JPH039834A - 車輌用内装材及び成形方法 - Google Patents

車輌用内装材及び成形方法

Info

Publication number
JPH039834A
JPH039834A JP1143657A JP14365789A JPH039834A JP H039834 A JPH039834 A JP H039834A JP 1143657 A JP1143657 A JP 1143657A JP 14365789 A JP14365789 A JP 14365789A JP H039834 A JPH039834 A JP H039834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
laminated
resin foam
polyolefin
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1143657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569806B2 (ja
Inventor
Toshiji Nakae
利治 中江
Fusakichi Akimaru
房吉 秋丸
Shunji Okubo
大久保 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1143657A priority Critical patent/JP2569806B2/ja
Publication of JPH039834A publication Critical patent/JPH039834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569806B2 publication Critical patent/JP2569806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車輌用内装材及び成形方法、特に、パッド材を
備えた車輌用内装材及び上型と下型とを備えた成形型を
用いる車輌用内装材の成形方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
たとえば、ダツシュボード等の車輌用内装成形品には、
パッド材を備えた車輌用内装材が用いられている。この
ような車輌用内装材に用いられるパッド材としては、た
とえばポリオレフィン系樹脂発泡体からなるものが広く
用いられている。
前記パッド材を備えた車輌用内装材の成形方法としては
、たとえば一体成形法、真空圧線法等周知の方法が用い
られている。また、最近では、省エネルギー、省人、接
着剤レス等の合理化を図ることができ、また車輌用内装
材の品質安定性が良好な成形方法としてホットスタンピ
ングモールド法が採用され始めている。
しかし、車輌用内装材は、これらの成形方法により高圧
で成形加工されると厚みが減少し、いわゆるヘタリを起
こすことがある。これは、パッド材が高圧によるヘタリ
を起こすためである。また、一体成形法やホットスタン
ピングモールド法の場合には、パッド材が高温の基材樹
脂と接することとなるため、発泡体の気泡が破壊する。
その結果、車輌用内装材の表面に凹凸等の表面荒れが生
じるという問題がある。
このような問題を解決する手段として、パッド材に低発
泡倍率の発泡体を用いる構成が考えられるが、低発泡倍
率のパッド材は緩衝性及び柔軟性が充分ではない。また
、パッド材の表面に、保護フィルムをラミネートする構
成が提案されている(たとえば、特開昭62−1811
13号公報参照)。しかしこの場合には、パッド材に保
護フィルムをラミネートする手間がかかり、車輌用内装
材のコストアップとなる。
第1の発明の目的は、成形加工時に起こるヘタリや表面
荒れが改善され、しかも充分な緩衝性及び柔軟性を備え
た車輌用内装材を提供することにある。
第2の発明の目的は、第1の発明に係る車輌用内装材の
成形方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明に係る車輌用内装材は、ゲル分率が2〜75
%、発泡倍率が2〜15倍、厚さが0゜1〜6.Omm
の第1ポリオレフィン系樹脂発泡体と、25%圧縮時の
応力が0.2kg/elN以上の第2ポリオレフィン系
樹脂発泡体とを貼り合わせた成形絞り比が0.40以上
のパッド材と、パッド材の第1ポリオレフィン系樹脂発
泡体上に積層される基材と、パッド材の第2ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体上に積層される表皮材とを備えている
゛の 図に本発明の車輌用内装材の一例を示す。車輌用内装材
