JPH0398187A - Icカード用リーダライタ - Google Patents

Icカード用リーダライタ

Info

Publication number
JPH0398187A
JPH0398187A JP1235454A JP23545489A JPH0398187A JP H0398187 A JPH0398187 A JP H0398187A JP 1235454 A JP1235454 A JP 1235454A JP 23545489 A JP23545489 A JP 23545489A JP H0398187 A JPH0398187 A JP H0398187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
clock
clock signal
supplied
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235454A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Yorimoto
寄本 義一
Seiji Hirano
誠治 平野
Hiroyuki Nakamuta
浩幸 中牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1235454A priority Critical patent/JPH0398187A/ja
Publication of JPH0398187A publication Critical patent/JPH0398187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はICカードへのクロック信号の供給を行うIC
カード用リーダライタ、詳しくは供給するクロック周波
数をセッション中に切り換えることのできるICカード
用リーダライタに関する。
〈従来の技術〉 現在のICカードにおいては、多様化した、多目的なカ
ードが要求されている。その結果、ICカードに対して
Vcc(カード内のマイクロプロセッサの動作電圧),
RST(カード内のマイクロプロセッサへのリセット信
号),CLK(カード内のマイクロプロセッサへの動作
用クロック信号)を供給し、ICカード間と端末間との
通信を行うリーダライタにおいても、広範囲な技術的要
求が高まってきている。
なかでも、将来的には国際間、国内間でも多種多様なI
Cカードが存在する可能性があることに伴い、ICカー
ドのCPUを駆動する周波数(クロック周波数)が異な
るカードや、ICカードの処理速度の向上を図るためI
Cカードとのセッション中にその駆動周波数を変更する
カード等、駆動周波数の変更がリーダライタに必要とな
ると考えられる。
そこで、このような要求を満足するために、リーダライ
タ内に異なる駆動周波数の2つのクaツク源を有し、こ
れらの2つのクロック源を切り換えていずれか一方をI
Cカードに供給するIC力−ドリーダライタが従来より
提案されている(特開昭61−147386号公報、特
開昭61−148588号公報)。
前者は、複数のクロックパルス発振手段を切換手段を介
してクロックパルス出力端子に接続し、切換手段の切り
換えを切換信号発生手段の出力により行うIC力一ドリ
ーダライタである。
一方、後者は、周波数が異なる複数のクロックパルス発
振手段と、該手段からの出力を切り換える切換手段と、
装填ざれたICカードの特徴を検出して前記切換手段を
作動するカード特徴検出手段からなるICカードリーダ
ライタである。
く発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のICカード用リーダラ
イタにあっては、いずれもICカードの種類に対応して
クロック周波数を単に切り換え、供給する構成であった
ため、ICカードのCPUの暴走、誤動作を招くおそれ
があった。すなわち、ICカードが内蔵するCPUには
、それぞれ固有の特性(ICカードの活性化においてそ
のCPUにはスタティックタイプ、ダイナミックタイプ
の区別があること、活性化時にあってクロック信号波形
の立ち下がりまたは立ち上がりによってCPUが始動さ
れることの区別があること等)があり、この特性を無視
