 A JP H04100427A JP 21921690 A JP21921690 A JP 21921690A JP 21921690 A JP21921690 A JP 21921690A JP H04100427 A JPH04100427 A JP H04100427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
outputs
transmitting
output
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21921690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783326B2 (ja
Inventor
Yukichi Aihara
相原 佑吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2219216A priority Critical patent/JPH0783326B2/ja
Priority to US07/740,966 priority patent/US5214393A/en
Priority to DE69113925T priority patent/DE69113925T2/de
Priority to EP91307314A priority patent/EP0472330B1/en
Priority to FI913935A priority patent/FI104299B1/fi
Publication of JPH04100427A publication Critical patent/JPH04100427A/ja
Publication of JPH0783326B2 publication Critical patent/JPH0783326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主にTDMA無線送信機において、バースト状
の送信波の出力レベル、及び出力の立上り立下り特性を
広いダイナミックレンジに渡って制御する送信出力制御
回路に関する。
従来の技術 従来、この種の送信出力制御回路は第5図に示すような
、いわゆる自動電力制御(APC)回路があり、送信出
力をt源電圧、入力、温度等の諸条件の変動に対して一
定に保つ役割りをしている。
第5図において、ECRは送信■CO32は送信電力増
幅回路、3は方向性結合器、4はダイオードを使用した
検波回路、5は比較誤差アンプである。送信vcotか
らの出力は送信電力増幅回路2で電力増幅され、方向性
結合器3を介して送信される。方向性結合器3は送信電
力増幅回路2の出力を一部分岐して検波回路4に供給し
、その検波出力を比較誤差アンプ5に入ノjする。比較
誤差アンプ5では、この検波出力と基準波形8(Vre
r)とを比較し、その比較結果に応じて送信電力増幅回
路2に制ms圧VAPCを与え増幅度を制御する。こう
して送信出力制御負帰還ループが構成されている。送信
出力レベルは通常、離散的な値をとり、最大最小のレベ
ル差は高々20数dBであるから、一般に良く知られて
いるダイオードを用いた簡単な検波回路でほぼその目的
を達成できる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、今後一般に広く普及してゆくであろう狭
帯域TDMA無線通信では、送信波はバースト状である
から、隣接チャンネルへのスペクトラムの拡がり抑える
為には、送信波の立上り、立下り特性を正確に制御しな
くてはならない。
−例として、ディジタルセルラー電話の欧州統一規格で
ある05M規格では、立上り、立下り応答時間特性を、
出力下限−36dB、またはピーク値とのレベル相対比
−70dB Cのポイント、及び−30dBCのポイン
トと、ピーク値に達する時間とを規定している。
ところが、前述したように一般的な検波回路はダイオー
ドの検波特性を応用したものであるから本質的にダイナ
ミックレンジが狭く、多少の工夫をしても20数dBに
しかならず、制御可能な送信出力レンジがはるかに不足
する。
本発明はこのような従来の課題を解決するもので、検波
回路のダイナミックレンジの不足を補正、送信出力を広
いダイナミックレンジにわたって再現性よく制御するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は送信電力増幅回路
の出力の一部を分離する方向性結合器と、分離した出力
を減衰させる可変減衰器と、前記出力を対数関数的に増
幅させる非直線増幅器と、その出力を検波する検波回路
と、この検波回路の出力と基準値との比較結果に応した
送信電力増幅回路の増幅度を制御する手段とを有するも
のである。
作用 上記構成の作用は次のようになる。送信電力増幅回路か
ら出力された送信出力の一部が方向性結合器によって取
り出され、可変減衰回路を通り、非直線増幅器を通って
検波回路で検出される。減衰量が増すと、検出値が減少
して見かけ上送信出力が低下したようになる為、負帰還
ループによって送信出力を増大するように働く。一方、
非直線増幅器は検波特性のダイナミックレンジを拡大さ
せる。
従って、本発明によれば、検波回路のダイナミックレン
ジの拡大だけに依存せず、可変減衰器と組合わゼ制御す
ることにより、比較的容易に送信バースト出力を広いダ
イナミックレンジにわたって精度良く制御できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示す0図中第5図と
同一部分には同一符号を付して説明を省略する。6は可
変減衰回路、7は高周波対数増幅器、又は入出力特性が
それと比較的相イ以な飽和型増幅器のような非線形増幅
器である。
可変減衰回路6には第2図に示すように制御線DI  
D2.D3.D4が接続されていて、瞬時に任意の減衰
量が得られるようになっている。この可変減衰回路6の
制御線では、主に出力レベルの切換え制御を行う、第2
図において可変減衰回路6は2dB減衰部61.4 d
Bil!衰部62.8dB減衰部63および16dBt
JIi、裏部64から成っており、送信出力レベル4ビ
ツトデータDI、D2.D3.D4により2dBステツ
プでO〜30dBの16段階での減衰量制御が行われる
次に、具体的な例をあげて可変減衰回路、及び非線形増
幅器の構成を説明する。
前述の05M規格を例にとると、送信器は43dBm〜
13dBmで2dBステツプで16段階に分かれている
。また、バースト波形のタイムマスクは、相対債で規定
され30dB以上の制御が必要になる。最小出力レベル
13dBmの場合、 17dBm以下から制御すること
になるので、実に60dB以上の制御ダイナミンクレン
ジが必要となる。
バースト波形の制御に必要なダイナミックレンジを得る
には、ダイオード検波回路4の前に対数増幅器または飽
和型増幅器による非線形増幅器を設ける。第3図がその
実施例の入出力特性で、利得が人力レベルの増加と共に
減少すれば良く、特に厳密な対数変喚特性を持つ増幅器
に限定されない。
次に2dBステツプの精度を要する送信レベルの制御は
可変減衰回路6が受は持つ、この為には可変減衰回路6
の構成を第2図のように2NdB(N=L  2,3.