1は、主として、基材2と、基材2上に積層されたパッ
ド材3と、パッド材3上に積層された表皮材4とを備え
ている。
パッド材3は、第1ポリオレフィン系樹脂発泡体3Aと
、第2ポリオレフィン系樹脂発泡体3Bとを貼り合わせ
て構成されている。パッド材3は、第1ポリオレフィン
系樹脂発泡体3A側で基材2に積層されている。また、
表皮材4は、第2ポリオレフィン系樹脂発泡体3B側に
積層されている。
バL工林 パッド材を構成する第1及び第2ポリオレフィン系樹脂
発泡体に用いられるポリオレフィン系樹脂としては、ポ
リエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレ
ン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との混合樹脂等を例示
することができる。
ポリエチレン系樹脂としては、たとえば低圧法、中圧法
、高圧法により製造された密度が0.900〜0. 9
65 g/ccのポリエチレン樹脂、ブテンやペンテン
等のαオレフィンが共重合された直鎖状ポリエチレン樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−ア
クリル酸エステル共重合体樹脂等を挙げることができる
。これらのポリエチレン系樹脂は、それぞれ単独で用い
られてもよいし2種以上混合して用いられてもよい。
ポリプロピレン系樹脂としては、たとえばプロピレンの
単独重合体、エチレンやブテン等のαオレフィンとプロ
ピレンとのブロック共重合体樹脂。
ランダム共重合体樹脂及びランダム−ブロック共重合体
樹脂等を挙げることができる。これらのポリプロピレン
系樹脂は、それぞれ単独で用いられてもよいし2種以上
混合して用いられてもよい。
なお、前記ポリオレフィン系樹脂には、ポリオレフイン
系樹脂以外の樹脂、たとえば石油樹脂、ポリスチレン樹
脂等が混合されていてもよい。また、ポリオレフィン系
樹脂には、安定剤、増粘剤、滑剤、着色剤、酸化チタン
、タルク等の無機化合物等が添加されていてもよい。
パッド材に用いられる第1及び第2ポリオレフィン系樹
脂発泡体は、たとえば前記ポリオレフィン系樹脂を架橋
した後あるいは架橋するのと同時に発泡剤の分解温度以
上に加熱して発泡させることにより製造される。なお、
ポリオレフィン系樹脂の架橋法としては、たとえば電離
性放射線架橋法や化学架橋法等の任意の方法が用いられ
る。
パッド材に用いられる第1ポリオレフィン系樹脂発泡体
は、ゲル分率が2〜75%、望ましくは30〜55%、
さらに望ましくは40〜50%である。ゲル分率が2%
未満の場合には、パッド材の耐熱性が低下する。逆にゲ
ル分率が75%を超える場合には、パッド材の伸度が低
下し、絞り成形が困難となる。なお、ゲル分率は、発泡
体試料0.1gを130℃のテトラリンに3時間浸漬し
た後に残った不溶物の重量%で示される値である。
また、第1ポリオレフィン系樹脂発泡体は、発泡倍率が
2〜15倍、望ましくは8〜13倍、さらに望ましくは
9〜10倍である0発泡倍率が2倍未満の場合には、車
輌用内装材の軽量化が困難となる。逆に、発泡倍率が1
5倍を超える場合には、後述する基材材料の溶融物と接
触したときに、気泡破壊が起こり易くなる。
さらに、第1ポリオレフィン系樹脂発泡体は、厚さが0
. 1〜6.0順、望ましくは1〜2mmである。厚さ
が0.1mm未満の場合には、車輌用内装材の表面に生
じる凹凸の防止効果が低下する。
逆に、厚さが6.0mmを超える場合には、車輌用内装
材の成形形状性が低下する。
パッド材に用いられる第2ポリオレフィン系樹脂発泡体
は、25%圧縮時の応力が0. 2kg/csff以上
、望ましくは0.4kg/aa以上である。25%圧縮
時の応力が0 、 2 kg / cj未満の場合には
、発泡体が柔らか(なり過ぎ、発泡体の腰がなくなる。
なお、25%圧縮時の応力は、圧縮試験機を用いて発泡
体を25%圧縮し、この状態で測定した発泡体の応力の
値である。
また、第2ポリオレフィン系樹脂発泡体は、ゲル分率が
10〜60%、さらに30〜45%が望ましい。ゲル分
率が大きい場合または小さい場合には、第1ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体の場合と同様の問題を生じる場合があ
る。また、第2ポリオレフィン系樹脂発泡体の発泡倍率
は、20〜40倍、さらに20〜30倍が望ましい。こ
の発泡倍率が小さい場合には、充分な緩衝性、柔軟性及
び触感性を備えた車輌用内装材を得にくくなる。
逆に、この倍率が大きい場合には、応力が小さくなり成
形性が低下することがある。さらに、第2ポリオレフィ
ン系樹脂発泡体は、厚さが1〜6mm、さらに1〜3■