してそのCPUの駆動周波数(クロック信号)を単に切
り換えることは、CPUの暴走、誤動作を招く恐れがあ
る。また、セッション中においてはクロック周波数の切
換を行うことができなかった。これは外部から供給する
駆動周波数によってはCPUの動作における内部タイミ
ングを制御することができないからである。例えば、供
給されたクロック信号の速さに、CPU内部の電気回路
や、周辺の電気回路(RAM,ROM)が追従して動作
することができなくなる恐れがあるものである。
そこで、本発明は、ICカードに対しての駆動周波数を
選択して切り換え供給する際に、その切換供給時の周波
数波形と供給タイミングとを制御することにより、1つ
のリーダライタで異なる駆動周波数を有する複数のIC
カードとのアクセスを可能とするとともに、このICカ
ードのCPUの暴走、誤動作を防ぐことを可能としてい
る。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、第1図に概略構成をブロック図によって示す
ように、ホストプロセッサ100との間でデータの入出
力を行うとともに、ICカ一ド200に対して所定周波
数のクロック信号を供給するICカード用リーダライタ
300において、異なる周波数のクロック信号を発生す
る複数のクロック信号発生手段310、311、312
、・・・と、ホストプロセッサ100からの入力データ
に対応してこれらの複数のクロック信号発生手段310
,・・・から■Cカード200に供給するクロック信号
発生手段310、・・・を選択するクロック選択手段3
20と、このクロック選択手段320により選択したク
ロック信号発生手段310、・・・からのクロック信号
をICカード200に供給するクロック信号供給手段3
30と、このクロック信号供給手段330によってクロ
ック信号をICカード200に供給するとき、このIC
カ一ド200のプロセッサの特性に基づいてこのクロッ
ク信号の波形とその供給タイミングとを制御するクロッ
ク信号供給制御手段340と、を備えたICカード用リ
ーダライタ300てある。
〈作用〉 本発明に係るIC力一ト用リーダライタにあっては、複
数のクロック信号発生手段310、・・・から選択した
クロック信号をICカード200に供給する。このとき
、ICカード200の内蔵するプロセッサの特性に基づ
いて、供給するクロック信号の波形とその供給のタイミ
ングを制御する。例えばダイナミック型のプロセッサを
有するICカードへのクロック信号の供給にあっては、
所定の待ち時間を経てクロック信号の供給を行うように
制御するものである。この結果、クロック信号の切換供
給に際してもプロセッサの暴走、誤動作を招くことはな
くなる。
〈実施例〉 以下、本発明に係るICカード用リーダライタの実施例
を図面を参照して説明する。
第2図〜第3図は本発明の一実施例に係るICカード用
リーダライタを示している。
第2図において、2lはホストプロセッサを、31はリ
ーダライタを、4lはICカードをそれぞれ示している
ICカ一ド41はリーダライタ31に装填されてそれぞ
れのデータ人出力手段42、32を介してデータの書き
込み、読み出しが可能になっている。また、リーダライ
タ31からICカ一ド41には動作電圧Vcc,  ア
ースGND,  リセット信号RSTが供給されている
。そして、リーダライタ31のクロック供給手段(CL
K端子)33からは、ICカード41のクロック端子4
3にクロック信号が供給される構成である。
また、リーダライタ31はそのデータ入出力手段34と
、ホストプロセッサ21のデータ入出力手段22との間
でデータの人出力が可能な構成である。そして、ホスト
プロセッサ21からの入力データに基づいてクロック選
択手段35がクロック信号を選択し、クロック供給制御
手段36を介して波形、供給タイミングの制御された所
定周波数のクロック信号がクロック供給手段33からI
Cカ一ド41に供給される構成である。
また第3図に具体的構成を示すように、このIC力一ド
用リーダライタ31においては、このリーダライタ31
の動作を制御、統括するマイクロプロセッサ37を有し
ている。したがって、このマイクロプロセッサ37によ
って例えばホストプロセッサ21から入力したデータに
