JPH0398485A - モータ制御回路 - Google Patents

モータ制御回路

Info

Publication number
JPH0398485A
JPH0398485A JP1235415A JP23541589A JPH0398485A JP H0398485 A JPH0398485 A JP H0398485A JP 1235415 A JP1235415 A JP 1235415A JP 23541589 A JP23541589 A JP 23541589A JP H0398485 A JPH0398485 A JP H0398485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
component
circuit
current detection
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235415A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kondo
誠 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1235415A priority Critical patent/JPH0398485A/ja
Publication of JPH0398485A publication Critical patent/JPH0398485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、外部から入力した速度指令信号に応じてモ
ータの速度を制御するモータ制御回路に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第3図は従来のモータ制御回路を示し、また、第4図は
その動作を説明する為の波形図である。
第3図において、(1)は速度指令信号と速度帰還信号
を人力して電流指令信号を生成する速度アンプ、(2)
は前記電流指令信号と電流帰還信号を人力してモータ駆
勅信号を生成する電流アンプ、(3)は前記モータ駆勤
信号を増幅してモータを駆動する電力場幅回路、(4)
はモータ、(5)はモータの回転速度に比例した電圧を
発生する速度検出器、(6)はホール素子などの電流検
出素子、(7)は前記電流検出素子(6)の信号より電
流に比例した電圧を発生する電流検出回路、(8)は基
準値発生回路、(9冫は電流帰還信号の絶対値と基準値
発生回路(8)の出力と比較して過電流アラーム信号を
出力するための比較器である。
次社,第4図を参照して従来のモータ制御回路の動作に
ついて説明する。図中、同図(a)は速度指令信号波形
で、縦軸は速度の大きさ、横軸は時間である。また、同
図(b)はモータに流れる電疏波形、同図(C)は過電
流アラーム信号である。この例は、例えばロボットの上
下駆動用モータの様に、常にモータに対して外乱トルク
が印加されている場合を示している。従って、電流波形
を見てみるとモータの停止時、および一定速時でも相当
量の電流が流れている。
このような場合、加速時に何等かの原因で電流が異常に
増加し(同図(b)の中の点線で示すように)、異常電
流が一点鎖線で示す過電流アラームリミット(基準値発
生回路(8)の出力で決まる)を越えると、同図(c)
  に示すようにA電流アラーム信号が発生する。しか
しながら、図で明らかなように、電流の直流成分が大き
い場合には、過電流アラームは正常動作時に誤検出しな
いように、直流成分十加減速電流を上回るように設定す
る必要がある。従って、図に示す様な場合には、正常時
に比してかなり大きな電流が流れないとA電流として検
知できない場合が生じ、例えばロボットのアームが周辺
機械に干渉したようなに時に迅速な処置ができない恐れ
が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のモータ制御回路は以上の様に構成されているので
、モータ電流の直流成分が多い場合には、電流の異常に
対して検出が遅れ、適切な保護が出来ない場合が発生す
るという問題点があった。
この発明は、上記の様な問題点を解消するためになされ
たもので、ロボットの上下駆動に使われるモータのよう
に電流の直流成分が大きい場合でも、電流の異常を迅速
に検出できるモータ制御回路を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るモータ制御回路は、速度指令信号に応じ
てモータの速度を制御するモータ制御回路において、モ
ータに流れる電流を検出する電流検出回路、前記電流検
出回路により検出された電流の直流分を抽出する直流戊
分抽出回路、電流の基準値を発生する基準値発生回路、
前記直流成分抽出回路により抽出された電流の直流分と
前記基準値を加算する加算器、前記電流検出回路の出力
と前記加算器の出力の値を比較する為の比較器とを備え
たものである。
(作用) この発明によるモータの制御回路は、異常電流の検知の
ための基準値を、固定値ではなく電流の直流成分を考慮
して決め、異常電流検出を電流の直流成分十基準値によ
り行なうため、検出の精度が向上ずる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図について
説明する。第3図と同一部分は同一符号を付して示す第
1図において、(lO)は電流の直流成分を抽出する回
路で、例えばローバスフィルタなどで構成される直流成
分抽出回路、(11)は前記直流成分抽出回路(10)
の出力と基準値発生回路(8)の出力とを加算するため
の加算器であり、その加算器出力と電流検出回路(7)
による電流帰還信号が比較器(9b)により比較され、