が望ましい、この厚さが小さい場合には、充分な緩衝性
や触感性を備えた車輌用内装材を得にくくなる。逆に、
この厚みが大きい場合には、成形形状性が低下すること
がある。
本発明の車輌用内装材に用いられるパッド材は、前記第
1ポリオレフィン系樹脂発泡体と第2ポリオレフィン系
樹脂発泡体とを貼り合わせたものである。貼り合わせ方
法としては、熱風法や火炎法により融着する方法や接着
剤を用いる方法を例示することができる。なお、接着剤
を用いる場合には、接着剤としては、たとえばポリエス
テル系やポリウレタン系の溶剤型接着剤あるいは変成ポ
リオレフィン系樹脂等の水溶性接着剤等が用いられる。
発泡体相互を貼り合わせる際、貼り合わせ面は平滑であ
るのが望ましい、貼り合わせ面が平滑でないと、成形加
工時に貼り合わせ部分でフクレを起こすことがある。
パッド材の厚みは、車輌用内装材の使用部位によって異
なるが、通常2〜8auaである。パッド材の厚さが小
さい場合には、充分な緩衝性や触感性を備えた車輌用内
装材が得られない、逆に、パッド材の厚みが大きい場合
には、車輌用内装材の成形性が低下する。
また、パッド材の成形絞り比は0.40以上、望ましく
は0.55以上である。成形絞り比が0゜40未満の場
合には、所望の形状の車輌用内装材が得にくくなる。な
お、成形絞り比の値は、次のようにして測定された値で
ある。直径L(cm)に対し深さH(cm)を変えるこ
とができる円筒状の金型を使用し、試料片を120〜2
00″Cに加熱して真空成形を行い、成形品を作成する
。得られた成形品に破れかないときの金型の最大深さH
を測定し、次の弐を用いて成形絞り比を求める。
成形絞り比−H/L 基材 本発明の車輌用内装材に用いられる基材には、たとえば
ポリエチレンやポリプロピレンを主成分とするメルトイ
ンデックス1〜60程度のポリオレフィン系樹脂からな
るものが用いられる。前記ポリオレフィン系樹脂には他
の樹脂、たとえば石油樹脂やアクリロニトリル−ブタジ
ェン−スチレン(ABS)樹脂等が添加されていてもよ
い。これらの樹脂は、ポリオレフィン系樹脂の流れ性を
阻害しない範囲で添加される。また、前記ポリオレフィ
ン系樹脂には、タルク、炭酸カルシウム等の無機化合物
、着色剤、安定剤等が添加されていてもよい。
また、基材には、硬質ウレタン発泡体が用いられてもよ
い。この場合、硬質ウレタン発泡体の発泡倍率は、2〜
10倍が望ましい。発泡倍率が大きくなり過ぎると、車
輌用内装材の形状保持性が低下する。
なお、本発明に用いられる基材として特に望ましいのは
、ポリプロピレン系樹脂からなる基材である。
基材は、たとえばポリエステル系やポリウレタン系の溶
剤型接着剤、あるいは変成ポリオレフィン系樹脂等の水
溶性接着剤を用いてパッド材に積層される。この際、基
材は、パッド材の第1ポリオレフィン系樹脂発泡体側に
積層される。また、基材は、後述する第2の発明のよう
に、車輌用内装材の成形と同時にパッド材に積層されて
もよい。
表皮材 本発明の車輌用内装材に用いられる表皮材としては、例
えばポリ塩化ビニルシート、ポリ塩化ビニル/ABS混
合シート、熱可塑性樹脂エラストマーシート、繊維編み
物、不織布等が挙げられる。
これらの表皮材は、たとえばポリエステル系やポリウレ
タン系の溶剤型の接着剤、あるいは変成ポリオレフィン
系樹脂等の水溶性接着剤を用いてパッド材に積層される
。この際、表皮材は、パッド材の第2ポリオレフィン系
樹脂発泡体側に積層される。表皮材が第1ポリオレフィ
ン系樹脂発泡体側に積層された場合には、充分な緩衝性
や触感性を備えた車輌用内装材が得られない。
゛ の1 本発明の車輌用内装材は、一体成形法、真空成形法、ホ
ットスクンビングモールド法等の方法を用いて所望の形
状に成形される。そして、たとえばダツシュボード、ド
アトリム、成形天井、シートバックトリム、リアクォー
タートリム、センターピラーバッド等に用いられる。
******* 第2の発明の車輌用内装材の成形方法は、上型及び下型
を備えた成形型を用いる車輌用内装材の成形方法である
。この車輌用内装材の成形方法は、次の工程を含んでい
る。
(a)ゲル分率が2〜75%、発泡倍率が2〜15倍、
厚さが0.1〜6. 0au++の第1ポリオレフィン
系樹脂発泡体と、25%圧縮時の応力が0.2kg/c
i以上の第2ポリオレフィン系樹脂発泡体とを貼り合わ
せた成形絞り比が0.40以上のパッド材を用意するこ
と。
b)パッド材の第2ポリオレフィン系樹脂発泡体上に表
皮材を積層すること。
(C)下型に基材材料を配置するとともに、上型と下型
との間に、表皮材が積層されたパッド材を表皮材が上型
と対面するように配置すること。
(d)成形型を型閉めすることにより、パッド材に基材
材料からなる基材が積層された成形品を得ること。