基づいてプリンタ、ディスプレイにデータを出力する一
方、データ入出力手段32を介してICカ一ド41に格
納されたデータの読み出しや、ICカード41にデータ
を格納するように構成されている。
更に、この図に示すように、リーダライタ31は、2つ
のクロック信号発生回路38A、38Bを有しており、
これらのクロック信号発生回路38A、38Bによって
生成された異なる周波数のクロック信号(3.5MHz
または4.9MHZ)はクロック切換回路35に入力さ
れている。
クロック切換回路35は、ICカード41のCPUの特
性に基づいてICカード41への供給クロック信号を選
択、切り換えるもので、マイクロプロセッサ37からの
クロック切換信号によってクロック信号発生回路38A
、38Bのいずれかのクロック信号をクロック信号線C
LKに出力している。
このクロック信号線CLKにはクロック停止回路39が
接続されており、マイクロプロセッサ37からのクロッ
ク停止信号によってクロック信号線CLKを介してのI
Cカ一ド41へのクロック出力を遮断するものである。
更に、このクロック信号線CLKにはクロック制御回路
40が接続されている。このクロック制御回路40は、
クロック信号線CLKのクロック信号の波形を制御する
ものである。例えばマイクロプロセッサ37からのクロ
ック制御信号を「L」レベルとすることによりクロック
信号線CLKから供給するクロック信号の波形を立ち上
げとしてICカード41に出力するものである。
これらのクロック停止回路39およびクロック制御回路
40は全体として、上記クロック供給制御手段36を構
成するものである。
第4図はこの実施例に係る動作電圧Vccと、クロック
信号CLKと、リセット信号RSTとの波形を示すタイ
ミングチャートである。
また、第5図はマイクロプロセッサ37におけるクロッ
ク切換制御プログラムのメインルーチンを示すフローチ
ャート、第6図はクロック周波数の初期設定のサブルー
チンを示すフローチャート、第7図はクロック周波数変
更のサブルーチンを示すフローチャート、第8図はクロ
ック周波数の切換のサブルーチンを示すフローチャート
、第9図はICカードの活性化のサブルーチンを示すフ
ローチャート、第10図は【Cカ一ドの非活性化のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
更に、第11図〜第13図はクロック信号の切換時にお
けるICカードへの入カクロック信号の波形の例を示す
図である。
このICカード用リーダライタ3lの電源を投入すると
、まず、第5図に示すルーチンにしたがってICカード
41へのクロック信号の供給を行すなわち、クロック信
号の供給の初期設定を行う(ステップS5 1)。この
初期設定は第6図に示すルーチンにしたがって行うもの
である。
次に、クロック周波数の変更の要求が例えばホストプロ
セッサ21からなされているか否かを判別する(ステッ
プS52)。変更要求があるときは、第7図のルーチン
にしたがってクロック周波数の変更を行う(ステップS
53)。変更要求のない場合には変更しない。
そして、ICカードの活性化の要求があるか否かを判別
し(ステップS54)、活性化要求があるときはサブル
ーチン処理によって活性化を行う(ステップS55)。
次に、再びクロック周波数の変更の要求があるかないか
をチェックする(ステップS56)。変更要求があれば
周波数変更のサブルーチンにしたがって変更をする(ス
テップS57)。
そして、変更後または変更要求がない場合には、ICカ
一ド21とのセッションが終了したか否かを判断する(
ステップS58)。終了していない場合にはステップ3
56に戻り、終了している場合にはカードの非活性化の
サブルーチン処理を行う(ステップS59)。
ここで、第6図のクロック信号供給の場合のリーダライ
タ3lての初期設定については、まず、クロック停止回
路39への出力であるクロック停止信号を「L」 (ロ
ウレベル)にする(ステップS61)。
次に、クロック切換回路35への出力であるクロック切
換信号を「H」 (ハイレベル)にする(ステップS6
2)。この結果、ICカード41に供給するクロック信
号はクロック発生回路38Aからのクロック信号(3.
