JPH01194014A - クロック切換装置 - Google Patents

クロック切換装置

Info

Publication number
JPH01194014A
JPH01194014A JP63017366A JP1736688A JPH01194014A JP H01194014 A JPH01194014 A JP H01194014A JP 63017366 A JP63017366 A JP 63017366A JP 1736688 A JP1736688 A JP 1736688A JP H01194014 A JPH01194014 A JP H01194014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
level
signal
output
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63017366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shirakawa
洋 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63017366A priority Critical patent/JPH01194014A/ja
Publication of JPH01194014A publication Critical patent/JPH01194014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、マイクロコンピュータ等に適用すると好適
なりロック切換装置に関する。
(従来の技術) クロックにより動作するマイクロコンピュータ等のLS
Iのうち、特にCMOSタイプのLSIはクロックの゛
周波数を低くすると消費電力を低減することが可能であ
ることが知られている。そこで、高速動作が必要なとき
だけ周波数の高いクロックを用い、その他のときには周
波数の低いクロックを用いるように、クロックの切換え
が行われる。
ところが従来のクロック切換装置は、直接的に2つのク
ロックを切換えていたために、切換えのタイミングによ
っては幅の狭いグリッチが発生することになった。そし
て、このグリッチによりLSIの動作が不安定となった
り、LSI化されたマイクロコンピュータが暴走するこ
とがあるという問題点を生じた。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来のクロック切換装置では、2つのク
ロックを直接的に切換えているため、グリッチが生じ、
かかるクロック切換装置により切換えたクロックをCM
OSタイプのLSIに加えると、動作が不安定となった
り異常動作が生じるという問題点が生じた。
本発明はこのような従来のクロック切換装置の欠点に鑑
みなされたもので、その目的は、グリッチが生じる心配
がなく、CMOSタイプのLSIに適用した場合でも動
作が不安定となったり異常動作が生じることのないクロ
ック切換装置を提供することである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明ではクロックの切換えを指示する切換指示信号を
出力する切換指示信号出力部と、複数のクロックから1
つのクロックを選択して出力する選択部と、この選択部
により選択されているクロックのH(又はL)レベルを
検出する第1のレベル検出部と、前記選択部により次に
選択されるクロックのH(又はL)レベルを検出する第
2のレベル検出部と、前記切換指示信号出力部から切換
指示信号が出力されると、前記第1のレベル検出部がH
(又はL)レベルを検出したときからH(又はL)レベ
ルの信号を出力とすると共にその後、前記第2のレベル
検出部がH(又はし)レベルを検出すると前記選択部を
制御して次のクロックを選択するように切換えを行わせ
、これ以侵はこの選択部により選択されたクロックを出
力とする制御部とを興備させてクロック切換装置を構成
した。
(作用) 上記構成によると、現在出力されているクロックのH(
又はL)レベルの時点を捉えてH(又はL)レベルの信
号を出力して次に選択されるクロックのH(又はL)レ
ベルの時点まで、つなぎを行い、その後選択されるべき
クロックに切換えられ、切換えの時点では同一レベルの
信号が出力されることになり、グリッチが生じることは
ない。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。この実施
例では、4つのクロックCKA〜CKDから1つのクロ
ックを選択して出力にとして送出する。4つのクロック
CKA−CKDはセレクタ1,2に与えられる。セレク
タ1の出力Eはオアゲート3及びラッチ回路5のクロッ
ク端子GKに与えられる。セレクタ2の出力Fはラッチ
回路6のクロック端子CKに与えられる。4はクロック
の切換えを指示するためのスイッチを示し、2本の信号
線より1対のHとLとのレベルによる信号をラッチ回路
5のデータ端子へ、DBへ与える。ラッチ回路5の出力
端子QA、Q、から出力された出力信号Q1はラッチ回
路6のデータ端子DA、D、に与えられるとともに、セ
レクタ2に与えられセレクタ2が4つのクロックから1
つのクロックを選択する場合の制御信号とされ、更に、
コンパレータ7にも与えられる。ラッチ回路6の出力端
子QA、Q8から出力される出力信号Q2はセレクタ1
に与えられセレクタ1が4つのクロックから1つのクロ
ックを選択する場合の制御信号とされるとともに、コン
パレータ7に与えられる。コンパレータ7は、ラッチ回
路5,6から出力された出力部@Q1.Q2を比較し、
−致するとHレベル不一致となるとLレベルの信号を夫
々信号線71へ出力する。信号!@71に出力された信
号はインバータ8により反転され信号Jとされてオアゲ
