JPS6153223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153223B2
JPS6153223B2 JP2739282A JP2739282A JPS6153223B2 JP S6153223 B2 JPS6153223 B2 JP S6153223B2 JP 2739282 A JP2739282 A JP 2739282A JP 2739282 A JP2739282 A JP 2739282A JP S6153223 B2 JPS6153223 B2 JP S6153223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene polymer
laminated film
density ethylene
foamed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2739282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145441A (ja
Inventor
Toshihiro Kanemitsu
Yoshuki Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2739282A priority Critical patent/JPS58145441A/ja
Publication of JPS58145441A publication Critical patent/JPS58145441A/ja
Publication of JPS6153223B2 publication Critical patent/JPS6153223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は積層フイルムおよびその製造方法に関
し、詳しくはすぐれた風合を有する積層フイルム
およびその効率のよい製造方法に関する。 一般に米麦等の穀物や肥料、飼料などを収納し
た重量袋を積み重ねる場合、荷崩れ防止を図るた
めに外表面の静摩擦係数の大きいフイルムからな
る各種の袋が開発されている。この場合、袋の外
層としては様々な熱可塑性発泡材料が用いられて
いる。例えば、特公昭46−14550号公報には内層
に低密度ポリエチレンを用い、外層に高密度ポリ
エチレンに発泡剤を配合したものを用い、この両
層をダイ外で合着させると共に外層中の発泡剤を
割裂させて繊維状網目状物質として積層すること
が開示されている。しかしながら内層として低密
度ポリエチレンを用いたのではフイルムの強度が
充分でなく、また腰のあるフイルムを得ることが
できない。これを改良するため内層の非発泡層を
高密度ポリエチレン等の高密度エチレン系重合体
とし、外層の発泡層も同じ重合体層とすることが
考えられる。しかしながら、この組合せでは通常
は、従来から知られているように発泡、延伸によ
り表面が網目状となるにとどまらず、発泡性も非
常に悪く均一な表面の積層フイルムを得ることが
できないという問題がある。 本発明は、これら従来技術の欠点を解消したす
ぐれた積層フイルムならびにその好適な製造方法
を提供することを目的とするものである。すなわ
ち本発明は、メルトインデツクス0.01〜1.5g/
10分の高密度エチレン系重合体からなる非発泡層
およびメルトインデツクス2〜30g/10分の高密
度エチレン系重合体からなる発泡層を有する積層
フイルムを提供すると共に、メルトインデツクス
0.01〜1.5g/10分の高密度エチレン系重合体か
らなる非発泡層を内層とし、発泡剤を含有するメ
ルトインデツクス2〜30g/10分の高密度エチレ
ン系重合体からなる発泡層を外層としてダイ内接
着共押出し、ブロー比1.5〜6にてインフレーシ
ヨン成形することを特徴とする積層フイルムの製
造方法を提供するものである。 本発明の積層フイルムは上述の如く基本的には
非発泡層と発泡層の二層よりなるものである。こ
こで非発泡層を構成する高密度エチレン系重合体
としては、メルトインデツクス(MI)が0.01〜
1.5g/10分、好ましくは0.03〜1.0g/10分のも
のが用いられ、またこのものの密度は0.940〜
0.970g/cm3、特に好ましくは0.945〜0.960g/cm3
である。ここでメルトインデツクス(MI)が上
記範囲外では、フイルムの成形が困難である。な
お、上記の高密度エチレン系重合体は、一般には
中、低圧法高密度ポリエチレンなどのエチレンの
単独重合体、少量のプロピレン、ブテン−1など
のα−オレフインとの共重合体、あるいはこれら
の混合物である。 次に、本発明の積層フイルムの発泡層を構成す
る高密度エチレン系重合体としては、MIが2〜
30g/10分、好ましくは4〜20g/10分のものが
使用される。またこのものの好適な密度は0.950
〜0.970g/cm3、特に好ましくは0.960〜0.970g/
cm3である。メルトインデツクス(MI)が2未満
では発泡が困難でかつ気泡が大きく、微細な均一
発泡層を得ることができない。また30を超えると
フイルム成形性が低下するので好ましくない。 上記の発泡層を構成する高密度エチレン系重合
体を具体的にあげれば、通常は中、低圧法高密度
ポリエチレンなどのエチレンの単独重合体、少量
のプロピレン、ブテン−1などのα−オレフイン
との共重合体あるいはこれらの混合物である。 上記発泡層は、高密度エチレン系重合体に発泡
剤を加えて発泡させ成形したものであるが、ここ
で使用できる発泡剤としては、その発泡機構から
化学発泡剤と物理発泡剤に大別することができ
る。このうち化学発泡剤としては、アゾジカルボ
ンアミド、ジニトロペンタメチレンテトラミン、
アゾジイソブチロニトリルなどがあげられ、また
物理発泡剤としては、ブタン、ヘプタン、ヘキサ
ン、ジクロルジフルオロメタンなどがあげられ
る。 本発明の積層フイルムにおける発泡層では高密
度エチレン系重合体と発泡剤の配合比は、特に制
限はなく発泡剤の種類等により異なるが、要する
に発泡倍率が1.1〜5.0、好ましくは1.2〜4.0にな
るように定めればよい。 本発明の積層フイルムにおける非発泡層と発泡
層は、上述の如き構成成分よりなるが、さらに各
層に必要に応じて低密度ポリエチレン、エチレン
−α−オレフイン共重合体、エチレン−プロピレ
ン共重合体エラストマー、エチレン−プロピレン
−ジエン共重合体エラストマー、スチレン−ブタ
ジエン共重合体などを加えることもできる。これ
らの配合割合は特に制限はないが、通常は各々の
層に対して、0.5〜30重量%、好ましくは2〜20
重量%である。また、上記各層にはこれらの成分
以外に、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤等を適
宜加えることもできる。 上述の非発泡層と発泡層を積層することによ
り、本発明の積層フイルムは形成されるが、ここ
で非発泡層と発泡層との層厚の比率は、特に限定
されるものではなく、使用目的、フイルム厚み、
成形性などを考慮して適宜決定することができ
る。 以上の如き本発明の積層フイルムは、様々な方
法により製造することができ、例えば発泡層を外
層とするダイ内接着インフレーシヨン成形法、発
泡層を内層とするダイ内接着インフレーシヨン成
形法あるいはTダイ法などによることができる。