次に、本発明の車輌用内装材の成形方法を具体的に説明
する。
まずパッド材を用意する。本発明で用いられるパッド材
は、第1の発明に係る車輌用内装材に用いるのと同じパ
ッド材である。
次に、パッド材に表皮材を積層する。この表皮材は、第
1の発明に係る車輌用内装材で用いるのと同じ表皮材で
ある。表皮材は、パッド材の第2ポリオレフィン系樹脂
発泡体側の表面に積層される。パッド材と表皮材との積
層には、接着剤が用いられる。接着剤としては、たとえ
ばポリエステル系やポリウレタン系の溶剤型接着剤、あ
るいは変成ポリオレフィン系樹脂等の水溶性接着剤が用
いられる。なお、これらの接着剤は、たとえばグラビア
ロール法やドクターナイフ法等の手段を用いてパッド材
表面あるいは表皮材の裏面に塗布される。接着剤の塗布
量は、30〜120g/rd程度が望ましい。
次に、成形型の下型に基材材料を配置する。この基材材
料は、第1の発明の車輌用内装材に用いる基材材料、た
とえばポリプロピレン系の樹脂である。基材材料は、下
型上に、たとえば溶融状態の団子状あるいはシート状で
配置される。基材材料の温度は、材料によって異なるが
、通常150〜250℃とされる。
これとともに、表皮材が積層されたパッド材を上型と下
型との間に配置する。この際、表皮材が上型と対面し、
パッド材の第1ポリオレフィン系樹脂発泡体側の面が下
型に配置された基材材料と対面するように配置する。パ
ッド材は、加熱状態で成形型に配置される。加熱温度は
、通常、常温〜200℃とされる。
続いて、パッド材を配置した状態で、成形型の型閉めを
行う、すなわち、上型を下型に圧接させる。これにより
、パッド材が、基材材料に圧接され、パッド材には基材
が積層されることとなる。
そして、所望形状の車輌用内装材が得られる。なお、型
閉め時の圧力は、通常0.5〜200kg/C艷とされ
る。
本発明では、溶融状態の基材材料が直接パッド材に接触
することとなるが、基材材料と接触するのは発泡倍率の
小さい第1ポリオレフィン系樹脂発泡体である。そのた
め、表皮材が積層されている第2ポリオレフィン系樹脂
発泡体は気泡破壊を起こしにくい、その結果、表皮材面
には凹凸等の表面荒れが生じにくくなり、また緩衝性や
柔軟性は低下しに(い。
〔発明の効果〕
第1の発明では、ヘタリや表面荒れが改善され、しかも
充分な緩衝性や柔軟性を備えた車輌用内装材を得ること
ができる。
第2の発明では、第1の発明のパッド材を用いているた
め、ヘタリや表面荒れが改善され、しかも充分な緩衝性
や柔軟性を備えた車輌用内装材を所望の形状で得ること
ができる。
〔実施例〕
1隻班土二土 エチレンが5重量%ランダム状に共重合されたポリプロ
ピレン樹脂80重量%と、密度0.930 g / c
c sメルトインデックス8のポリエチレン樹脂20重
量%とからなるポリオレフィン系樹脂からゲル分率50
%、発泡倍率10倍、厚さ1゜5aa+の発泡体Aを作
成した。一方、発泡体Aで用いたのと同じポリオレフィ
ン系樹脂から発泡倍率がそれぞれ20倍、25倍、30
倍、40倍で厚みが1.5mmの発泡体Bを作成した0
発泡体Bの25%圧縮時の応力は、第1表に示す通りで
あった。
得られた発泡体Aと発泡体Bとを240°Cで熱風法に
より貼り合わせ、パッド材を作成した。このパッド材に
ポリエステル系の2液型接着剤を用いて厚さ0.45m
mの軟質ポリ塩化ビニルシートを貼り合わせ、積層材を
得た。
次に、押し出し機からT−グイ法によりシート状に押し
出された220℃の溶融状態のポリプロピレン樹脂(メ
ルトインデックス10)を圧縮成形機の下型に配置した
。これとともに、20C11角に切断された前記積層材
をパッド材′面が溶融ポリプロピレン樹脂と対面するよ
うに圧縮成形機に配置し、58kg/cdの圧力で成形
を行い、車輌用内装材を製造した。得られた車輌用内装
材について、表皮材表面の凹凸状態と触感性を調べた。
結果を第1表に示す。
北較貫工二l 実施例1〜4で用いたのと同じポリオレフィン系樹脂を
用いてゲル分率35%、厚さ3 mm、発泡倍率がそれ
ぞれ10倍、20倍、25倍、30倍、45イ9の発泡
体を製造した。
得られた発泡体を用いて、実施例1〜4と同様に表皮材
と基材とが積層された車輌用内装材を製造した。得られ
た車輌用内装材について、実施例1〜4と同様の特性を
調べた。結果を第1表に示す。
第1表 評価基準は次の通りである。
の O:凹凸なし。
×:凹凸あり。
放恣ユ ◎:良好。
○:実用可能。
X:不良。
l旌斑ニー旦 エチレンが2重量%共重合しであるポリプロピレン樹脂
70重量%と、密度0.920g/CC、メルトインデ
ックス2の直鎖状ポリエチレン樹脂30重量%とからな
るポリオレフィン系樹脂を用いてゲル分率45%、発泡
倍率10倍、厚さ1ffflnの発泡体Cを作成した。