ート3へ与えられる。
上記において、セレクタ1は選択部を構成し、スイッチ
4は切換指示信号出力部を構成し、ラッチ回路5は第1
のレベル検出部を構成し、セレクタ2とラッチ回路6は
第2のレベル検出部を構成し、コンパレータ7とインバ
ータ8とオアゲート3とは制御部を構成する。
このように構成されたクロック切換装置の動作を第2図
のタイミングチャートを参照して説明するが、ここでは
、クロックCKAからクロックCKBへの切換えを取上
げ、クロックCKC,CKDについては説明を省略する
当初において、セレクタ1によりクロックCKA(第2
図A)とクロックCKB (第2図B)とのうちクロッ
クCKAが選択されオアゲート3の出力信号Eは第2図
Kに示すようにクロックCKAと同じ信号となっている
。スイッチ4が制御されて、時刻t21にクロックCK
Bを選択する信号が出力されると、このクロックCKB
を選択する信号は、時刻t22でクロックCKAが立上
ったときセレクタ1の出力信号Eが立上り、この信号E
がクロック端子GKに与えられているラッチ回路5に保
持される。これにより、ラッチ回路5からはクロックC
KBを選択する信号Q1が出力され、セレクタ2はこれ
を受けてクロックCKBを出力信号Fとして送出する。
一方、時刻t22では、ラッチ回路5からはクロックC
KBを選択する信号Q1が出力され、ラッチ回路6から
はクロックCKAを選択する信号Q2が出力されるため
、コンパレータ7は2つの入力信号が不一致でおること
から出力信号O武から信号線71を介してLレベルの信
号を出力する。このLレベルの信号はインバータ8で反
転され、Hレベルの信号J(第2図J)となってオアゲ
ート3へ到る。この結果、オアゲート3の出力信号には
、セレクタ1の出力信号EがクロックCKAにもかかわ
らず、Hレベルとなる。次に、時刻で23のときに、ク
ロックCKBが立上り、セレクタ2の出力信号Fがクロ
ックCKBであることからラッチ回路6にクロックCK
Bを選択する信号が保持される。このため、コンパレー
タ7の2つの入力信号が一致し、コンパレータ7からは
Hレベルの信号が出力されるようになる。従って、信号
JはLレベルとなる。一方、ラッチ回路6からクロック
CKBを選択する信号Q2が出力されるようになった結
果、セレクタ1はクロックCKBを選択するようになり
、このときクロックCKBtfiHレベルであるから信
号Eは相変らずHレベルとなっている。以後、オアゲー
ト3からはセレクタ1が選択したクロックCKBが出力
信号にとして出力される。このように、本実施例によれ
ば、クロックの切換えが指示された場合、現在選択され
ているクロックのHレベルから次に選択されるクロック
の立上りまで、Hレベルの信号がコンパレータ7とイン
バータ8とによって出力され、グリッチの発生が防止さ
れる。
第3図には本発明の他の実施例のブロック図が示されて
いる。同図において、第1図と同一の構成要素には同一
の番号を付し、その説明を省略する。この実施例では、
フリップフロップ(以下、F/Fという。)9とアンド
ゲート10とによってラッチ回路6のクロック端子GK
へ与える信号Gを作り、ラッチ回路5の出力信号Q1が
ラッチ回路6へ取込まれるまでに要する時間を短縮し、
これによって、第1図の実施例よりHレベルの期間を短
くし得るようにしている。具体的には、セレクタ2の出
力信号Fはアンドゲート10の入力端子へ与えられる。
また、セレクタ1の出力信号EはF/F9のクロック端
子CKへ与えられ、インバータ8の出力信号JはF/F
9のクリヤ端子CLに与えられる。F/F9のデータ端
子りには電圧Vccが与えられ、F/F9の出力端子Q
の出力信号はアンドゲート10の入力端子へ与えられる
このように構成されたクロック切換装置において、当初
クロックCKAが選択されており、第2図にあける時刻
t21と同じタイミングの時刻t41でスイッチ4が操
作され、クロックCKBの選択が指示されたとする。す
ると、第2図の時刻t22と同じタイミングの時刻で4
2でラッチ回路5ヘクロツクCKBの選択を指示する信
号が保持され、コンパレータ7からLレベルの信号が出
力されインバータ8で反転されてオアゲート3からの出
力信号EがHレベルに固定される。また、セレクタ2の
出力信号はクロックCKBとされ、アンドゲート10の
一方の入力端子へHレベルの信号が与えられる。次に、
時刻t43でクロックCKAが立上ってセレクタ1の出
力信号EとしてF/F9のクロック端子GKへ到ると、
F/F9は、データ端子りにVCCが与えられているこ
とによりセット状態となり、出力信号Q9がHレベルと
なりアンドゲート10へ与えられる結果、アンドゲート
10の出力信号GがHレベルとなる。従って、ラッチ回
路6にはクロックCKBの選択を指示する信号が保持さ
れ、これがセレクタ1に与えられるとともに、コンパレ
ータ7に与えられる。この結果、セレクタ1からはクロ
ックCKB (この時刻t43ではHレベル)が出力さ
れるとともに、インバータ8により反転された信号はL
レベルとなり、以後セレクタ1が選択したクロックCK
Bがオアゲート3を介して出力信号Eとして出力される
ようになる。
このように、早くクロックCKBへ切換えを行うことが
でき、グリッチが生じないものである。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、現在出力されてい
るクロックのHレベル(又はLレベル)の時点を捉えて
H(又はL)レベルの信号を出力して次に選択されるク
ロックのH(又はL)レベルの時点まで、つなぎを行い
、その後選択されるべきクロックに切換えを行い、切換
えの時点では同一レベルの信号が出力されるようにする
ので、グリッチが生じることなく、0MO3のLSIの