そのうち、本発明の方法によれば、特に効率よく
しかもすぐれた性能の積層フイルムを得ることが
できる。 本発明の方法では、非発泡層を構成する
MI0.01〜1.5g/10分の高密度エチレン系重合体
と発泡層を構成するMI2〜30g/10分の高密度エ
チレン系重合体および発泡剤とをそれぞれの押出
機により充分溶融混練したものを、非発泡層を内
層、発泡層を外層としてダイ内接着共押出して、
さらにブロー比1.5〜6にてインフレーシヨン成
形する。この際、押出機内あるいはダイ内では、
発泡剤を構成する高密度エチレン系重合体と発泡
剤との混合物が、発泡倍率1.1〜5.0、好ましくは
1.2〜4.0の範囲で充分発泡するように温度等の条
件を選定すべきである。 このようにして得られる本発明の積層フイルム
は、各層とも高密度エチレン系共重合体で形成さ
れているため、強度、シール性、防湿性のすぐれ
たものとなると同時に、発泡層が適度に調節され
た状態で均一に形成されるため、安定した成形が
行なわれて、品質が一定でしかも断熱性、剛性に
すぐれ、かつ表面が美麗で、すぐれた風合を有す
るフイルムとなる。 従つて、本発明の積層フイルムは、平底、角底
の包装袋、フアツシヨンバツグ、マツト、テーブ
ルクロス等に好適に利用しうるものである。 次に本発明の実施例を示す。 実施例1,2および比較例1〜3 内層として高密度エチレン系重合体(密度
0.955g/cm3、MI0.05g/10分)、および外層とし
て第1表に示す高密度エチレン系重合体および発
泡剤としてのアゾジカルボンアミドを1重量%混
合したものをそれぞれの押出機により混練し、内
層:外層=6:4(重量比)で押出し、次いでこ
れをダイ内接着型のサーキユーラー・ダイに導入
した後、ブロー比4でインフレーシヨン成形し、
積層フイルムを得た。結果を第1表に示す。
【表】
【表】 △ やや不良であることを示す。
× 不良であることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メルトインデツクス0.01〜1.5g/10分の高
    密度エチレン系重合体からなる非発泡層およびメ
    ルトインデツクス2〜30g/10分の高密度エチレ
    ン系重合体からなる発泡層を有する積層フイル
    ム。 2 メルトインデツクス0.01〜1.5g/10分の高
    密度エチレン系重合体からなる非発泡層を内層と
    し、発泡材を含有するメルトインデツクス2〜30
    g/10分の高密度エチレン系重合体からなる発泡
    層を外層としてダイ内接着共押出し、ブロー比
    1.5〜6にてインフレーシヨン成形することを特
    徴とする積層フイルムの製造方法。
JP2739282A 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造方法 Granted JPS58145441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739282A JPS58145441A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739282A JPS58145441A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145441A JPS58145441A (ja) 1983-08-30
JPS6153223B2 true JPS6153223B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=12219785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2739282A Granted JPS58145441A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145441A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000992A (en) * 1989-06-01 1991-03-19 The Dow Chemical Company Coextruded multilayer foamed film for plastic container closures and process for manufacture
JP2008037069A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nissei Kagaku Kk 断熱性融着フィルムおよびその製造方法、断熱バリア性融着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145441A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545094B2 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
KR960003278B1 (ko) 폴리프로필렌 폼 시이트
CN1328040C (zh) 泡沫聚烯烃树脂板材
EP1373401B8 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
EP1189978B1 (en) Process for preparing an integral polypropylene foam
TWI682854B (zh) 積層發泡片及積層發泡片之成形體
KR20020067637A (ko) 다층 발포 시트의 제조 방법
JPS6153223B2 (ja)
JPH0912762A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH04278340A (ja) 真空成形に適した積層発泡シ−ト
JPS6153222B2 (ja)
JP3088918B2 (ja) 積層ポリプロピレン系樹脂発泡シート及びその成形品
JPH0139340B2 (ja)
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2569806B2 (ja) 車輌用内装材及び成形方法
JPH0617051B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP4221122B2 (ja) 積層体
JP2001113653A (ja) 多層ポリオレフィン発泡シート
JPH09226771A (ja) 仕切材
JPH08104765A (ja) 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS62202729A (ja) ノツチレスフイルム及びその製造方法
JPH07102100A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
MXPA00011696A (en) Thermoformable polypropylene foam sheet
JPH08119318A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡積層シート及びその成形品