4)の減衰器の縦続接続とするのが一つの手段である。
なぜなら、送信出力レベルのデータが4ビツトパラレル
であればそのまま制御線で取り込めるので構成が簡単で
精度が高い。
勿論、アナログ値で制御線を一本にしても良いが、減衰
量の精度がとれるよう配慮する必要がある。
このように、上記実施例によれば、広い送信出力制御範
囲を、ディジタル的な制御の可能な可変減衰回路6と、
対数増幅器または飽和型増幅器のような非線形増幅器7
を前1して検波特性のダイナミックレンジを拡大した検
波回路4に各々分担するので、従来のダイオード検波回
路のダイナミックレンジだけに依存する送信出力制御回
路では不可能であった送信バースト波の制御を、精度良
く再現性も高く実現することが可能になる。
本発明は上記のような構成で、TDMA送信出力制御を
可能とするものである。詳しく説明すると、前述したダ
イナミックレンジ70dBの出力制御を、バースト波形
の制御と出力レベルの制御とに分ける。バースト波形の
制御は、周波数スペクトラムの拡がりを防ぐ為のもので
、通常30〜40dBの検波のダイナミックレンジが必
要であるが、普通使用されている検波ダイオードを用い
ると20dB程度となる。そこで、第3図に示すような
入出力特性を持つ飽和型増幅器を非線形増幅器7として
挿入すれば、低レベルでは増幅利得が高く検波下限がそ
の利得分だけ拡大し、高レベルでは、徐々に利得が低下
するので、検波電圧の急激な上昇が抑えられ、検波特性
は第4図のようになる。この検波特性を利用すれば送信
バーストの波形制御は可能であり、後述するように誤差
アンプに入力する基準入力波形8は、送信パワーレベル
に無関係で一定となる。
次ニ、送信パワーレベルの制御は、その値が送信開始前
に決まっているので、その値に応じて可変減衰器6の減
衰量を設定しておく。すなわち最大出力時には減衰量も
最大で、出力を例えば2dBずつ減少させるには、減衰
量も2dBずつ減らせば良い。減衰量の変化分は送信出
力の変化分と一致する。一般に製造時においては検波特
性のバラツキよりも減衰特性のバラツキの方が品質管理
しやずいので、出力レベルの設定精度は高くなる。
なお、可変減衰回路の具体的構成法としては、その他に
減衰器のみで構成するのではなく、線型増幅回路を混在
した構成により、インピーダンス特性及びアイソレーシ
ゴン特性を改善して精度を高める工夫をするのも勿論良
い。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、送信出力制御
回路において、方向性結合器により送信出力の一部を取
り出した後に、送信出力レベルにより変化する高周波可
変減衰器を通し、更に対数増幅器または飽和型増幅器の
ような非線形増幅器を通してから検波した電圧を比較誤
差アンプに入力して負帰還制御するため、従来の方法で
は得られない非常に広い送信出力レベル範囲にわたって
高速な制御が可能となる効果を有する。また、出カレベ
ル切換えは可変減衰量の切換えで行うので精度が高くな
るという効果を有する。また、検波特性のダイナミック
レンジも広(なるので送信バースト波形の制御が充分に
行われ、立上り、立下り基準波形が一つで済むことは大
きな利点で、機器の生産性向上にも大いに寄与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送信出力制御回路の実施例を示すプロ
、り図、第2図は本発明による送信出力制御回路に使用
される可変減衰回路の一例を示すブロック図、第3図は
本発明に使用される飽和型増幅器の入出力特性図、第4
図は本発明による送信出力制御回路の飽和型増幅器を1
宜した時の送信出力対検波電圧特性図、第5図は従来の
送信出力制御回路のブロック図である。 l・・・・・・送信■CO12・・・・・送信電力増幅
回路、3・・・・・・方向性結合器、4・・・・・・検
波回路、5・・・・・比較誤差アンプ、6・・・・・可
変減衰回路、7・・・・・・非線形増幅器、8・・・・
・・基準波形V ref。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信電力を増幅する送信電力増幅回路と、前記送信電力
    増幅回路の出力の一部を分離する方向性結合器と、分離
    された出力を受ける可変減衰回路と非線形増幅器の直列
    回路と、前記直列回路の出力を受ける検波回路と、前記
    検波回路の出力と基準値との比較結果に応じて前記送信
    電力増幅回路の増幅度を制御する手段とを有する送信出
    力制御回路。
JP2219216A 1990-08-20 1990-08-20 送信出力制御回路 Expired - Fee Related JPH0783326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219216A JPH0783326B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 送信出力制御回路
US07/740,966 US5214393A (en) 1990-08-20 1991-08-06 Transmission output control circuit
DE69113925T DE69113925T2 (de) 1990-08-20 1991-08-08 Schaltung zum Regeln des Sendeausgangspegels.
EP91307314A EP0472330B1 (en) 1990-08-20 1991-08-08 Transmission output control circuit
FI913935A FI104299B1 (fi) 1990-08-20 1991-08-20 Lähetysannon ohjauspiiri

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219216A JPH0783326B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 送信出力制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100427A true JPH04100427A (ja) 1992-04-02