また、エチレンが5重量%共重合されているポリプロピ
レン樹脂60重世%と、密度0. 930 g/cc、
メルトインデックス8の直鎖状ポリエチレン樹脂40M
量%とからなるポリオレフィン樹脂を用いてゲル分率3
5%、発泡倍率25倍、厚さ21mの発泡体りを作成し
た。
さらに、密度0. 923 g/、cc、メルトインデ
ックス3.7の低密度ポリエチレン樹脂からゲル分率3
5%、発泡倍率20倍、厚さ2mmの発泡体Eを作成し
た。
得られた発泡体C,D、 Eを第2表に示す組合せで貼
り合わせ、パッド材を作成した。なお、貼り合わせには
、熱硬化型のポリエステル系接着前を用いた。得られた
パッド材の発泡体りまたは発泡体E面に熱硬化型のポリ
ウレタン系接着剤を用いて厚さ0.4Mの軟質ポリ塩化
ビニルシートを積層し、積層材を得た。
次に、圧縮成形機の下型に、ポリプロピレン樹脂80重
量%とポリエチレン樹脂20重量%とからなる185°
Cの溶融状態のポリオレフィン樹脂を30g配置した。
これとともに、20cm角に切断された前記複合材を発
泡体Cが溶融ポリオレフィン樹脂と対面するように配置
した。そして、55 kg/c−filの圧力で成形を
行い、車輌用内装材を製造した。
得られた車輌用内装材について、実施例1〜4と同様に
特性を調べた。結果を第2表に示す。なお、評価基準は
第1表と同じである。
止較斑i二l 実施例5,6で用いたのと同様の発泡体C,D。
Eであって厚さ3I111のものを、それぞれ単独で用
いて実施例5.6と同様に車輌用内装材を製造した。
得られた車輌用内装材について、実施例5.6と同様に
特性を調べた。その結果を第2表に示す。
なお、評価基準は第1表と同じである。
第2表
【図面の簡単な説明】
図は第1の発明の一例に係る車輌用内装材の縦断面部分
図である。 1・・・車輌用内装材、2・・・基材、3・・・パッド
材、3A・・・第1ポリオレフィン系樹脂発泡体、3B
・・・第2ポリオレフィン系樹脂発泡体、4・・・表皮
材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲル分率が2〜75%、発泡倍率が2〜15倍、
    厚さが0.1〜6.0mmの第1ポリオレフィン系樹脂
    発泡体と、25%圧縮時の応力が0.2kg/cm^2
    以上の第2ポリオレフィン系樹脂発泡体とを貼り合わせ
    た成形絞り比が0.40以上のパッド材と、前記パッド
    材の前記第1ポリオレフィン系樹脂発泡体上に積層され
    る基材と、 前記パッド材の前記第2ポリオレフィン系樹脂発泡体上
    に積層される表皮材と、 を備えた車輌用内装材。
  2. (2)上型及び下型を備えた成形型を用いる車輌用内装
    材の成形方法であって、 ゲル分率が2〜75%、発泡倍率が2〜15倍、厚さが
    0.1〜6.0mmの第1ポリオレフィン系樹脂発泡体
    と、25%圧縮時の応力が0.2kg/cm^2以上の
    第2ポリオレフィン系樹脂発泡体とを貼り合わせた成形
    絞り比が0.40以上のパッド材を用意することと、 前記パッド材の前記第2ポリオレフィン系樹脂発泡体上
    に表皮材を積層することと、 前記下型に基材材料を配置するとともに、前記上型と前
    記下型との間に、前記表皮材が積層されたパッド材を前
    記表皮材が前記上型と対面するように配置することと、 前記成形型を型閉めすることにより前記パッド材に前記
    基材材料からなる基材が積層された成形品を得ることと
    、 を含む車輌用内装材の成形方法。
JP1143657A 1989-06-06 1989-06-06 車輌用内装材及び成形方法 Expired - Lifetime JP2569806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143657A JP2569806B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 車輌用内装材及び成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143657A JP2569806B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 車輌用内装材及び成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039834A true JPH039834A (ja) 1991-01-17