異常電流アラームを送出するようになされている。第2
図は第1図構成に係る動作を説明する九の図である。
以下、第2図の波形図を参照して動作を説明する。第2
図(a)に示す速度波形と同図(b) に示す電流波形
については第4図に示したものと同一である。
この実施例では、第1図に示すように、異常電流の検知
のための基準を電流帰還信号の直流成分と基準値発生回
路(8)の出力との和で得ている為、第2図(b)の異
常電流アラームリくットに示すように電流の直流成分に
対して上下に対称なアラームゾーンを形成している。従
って、従来例と同し様な異常電流が発生した時でも、第
2図(b)に示すように、異常電流アラーム信号は、従
来例の過電流アラーム信号に比して、速やかに異常を検
出していることがわかる。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、異常電流の検出のた
めの基準を、電流帰還信号の直流成分を考慮して設定し
ているので、電流の直流成分が大きい場合でも、電流の
異常を迅速に行なうことができ、異常による被害を最小
限にとどめることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるモータ制御回路を示
す構成図、第2図(a)〜(d)はその動作を説明する
ための波形図、第3図は従来のモータ制御回路を示す構
成図、第4図(a)〜(c)は従来のモータ制御回路の
動作を説明するための波形図である。 (7)は電流検出回路、(8)は基準値発生回路、(9
a) , (9b)は比較器、(10)は直流成分抽出
回路、(1 1)は加算器。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 速度指令信号に応じてモータの速度を制御するモータ制
    御回路において、モータに流れる電流を検出する電流検
    出回路、前記電流検出回路により検出された電流の直流
    分を抽出する直流成分抽出回路、電流の基準値を発生す
    る基準値発生回路、前記直流成分抽出回路により抽出さ
    れた電流の直流分と前記基準値を加算する加算器、前記
    電流検出回路の出力と前記加算器の出力の値を比較する
    為の比較器とを備えたことを特徴とするモータ制御回路
JP1235415A 1989-09-11 1989-09-11 モータ制御回路 Pending JPH0398485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235415A JPH0398485A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 モータ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235415A JPH0398485A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 モータ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398485A true JPH0398485A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16985759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235415A Pending JPH0398485A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 モータ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06253585A (ja) ブラシレスモータの異常検出装置
JPH09172791A (ja) 交流モータ制御回路の異常検出装置
JP3541675B2 (ja) 電気自動車用電動機の制御装置
JP4720334B2 (ja) Pwmコンバータのオフセット電圧検出装置
JPH0787603A (ja) 電気自動車の保護装置
JPH0398485A (ja) モータ制御回路
US7218490B2 (en) Process and device for determining a run-away condition of a rotation-speed controlled, permanent-excited synchronous motor
JPH04236123A (ja) インバータ装置
KR100618255B1 (ko) 모터 과전류 검출회로
JPH0654550A (ja) 欠相検知装置
JP3408956B2 (ja) サーボモータの駆動制御装置
JPH05268721A (ja) Acサーボ装置の欠相検出回路
JPS6066681A (ja) モ−タ駆動制御装置の異常検出回路
JPH0352600A (ja) ブラシレス励磁機の故障検出方法および励磁方法
JPS60186909A (ja) サ−ボ系の異常検出回路
JPH0681532B2 (ja) サ−ボモ−タ用動力電線の断線検出装置
JP2001157460A (ja) 電流検出器の異常検出方法
JPS6066680A (ja) モ−タ駆動制御装置の異常検出回路
JPS6215035B2 (ja)
JPH11289795A (ja) 電力変換装置
JPH1032996A (ja) 電動機駆動用インバ−タの逆相検出装置
JPH0116175Y2 (ja)
JPH0119598Y2 (ja)
JPS63228916A (ja) 空気調和機の保護装置
JPH06351296A (ja) 過電流保護回路