5MHz)となる。
そして、クロック制御回路40への出力であるクロック
制御信号を「L』にする(ステップS63)。この結果
、クロック信号の供給時の波形は立ち下げに制御される
。第4図のクロック信号CLKの波形は、この立ち下げ
によってICカード41にクロ−ツク信号が供給開始さ
れる状態を示すものである。
第7図は上記ステップSδ3、S57に示すクロック周
波数変更のサブルーチンである。
まず、供給するクロック信号の波形は立ち上げとなって
いるか否か判別し(ステップS71)、立ち上げ制御で
あるならクロック制御信号を「L」にする(ステップS
72)。この結果、クロック信号の切換供給開始時の波
形は立ち上げとして設定される。
また、立ち上げとなっていない場合には、クロック制御
信号を「H」にして(ステップS73)、供給開始時の
クロック信号の波形を立ち下げとして設定する。
次に、クロック信号の切換供給時に待ち時間が必要か否
かのチェックを行い(ステップS74)、待ち時間の要
求があれば、クロック停止信号を「L」にしてICカー
ド41に対するクロック信号の供給を一時的に停止する
(ステップS75)。
次に、クロック信号切換サブルーチン処理を行う(ステ
ップS76)。
そして、クロック信号の切換時にウェイトタイムT1だ
け待ち(ステップS77)、クロック停止信号を「H」
にする(ステップS78)。その結果、第12図に示す
波形でクロック信号はIC力一ド4lに供給されること
となる。
なお、待ち時間の要求がない場合には(ステップS74
でNo)、クロック周波数の切換サブルーチンを実行す
る(ステップS79)。そして、そのままクロックを切
り換える。
第8図にはこのクロック切換のサブルーチンを示してい
る。
まず、ホストプロセッサ21からの要求周波数が4.9
MHzかどうかをチェックする(ステップS81)。4
.9MHzである場合にはクロック切換信号をrLJに
する(ステップS82)。
この結果、供給するクロック信号は周波数が4.9MH
Zであってクロック信号発生回路38Bから供給される
こととなる。
また、要求する周波数が4.9MHZでないときは、要
求周波数が3.5MHzか否かを判断し(ステップS8
3)、そうであれば、クロック切換信号をrHJにする
(ステップS84)。この結果、クロック信号発生回路
38Aからのクロック信号がICカード41に供給され
ることとなる。
また、第9図はICカードの活性化ルーチンを示してい
る。
ICカード41の活性化には、該カード41に動作電圧
Vccとリセット信号RSTと、をまず供給する(ステ
ップS91)。
そして、クロック停止信号を「H」にする(ステップS
92)。この状態でICカード41からの情報、例えば
周波数の変更が必要か否か等の情報を、リーダライタ3
1のマイクロプロセッサ37は、入力として得る(ステ
ップS93)。
そして、この入力情報に基づいて、周波数の変更の要求
があるか否かを判断する(ステップS94)。要求があ
るときは周波数変更のサブルーチン処理を実行すること
によりクロック周波数の変更を行う(ステップS95)
第10図はカードの非活性化ルーチンを示している。す
なわち、カードとのセッション終了後に、動作電圧の供
給と、リセット信号の供給とを停止するものである(ス
テップ5101)。
以上のようにクロック信号の4.9MHzから3.5M
Hzへの周波数の変更においてICカードに供給するク
ロック信号の波形は、第4図に示すように、切換時にお
いて待ち時間なしで立ち下げに制御するものである(ス
テップS71S S73、S74、S79)。また、第
II図の波形は待ち時間なして立ち上げに制御するもの
である(S71、S72、S74、S79)。また、第
12図の波形は待ち時間T1を有して立ち下げに制御し
た場合である(S71,S73、S74、S75、S7
6、S7?、S78)。更に、第12図の波形は待ち時
間T2を有して立ち上げによって切り換えられる制御を
示している(S71,S72、S74、S75、S76
、S7?、S78)。
〈効果〉 以上説明してきたように、本発明によれば、1つのリー
ダライタで異なる特性のCPUを有する複数のICカー
ドとのアクセスを可能にするとともに、駆動周波数の切
換供給時にあってICカードのCPUの暴走、誤動作を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るICカード用リーダライタを示す
そのブロック図、第2図は本発明の一実施例に係るIC
カード用リーダライタの全体構成を示すブロック図、第
3図は一実施例に係るりーダライタ一部の具体的な回路
構成を示す回路図、第4図は一実施例に係るクロック周
波数の変更を示すタイミングチャート、第5図は一実施
例に係るマイクロプロセッサにおけるクロック切換制御
プログラムのメインルーチンを示すフローチャート、第
6図は同じくクロック周波数の初期設定のサブルーチン
を示すフローチャート、第7図は同じくクロック周波数
変更のサブルーチンを示すフローチャート、第8図は同
じくクロック周波数の切換のサブルーチンを示すフロー
チャート、第9図は同じくICカードの活性化のサブル
ーチンを示すフローチャート、第10図は同じ<ICカ
ードの非活性化のサブルーチンを示すフローチャート、
第11図〜第13図はクロック信号の切換時におけるI
Cカードへの入カクロック信号の波形の例を示す波形図
である。 lOO・・・・・・・・ホストプロセッサ、200  
・ ・ ◆ ・ ・ ● ● ● ICカード、300
・・・・・・・・リーダライタ、310〜312・・・
・クロック信号発生手段、320・・・・・・・・クロ
ック選択手段、330・・・・・・・・クロック信号供
給手段、340・・・・・・・・クロック信号供給制御
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ホストプロセッサとの間でデータの入出力を行うとと
    もに、ICカードに対して所定周波数のクロック信号を
    供給するICカード用リーダライタにおいて、 異なる周波数のクロック信号を発生する複数のクロック
    信号発生手段と、ホストプロセッサからの入力データに
    対応してこれらの複数のクロック信号発生手段からIC
    カードに供給するクロック信号発生手段を選択するクロ
    ック選択手段と、このクロック選択手段により選択した
    クロック信号発生手段からのクロック信号をICカード
    に供給するクロック信号供給手段と、このクロック信号
    供給手段によってクロック信号をICカードに供給する
    とき、このICカードのプロセッサの特性に基づいてこ
    のクロック信号の波形とその供給タイミングとを制御す
    るクロック信号供給制御手段と、を備えたことを特徴と
    するICカード用リーダライタ。
JP1235454A 1989-09-11 1989-09-11 Icカード用リーダライタ Pending JPH0398187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235454A JPH0398187A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 Icカード用リーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235454A JPH0398187A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 Icカード用リーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398187A true JPH0398187A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16986344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235454A Pending JPH0398187A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 Icカード用リーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398187A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195717A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nec Corp クロツク切換回路
JPS63232615A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Fujitsu Ltd クロツク切替回路
JPH01194014A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp クロック切換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195717A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Nec Corp クロツク切換回路
JPS63232615A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Fujitsu Ltd クロツク切替回路
JPH01194014A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp クロック切換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100600211B1 (ko) 집적 회로의 셀프-테스트를 실행하기 위한 셀프-테스트 장치를 포함하는 집적 회로
JP5166927B2 (ja) 処理装置
EP0103755A2 (en) CMOS single chip microprocessor
JPS6019220A (ja) マイクロコンピユ−タ
US20030009655A1 (en) System and method for data processing system initialization
US6799238B2 (en) Bus speed controller using switches
JPH0398187A (ja) Icカード用リーダライタ
EP0499178A1 (en) System clock switching mechanism for microprocessor
JP3198997B2 (ja) マイクロコンピュータ及びそのバーンインテスト方法
JP2003108381A (ja) 計算機システム
JPH0398186A (ja) Icカード用リーダライタ
JPH0398188A (ja) Icカード
JPH1019984A (ja) 半導体装置の試験方法及び試験装置
JPH07200106A (ja) 電源制御回路
JPH0264725A (ja) 半導体集積回路装置
KR950003133B1 (ko) 확장 유닛 접속시의 메모리 리플레시 제어 시스템
JP2003303887A (ja) 集積回路
JPH05197637A (ja) Icカードシステム
JP3450667B2 (ja) データプロセッサ
JPH0554527A (ja) デイスク装置
JPH11328003A (ja) メモリ制御システム
JP2000010783A (ja) 電子機器のプログラム制御方法
JPH04167113A (ja) 情報処理装置
JP2004192318A (ja) エミュレータ、供給切り替え装置及び供給切り替え方法
JPH02196389A (ja) Icカード