JP2569806B2 JP2569806B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15343891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143657A Expired - Lifetime JP2569806B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 車輌用内装材及び成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601735A (en) * 1992-04-13 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Long-sized tubular grounding container unit for gas-insulated electrical device and laser welding device for manufacturing the same
JP2013208840A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sanwa Kako Co Ltd 発泡体成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601735A (en) * 1992-04-13 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Long-sized tubular grounding container unit for gas-insulated electrical device and laser welding device for manufacturing the same
JP2013208840A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sanwa Kako Co Ltd 発泡体成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569806B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577455B2 (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH039834A (ja) 車輌用内装材及び成形方法
JP7045136B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法、及び凹状成形体
JP3070960B2 (ja) 積層体及びこのものからの成形品
WO2004078832A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート及び成形品
JP7271647B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法、及び凹状成形体
US20040151879A1 (en) Polypropylene resin molding composite for automobile
JP2003105117A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
WO2022220258A1 (ja) 射出発泡成形体
JP4369311B2 (ja) 軟質フィルムおよびその用途
JPH0359039A (ja) パッド材及び車輌用内装材
JPH0622961B2 (ja) 積層成形体およびその製造方法
JPH0520608Y2 (ja)
JPS63175041A (ja) 放射線架橋厚物ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JPH05222233A (ja) 発泡体用ポリプロピレン系樹脂組成物、積層シート及び積層体
JP2513831B2 (ja) 車輌用内装材の成形方法
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP4190314B2 (ja) 成形品
JP4221122B2 (ja) 積層体
JPH0340596Y2 (ja)
JPH1120061A (ja) 積層シート
JPS6153223B2 (ja)
JP3588515B2 (ja) スタンピング成形用発泡体
JPH0718109A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体及びポリプロピレン系樹脂発泡体積層品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13