クロックを切換える場合に用いると好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図に示した一実施例の動作を説明するタイムチャート、
第3図は本発明の他の実施例のブロック図、第4図は第
3図に示した一実施例の動作を説明するタイムチャート
である。 1.2・・・セレクタ 4・・・スイッチ 5.6・・・ラッチ回路 7・・・コンパレータ 9・・・F/F (フリップフロップ)代理人 弁理士
 則 近 憲 佑 同  山王 − < a:1LI L −1’< くωLI L (、D w ’1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  クロックの切換えを指示する切換指示信号を出力する
    切換指示信号出力部と、複数のクロックから1つのクロ
    ックを選択して出力する選択部と、この選択部により選
    択されているクロックのH(又はL)レベルを検出する
    第1のレベル検出部と、前記選択部により次に選択され
    るクロックのH(又はL)レベルを検出する第2のレベ
    ル検出部と、前記切換指示信号出力部から切換指示信号
    が出力されると前記第1のレベル検出部がH(又はL)
    レベルを検出したときからH(又はL)レベルの信号を
    出力とすると共にその後前記第2のレベル検出部がH(
    又はL)レベルを検出すると前記選択部を制御して次の
    クロックを選択するように切換えを行わせこれ以後はこ
    の選択部により選択されたクロックを出力とする制御部
    とを具備することを特徴とするクロック切換装置。
JP63017366A 1988-01-29 1988-01-29 クロック切換装置 Pending JPH01194014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017366A JPH01194014A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 クロック切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017366A JPH01194014A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 クロック切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194014A true JPH01194014A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11942029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017366A Pending JPH01194014A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 クロック切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398187A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Toppan Printing Co Ltd Icカード用リーダライタ
EP0911971A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Fujitsu Limited Clock switching apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398187A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Toppan Printing Co Ltd Icカード用リーダライタ
EP0911971A1 (en) * 1997-10-21 1999-04-28 Fujitsu Limited Clock switching apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322618A2 (en) Clock selection circuit
JP3183260B2 (ja) スキャンフリップフロップ回路
JP2001305180A (ja) スキャンフリップフロップ回路及びこれを用いたスキャンテスト方法
TW437169B (en) Reset circuit for flip-flop
JPH01194014A (ja) クロック切換装置
EP0773627A1 (en) Flip-flop circuit
JPH1194914A (ja) スキャンパス制御回路
JP3429844B2 (ja) モード切り替えインタフェース回路
JP2586712B2 (ja) 非同期信号選択回路
JP2665070B2 (ja) バス回路
JPH07321609A (ja) ホールド機能付きd型フリップフロップ装置
JPH0998161A (ja) クロック切替え回路
JP2669360B2 (ja) クロック発生装置
JP3341421B2 (ja) 計数回路
JP2710682B2 (ja) クロック切替回路
JPS63282820A (ja) クロック信号切換え方式
KR100468677B1 (ko) 리셋 신호 인터페이스 장치 및 방법
JP2001186005A (ja) 半導体装置
JPH01155281A (ja) 論理テスト回路
JPH06324113A (ja) 半導体集積回路
JPH0821592B2 (ja) 集積回路
JPH08328687A (ja) クロック切替回路
JP2591201B2 (ja) 信号切替装置
JP2538074B2 (ja) 論理集積回路
JPH03125207A (ja) クロック切り替え装置