JPH0783326B2 JPH0783326B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=16732024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219216A Expired - Fee Related JPH0783326B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 送信出力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783326B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459426A (en) * 1993-09-30 1995-10-17 Nec Corporation Output level control circuit for setting transmission output to desired level
JP2002043877A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路及び無線送信装置
US6625429B1 (en) 1999-07-02 2003-09-23 Nec Corporation Mobile radio communication apparatus
JP2008080178A (ja) * 1997-05-21 2008-04-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機用基板ボックス封印具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173408A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力の制御方法
JPS61158204A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Mitsubishi Electric Corp 自動電力制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173408A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力の制御方法
JPS61158204A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Mitsubishi Electric Corp 自動電力制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459426A (en) * 1993-09-30 1995-10-17 Nec Corporation Output level control circuit for setting transmission output to desired level
JP2008080178A (ja) * 1997-05-21 2008-04-10 Sanyo Product Co Ltd 遊技機用基板ボックス封印具
US6625429B1 (en) 1999-07-02 2003-09-23 Nec Corporation Mobile radio communication apparatus
JP2002043877A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路及び無線送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783326B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214393A (en) Transmission output control circuit
JP4062816B2 (ja) 送信電力制御回路
US5376895A (en) Control circuit and method for transmission output
US6463264B1 (en) Wireless communication apparatus and transmission power control method in wireless communication apparatus
US4602218A (en) Automatic output control circuitry for RF power amplifiers with wide dynamic range
RU2297714C2 (ru) Система и способ для калибровки управления мощностью устройства радиосвязи
US6166598A (en) Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
US5099204A (en) Linear gain control amplifier
US5646578A (en) Wide dynamic range power amplifier
US7106138B2 (en) Continuously variable gain radio frequency driver amplifier having linear in decibel gain control characteristics
WO2003075452A2 (en) Method of adjusting gain and current consumption of a power amplifier circuit while maintaining linearity
US20020045429A1 (en) Communications systems
US5309115A (en) Burst control circuit for use in TDMA communications system
JPH04100427A (ja) 送信出力制御回路
JPH04100426A (ja) 送信出力制御回路
CN100469183C (zh) 用于稳定宽带码分多址型移动通信终端发射功率的装置
JP3022364B2 (ja) 送信出力制御回路
JPH04100428A (ja) 送信出力制御回路
JP2004527140A (ja) 第2の集積回路の信号利得に基づく第1の集積回路におけるバイアス電流の調整
JP2002280958A (ja) 送信機および送信制御用テーブルデータ作成方法
JPH10322231A (ja) 送信電力制御回路
KR20060032287A (ko) 이동통신 단말기에서의 알에프 송신 전력 보상 장치 및 방법
EP1276232A1 (en) Transmitter power amplifier control
KR20040013282A (ko) 감쇄기의 온도보상 회로 및 그 방법
JP3022669B2 (ja) Alc回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees